« 2014年01月 | メイン | 2014年03月 »

2014年02月 アーカイブ

2014年02月01日

オスプレイは不参加

hannnoki140201.JPG

 おはようございます。きょうもいい天気になりそうです。写真は吉川橋から上流へすすんで200㍍ほどのところにある榛の木です。バックの明るさがきょうの天気を教えてくれます。

 昨日は市政レポートの印刷を終わらせた後、新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金で動きました。昨日は風が収まってから穏やかな一日になりました。活動していて目に入ったのは、ネコヤナギとレンゲツツジです。いずれも春の兆しを感じさせるものでした。写真はネコヤナギです。

nekoyanagi140131.JPG

 留守中に市議会事務局から重要なファックス、文書が届きました。そのひとつは今月25日から3月8日までの日米共同訓練の概要です。自衛隊と米海兵隊との訓練でオスプレイが登場するかと思っていましたが、今回は参加しないとのことでした。日本共産党や社民党、民主団体等は、関山演習場でのオスプレイを含む日米共同訓練を実施しないよう求めていました。「沖縄の負担軽減」の名のもとに全国各地に配備・訓練を広げるのではなく、オスプレイの沖縄配備を撤回し、日本から撤去するよう、今後、運動を広めていきたいと思います。写真は訓練概要の一部です。

nitibei1401311%20%283%29.JPG

 もうひとつ、ガス水道局発注工事の談合疑惑に関連して、先日の建設企業委員協議会が求めていた録音データを文書化したものが昨日、郵送で配布されました。個人名、法人名などがマスキングされていますが、生々しい会議の模様が伝わってきます。これで全議員が談合があったことを確認できるでしょう。文書の内容はいずれ公開されるものと思います。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。その後、高田で集いもあります。

2014年02月02日

「しんぶん赤旗」購読のお願いとつどい


hashi140202.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。ここ数日の好天で雪解けは一気に進みました。吉川橋の上流からの風景をご覧ください。ほとんど雪が無くなりました。

 昨日は午前中に党上越地区副委員長の橋本さんと一緒に「しんぶん赤旗」の購読のお願いに回りました。約2時間ほどの時間でしたが、4人の方が「しんぶん赤旗」日曜版の購読をしてくださることになりました。そのうちの2人については読者の方からの紹介です。私たちとしては、ほとんどつながりのないなかで読者の方が協力してくださることがいかに力を発揮するか、再認識しました。

 午後からは高田でつどいでした。平良木議員とともに参加させてもらいました。美味しいお寿司やお菓子を持参してこられた方があり、それをご馳走になりながら2時間半くらい、議会報告や意見交換などをさせてもらいました。平良木議員はオスプレイの不参加が決まった関山演習場での訓練のことを中心に報告をしました。私は初対面の人が多いことから自己紹介にかなり時間を割き、なぜ日本共産党に入ったかを話した後、災害対策と談合問題を中心に報告しました。会場には福島県飯館村へ視察に行かれた方が数人おられ、意見交換では柏崎刈羽原発をめぐってにぎやかになりました。写真は会場の近くで見た梅の花のつぼみ。大きくふくらんでいるのにびっくりでした。

ume140201.JPG

 きょうは午前に9日の「新春の集い」の案内に回り、正午からは酪農をやっていた当時お世話になった家畜商のおばあちゃんの葬儀に参列します。その後は少し休もうと思います。

2014年02月03日

葬儀参列、午後からは床屋さんへ

hashi140203.JPG

 おはようございます。今朝も曇り空です。気温は平年よりも高め、きょうも雪が降る気配はありません。写真は今朝の吉川橋です。橋の原之町側から柿崎方面に向けて撮りました。

 昨日は午前に飛び入りで生活相談があり、その対応をしたのち、Oさんの葬儀へ行ってきました。会場にはかつての牛飼い仲間が何人もいました。みんな何十年という付き合いだったのだと思います。旧頸城村の村議会議長さんや元農協職員さんたちからも声をかけてもらいました。葬儀の場は懐かしい人たちとの再会の場となりますね。

 午後からは床屋さんへ行った後、今週の集会の準備でずっと夕方までパソコンに向かっていました。考えてみると時間がなさすぎです。集会までに読んでおきたい本は2冊あったのですが、1冊目の半分くらいまでしか読み進んでいません。夜は睡魔との闘いとなってしまいました。そうそう床屋さんでは私のこのブログを見ていてくださるHさんと会いました。吉川橋を載せている理由などをきかれました。ありがたいことです。

 市政レポート1642号、「春よ来い」の第290回、「穏やかな日に」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから党議員団会議です。「しんぶん赤旗」の集金、新春の集いの案内もしなければなりません。きょうも忙しくなりそうです。

2014年02月04日

久しぶりに保育園へ

hashi140204.JPG

 おはようございます。雪が降ってきました。久しぶりです。これかどれくらい降るのかわかりませんが、適度の量でお願いしたいものです。写真は今朝の7時過ぎの吉川橋です。

 昨日は団会議でした。当面する課題として、新水族館建設、総合事務所の産業建設グループ集約、新たな行政改革大綱づくりなどについて意見統一を図るべく議論しました。このうち新水族館については23日午後6時半からレインボウセンターにおいて市民の皆さんの声を聴く会を開くことにしました。

 会議後、7日の厚生常任委員会の所管事務調査を前に東城保育園と稲田の「子どもの家」を視察しました。市立東城保育園は来年4月から民営化が検討され、具体化されつつあります。上越市としては初めてのことなのでしっかり議論していく必要があるとのことで、その前に施設を見ておこうということになりました。私にとっては久しぶりの保育園訪問です。子どもたちの元気な声が気持ちよかったです。昨日はちょうど節分の日ということもあって、中央の舞台では鬼の絵が飾られていました。この絵は職員さん(元職員さんかも)の手作りとか。すごい迫力がありました。民営化については、きょうの午前、再び団会議をやって議論することになりました。

oni140203.JPG

 「子どもの家」は合併前の上越市の区域にしかない施設です。初めて訪問してきました。稲田の「子どもの家」は稲田小学校のすぐそばにありました。施設の使用予定表を見たら、卓球やストレッチ等の予定がずらりと並んでいました。大人もけっこう使う施設なんですね。滑り台や絵本などもあり、畳の部屋もある、ちょっとした公民館施設という感じがしました。市はこれらの施設を関係町内会へ譲渡したいとしていますが、関係者の声はどうなのか気になりました。この問題もきょう、議論することになりました。

