« 2013年04月 | メイン | 2013年06月 »

2013年05月 アーカイブ

2013年05月01日

自衛隊の武装パレードで抗議と要請

 おはようございます。今朝は曇り空です。メーデー行進の時には晴れてほしいですね。

 さて、昨日は大忙しでした。午前中に中山間地対策特別委員会を開催し、平成25年度の取り組み方針等に関して議論をし、今後のスケジュールについても決めました。昨年度の市と財団法人地方自治研究機構との共同調査研究が行われたことにより、新年度の方針は昨年度よりも実践的になったと感じました。委員からは地域おこし協力隊の活用や中山間地対策についての市の推進体制などについて質問が行われました。

 午後1時からは市長への抗議と要請でした。陸上自衛隊高田駐屯地の隊員約170人が高田城百万人観桜会を盛り上げるためとして4月20日、「市中武装行動(パレード)」を行った問題で、上越地区平和環境労働組合会議、上越地区労働組合総連合、社会民主党上越協議会、日本共産党上越地区委員会の4団体で抗議と要請をしました。
 応対した山岸副市長は、「時代の流れとともに自衛隊が市民に認知されている状況がある。(今回のことについては)市民の違和感はほとんどなかった」としながらも、「装備はどの程度まで許容範囲か検討したい」「今回の結果を踏まえ、みなさん方の意向や考えも踏まえながら、市としての次の方向を考えていかなければならない」とのべました。抗議文は下線部をクリックしてごらんください。

moushiire130430.JPG

 午後2時からは視察の受け入れでした。今回のお客さんは山口県岩国市議会のみなさんです。中山間地域振興基本条例について私が説明し、条例制定後の取り組み状況について塚田自治・地域振興課長が報告しました。岩国市では6月にも中山間地の条例を制定するとのことでしたが、上越市へ足を運んで、「ホームページなどでは知ることができないことを知ることができた」と喜んでいただきました。私も担当課長がどういう報告をするのか、この目で見て、とても勉強になりました。写真は視察終了後の記念撮影です。

iwakuni130430.JPG

 夕方からは頸城区の地域協議会を傍聴しました。市内でも活発な公民館活動をしている区のひとつなので、議員の傍聴は大潟区、柿崎区、吉川区、頸城区の6議員にもなりました。笹川生涯学習推進課長による公民館の運営と配置に関する基本方針案についての説明後、方針案に厳しい批判の意見が相次ぎました。主なものをあげると、「公民館のあるべき姿については非常にいいこと書いてあるが、公民館統廃合して(一部の分館を)なくしましょうというのは間違っている」「基本方針と公民館の再配置はロジック的に結びつかない。まず分館をなくせというのは極めて乱暴な意見だ」「いまの分館は地域に密着して活動している。分館なくなったら、地域の人にとって非常に遠いものになる。分館を減らせば、さらに参加者は減り、目的とは逆方向に行く。地元の人にとっては迷惑です」となります。答弁で、内山公民館長が、頸城区のように活発に活動をしているところの水準を下げないようにしたいという趣旨のことをのべましたが、これをとらえて井部会長が、「頸城の分館でやっているようなモデルケースをこれから全市に拡大していくという解釈でいいんですね。ならば、活動は活発だから頸城はこのままいこう、ということで協議会としてはこれ以上論議しないということにしたい」と発言、会議場は緊張感に包まれました。この問題については、10日の地域協議会で議論を続けることになりました。

kubiki130430.JPG

 きょうはこれから市役所へ行き、デスクワークです。午後からはメーデーに参加する予定でしたが、建設企業常任委員会が開催されるということで、議員団で分担した結果、私が傍聴することになりました。

2013年05月02日

公民館基本方針案のパブコメ延期へ

 おはようございます。今朝は晴れました。天気予報ではかなり冷え込むということでしたが、たいしたことがなくて良かったです。

 昨日、議会事務局からファックス送信がありました。それによると、上越市教育委員会は一昨日、「上越市公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)」についてのパブリックコメントを延期することを決め、市議会文教経済常任委員会の草間委員長に伝えたとぴうことです。
 草間委員長宛ての野澤朗教育部長の文書によると、「現在の案が教育委員会としての最終案であるとの誤解を招く恐れがある」として、5月中に実施を予定していたパブリックコメントは延期し、地域協議会や関係住民に十分説明し、意見をいただき、集約・整理した後、改めて実施するとのことです。
 先の文教経済常任委員会や各地で開催された地域協議会で厳しい批判の声が相次いだのが今回の決定につながったものと思います。

 しばらく、私の仕事場にやってこなかったヤマガラ君が夕方、来てくれました。寒そうでしたから、家に入れてやりたくなりました。でも、元気で良かった。

yamagara130501.JPG

 きょうは市政レポートの作成と印刷、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達・集金で動きます。連休はありがたいのですが、いつもと違った忙しさが生まれますね。

2013年05月03日

県のドクターヘリ、吉川区で初めて出動

 おはようございます。今朝は小雨です。雨が降ると小鳥たちの鳴き声はほとんど聞こえません。どこかで雨宿りしているのでしょうか。

 昨日は午前11時まで市政レポートの印刷をしました。バタバタと原稿を書き、じゅうぶん点検をしなかったら、「りとるの家 はなれ」が「リトルの家 離れ」になっていたり、字が抜けていたりといくつもミスがありました。関係者のみなさんにお詫びします。

 印刷後、吉川区総合事務所へ着くやいなや救急車、消防車のサイレンが聞こえました。事務所の人たちによると上川谷だということでした。しかも現場は、私が日頃お世話になっているTさんの家、車が突っ込んだと聞いて、びっくりしました。Tさんは留守で良かったですが、現場では警察、消防署員のほか地元の人たちも心配して駆け付けていました。県のドクターヘリも出動しました。着陸した場所は旧源小学校グランドです。なぜ旧川谷小中学校のグランドでなかったのかと疑問に思いました。車は群馬ナンバー、負傷された男性と女性が無事であればいいのですが、気がかりです。

jiko130502.JPG

 事故現場を離れてからは、大島区や安塚区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。昼食を食べたのは午後2時半過ぎになっていました。昼食は安塚区のどさん娘ラーメンです。最近はここの家庭的な雰囲気が気に入り、時々利用させてもらっています。そうそう、大島ではこの連休から再開した「日本一のトコロテン」を食べてきました。フェイスブックで従兄の長男が再開を紹介していたので、寄ってみたかったのです。外の風は冷たく、トコロテンのあのひんやり感を味わうには寒すぎましたが、今年初めてのトコロテン、美味しかったです。

tokorotenn130502.JPG

 夕方、地元へ戻りました。田んぼの方は田打ちだけでなく、代かきもかなり進みましたね。田植えまでもう少しですが、この寒さが気になります。

sirokaki130502.JPG

 きょうは、これから、商業新聞に折り込む市政レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みます。その後は、後援会員その他の人たちと山菜採りに出かけます。5日午後3時からわが家の牛舎脇広場で開かれる後援会主催の「山菜祭り」の準備です。午後からは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。さあてと、印刷です。

2013年05月04日

わが家の山で山菜採り

 おはようございます。今朝は曇り空です。連休中の天気は昨日が最高で、これから下り坂なんでしょうか。明日の午後3時からの後援会主催の山菜祭り(場所は吉川区代石地内、わが家の牛舎脇広場、参加費1000円、事前申し込み不要)では、私の議会報告だけでなく、オカリナ演奏なども予定していますので、天気が心配です。