 夜は地元で河川改修の説明会がありました。すでに橋脚などの工事が始まっていますが、平成28年度の完成を目指す今後のスケジュールや当面の土砂盛りたて工事にともなう周辺家屋への影響調査等について説明がありました。わが家も50㍍以内にありますので、影響調査の対象です。昨晩の説明会には関係7世帯のうち6世帯が参加しました。

kasennkaisyuu140203.JPG

 これから、1時間ほど原稿を書き、その後、市役所に向かいます。

2014年02月05日

新たな談合情報寄せられる


hashi140205.JPG

 おはようございます。今朝は吹雪です。細かい雪が降っていますので、かなり積もるかもしれません。寒さも強烈です。車を外に出しっぱなしにしておいたものですから、15分ほどあっためてようやく資源ごみを出しに行くことができました。

 昨日は党の議員団会議でした。2日連続です。市役所の1階に入ったところ、Sさんの姿があったので声をかけると、「これから福島城のジオラマがここへ来るんです」と紹介がありました。これはいい機会だと思って、私も待ちました。10時半ちょっと前くらいにトラックに載せられたジオラマが到着、私も手伝って運び入れました。私は会議があったので、じきに5階に上がりましたが、Sさんの話によると、設置にあたって水平にするのにそうとう手間がかかったといいます。初めて見た福島城のジオラマ、見事な出来栄えでした。

hukushimajyou140204.JPG

 昨日はネットで北陸新幹線の融雪設備工事で官製談合が繰り返されていたというニュースが報道されていました。偶然でしょうが、この日、市内のある会社員さんからも、「●●事業も談合の可能性が高い」「こちらの談合情報を収集することが、側面からガス水道局発注工事の談合を解明する一助となるかもしれません」と具体的な事業名をあげて調査するよう働きかけがありました。この調査はきょうからスタートさせます。一定の調査が進んだ段階で具体的に書きたいと思います。できれば、11日の市民プラザでの「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」で少しでも話ができるようにしたいものだと思っています。

 きょうはこれから病院です。母の眼科定期健診なのです。外は大荒れですので、午後1時頃にならないと家には戻れないかもしれません。その後は市政レポート作成作業をしたいと思っています。

2014年02月06日

母の通院日は吹雪だった


hashi140206.JPG

 おはようございます。今朝も冷えています。きょうも道路の路面はガラガラと凍っています。気をつけて運転しましょう。

 昨日は午前が母の眼科通院日でした。早めに家を出て病院に向かったのですが正解でした。吹雪でいつもよりも20分ほど余計に時間がかかったからです。病院の用事が終わってから、あるるん畑に行って買い物を手伝ってきました。みかん、米粉、梅干しなどを購入してきました。米粉を使って何を作ろうというのか、母の頭の中では誰かに何かを食べさせることが回転し始めたようです。

kamimono140205.JPG

 午後からは原稿書きに精を出し、夕方、電車で高田に向かいました。新潟大学の石崎先生と会うためです。県立看護大学で特別授業をされた後、会っていただき、上越市の地域自治区の仕組みと現状などについて意見交換させてもらいました。魚料理をつつきながらでしたので、石崎先生と同窓の五十嵐仁先生のことなども話題になりました。有意義で楽しいひと時でした。帰りは最終電車、無人の柿崎駅は強い風の中、雪が舞っていました。

 きょうはこれから市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。午後からは福祉施設の訪問、柿崎病院後援会もあります。

2014年02月07日

福祉施設訪問、柿崎病院後援会理事会

hashi140207.JPG

 おはようございます。今朝も道路はアイスバーンになっています。昨日よりはいいようですが、寒いですね。写真は7時半過ぎの吉川橋です。遠くの空が明るくなってきましたので、天気はいい方向に向かっているものと思います。

 昨日は市政レポートの印刷からスタート。印刷機の置いてある部屋はストーブをつけたものの室温がなかなか上昇せず、インクののりがいま一つでした。一部に薄い文字となったレポートが折り込まれますがお許しください。印刷後は浦川原、大島へと車を走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島区の一部では積雪量が多く、私の車がラッセル車になりました。大島区の旭地区が一番多かったように思います。写真は母の実家、私が生まれた家です。

nouno140206.JPG

 午後からは平良木議員とともに市内のある福祉施設を訪問しました。施設長さんなどから運営状況を詳しくお聴きし、そこで働く職員さんのたいへんな労働実態などを知ることができました。このところ、老健施設等、いろいろなところを見させてもらっていますが、今回は若い世代の貧困層の人たちの状況も教えていただき、とても勉強になりました。

 夕方からは県立柿崎病院後援会の理事会でした。池田副知事や病院局関係者の方も参加されるなかで藤森病院長が講演、柿崎病院の取り組みなどについて紹介しました。院長先生の話の中で印象に残ったことのひとつは、「地域医療の充実が必要な地域であるにもかかわらず、この地区には訪問看護ステーションがない」ことです。大きな問題だと思いました。池田副知事が挨拶の中で、「県内の中だけで医師の争奪戦をやっていてはだめ。医師確保のためにはここの職場が魅力的だと思える環境作りを地域とともにやっていくことが大切」という指摘もうなずけました。終了後、会費制の懇親会がホテルハマナスでありました。ここでは病院の職員さんたちや理事さん等とフランクな意見交換ができました。良かったです。写真は藤森先生の講演の様子です。

kakizakibyouinn140206.JPG

 病院後援会へ行く途中に雪の中の蝋梅を撮りました。また、懇親会の帰りに後援会事務局長さん宅に立ち寄り、お連れ合いから私の大好物をいただきました。トコロの焼酎漬けです。

roubai140206.JPG

tokoro140206.JPG

 きょうは、これから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。午前10時からは厚生常任委員会がありますので、傍聴してきます。

2014年02月08日

東城保育園の民営化などで活発な質疑

hashi140208.JPG

 おはようございます。今朝も冷えましたね。屋根から伸びるつららの長さは今冬で一番です。ガラス戸を割りかねないので、ブログを書いたら、長い棒で落とそうと思っています。道路もつるつる、これで連続3日となりました。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日は厚生常任委員会と委員協議会が行われました。テーマは保育園の再配置計画についてと「子どもの家」の在り方についてです。このうち、保育園については約2時間半に及ぶ調査となりました。