 昨日は朝は小雨がぱらついたものの、その後、素晴らしい天気となりました。米山はブナなどの芽吹きも色に反映して、まるで絵のようでした。

yoneyama130503.JPG

 午前9時からは後援会幹部の方や友人とともに山菜採りに出かけました。明日5日の山菜祭りの材料調達が目的の一つです。私としては先日、大島区で初めて確認したアズキノノバと「嫁泣かせ」を自分の山にもあるかどうかも知りたかった。幸い、どちらもありましたよ。昨日採った山菜はウド、コゴミ、ノノバ、ヤマアスパラ、アズキノノバ、「嫁泣かせ」等です。山菜祭り用に十分な量を確保できました。写真上は山菜採りをした山の一部、写真下は左から「嫁泣かせ」、アズキノノバ、ノノバです。

udo130503.JPG

sannsai130503.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気が良かったこともあって、留守の家が多かったです。夕方には次男夫婦が帰省しました。午前に採った山菜などを使って母が手作りのご馳走を作ってくれました。母の赤飯、コンニャク、山菜料理はわが家では最高のご馳走です。

yuuhann130503.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達したのち、明日の議会報告の準備、市政レポート掲載用随想の原稿書きなどをする予定です。

2013年05月05日

きょうは午後3時から山菜祭りです

 おはようございます。今朝は晴れています。このまま夕方まで晴れていてくれますように。きょうは午後3時から私の牛舎脇広場で「山菜祭り」です。第一部は議会報告、オカリナ演奏、「春よ来い」の朗読です。第二部は、山菜料理を食べながら民話やおしゃべりなどを楽しみます。会費は1000円。日本共産党後援会主催です。事前申し込みなしで、どなたでも参加できますので、お出かけください。

 昨日もいい天気となりました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金を中心に主に吉川区で活動しました。家の中にいるよりも外に出ていた方が暖かい日となったこともあって、いろんな人が外に出ていました。お昼前には、体調を崩している二人の友人と久しぶりに会いました。
 一人は自分の家の玄関脇で日向ぼっこしておられました。70代の方で、1週間に1、2回デイサービスに通っているとのことですが、「元気かね」と声をかけたら、「最近は国防軍だとかなんとかいって物騒な世の中になったね」と言われました。政治にはいまも強い関心を持っておられて、しゃべる言葉も内容もしっかりしているのにはびっくりでした。
 いま一人は写真の人です。青年団時代からの友人です。歩行補助機を使って散歩中でした。車を降りて、しばらく話をしました。私の新しい随想集、『あねさかぶり』を読んだ人から、「おまんのこと書いてあったね。障がいを持っている人の目線と健常者の目線の違いがはっきり出ていて良かった」と声をかけてもらったとか。また、私のホームページを簡単に見られるようにと、せがれさんがかまってくれたらしいのです。「おれのパソコン、ポンとやれば、おまんの記事が読めるんだわ」という友人の言葉、うれしかったですね。

tomodati130504.JPG

 昨日は夕日もきれいでした。柿崎の百足屋ムサシでコピー用紙を買いに出かけた時は夕日が沈んだ後でした。でも、空には夕焼けの色が残っていて、とても美しい景色をつくりだしていました。その写真です。

hukurou130504%20%282%29.JPG

 さて、山菜祭りの最終盤の準備に入りましょう。

2013年05月06日

晴天下で楽しい山菜祭り

 おはようございます。連休の最終日、きょうも天気は晴れです。田んぼ仕事がないので、稲作農家には申し訳ない気がしますが、きょうはゆっくりする時間を持ちたいと思っています。

 昨日は党後援会主催の山菜祭りでした。議会報告がありましたが、あとは音楽を楽しみ、山菜料理を楽しむ。おかげさまで、昨日の祭りは青空の下での実施となりました。若葉が揺れ、小鳥たちがさえずる中でオカリナの演奏を聴けるなんて最高です。「花祭り」「花が咲く」など素敵な演奏でした。遠方よりおいでいただいたK&Sオカリナデュオのみなさん、ありがとうございました。小田順子後援会長の「紫だいこん」の朗読も良かったです。山菜では、やはり「嫁泣かせ」が話題となりました。女性後援会のみなさんは東北支援のボランティア活動をするためのカンパを訴えていました。

sono1130505.JPG

sono3130505.JPG

 市政レポート1603号、「春よ来い」の第251回、「ちょうちん行列」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月07日

2度目の八石山登山、ゆっくり野の花撮影

 おはようございます。今朝は曇り空、ちょっと風が出てきました。荒れるのでしょうか。ま、昨日までの連休では天気のいい日が何日かあったので、しょうがないでしょう。

 連休中に1日くらいは自分だけの時間を確保したいと思っていましたが、昨日の連休最終日に実現できました。柏崎と小国の境界にある八石山の登山です。

 行く途中、青海川駅の上の方にある、越後地酒の関所・新茶屋さんに寄りました。久須美酒造の七代目というお酒を入手したかったこともありましたが、何よりも店主の片山静江さんがどんな人か会って話してみたかったのです。「地震の後は火災が発生しやすい。中越沖地震の時も危機一髪だった」とか「◎◎酒造さんはお歳暮などで普段、なかなか手に入らない本をくださる」など興味深い話を次々としてくださるので、惹きつけられて、1時間近くもおしゃべりしてしまいました。とても初対面とは思えない親しみを感じました。おいとまする直前、もらったパンフレットや「いかがで酒」というタイトルの通信を見て、びっくりしました。片山さんが作っているビラやパンフはプロ級だったのです。今度、お会いした時は酒屋さんの前にやっておられた仕事についてもお聴きしたいものです。

sake130506.JPG

sinntyaya130506.JPG

 八石山(標高518㍍)は自然の宝庫です。とくに野の花が素晴らしい。10年ほど前に旧源小学校の高橋先生と登って以来、もう一度、ニリンソウの大群落や野に咲くシラネアオイを見てみたいと思っていました。昨日は午後1時前に南条の駐車場をスタート、野の花の写真を撮りながら、約1時間50分ほどで頂上に着きました。「八石山の自然を守る会」の方が丁寧に登山道の整備をされている姿を見ました。歩きやすい道だと思ったら、こういう人たちの支えがあったのですね。頂上から南方向に見える山々には雪が残り、ヤマザクラがあちこちで咲いていて絶景でした。出合えた野の花は20数種です。ニリンソウには会えましたがシラネアオイは確認できませんでした。写真に撮れた花の中から、2つ載せましょう。オオイワカガミと白色のショウジョウバカマです。

hatikoku1.JPG

hatikoku21.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後から党会議です。今週も忙しい日が続きますので、早めにいつものリズムを取り戻したいと思います。

 私のホームページのトップの写真、更新作業をしているうちに出なくなってしまいました。不要となった写真の削除など試みたものの、新しい写真をアップできず空欄になったままです。しばらくお待ちください。

2013年05月08日

上越市政の現状と課題について意見交換

 おはようございます。今朝は3時頃に目が覚めましたが、寒くて原稿書きもできず、再び布団に入りました。小鳥たちは早起きで、4時17分には鳴き始めました。元気なものです。

 5月の連休も終わり、昨日から平常生活です。でも、なんとなく落ち着かないのは何故なのでしょうね。市役所5階では、副議長と私ぐらいでした。まあ、それは午前の話ですが。この11日、東京で前に紹介した『起たんかね、おまんた…天明 越後柿崎一揆』(本の泉社)の出版を祝う会が行われます。著者の玄間さんからぜひ参加してほしいと要請があったのですが、残念ながら、私は柏崎で別の会があり、出席できず、メッセージを書きました。柏崎市での会は『原発に依存しない地域づくりの展望』(自治体研究社)の出版記念の集い(11日午後13:00~16:00、会場は「アルフォーレ」)です。ここでも発言を求められています。その準備もしなければなりません。

 昨日の午後は党会議でした。上越市政の現状と課題について、県委員会の幹部も交えて意見交換を行いました。合併後、9年目に入って、全国で先進的と言われた地域自治制度がどうなったか、村山市政の評価など活発に意見交換しました。2時間ほどの会議でしたが、勉強すべき課題も見えてきた感じがします。写真は昨日の夕方、吉川区小苗代の田んぼ風景です。畔元にあったスイッカシを撮りました。

tannbo130507.JPG

 さて、きょうは細々とした用事を済ませたのち、市政レポートの作成をします。連休中は私たちが係わった政治的な動きはほとんどなかったので、どんな紙面にしようかと思案しています。「春よ来い」は書くテーマが決まっていますので、締め切り時間が見えてくると一気に書くことになるでしょう。

2013年05月09日

6月29日(土)、さよなら原発上越集会開催へ

 おはようございます。今朝はさわやかです。5時10分頃には日が昇りはじめました。田んぼではすでに代かき作業が最終盤を迎え、一部では田植えも始まっています。田んぼはこれから1ヶ月くらい、私の好きな薄緑色の景観をつくりだしてくれます。

tannbo130509.JPG

 昨日は午前に日本共産党の第7回中央委員会報告をインターネットで視聴しました。国民所得が上がらずに物価だけが上がる、この先に破たんがある。巨大メディアがアベノミクスを持ち上げ、破たんについては報じない……こうした本質を突く発言に注目しました。2ヶ月後に迫った参院選については公示までのたたかいが帰趨を決める、公示までに目標突破を、インターネットを活用した選挙活動の挑戦をなどが印象に残りました。一時も早く、報告の内容を仲間たちに伝えて、頑張りぬきたいものです。

sii130508.JPG

 昨日の出来事でうれしいニュースをお伝えできます。さよなら原発集会、デモ行進が上越地区でも開催されることになったことです。日時は6月29日(土)の午後から。時間は確定しだい、お知らせします。リージョンプラザ上越で集会を行った後、デモ行進をします。
 集会は、上越地区平和環境労組会議、上越地区労連、社民党上越地区協議会、日本共産党上越地区委員会の4団体代表が呼びかけ、実現する運びになりました。昨晩はこの集会の実行委員会準備会が行われ、柏崎刈羽原発の再稼働に反対する各種団体、個人が約20人集まりました。
 昨晩の準備会では呼びかけ人を代表して上野市議(写真)が挨拶、「安倍内閣は新基準に基づいて原発を順次再稼働させようとしている。再稼働反対の世論に逆らう暴挙だ。人類と原発は共存できない。原発再稼働を許さず、自然エネルギーへの転換をすすめていく決意だ。従来の枠を超えて闘いの輪を広げていきたい」とのべました。
 集会の名称は、「つながろうフクシマ!さようなら原発 上越集会」。リージョンプラザコンサートホール席をいっぱいにし、再稼働阻止に向けて運動を大きく盛り上げたいものです。

ueno130508.JPG

 さて、きょうは市政レポートを完成させ、印刷したのち、ポスト下ろしをします。午後からは生活相談が2件入っています。夕方までに終われば、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も始めたいところです。では、また。

2013年05月10日

市内におけるドクターヘリの離着陸場一覧

 おはようございます。昨晩、コーヒーを何倍も飲んだのが悪かったのか、よく眠れませんでした。頭がすっきりしません。天気の方は昨日に続いて、晴れのようです。

 昨日は午前中に市政レポートの原稿書き、印刷を終え、ポスト下ろしをしました。今朝、印刷したものを読み直したらがっかり。文章のダブり1か所、脱字1か所、表現のおかしなところも2か所ほどあったからです。ちゃんと点検したはずなのに、何ということだ。通常のレポートも原稿を書いてから、やはり一晩寝かせないといけないようです。

 今回の市政レポートには載せることができなかったのですが、ドクターヘリの離着陸場データを手に入れることができました。市内には市の所有地で88か所、その他、県所有地などで6か所あります。このデータは上越地域消防事務組合や市のホームページに掲載してもらわなければなりませんが、とりあえず、上越市内におけるドクターヘリの離着陸場一覧を私のホームページに載せました。身近なところに離着陸場があるかどうか確認してみていただきたいと思います。

 昨日の午後は生活相談でした。連休でなかなか動けなかったことにやっと着手でき、ホッとしています。夕方、柿崎方面へ行き、夕日を見ました。きれいでしたね。

yuuhi130509.JPG

 きょうは商業新聞に折り込む市政レポートを印刷したのち、「しんぶんあ赤旗」日曜版の配達、そして明日の柏崎の『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)出版記念集会の準備をしたいと思っています。天気がいいので助かります。

2013年05月11日

ドクターヘリに関して消防事務組合に申し入れ

 おはようございます。今朝は曇り空です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達から戻って、パソコンに向かっています。車から見えたのはウワミズザクラです。あちこちで満開になりましたね。そして、コナラやクヌギなども花を咲かせています。写真はウワミズザクラです。

uwamizuzakura130510.JPG

 昨日はほとんど吉川区内で動きました。その間に、何度か、家に戻りフェイスブックで発信したり、上越地域消防事務組合に申し入れたりしました。消防組合に申し入れたのは、ドクターヘリのランデブーポイント(現場の救急隊と合流する場、ドクターヘリの離着陸場)に関してです。浅野消防長に2つの項目について申し入れをしました。ひとつは、2日の吉川区での事故を教訓に、中山間地でのランデブーポイントをもっと身近なところに確保できないか検討すること。もうひとつは、管内のランデブーポイントを組合のホームページに掲載すること。消防長からは、何度も電話をもらいましたが、検討を約束していただきました。写真は2日に発生した吉川区上川谷での事故の写真です。

koutuujiko130502.JPG

 夕方からは頸城区地域協議会でした。公民館の運営及び配置基本方針案に関する議論を聞きたくて傍聴に出かけてきました。前回の4月30日の会議の時と同じく、活発な議論が行われました。
 市教委からの説明の後、委員からは、「頸城の独特の認めてほしい」「市内の公民館活動を金太郎飴にするのか」「頸城方式を評価いただくなら、28区に拡大を」などと言った発言が相次ぎました。合併後、廃れつつある地域をなんとか元気づけようと頑張ってきた拠り所が公民館、分館の活動だった。これを弱めるようなことがあってはならない─委員の発言を聴いていて、この思いが共通なんだなと改めて感じました。
 昨日の議論を聴いている限り、このままでは基本方針案の議論は前に出ないなと思いました。それぞれの区で、いまの公民館活動の現状について出しあい、どこがいい点か、どこに問題があるか、どうしたらいま以上にいい公民館活動が出来るようになるか、その流れの中で議論しないととん挫するでしょう。

kubiki130510.JPG

 きょうは柏崎市で『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)の出版記念集会です。京大の岡田知弘教授とも久しぶりに再会できるので楽しみにしています。帰ってくるのは夜遅くになると思います。懇親会もあるようですから。