 保育園はいま市内に公立、私立合わせて67園あります。このうち私立は18園です。平成24年3月に策定した、「上越市保育園の再配置等に係わる計画」では、「公立保育園と私立保育園がバランスよく配置され共存できる環境の中で、公立私立を問わず保護者の価値観によって特色ある保育を選択できる状況を目指していく」としつつも、「保育園施設が構造的に今後も使用可能で、安定した運営が見込める規模の公立保育園については、民営化を検討することとします」としていました。昨日の委員会では、この方針に基づいて、東城保育園を社会福祉法人フランシスコ第三会マリア園に移管する計画が示されました。計画によると、移管の時期は平成27年の4月1日。保育園として10年間運営する条件をつけたうえで、土地は無償貸付、建物、備品は無償譲渡するとしています。引き継ぎについては1年間かけて「引継保育」を実施するとのことです。

 質疑では、平良木委員が、「『再配置等に係わる計画』で公私の保育所をバランスよく配置するとしているが、現在の状態はバランスよく配置されているのではないか。できるだけ民営化するという方針の積極的意義は何か」「今回の民営化について言うと、受ける法人の保育士の賃金総額だけを見てもぐんと下がる。市民サービスの低下につながらないか」「引継保育を1年間としているが、一般的には最低2年間もうけるべきだと言われている。1年間とした根拠は何か」などと質問しました。これに対して行政側は、「バランスに基準があるわけではない。東城が市立の運営になったとしてもバランスが崩れるわけではない。市立の全部を民営化することを考えているわけではない。総合的な判断だ」「保育内容については、現在、東城でやっていることを実施することが大原則だ。宗教色を出さないことで了解を得ている」「引き継ぎの期間については明確な根拠があるわけではない。引き継ぎの様子を見ながら対応していきたい」などと答えました。

kousei140207.JPG

 保育園については、吉川区における保育園の再編についても報告と質疑がありました。同区には2つの市立保育園と1つの私立保育園がありますが、いずれも建物は老朽化していますし、少子化によって定員割れが続いています。こうしたなかで地域協議会が議論し、3園の統合により一定規模を確保し、新園舎建設を求める意見書を市長に提出していました。これに市長は、「地域や保護者、関係団体の意見をうかがいながら一緒に協議を進めていく」と答えていました。

 報告を聴いた後、宮崎委員等から、「本当に地域で意見交換の場を設けたのか。議論の前段で地域の人たちが不安を持っている」「3園統合というが、公設民営となるのか、予算措置はどうなるのか」「3園はそれぞれ特徴がある。それらを踏まえた設置方針を示してほしい」などと質問しました。これに対して行政側は、「私立で建てて補助金をのせていく、市で建てる、この2方向で検討している」「各園とも老朽化している。建設場所をどこにするのか、運営は公でやるのか私立でやるのか、整理して示したい」と答えていました。具体的なところはまだ出てきませんでした。

 夜は「住民自治と合併問題を考える会」(佐藤忠治代表)との意見交換会でした。談合問題では「テープを公取委に提出すべきだ」「共産党を含めて議会が疑惑解明に本腰を入れているようには見えない。もっとがんばってほしい」「告発した業者だけが損をするようなことがないようにしてほしい」などの声が寄せられました。また、総合事務所の産業建設グループの集約に関しては、「今年度は試行と言っているが、雪も少なく、普段の年とは違う。試行期間を延ばすべきだ」「市民サービスがどうなったか、サービスを受けた市民から直接聞いて検証するよう行政に働きかけてもらいたい」などの声が出て、議論になりました。意見交換は熱を帯び、予定時間を30分延長しましたが、それでも終わりませんでした。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。朝から急な生活相談が入り、ブログの書き込みが遅くなりました。

2014年02月09日

「しんぶん赤旗」配達、生活相談


noudou140209.JPG

 おはようございます。今朝は晴れとなりました。でも、とても寒いです。写真は近くの市道ですが、冷え込んだお陰でめずらしい風景が出現しました。

 昨日は久しぶりの本格的な降雪となりました。朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしていましたが、途中で、市内の病院から電話が入りました。救急で入った患者さんが私を呼んでくれというので、看護師さんが私に電話をくれたのです。幸い、入院とはなりませんでしたが、本人はほんとうに具合が悪そう、自宅まで送りました。それでも配達は夕方までに何とか終わりました。良かったです。

 雪が20㌢ほど降ったことから読者の皆さんのお家では、除雪作業をしておられるところが多かったですね。そういうなかで一人暮らしのお母さんがカンジキで道をつけていました。比較的平場の家なのですが、除雪よりもカンジキの方が体が楽なのでしょうね。それにしても、きれいに踏んであるのにはびっくりでした。

mitituke140208.JPG

 きょうは高田と頸城で「新春の集い」があります。いずれも午後2時からです。私は掛け持ちで挨拶することになっています。バタバタしていて、その準備がまだ終わっていません。それに明日の議会の委員会の準備もあります。ちょっとハードな一日となりそうです。

2014年02月10日

高田と頸城、2会場で「新春のつどい」


hashi140210.JPG

 おはようございます。今朝は雪となっています。昨日の美しい景色はどこへ行ったのでしょうか。写真は午前7時半頃の吉川橋です。フラッシュをたいて撮ってみました。

 昨日はは大忙しでした。大雪で「しんぶん赤旗」日刊紙の到着が遅れ、その配達を急きょすることになりました。飛び込みの生活相談もありました。そして、高田と頸城で「新春の集い」がありました。県議予定候補として挨拶させていただきましたが、たくさんの皆さんから激励してもらいました。感謝の気持ちでいっぱいです。来月、90歳になる母も参加してくれて、「とちゃの話、いかったなぁ」とめずらしくほめてくれました。両会場とも大勢の人たちが駆け付けてくださり、朗読、踊り、漫談などで盛り上げてくださいました。県議選まであと1年と2ケ月、がんばります。

takada140209.JPG

kennshibu140209.JPG

sennda140209.JPG

senaka140209.JPG

 市政レポート1643号、「春よ来い」の第291回、「続・母が語る昔話」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから市役所です。午前は総務常任委員会の勉強会、午後は中山間地対策特別委員会の勉強会と続きます。