2013年05月12日

充実した内容の岡田知弘先生の地域経済再生講演

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日間、暖かったので、ちょっと寒い感じがします。家の周りの木々は雨にぬれて、しっとりとしています。小鳥たちの合唱は聞こえません。

 原発に依存しない地域をどうつくるか。地域経済をどう再生するか。昨日は柏崎市で行われた『原発に依存しない地域づくりへの展望』(自治体研究社)出版記念の集いに参加してきました。記念講演では、京大大学院の岡田知弘先生が「原発に頼らない地域経済振興条例をつくる」をテーマに話をしてくださいました。「地域が豊かになる」とは住民ひとり一人の生活が維持され、向上すること。地域づくりの目標は「一人ひとりが輝く地域」にすること。喫茶店は単なるお茶を飲む場所ではない。中小企業に対する理解を広げていくためには学校教育が重要だ。グローバル競争に左右されないようにやっていくには、自分たちの地域の個性は何かを把握すること、地域の宝さがしが大事。岡田先生の話には基本的なことから具体的な対策まで参考になることが多く、メモを取りきれないほどでした。出版記念夕食会では、参加者の一人ひとりが本にたいする思い、地域経済についての考えなどを語りました。私は、昨年のフォーラムで話題となった郷土食について書いた私の随想、「ぶり大根」を朗読しました。

okadasennsei130511.JPG

 さて、きょうは午前8時から、用水普請のボランティアです。吉川区川谷にある立石用水は尾神岳のブナ林で蓄えた水を田に引くためのもの、私も地元でありながら2、3回しか行ったことがありません。それも野の花を撮影するためです。今回は東京などから10人近い人たちが応援に駆け付けると聞いています。中山間地の農業を守る取り組みの一つとしてもぜひ成功させたいですね。

2013年05月13日

ボランティアの支援受け用水普請

 おはようございます。今朝は先ほどまで小鳥の声が賑やかでした。4時20分頃から、「起きれ、起きれ、起きれ」といったリズムの鳴き声で鳴いていました。私が起きたら、鳴くのをやめましたので、「起きた」のが分かったのかな。

 吉川の源流といえば尾神岳(標高757㍍)のブナ林です。ここから流れ落ちてくる水を田に引くために先人たちは山を削り、岩を削って用水路を開きました。その一つ、立石用水の普請が12日、ボランティアの支援を得て行われました。集落機能が低下し、用水普請が出来なくなってきているなかで、何としても用水を守りたいと思っていた人たちが考えだした初めての試みでした。「深山の水を田に引く…越後吉川 立石用水普請ボランティア募集」の呼びかけに、東京からやってきた女性たちがいました。糸魚川からやってきた若い夫婦もいました。そのなかにはスコップやフォーク等を持って、初めて用水普請をした人が何人もいました。一緒に参加し、水路にたまった土砂やごみをさらう作業の一部始終をみていたお寺さんがいいました。「みなさんの仕事ぶりはじつに下手でした。でも、みんなが力を合わせた結果、どんどん仕事が進み、明るいうちに仕事を終えることが出来ました。ありがとう」。倒れた木や邪魔な枝などを片付け、用水路の掃除が一通り終わった後、水源の大滝から水を取り入れると、水は用水路を力強く流れて行きました。感動の一瞬でした。動画を含め、何枚かの写真を載せました。

tateishi2.JPG

tateishi4.JPG

tateishi5.JPG

tateishi8.JPG

 きょうは午前に各派代表者会議があり、午後はロータリークラブの昼食会に参加させてもらうことになっています。週末は甥の結婚式ですので、前半にがんばらないといけません。

 市政レポート1604号、及び「春よ来い」の第252回、「てんでばらばら」をホームページに掲載しました。ごらんください。

2013年05月14日

委員会のインターネット中継、23日にテスト

 おはようございます。土日に休養しなかったせいか、昨日は夜の会議が終わってじきに眠ってしまいました。小鳥たちは早起きですね。4時6分から鳴き始めました。

 昨日は午前が各派代表者会議でした。市議会主催の議会報告会の分担、議場における国旗・市旗の掲揚場所とその方法、委員会のインターネット中継、委員会の会議録の公開などについて協議しました。このうち、委員会のインターネット中継については6月議会から本格実施されることが決まっていましたが、その前に、今月23日の午後1時30分からの厚生常任委員会所管事務調査の模様を試験放送することが決まりました。また、委員会記録のインターネットでの公開については、委員会であろうが、委員協議会であろうが3月議会から公開することで決まっています。いま、公開に向けて準備中とのことでした。3月議会での委員会記録は、A4で2665枚にもなるそうです。

 午後からは高田でした。高田東ロータリークラブの例会でスピーチをしてきたのです。テーマは「一人ひとりが輝く地域づくり」です。山菜の「嫁泣かせ」や一昨日の立石用水普請などを例に楽しく、話をさせてもらいました。最後は拙著『あねさかぶり』(同時代社)所収の「スマイルカフェ」を朗読しました。みなさん、集中して聴いてくださり、うれしかったです。同クラブの集まりに参加することも話すことも今回が初めてでした。

rotari130513.JPG

 きょうは母が病院に行く日です。定期的に診てもらうものですので、ご心配なく。帰ってきてからは参院選の関係で動きます。

2013年05月15日

母に付き添い病院へ

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。わが家の周りの小鳥たちも木々もうれしそうです。朝日を浴びたコナラの木の葉はきらきらと光っています。

asanoha130515.JPG

 昨日は母が病院へ行く日でした。母はこれまで老眼鏡も使うことなく、過ごしてきました。目の方はだいぶ衰えてきたようですが、それでも眼鏡なしで新聞やテレビを見ています。ま、目薬をさす程度でいいのなら、よしとすべきでしょう。検査、診察が終わってから、JAえちご上越のあるるん畑に寄り買い物をしてきました。ちょっと変わったおにぎりやキノコなどを買ってきました。母は買い物が大好きです。

haha130515.JPG

 お昼前に帰宅。今年初めて、草刈り機を背負い、除草作業をしました。家の周り、牛舎の周りなど約1時間汗を流しました。いまの時期に一度刈っておけば、ひと月は何もしないでいいかと思います。除雪と同じで、草刈りは仕事の進み具合、跡がよく目に見えます。気持ちがよかったので、休まず作業を続けたら、腰に違和感が……。要注意です。

 妻がおもしろいものを買ってきました。上越地域でバスを走らせているマルケーグループが発売している創立100周年記念乗車券です。私は昭和30年代から利用していますが、どんなにバスが揺れようとも、何かにつかまらないで切符を切るバスの車掌さん(女性)の姿に感動したものです。父が出稼ぎから帰ってくる時とか、伊勢崎の伯父がお盆泊まりに来る時に、村屋のバス停まで迎えに出たのも忘れられません。100周年記念乗車券はそうした思い出の時間へと私を運んでくれました。

kinennjyousyakenn.jpg

 きょうは日中、市政レポートの原稿書き、街頭宣伝行動です。夜は市議会主催の議会報告会です。昼間、頑張りすぎないようにしなければなりません。

2013年05月16日

大潟区で市議会主催の議会報告会

 おはようございます。今朝は曇り空です。午前3時過ぎに起床し、市政レポートの作成で、現在、苦闘しております。

 昨日は午前に床屋さんに行ってきました。明後日の甥の結婚式の準備です。行く途中、母の三輪自転車を追い越しました。どこへ行くのかなと思っていたら、同じ床屋さんでした。母とこういうところで一緒になるとは……。一昨日から母と一緒の時間がけっこうあって喜んでいます。きょうは白のネクタイを購入しなくちゃ。何年も使わないでいたら、色がパッとしないので。

haha1305152.JPG

 昨日の午後は街頭宣伝で、吉川区、浦川原区、安塚区をまわり、夕方からは大潟区で市議会主催の議会報告会でした。参加者は10数人で少なかったのですが、議会活動や市、市教委の方針への意見、疑問、注文などが出されて参考になりました。出された主な声を紹介します。

●「(仮称)厚生産業会館基本構想に関して『諮問事項について、市が途中で、構想そのものの是非ではなく、施設の環境等への影響を諮問している』としたのはおかしいのではないか」
●排水設備はすでにつないである人への補助はない。すでに接続した人にもメリットのある方法を考えてほしい。
●合併後9年目になるのに、公民館の活動に差があるのは問題だ。もっと早く是正すべきだった。議会でも頑張ってほしい。
●市教委の説明では混乱する。実際に利用している人の意見を聞いていないのではないか。
●新幹線開業後、優等列車もさることながら、大潟区では、信越線、ほくほく線が大事なので、現行のダイヤを維持できるようにしていただきたい。
●宿泊施設が10軒以上あるのは市内ではここだけだ。しかし、温泉街の観光ルートが見えてこない。
●公民館の基本方針案は利用者にまったく伝わっていない。(地域協議会だけでなく)直接、住民説明会を開くよう働きかけていただきたい。議会と地域協議会が意見交換するようにしてもらいたい。(仮称)厚生産業会館問題では、多数の議員が地域協議会を傍聴されたが、傍聴だけで、意見交換がなかったのは残念だった。市議会に特別委員会を設置して、地域自治制度を今後どう進化させていくか検討すべきでないか。
●先日の吉川区の火災で、サイレンの音が消防車かパトカーか区別できなかった。原発事故を想定した防災訓練が必要だ。原発事故用のサイレンの音ももつべきだ。

oogata130515.JPG

 きょうは、引き続き、市政レポートの作成作業をすすめ、印刷、そして配達に出る予定です。

2013年05月17日

市政レポートの作成でドタバタ

 おはようございます。今朝は雨も上がり、小鳥たちが賑やかにさえずっています。天気はまずまずなのでしょうか。

 昨日の午前は市政レポートの作成でバタバタしました。印刷している途中で、見出しが欠落している文章が見つかり、刷り直しました。また、書き終わったばかりの随想がいまいちだったので、これも手直しをしました。その結果、1回目の印刷が終わったのが正午前になってしまいました。ばたばたと原稿書きをしたらどうなるかをまたまた体験しました。まいったね。

 午後からは、商業新聞の折り込み依頼と「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。気温が下がっていて、軽乗用車には暖房を入れて走り回りました。特に大島区と吉川区の山間部が寒かったですね。寒かった昨日の風景写真をごらんください。

takebiro130516.JPG

touge130516.JPG

 夕方からは直江津へ出かけてきました。久しぶりに信越線の電車に乗りました。行きも帰りも電車はすいていて、ゆったりできました。上着のポケットに入れておいたのは、文春文庫の『向田邦子ふたたび』(文藝春秋編)。ちょっとの時間を楽しく過ごすにはいい本です。本田靖春の「賢姉愚弟」などいくつかの短い文を味わいました。

 さて、きょうは一日中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と明日の準備です。葬式と法事ばかり続いていたので、久々の結婚式が楽しみです。夜は公民館問題があるので、吉川区地域協議会を傍聴します。

2013年05月18日

これから結婚式

 おはようございます。今朝は素晴らしい天気となりました。これから長野で結婚式です。どんな出会いがあるか、どんなドラマがあるか楽しみです。
 では、行ってまいります。

2013年05月19日

甥の結婚式

 おはようございます。昨日は甥の結婚式でした。朝から妻を美容院へ送ったり、迎えに行ったりしていたら日記を書けませんでした。吉川区地域協議会のことなどは次回の市政レポートに書く予定ですので、お許しを。

 さて昨日のことに戻ります。素敵な結婚式、パーティでした。幼なじみ、同級生、兄妹などが大いに盛り上げてくれて、たくさん笑い、いっぱい涙を流しました。野外、それも大きなケヤキの木の下が結婚式場っていいですね。神父さんが話をしている上で小鳥が鳴いていました。

siki2.JPG

 パーティでは様々な工夫がありました。映像関係が得意の同級生がいたようで、「結婚式場に向かうバスに乗り遅れた男性が、高速を走り、大急ぎで会場に飛び込んでくる」映像をスクリーンで映し出し、どんぴしゃりのタイミングで実際にその彼と仲間が舞台に登場して歌を歌い始めたのにはびっくりしました。なかなかやるね。新郎新婦の歩みを紹介するのに、また、参加者への感謝のメッセージを伝えるためにスライドが上映されました。スライド上映はどんどん発展していますね。

siki5.JPG

 レストランのスタッフの人たちも一緒に楽しむ場面もありました。ケーキを運んでくる場面です。ラテン系の素敵な音楽が流れるなか、女性がケーキを頭にのせて会場に入り、みんなと踊る。スタッフが結婚パーティを楽しむのを見たのは初めてでしたが、結婚を祝うって、本来、こういうことなんではないかな。とても良かった。

siki3.JPG

 甥の職場の上司の方も参加されていました。話してみたら、何と、父が生前、要介護状態の時にお世話になった人でした。ここでも涙が流れました。昨日は私の兄弟3人がそろいました。久しぶりです。すぐ下の弟は、「どこも悪くはないけど、顔がやせちゃった」と言っていました。私は顔もからだも相変わらずです。お世話になったみなさん、ありがとうございました。

oji130518.JPG

 きょうは急遽、葬儀に参列することにしました。元妙高市議、霜鳥さんのお母さんが亡くなったのです。昨日は白のネクタイ、きょうは黒ネクタイ、礼服はだいぶくたびれてきました。私の新随想集、『あねさかぶり』の注文をもらっていますので、その配達もしなければなりません。では、また。

2013年05月20日

退職祝いの会

 おはようございます。今朝は曇り空です。今朝は妻のキョウダイ夫婦、母、義母と一緒です。あ、もちろん、妻も一緒です。

 昨日は午前に妙高市に出かけてきました。霜鳥栄之元市議のお母さんが亡くなり、葬儀に参列してきたのです。選挙の応援で出かけたとき、何度かお会いしましたが、とてもやさしい感じのお母さんでした。遺影はバックが藤の花で、これは介護施設の職員さんが95歳の誕生日に撮ってくださったものとか。とても素敵な遺影でした。

hujibana130519.JPG

 午後からは妻の退職を祝っての会でした。といっても、妻のキョウダイと連れ合い、両方の母が海の見えるホテルに集まり、一緒に食事をし、飲もうというだけの会でしたけどね。
 