2014年02月11日

また懐かしい写真が出てきた


hashi140211.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。道路は昨日の雪が残っていて危険な状態が続いています。ご注意ください。写真は吉川橋から下流方向を見た風景です。橋脚工事の状況もご覧いただけるかと思います。

 昨日は午前に総務常任委員会の勉強会、午後は中山間地対策特別委員会の勉強会がありました。総務の方は老朽危険空き家対策条例の内容をどうするか、たたき台に基づいて検討しました。税務課からも参加してもらい勉強したのは、空き家の固定資産税についてです。取り壊し後、減免措置を一定期間とれないか、市長の命令に従わなかった場合の罰則規定を入れるかどうか等、他市の例等に学びながら勉強し合いました。

 午後からの勉強会では中山間地対策特別委員会がこの間、取り組んできた視察や懇談会などを振り返りながら、生活環境の向上、産業振興、定住の促進の3分野でどういう提言にしていくかを自由に話し合いました。熊本大学の徳野貞雄教授のT型集落点検、半農半Xの取り組みなどが議論になりました。20日の特別委員会には提言のたたき台を出し合い、本格的な提言書づくりが始まります。

 夕方、私の事務所に戻ったら、机の上にアルバムと古い現金封筒が置いてありました。弟が牛舎の二階で見つけたのだそうです。私の結婚式ものもとか、従姉の結婚式の時の写真などがたくさん出てきました。30数年前に引っ越しをやり、そのまま行方不明になったものが一度に出てきた感じです。見つかったのは昨年の冬に続いて2度目です。懐かしい思いにひたりました。下の写真は母の実家で撮ったもの。4人のキョウダイ全員がそろって母の実家を訪ねたことがあったとは……。

nouno140210.JPG

 きょうは午後1時半から市民プラザで、「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」を開催します。午前はそのための準備と市政レポートの原稿書きをします。大勢の皆さんのご参加をお待ちしております。
 

2014年02月12日

疑惑解明を求める声をもっと大きく

hashi140212.JPG

 おはようございます。今朝は晴れ。すでに青空も広がり、遠くの景色もきれいに見えます。吉川橋からは妙高山がいつもよりもはっきりと見えます。写真の撮り方にもよりますが、近い感じがしますよね。

 昨日は午後から「市民とともに談合疑惑解明を求めるつどい」を党市議団で開催しました。約30名の方々に集まっていただきました。私の拙い報告を補うように、前上越市入札監視委員会委員の鷲澤和省さんが上越市の入札の問題点と課題を明らかにしてくださいました。特に、「高落札率」、「一位不動」、「不落隋契」などの問題を上越市の入札結果をもとにわかりやすく解説していただいた点は良かったです。市民のみなさんからは、「談合によって税金の無駄遣いをしているなかで都市ガスの値上げは許せない」「まずは談合があったのかどうかをハッキリさせることが大前提だ」「市民運動で談合疑惑解明を求める声を大きくしないとうやむやにされかねない」などの声が相次ぎました。今回の集いを契機に議会での取組も議会外の運動も強めて行きたいと思います。写真は報告する私と鷲澤さんです。

danngou140211.JPG

washizawa140211.JPG

 きょうはこれから新潟です。新潟では泊まり込みで日本共産党議員の研修会があります。市政レポートは一日早く印刷して、電車に乗ります。さて、急がないと。

2014年02月13日

新潟市で党議員研修会

suwann140213.JPG

 おはようございます。今朝は新潟市のホテルからの発信です。こちらは曇り空です。先ほどまで弥彦山が見えたのですが、いまは見えません。パッとしない天気になるのでしょうか。

 昨日は大急ぎで市政レポートを作成し、「しんぶん赤旗」に折り込む分だけを印刷しました。その後、くびき野号で新潟市へ。電車の車内では元教育事務所長さんと偶然出会い、懇談しました。新潟市では日本共産党議員の全県議員研修会でした。県委員長、県議会事務局長などの報告、参加議員による質問と討論が行われました。

 報告で注目したことのひとつは、原発をめぐる情勢とたたかいの課題です。「2014年は柏崎刈羽原発を有する新潟県にとっても、全国的にも再稼働をめぐって激しい攻防が繰り広げられる正念場の年になる」「住民避難計画をとりあげる際は、自治体だけの問題に狭めないように」との指摘はうなずけました。もうひとつ、介護保険制度見直しの問題点についての報告も聞きごたえのあるものでした。「地域包括支援システムは市町村格差が生じる可能性が大きい、包括支援センターは老人福祉法に基づいた位置づけにすべきだ」「予防給付の見直しは、予防給付のうち、訪問介護・通所介護を介護保険から外し、制度を解体するものだ。早期発見・早期対応の認知症ケアの原則に反するし、介護給付と地域支援事業が行き来するケースが想定される中で、ケアの一貫性が保てない」等、考えさせられましたね。

 議員の発言や討論もとても参考になりました。合併前からこの間の財政分析を明らかにした十日町市の安保議員、エクセルを使って一覧表を作成して報告していました。津南町議の藤ノ木議員も津南病院の経営分析を1週間かけてやり、議会で質問しているとか。みんな、やるねぇ。写真は報告する藤ノ木議員。

hujinoki140212%20%281%29.JPG

 夜は参加議員による交流会でした。普段からしゃべりなれている人が多く、楽しいスピーチをする人が何人もいました。議会活動の感想、選挙のエピソード、首長との論戦、それに昨日はオリンピックのことが話題になりました。写真は村上市の相馬市議と佐渡市の中村市議です。中村市議はいつも楽しさを演出してくれます。

souma140212%20%281%29.JPG

 きょうは午前中に藤野やすふみさんによる「アベノミクスと地域経済」と題する講演があります。新潟県内の資料をふんだんに使った講演となるようでとても楽しみです。さて、朝食の時間です。