 最初に妻が挨拶し、「兄貴は家を守ってくれていてありがとう。おかげでいつも実家に帰れます」といったふうに、参加してくれた一人ひとりにメッセージを送りました。もちろん私にもメッセージがありましたよ。「そこでカメラを構えている体の大きな人、いろいろあったけれど、定年まで仕事が出来ました。ありがとう」でした。

 法事とか、何とかの祝いの会とかでは、私がスライドを作成し、上映することが恒例になっています。昨日は妙高より家に戻って、2時間ほどかけてスライドを作りました。数ヶ月前に弟が牛舎で発見したアルバム(30年ほど前に引っ越した時に噴出していたもの)には妻の幼い時からの写真が数十枚ありました。小学校入学の時、集落の旅行などの写真は、きっと懐かしく受けとめてもらえるに違いないと思い、スライドに入れました。スライドの中には参加者、全員が登場するようにちょっとした工夫もしました。これがバカ受けでしてね(鼻の下が30㌢くらいになりました)、ハイ、みんなに喜んでもらえました。とても楽しいひと時でした。

kai1305191.JPG

 さて、きょうは午前9時から総務常任委員会の管内視察と委員会です。柿崎病院の後援会理事会も午後からありますが、重なりましたので、委員会の方に出させてもらいます。よろしくお願いします。

2013年05月21日

市議会総務委員会が老朽危険家屋現地調査

 おはようございます。今朝は曇り空です。いつも小鳥たちは4時5分頃には鳴き始めるのですが、今朝は10分ほど遅かったです。

 昨日はホテルで朝食をとった後、市役所へ向かいました。総務常任委員会の管内視察というか、現地調査があったからです。調査はこのところマスコミなどでも取り上げられている老朽危険空き家の現状把握が目的です。市が危険空き家として把握している87の家屋のうち、昨日は11の家屋を調査してきました。

soumu130520.JPG

 調査に入ってまず驚いたのは、町場の中にこういう家屋、建物がいくつもあることでした。屋根に穴があいていて崩れ始めているもの、道路に倒れる心配があるので、つっかい棒をしてあるもの、屋根のトタンなどが強風で飛ぶ可能性があるのでネットをかぶせてあるものなどがありました。これらを見て、近所の人たちは迷惑しているし、通行人にも危険が及ぶこともあるなと判断してきました。ある駅の近くでは、老朽家屋が連なっていて、そこに危険家屋がありました。たまたま出会った高齢者の方から、「たぬきの住処になっている。あそこは亡くなって誰もいない。そのそばの家は施設に入っておられ、ここもまた管理する人がいないのです」と言われて、問題は今後、大きく広がっていくという予感がしました。高齢化が進み、他人事ではないのです。どこでもこういうことが起こりうると思います。写真は個人情報保護の問題もあり、家屋を紹介できませんが、ご理解ください。

 終わってから市役所で委員会を開催し、約1時間議論しました。委員会では、「危険状態になるまでに把握しておく必要がある。危険度調査はどのようにしているのか」「87の老朽危険家屋のうち、市税の滞納がある件数はどれくらいか」「老朽危険家屋の管理者に通知を出しているというが、どんな中身か、また、通知後の次の一手としてどんなことを考えているのか」「住宅用地にたいする課税標準の特例の解除については老朽危険空き家を無くすために逆効果となることもある」などの質問や意見が出ました。市の答弁でわかったことですが、所有者が判明している81家屋のうち、連絡しても返事がないケースは43にも上っているとのことでした。深刻ですね。委員会では今後も引き続き、この問題の解決策を求めて話し合っていくことにしています。

 市政レポート1605号、「春よ来い」第253回、「用水普請」をホームページに掲載しました。ごらんください。

 さて、きょうは午前中に生活相談、午後からは月例議員懇談会、議員勉強会と続きます。

2013年05月22日

親戚のお母さん、順調に回復

 おはようございます。今朝はいい天気です。朝の散歩で朝日も浴びてきました。小鳥たちは早起きですね。今朝は4時2分に鳴き始めていました。

 昨日は暑かったですね。午前は生活相談と中山間地対策特別委員会の県内視察の準備などで動きました。午後からの会議の部屋には背中に日が当たり、睡魔とのたたかいとなってしまいました。

 夕方、市内の病院へ行き、親戚のお母さん、T子さんを見舞いました。昨年の暮れにクモ膜下出血で入院した人(82歳)です。3回にわたる手術で、一時はどうなるかと心配しましたが、T子さんは徐々に回復、数日前からは、不用となった紙を小さく切り、それを組み合わせていろんなものを作りはじめました。折り紙手芸というものです。足の方も歩けるようにということで、一昨日から歩行補助具を使いながらリハビリを始めたそうです。まあ、よかったです。写真は折り紙手芸の最初の作品、白鳥です。

hakutyou130521.JPG

 市役所の水道庁舎脇にはニセアカシアの木があります。この木の花が咲き始めました。私はこの花の香りが大好きで、車に入れては香りを楽しんでいます。もう1週間もすれば、車の中にも香りが飛び込んでくるはずです。窓は少し開けておいた方がいいですよ、突然、素敵な香りが入り込んでくることがありますから。

niseakasia130521.JPG

 きょうは、新潟です。6月議会を前に仲間の議員と勉強会をやることになっています。夕方には戻って、市政レポートの作成にかかります。

2013年05月23日

新潟で党議員の勉強会

 おはようございます。今朝も穏やかな天気です。昨日よりは少し気温が下がるのでしょうか。

 昨日は朝から新潟でした。県内の日本共産党議員が集まり、6月議会を前にして勉強会をしたのです。市議団の仲間とともに私も参加してきました。この会では、知事の原発問題対応、医師不足、看護師不足問題、いまのアベノミクスの問題点などたくさんの資料をもらい、勉強させてもらいました。地域経済がどうなっているのかについては、景気が回復したどころか悪くなっているという印象があるのですが、データでも裏付けられました。柏崎刈羽原発で苛酷事故があった場合の避難については、民間バスの運送能力もデータで出されました。いい勉強になりました。下の表は、北陸5県の地銀、第二地銀の中小企業等貸出残高と貸出比率。党中央委員会政策委員の藤野保史さん(衆院北陸信越ブロックの比例代表候補だった人)がホームページに掲載したものをベースに私が作りなおしたものです。

kashidashi1303.jpg

 さて、きょうは地元高校の後援会があり、その後、市役所に向かいます。それまでに、市政レポートを仕上げなければなりません。うーん、がんばらねば……。

2013年05月24日

ユーストリームによる市議会委員会中継のテスト

 おはようございます。今朝も上天気です。昨日のような暑い日になるかどうかはわかりませんが、上着の要らない一日となりそうです。

 今年2回目のスマイルカフェが昨日、県立吉川高等特別支援学校で行われました。今回は、同校の後援会総会の後、カフェに入り、カプチーノを飲んできました。新聞などで開催の情報が広がり、昨日は高田方面からもお客さんがありました。カフェのスタッフは1年生、まだ緊張していましたね。でも、彼らの元気のいい挨拶の声を聞くと、こちらまで元気になります。