2014年02月14日

藤野講演に圧倒される

hashi140214.JPG

awayuki140214.JPG

 おはようございます。今朝は淡雪です。もう少し冷え込むかと思ったら、たいしたことありませんでした。すぐに消えてしまうことでしょう。

 昨日は党議員研修会の2日目でした。中央委員会書記局員、衆院北陸信越ブロック比例代表候補だった藤野保史さんが講師となって、「アベノミクスと地域経済」について学びました。藤野さんは50ページにも及ぶ資料を使って新潟県の地域経済を発展させる道筋を語りました。資料は新潟市都市政策研究所、新潟県などのHP、新聞記事、国会質問資料などを集めたもの。その中には2004年の上越市の資料まで入っていて驚きました。講演の中身は興味深い話でいっぱいでした。新潟県の食品加工業は官民共同で育ててきた。新潟県の金属加工は世界レベル。ヨーロッパではコンクリートを木材に置き換える動きが起きている。雪は対策から利用へと移ってきている。新潟こそ地域発展のモデルとなりうる。こういったことをすべてデータを駆使して話されました。今後の政策づくりのヒントになることが次々と出てきて、私のノートは文字でうまりました。昨年読んで衝撃を受けた「里山資本主義」も講演の中で出てきましたよ。

hujino140213.JPG

 家に戻ってからは市政レポートの手直しと印刷で大忙しでした。このブログも印刷しながら書いています。きょうは印刷が終わり次第、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2014年02月15日

古代米の揚げ餅も

hashi140215.JPG

 おはようございます。今朝は雪です。ぼたぼたと降っています。この調子で降り続くと、新たに購入した除雪機の試運転ができそうです。

 昨日は市政レポートの印刷をした後、新聞屋さんへの折り込み依頼、「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。途中、十二木、仁上、竹平、板山でお茶をいただきました。このうち仁上での話題はモチです。干し餅づくりの苦労、古代米による揚げ餅づくりなどたっぷりと話を聴かせてもらいました。収支計算をすれば、簡単にはもうかる話ではありませんが、加工し、楽しみながらやっている様子をお聴きし、農業の在り方を考えるいいきっかけとなりました。写真はいただいた餅です。

hoshimoti140214.JPG

agemoti140214.JPG

 夜は「新春のつどい」の実行委員会の反省会でした。福井県の仲間からいただいたシシ肉、刺身などをたくさんいただきながら、感想を出し合いました。写真は、陶器のグラスに入れたビールとシシ鍋です。

shishibiru140214.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日刊紙の配達です。先日と同じく、関東方面での大雪で新聞の到着が大幅に遅れています。早く来てくれればいいのですが。

2014年02月16日

この冬一番の降雪


hashi140216.JPG

 おはようございます。今朝は雨が降っています。昨日降った雪もだいぶ消えました。この調子で雨が続けば、夕方にはまた積雪30㌢くらいまで下がるかもしれません。

 それにしても昨日は大雪となりました。特に午前中がひどかった。この冬で一番の降雪だったかと思います。40㌢以上は降ったでしょう。雪の中、「しんぶん赤旗」日曜版をなんとか配達し終わりました。日刊紙は昨日も今日も届きません。関東方面の大雪で配送出来ないのだそうです。読者の皆さんには、申し訳ありませんが、明日になってしまいます。お許しください。2日連続で「しんぶん赤旗」が来ないのは私が入党してから初めてです。写真は新聞配達中に吉川区内で撮ったものです。

torigoe140215.JPG

 市政レポート1644号、「春よ来い」の第292回、「現金書留」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから県党会議です。

2014年02月17日

新潟県党会議開催


hashi140217.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。降り続いた雨で一昨日までの雪はどんどん消えています。わが家の周りでは積雪が20㌢くらいになりました。

 昨日は日本共産党新潟県党会議でした。上野議員の車に乗せてもらって参加してきました。会の冒頭、今度、北陸信越ブロック事務所所長になった今井誠さんが挨拶、新潟県党と連携して政治を変えていきたいとのべると大きな拍手に包まれました。新潟には手ぶらで来られないとして今井さんが持参された土産は、沖縄のビール、「いちばん桜」です。このビールは名護市長選勝利を祝って、長野県長水地区委員会に送られてきたものとか。この勝利の記念のものをおすそ分けというわけです。この貴重なビールを私がいただきました。写真は今井さんとのツーショットです。

akusyu140216.JPG

 会議では、樋渡県委員長が大会決定を受けて、国政のみならず新潟県政についても分析が加えました。また、来春のいっせい地方選挙など今後の計画についても報告しました。これらは、討論の結果、全会一致で承認されました。今回もすばらしい討論、発言がいくつもありました。その中でも元新潟市議、来春の県議選、新潟東区予定候補の渋谷明治さんの発言は会場を沸かせました。渋谷さんは、「国民の願いはしっかり胸につけて頑張らなきゃだめです。消費税増税も原発もTPPも多くの人たちが反対しています。私たちがその願いをとりあげて頑張らないで誰が頑張りますか」「私には幸い、ひ孫がいます。このひ孫たちのために何が必要か。放射能をこれ以上増やさないことです」と訴えました。写真は発言する渋谷さんです。

sibuya140216.JPG

 きょうはこれから各派代表者会議、建設企業常任委員協議会、災害対策特別委員会と連続してあります。

2014年02月18日

ガス水道局の調査委、「公取委への通知が適当」と判断

hashi140218.JPG

 おはようございます。いま、外では細かい雪が降っています。雪の本場としてはしょうがないでしょう。今朝は4時46分に党地区事務所から電話をもらい、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。当初の予定では午前9時頃、新聞が到着する見込みとのことでしたので、びっくりしました。おそらく関越道が使えたのでしょう。ともかく、ホッとしました。

 昨日は各派代表者会議、建設企業常任委員協議会等、全部で5つの会議がありました。

 このうち建設企業常任委員協議会ではガス水道局所管の本支管工事に伴う談合疑惑の調査報告と審議が行われました。
 報告は12月19日にガス水道局に設置された談合情報等調査委員会による調査の最終報告です。それによると、調査委員会は「文書類に関する調査結果等から、談合の有無は判断できないが、録音データ1(私が提出した2つの録音データのうち最初に提出したもの)に関する調査には、談合を存在を疑う発言があることから、公正取引委員会へ通知することが適当」と判断しました。しかし、官製談合の可能性については、「調査の結果、予定価格や最低制限価格または設計額の全部または一部を業者など部外の第三者に漏えいした者は認められなかった」と結論付けました。
 調査報告を聴いて、1月24日の中間報告以降、録音データなどの聞き取り調査を再度行う等、一定の前進面があるなと感じました。とくに録音データにあった、「談合」「調整の中に盛り込む」「一本ずつ分け与える」などの発言について、いま一度聞き取りをやり、確認したことは重要です。ただ、、「一位不動」の入札結果や談合の日時、場所など談合を疑うに十分な資料が提出された中で、文書類の調査からは「談合の有無は判断できない」とすることには不満が残りました。いったいどこまで資料を出せばいいのでしょうか。私は番外で発言を求め、「四日市市発注の水道用鋳鉄管入札談合に係る損害賠償請求住民訴訟事件」での判決文の一部を読み上げ、一位不動の入札結果と入札に関する談合日時、場所の記録と符合すれば、少なくとも「談合が疑われる」と判断してもいいのではないかと追及しました。ガス水道局長は「調査は可能な限りやったが、その結果、判断できないということになった。(後は)公取委の判断にゆだねる」と答えていました。

kennsetukigyou140217.JPG

 委員協議会審査では本城議員などが頑張りました。「市民からも(いまの調査のやり方について)疑問の声が上がっている。入札監視委員会等など第三者機関に調査をしてもらい、ワンクッションおいて通知してもいいのではないか」「公取委にいつ通知するのか。その場合、談合に関する資料を市はすべて提出するのかどうか」「談合情報等調査対応事務処理要領などを含めた改革が必要ではないか」などと発言しました。これに対して行政側は「内部調査を繰り返しても同じ結論になってしまうので公取委へ通知して進めることにした。入札監視委員会には談合の調査権はない」などと答えました。
 委員協議会でガス水道局は、①公取委への通知は上越市長名で速やかに行う、②今後の入札契約事務については、指名に関する措置を含め、現在検討中。また、談合防止措置として、予定価格等の管理の徹底、工事内訳書の提出義務化、誓約書の徴収を考えていることを明らかにしました。これらについては3月議会で議論したいと思っています。
 今回の談合疑惑に関してはこれで一件落着というわけにはいきません。数多くの疑問があり、疑惑が解明されていないなかで議会が持っている調査権を生かさないとしたら、市民からは「議会は何をやっているのか」という声が上がることでしょう。私たち議員団では12月18日、滝澤議長に100条調査委員会の設置を申し入れました。その際、議長は「まず行政側の調査を見てから判断したい」とのべていました。議長に早急な決断を求めたいと思います。

 昨日の会議のなかには災害対策特別委員会もありました。津波浸水被害想定など市民の命とくらしを守る重要課題の議論が行われましたが、そこでの議論等は後日、まとめたいと思っていますので、お許しください。

 きょうは市議会文教経済常任委員会が開かれます。テーマは公民館問題です。傍聴に出かけたいと思いますが、このところ、休みなしで走っていますので、午後になるとぐたっときてしまいます。午前は少し、ゆっくりしようかと思っています。

2014年02月19日

公民館の運営、配置基本方針案の修正方向示される

hashi140219.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜のうちにうっすらと雪が降ったようです。吹けば飛ぶような軽い雪です。写真は吉川橋です。朝のバスが橋の上を通りぬけていきました。

 昨日は妻を映画館に送った後、市役所に向かいました。市役所では3月議会に提出される請願の対応、談合疑惑解明に向けた今後の方針などについて党議員団で協議しました。また、文教経済常任委員会を傍聴しました。

 文教経済常任委員会は「市立公民館の運営及び配置に関する基本方針(案)」についての所管事務調査でした。当初案が出たのは昨年の3月でした。公民館活動の再構築と施設の再配置をめざした当初案はその後、市議会文教経済常任委員会や柿崎区、頸城区地域協議会などで強い反発が出て、市教委では見直し作業を進めてきました。昨日はその見直し、修正のポイントが示され、議論が行われました。

 説明にあたった野澤教育部長は、「これまでの市民との意見交換の中で、それぞれの公民館によって実情が大きく異なっていることが改めてわかった」「『地域の実情に応じて柔軟にできるように対応できる方針とする』」という観点から、すべての項目の内容を見直したい」とのべました。主な修正内容は、①用語の解説を加える、②公民館の役割について、記述を追加修正する、③公民館事業の目的について記述を追加する、④地区公民館の運営体制は地域が実情に併せて構成できる柔軟な仕組みとする、⑤分館施設(建物)の配置については公民館独自の基準を設けない、の5点です。これらについては今後、社会教育委員による検討を経て、3月中にはまとめたいとのことでした。

 注目したのは、従来からの運営組織があれば、新たに運営委員会を置くことはないとしたことや、現行の分館は当面維持するとしたことなど市民との意見交換で出された意見をかなり採り入れたことです。しかし、「管理には地域が主体的に係わるようにする」など一般論としては当たり前のことをわざわざ書きこむ等、もう少し具体的に見てみないと評価できないものもあります。これまで市民が心配した主な点は、「地域が生きていくための活動拠点がなくなるのではないか」「施設の再配置などでより安上がりの行政改革が進められ、社会教育活動が後退するのでは」ということでした。修正された方針がどんなものになっていくか注目し、党議員団としても対案を出せるように頑張りたいと思います。

 きょうは生活相談2件に取り組み、その後、市役所で上越地域消防事務組合議会に臨みます。

2014年02月20日

消防事務組合定例議会

hashi140220.JPG

 おはようございます。今朝も曇り空ですが、うっすらと青いところも出てきました。いい天気になってほしいものです。と日韓議員連盟新年会

 昨日は上越地域消防事務組合の定例議会がありました。2013年度の一般会計補正予算や新年度の一般会計予算等が審議され、いずれも全会一致で可決されました。私は新年度予算審議の中で同組合のホームページのことや消防職員委員会の要望事項などをとりあげました。この中で、上越地域消防事務組合のホームページが充実される見込みとなりました。同組合のホームページは今年リニューアルされ、たいへん見やすくなりましたが、組合の活動の土台となる整備計画や予算、条例、消防組合議会の様子など大事なことが掲載されていません。私は、「組合運営の大事なルールである条例や議会のページもない。ぜひ充実してほしい」と訴えました。答弁に立った浅野消防長は、検討を約束しました。下の写真は消防組合のホームページのトップ画面です。

syoubou140219.JPG

 夕方からは日韓議員連盟の総会と新年会でした。挨拶の中で佐藤敏会長は、関東大震災の時に「朝鮮人」虐殺事件が起きたが、上越ではそういう人たちを守った歴史があるとのべ、感動を呼びました。これには駐新潟大韓民国総領事も感激し、挨拶の中でも触れていました。私は別の会もあり、途中で吉川区へと車を走らせました。写真は挨拶する李総領事です。

kannkoku140219.JPG

 きょうはこれから市政レポートを印刷し、その後、市役所に向かいます。中山間地対策特別委員会があります。

2014年02月21日

中山間地対策特別委員会で自由討議


hashi140221.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかな朝となっています。先ほどヤマガラの鳴き声が聞こえてきました。春に向かって動き出しているって感じます。写真は先ほど撮ったばかりの吉川橋です。