sumairukafe130523.JPG

 ユーストリームによる上越市議会委員会生中継のテストが行われました。テストは昨日の厚生常任委員会の所管事務調査の中継です。音もきちんと拾っているし、画像もまずまずでした。傍聴している議員の姿もはっきりとわかります。傍聴した8人の議員のうち、委員長席に近い傍聴席に座った6人が写っていました。委員会では、新クリーンセンターの整備と(仮称)谷浜・桑取地区新保育園整備について説明があり、その後、熱い質疑が行われました。
 いつもより活発な質疑になったのは、テーマにもよるかも知れませんが、やはり委員会の実況生中継効果と言ってよいでしょう。「ユーストリーム日本」→「上越市議会」と検索すれば、昨日の厚生常任委員会の調査の模様を録画で見ることができます。

kousei130523.JPG

 平成17年の大合併後初の新築市立保育園となる(仮称)谷浜・桑取地区新保育園は、LED照明、未満児室と子育て広場の床暖房、全室エアコン付きとなります。これは昨日の厚生常任委員会で、市側が明らかにしたものです。今後、保育園の新築や改築が行われる時には、これらのものが必要な設備として用意されることとなるでしょう。
 昨日の委員会では、「完成予想図で見ると、子どもが使う建物としては色彩が暗すぎるのではないか」「地場産木材を使うなど、もっと農林水産業をアピールできるものにしてもいいのでは」「玄関口の風対策や桑取川との境の安全対策はどう検討したか」などの質問や意見が相次ぎました。同保育園の園舎は木造平屋建で、床面積が約600㎡。7月にも建築工事等の契約が結ばれ、来年の9月にはオープンの予定です。写真は建物の色などが問題とされた完成予想図。

yosouzu130523.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達、そして日本共産党長岡市議団との意見交換があります。市政レポートのポスト下ろしは午後になるかも知れません。

 

2013年05月25日

長岡市議団の視察に同行

 おはようございます。いい天気が続きますね。きょうも五月晴れです。山間部で田植えをしている人たちは勿論でしょうが、きょう、運動会をやることになっている学校の子どもさんたちも喜んでいるでしょう。

 さて、昨日は大忙しでした。朝は3時に起床、前日作成した市政レポートをチェックし、誤字、変換ミスなどを直して印刷しました。そして5時半過ぎから「しんぶん赤旗」日刊紙、日曜版の配達をやり、朝食後、高田へ向かいました。日本共産党長岡市議団の中心市街地活性化対策に関する視察に同行するためです。

 長岡市議団は4人ですが、昨日、高田を訪れたのは市街地を地盤とする、笠井、木島両市議です。私は4月の「あすとぴあ高田」やイレブンプラザのオープン以降、何度か高田へ入っているのですが、市役所の関係課や両施設の管理者などから直接話を聴く機会はありませんでした。ですから、こうした人たちの説明を一緒に聞きたいと思っていました。それにもうひとつ、「他市の日本共産党議員がどんな目で見ているか」も知りた刈ったのです。「あすとぴあ高田」内にある「ミュゼ雪小町」がオープン以来、6000人からの人たちが入っていることや、高田市街地に生まれつつある変化、空いているスペースの現在の状況などを知ることができて有意義でした、長岡から訪れた2人の議員は、「ここはお客さんが回遊している。長岡よりもいい」「係長さんなどの説明がわかりやすく、丁寧だった」と言っていました。

yukikomati130524.JPG

 視察後、平良木、上野議員とも一緒になり、昼食を食べ、意見交換もしました。その後は、再び、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。昨日は夕陽がとてもきれいでした。夕陽が見れた時間帯は山間部にいましたので、山間部での夕日の写真を何枚も撮りました。写真はそのうちの1枚です。

tannbo130524.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をやりながら、午前は地元、吉川小学校の運動会、午後からは並行在来線を守る組織の一つ、「直江津・くびきの会」の総会に参加します。新潟県内の党組織、後援会が集まっての総決起集会もあるのですが、いくつも重なったので、議員団で分担することにしました。

春ゼミの鳴き声聞く

 きょうも気温は上昇中です。先ほど、もう少し具体的に言うと午前10時過ぎ、近くの田んぼのそばの雑木林の中からセミの鳴き声が聞こえてきました。今年初めての鳴き声です。季節は春から夏に向かって動き出しているのを感じます。いいもんですね。鳴き声はここをクリックしてください。

2013年05月26日

「直江津・頸城の会」総会に参加

yo6.JPG

 おはようございます。今朝もさわやかな朝を迎えています。山間部での田植えは昨日、きょうあたりが最終盤のようです。天気はなんとか持たせて、その後に適度な湿りがほしいところです。

 昨日は地元、吉川小学校の運動会でした。グラウンドではわが子の、あるいは孫の活躍ぶりを写真に収めようとすごい数のカメラが児童に向けられました。おそらく、超有名な俳優さんに負けないくらいのカメラが集まったのではないでしょうか。グラウンドの土手には「全力で かがやけ 燃えろ さいごまで」のスローガンが掲げられましたが、このスローガン通り、みんなとても元気で、最後までがんばりました。

yo8.JPG

 午後からは並行在来線を守る「直江津・頸城の会」の総会でした。総会には約30人の人たちが参加しました。挨拶に立った仲田会長は、えちごトキめき鉄道の経営計画について触れ、「住民の足としての役割を果たすよう訴えてきたが、なかなか住民の意見とかみ合わせようとしていない。会社ごとに初乗り運賃がとられないようにするなど、沿線住民からは運賃に強い関心が寄せられている。会としては、今後も手を抜くことなくがんばっていきたい」とのべました。参加者とは休憩時間に「議会での議論はどうなっているか」など訊かれ、意見交換できました。

nakada130525.JPG

 市政レポート1606号、「春よ来い」の第254回、「甥の結婚式」を私のホームページに掲載しましたので、ごらんください。

 きょうは午前に中郷区に行き、午後からは党地区役員の合宿です。明日は宿から市役所に向かいます。

2013年05月27日

中郷で音楽とマジック等を楽しむ

 おはようございます。晴れの天気が続きますね。朝日に照らしだされ、新緑がとても美しく感じられます。ここは妙高市です。

 昨日は午前11時から中郷区のFさん宅で音楽とマジック、それに料理を楽しむ会があり、参加してきました。Fさんは高田の大町に「柊」という名前のお店を出しておられ、私は年に数回、ゆっくりした時間を過ごすために利用させてもらっています。その縁で、出かけてきたのです。この日のテーマは「人生ってすばらしい!」。さとう・えみ さんのボサノバとギター、マジシャン・カズのマジックの数々にうっとりしたり、笑ったり、驚いたりして、素敵なひと時を過ごすことができました。そうそう、休憩時間には高田の村田さんの腹話術も楽しませてもらいました。