 昨日は午前が中山間地対策特別委員会でした。昨日の委員会は市長への提言書作りに向けた自由討議でした。生活環境の向上、産業振興、定住の促進の3分野で提言項目とその内容について提案してもらい、議論しました。「機械除雪の支援はもうしなくていいのか」「林業にもっと目を向けるべきでないか」「農村サポーター制度の創設はどうか」「中山間地と市街地に住む若者だけによる中山間地活性化委員会の設置とあるが、市街地の人はわかるだろうか」など活発な議論が展開されました。私は委員長です。自由討議のコーディネートは久しぶりでした。なかなか難しいもんですね。

tyuusannkannti140220.JPG

 午後からは、市政レポートを印刷したのち、山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。大島区の母の実家では、つい先だってまでインフルエンザで寝込んでいた従兄が元気な姿を見せてくれました。お茶に誘われ、居間に入ると、近所の人といっぱいやっているところでした。何十年もここの家で使っているという燗鍋を見せてもらい、酒談議で楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ookubo140220.JPG

 夜は高田でくびき野地域問題研究会の例会でした。地域協議会の検証、産業建設グループの集約問題等、活発な議論が9時頃まで行われました。私の方は、一日フル回転だったので、帰りの車の運転が心配になり、眠気覚ましにアイスクリームを食べました。おかげで欠伸も止まり、無事、家まで帰ることができました。

 きょうも会議の連続です。総務常任委員会、議員懇談会、勉強会と続きます。

2014年02月22日

空き家対策条例案まとまる、そして談合疑惑解明の動きも

yoneyama140221.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空ですが、なんとなく明るい感じがします。いい天気になるのかも知れません。上の写真は頸城区で昨日撮った米山です。昨日の夕方は米山だけに陽があたっていて素敵でした。

 昨日は午前に総務常任委員会、午後から議員懇談会と勉強会でした。総務常任委員会は空き家対策条例案の検討です。これまで検討してきたものを整理し、議長への報告をどうするかまできました。単なる対策ではなく、活用も視野に入れた案になっていますので、ぜひ実らせたいものです。勉強会では直江津港にあるLNG基地について会社の方からパワーポイントを使って説明していただきました。これも知っておかなければならない大事なことです。ガスが富山や静岡方面まで供給されるとは知りませんでした。

gasu140221.JPG

 昨日の大きな動きとしてお知らせします。くびき野地域問題研究所(後藤紀一代表代行)と住民自治と合併問題を考える会(佐藤忠治代表)の2団体が市議会議長にガス水道局所管の談合疑惑究明を求めて百条委員会を設置するよう働きかけました。3月議会を前に議長がどう動くか、24日には議運もあります。注目です。

 それからもうひとつ、これは身近な話題です。昨日からヤマガラ君が私の仕事部屋の近くにやってくるようになりました。久しぶりです。まだ、しばらく、「コンコン」とガラスをつついてやってきてくれそうです。これは楽しみです。

yamagara140221.JPG

 きょうは市政レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、その後、新潟へ。新潟では京都大学の岡田知弘教授の講演を聴いてきます。それが終わり次第、上越市に戻り、「灯の回廊」めぐりをしたいと思っています。強行軍です。

2014年02月23日

にぎやかで、楽しかった「灯の回廊」

yuki1402221.JPG

 おはようございます。今朝は雪がちらついています。ふわーっ、ふわーっと雪が落ちています。気温も下がってきています。

 雪とロウソクがこんなにも合うものかと思ったのは昨日の「灯の回廊」でした。旧東頸城郡の安塚、大島、浦川原、牧の4区で約60キロの雪道に、11万本のロウソクがともりました。私は午後5時半過ぎに家を出て、浦川原区、牧区、安塚区、大島区と回りました。ここ数年、参加していますが、昨晩は天気も良かったし、人出が最高でした。安塚の船倉や大島の菖蒲、田麦では車の列が続き、菖蒲では「飯田邸」行きを断念しました。上の写真は安塚区樽田の民家前に造られた作品、ウサギの餅つきです。

 「灯の回廊」は地域の人たちの手作りです。みんなが楽しみ、工夫し、見事な景色をつくりだしていましたね。牧区の大月ではいっぱいやっている人たちがいました。浦川原区の月影地区では旧月影小学校のグランドで花火も上がりました。最後は毎年、行っている「あさひの雪遊び」でした。午後8時頃にやっと着いたのですが、雪の舞台でちょうど寸劇がはじまっていました。上杉謙信公や安倍総理だけでなく、プーチン大統領もオバマ大統領も登場して、とても賑やかでした。安倍総理の三本の矢の口上の時、セリフがなかなか出ないとみるや、「どうした。忘れたか」とヤジ。次々と笑いが巻き起こり、まあ、昔の村芝居そのまんまでしたね。時間がないので、何枚か写真を掲載します。まずは月影地区。

tukikage140222.JPG

 続いて大島区旭地区の「あさひ雪あそび」です。

yuki1402226.JPG

yuki1402227.JPG

yuki1402228.JPG

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせてから、新潟市へ行ってきました。にいがた自治体研究所と新潟市大運動実行委員会共催の講演会に参加するためです。五十嵐完二市議が「新潟市政の現状と課題」について、岡田知弘京都大学教授が「憲法を暮らしに生かした新潟市政再生を」と題して講演されました。このうち、岡田教授は講演で、「新しい時代」にどう立ち向かうか、新潟州構想の行方、地域経済再生に向けた取り組みなどについて語りました。いずれも上越市のことや新潟県政のことを考える上でとても参考になりました。写真は岡田教授です。

okada140222.JPG

 きょうは党会議の後、直江津のレインボ-センターにおいて「新水族館について市民の皆さんの意見をお聴きする会」です。午後6時半からですので、ぜひ参加をお願いします。

 