 Fさん宅は国道から少し入ったところにあります。庭にはたくさんの花が植えられ、すぐそばには田んぼもあって、県境の山々も見えます。午後1時過ぎから始まったコンサート、久しぶりにボサノバとサンバを堪能させてもらいました。なんか、恋をしてしまいそうな音楽ですね。コンサートの後半から外にいたカラスも参加しました。さとうさんの曲に合わせてカラスが合の手を入れるので、みんなびっくりでした。

satouemi130526.JPG

 マジシャン・カズのマジックは吉川区の「越後よしかわ酒祭り」以来でした。カードや小さな玉などを使ったマジック、近くにいると、「種も仕掛けも」見たくなりますが、完全にだまされっぱなしでした。観客の雰囲気をつかんだおしゃべりも素敵でした。カズさんは一昨年の東日本大震災以来、福島に数十回ボランティアで入り、被災者の支援活動を続けています。ほんとうは福島の人たちを招待して高田の夜桜を見てもらいたかった、それができないので、サクラのマジックを考えたというカズさん、昨日はその桜のマジックを披露してくれました。ピンク色の紙を切り、次々と花吹雪を作りだすマジックには大きな拍手とカンパが寄せられました。

kazu130526.JPG

 昨日は中郷や新井でたくさんのニセアカシアの花を見ました。柿崎や大潟以外でこの花がたくさん咲いている場所が、こんなにも奥まったところに咲いているとは思いませんでした。上新バイパスはニセアカシアの見事な花ロード担っていました。

 さて、きょうは新井で学習会に参加した後、市役所に向かいます。

2013年05月28日

柿崎区地域協議会を傍聴

 おはようございます。今朝も晴れです。これだけ続くと、雨がほしくなります。昨日の対話では、「田んぼの水が心配だ。畑もんには水をくれている」という声も聞かれました。

 昨日は午前中に東京都で22日行われた日本共産党の志位和夫委員長の演説を学び、参院選の取組にどう生かすかの話し合いをしました。その後は、市役所に行き、デスクワークでした。ところが、前日、良く眠れなかったこともあって、あくびが連続して出てしまい、集中できません。早目に家に戻りました。

 夕方からは柿崎区地域協議会でした。主な議題は産業建設グループ集約に伴う意見聴取と今年度の柿崎区地域活動支援事業についての2件です。

 このうち、産業建設グループ集約に関しては、市役所連携調整室の服部室長から5月15日現在の各区総合事務所別、全体の産業建設関係の窓口対応がどうなっているかの説明がありました。資料を読む中で、「届出」「相談」「苦情」「その他」の分類では、「苦情」に注目しました。13区全体で70件に上っていました。苦情で一番多かったのは頸城区の14件、次いで名立区の9件です。ほとんどは除雪に伴う構造物の破損、道路の補修ですが、中身を検討してみる必要がありそうです。

matome130527.JPG

 報告後、議論になったのはトラブルに関してでした。窓口対応状況の整理の中では「トラブル」という項目もあるのですが、どこもゼロになっています。委員から「下水道接続をめぐって、明らかなトラブルがあった。みなさん方のいうトラブルというのはどこまでのことをいうのか」という発言がありました。笹川総合事務所長は、「引き継ぎが遅れてご迷惑をおかけした事案だ(と受けとめた)。トラブルかどうかの判断は木田事務所の方でしている」とのべました。「苦情」も「トラブル」も分類上、明確にする必要があるかも知れません。

kakizaki100527.JPG
 
 昨日の議論を通じて気になったのは、連携調整室の整理が何のために行われているかです。総務常任委員会で私が指摘したように、産業建設グループ集約の試行段階で大事なことの1つは住民サービスがどうなったかを市民の立場でしっかり検証していくことです。いくら毎回のように地域協議会にこうした情報提供をし、ご意見がありますかと問うても、なかなか真実は見えてこないのではないでしょうか。半年ほど経過したら、もっと市民の中に入り、アンケートなどで、「なになにのサービスは良くなりましたか、悪くなりましたか、変わりませんか」とずばり訊いてもらいたいですね。

 昨日もフェイスブックは、私のパソコンからは画像のアップロードができませんでした。ネットなどで解決策を探っていますが、いまだに解決策を見出すことができません。困りました。

2013年05月29日

直江津港湾協会の総会と講演会

 おはようございます。今朝は久しぶりに雨が降っています。畑はかなり乾いていますので、遠慮しないで降ってもらいたいものです。

 直江津港における貨物量が増えています。昨年度は前年比52%増の355万トンにもなりました。外国コンテナ貨物も産業機械などの輸出の伸びにより3年連続で過去最高を記録しているということです。こうしたなか、昨日は直江津港湾協会の通常総会と講演会が行われました。講演会は、北陸地方整備局次長の松原裕さんが、「港湾行政の動向と直江津港への期待」と題して話をされました。直江津港は日本海側拠点港としてエネルギー輸入などの拠点となっていることや3.11東日本大震災の教訓を踏まえて防災機能を強化していく必要があることなどが印象に残りました。

kouwann130528.JPG

 後援会後の懇親会にも参加してきました。車に乗って行きましたので、ウーロン茶でがまんしました。懇親会の場では、港湾協会の会員である企業の人とも話ができました。わが家が尾神にあった当時の家を建てたN建設の社長さんとも再会できました。

 きょうは午前9時から議会基本条例検証委員会、団会議、そして街頭宣伝と続きます。市政レポートの作成もしなければなりません。無理をせず、がんばりたいと思います。

2013年05月30日

党議員団会議で質問の分担決める

 おはようございます。今朝は雨がパラパラと降っています。昨日よりも少し気温が下がったように思います。

 昨日は午前に議会基本条例検証委員会が行われたほか、党議員団会議を開催し、6月議会対策について話し合いました。一般質問については、地域防災計画、公民館の運営及び配置の基本方針案、観桜会での自衛隊のパレードなどについて3人で分担して質問することを決めました。

 昨日は午後から街頭宣伝の予定でしたが、頭がふらふらするので帰宅し、休みました。きょうは少し良くなったので、予定通り、参院新潟選挙区予定候補の西沢さんと宣伝に回ります。午前は葬儀に出席の予定です。

2013年05月31日

元吉川町議の長沢さんの葬儀

 おはようございます。雨上がりの良い天気となりましたね。やはり、この青空の方がいいです、雨よりも。セミも朝から鳴いています。

 昨日は午前に元吉川町議の長沢壽治さんの葬儀に出てきました。同じ集落出身の方で、いろいろと思い出のある人でした。保守系の人で対立する場面もありましたが、なかなかの知識人で、いざという時には助けてくれるところがありました。農協に長く勤めておられたこともあって、参列者は農協関係の人が何人もおられました。大潟区在住の人から、「橋爪さんだね、やっと『あねさかぶり』、手に入れたよ」と声をかけてもらいました。久しぶりに再会した人が数人ありました。こういうところでないと会えないんですね。

 葬儀が終わって、参列者の何人かと話をしていた時、体がふらっとしました。一昨日からの体調不良が回復していなかったのです。これではまずいと判断し、友人から市内の病院へ連れて行ってもらいました。病院ではCT検査をしてもらったのですが、脳こうそくなどではなかったということでした。こんな調子でしたから、昨日は午後からの街宣には合流しないで休息をとらせてもらいました。一晩、ゆっくりしたことで強いフラフラ感はいまのところありません。でも、原因は何だったのか。

 今朝は区内に行方不明者が出たということで現場に向かいました。でも、私が着いたときには無事が確認されていました。昨晩から捜索活動をされた地元の人や消防団などのみなさん、ご苦労様でした。無事が確認された後、空を見上げたらお月さんの姿もありました。無事でよかったです。

asanotuki130531.JPG

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2013年05月

2013年05月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2013年04月です。

次のアーカイブは2013年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34