2014年02月24日

地区党会議、市民のご意見を聴く会と続く


hashi140224.JPG

 おはようございます。今朝は穏やかです。吉川橋の上流の川面は鏡のように平らで、静かに水が流れています。小鳥たちの声も聞こえます。

 昨日は朝から夕方まで上越地区党会議でした。来年のいっせい地方選を軸にしたたたかいの方針が提起され、承認されるとともに、新しい地区委員体制もできました。上野市議が再び地区委員長に選任されました。激務となりますので、議員団みんなで力を合わせて頑張ります。午後の討論では、私をはじめ11人が参加して、方針を深めました。私からは党大会に参加した感想と県議選を巡る情勢について報告させてもらいました。写真は小さなパソコン。お昼休みの時間帯にこのパソコンから軽音楽が流されました。こういう試みは初めてでした。いいもんですね。

onngaku140223.JPG
 
 夜は党議員団主催の「市民の皆さんの意見をお聴きする会」でした。今回のテーマは新水族博物館です。参加者は少なかったのですが、「この計画を議会が承認する場がなかったのではないか。基本計画は議会の承認事項とすべきだ」「毎年30万人からのお客さんが来る施設は市内ではここしかない。基本的には賛成してほしい」「直江津のまちづくりと離れた議論になっていないか」「水族館への案内看板が少ない。改善してもらいたい」など多くのご意見をいただきました。参加してくださった皆さん、ありがとうございました。

suizokukann140223.JPG

 きょうは午前9時過ぎから市長による新年度予算の説明があります。その後、議会運営委員会、党議員団会議と続きます。いよいよ、予算議会です。

2014年02月25日

市長が上越市新年度予算発表


hakutyou140224.JPG

 おはようございます。静かですねー、今朝は。遠くでキツツキの音が聞こえるくらいです。風もほとんどありません。

 昨日は朝からいい思いをしました。飛ぶ白鳥に出合ったのです。昨年も1回ありましたが、飛んでいる白鳥と出合ったのはこれで3度目でした。場所はごみ焼却場の付近です。大急ぎで車を止めて何枚か撮ったのですが、なんとかなったのはほんの1枚だけでした。その写真が上の写真です。

 昨日は午前に市長による新年度予算説明が行われました。新年度の一般会計の予算額は1064億9188万円です。昨年よりも若干伸びています。市長は合併10年目であること等から「節目の年」であることを強調し、公約に基づいて予算をどう編成したか語りました。時間は約30分。質疑なしの発表です。党議員団では議会運営委員会後、党議員団会議を開き、予算内容の検討に入りました。中山間地対策や災害対策などで一定の前進がある半面、紙おむつ助成事業等、思い切った見直しをしてサービスを切り下げたものも少なくありません。にぎやかな論戦をしなければならないようです。

 夕方からは、先日の「新春のつどい」の地元反省会でした。手づくりの美味しい料理をたくさん御馳走になりました。このなかには採れたてのフキノトウの天ぷら、大根餅、モロヘイヤ入りコンニャク、そうめんカボチャなどもありましたよ。また、「懐かしのメロディ」をみんなで歌い、落語も聴きました。じつに楽しい会となりました。これで勢いをつけて3月議会に臨みます。

ryouri1402245.JPG

ryouri1402244.JPG

ryouri1402246.JPG

 そうそう、昨日は野の花にも出合いました。オオイヌノフグリです。今年初めてです。いよいよ大好きな野の花のシーズンが始まります。

ooinunohuguri140224.JPG

 市政レポート1645号、「春よ来い」の第293回、「青い雪」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 

2014年02月26日

久しぶりに散歩

 おはようございます。今朝は久しぶりに散歩しました。市政レポートの原稿書きが進まなくなったからです。進まなくなった時はやめるのが一番いい。やめて違うことをやるんです。それも自分の好きなことを。そして再びパソコンに向かっているいまの私です。今朝は先ほど撮ったばかりの写真を発信します。いい朝です。

asa1402261.JPG

asa1402262.JPG

asa1402263.JPG

 きょうは午前中に原稿書き、「しんぶん赤旗」の集金をやり、その後、市役所に向かいます。午後から総括質疑の準備です。

2014年02月27日

PM2.5だとは


PM25140226.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。昨日ほど靄は掛かっていませんが、どんよりした感じは同じです。

 それにしても昨日の靄がPM2.5だったとはびっくりでした。朝、有線で注意するよう放送が流れた時はついに来たかと思いました。この問題での緊急放送は初めてです。主たる原因は中国の大気汚染だといいますから、健康や環境保護のためにも政府から中国に改善を強く求めてほしいものです。上の写真は昨日の午後、市役所の5階から上教大方向を撮ったものです。

 昨日は午前中に「しんぶん赤旗」の集金活動をやり、その後、市役所へ行きました。市役所では平良木議員とともに総括質疑の検討を行いました。上野議員は柏崎刈羽原発の再稼働反対の署名を持って、県への要請行動に参加しました。私も参加したかったのですが、総括質疑の質問者ということで今回は断念しました。総括質疑では、財政運営や総合事務所の産業建設グループ業務の集約、避難所等整備事業、地域集落支援事業などをとりあげることにしました。

 数日前にT子さんから私の似顔絵スタンプをもらいました。彼女の友人であるY子さんが消しゴムを彫り、作ってくださったということです。スタンプ台を購入してきて、いろんなものにペタペタと押しています。いいものをいただきました。T子さん、Y子さん、ありがとうございました。

sutannpu140226.JPG

 きょうは、先ほど書きあげたばかりの市政レポートを印刷したのち、市役所に向かいます。市役所では総括質疑についてのヒアリングがあります。それが終わり次第、山間部で、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をします。

2014年02月28日

総括質疑に対するヒアリング


kiri140228.JPG

 おはようございます。昨晩から先ほどまで雨が降っていました。雪があるところでは霧と言ったらいいのか、靄といったらいいのかが発生し、霞んで見えます。

 昨日は総括質疑の通告に対するヒアリングでした。交付税と財政政策、中山間地域振興事業、食育、指定管理者制度と新水族館などについてどういう趣旨で質問するかをこちらから語りましたが、担当課長や係長と議論になることがしばしばです。公開されてはいないけれど、みんな率直に意見を出し合うので、ある意味では、このやりとりが第三者から見れば一番面白いかも知れません。こちらの誤解もあるので、とても勉強になります。

 ヒアリングが終わってからは、山間部で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。生活相談も2件入っていて、その対応もあり、家に戻ったのは午後6時近くになりました。

 夜はぐったり。ひと眠りしてから、ユーチューブで沖縄県議会百条調査委員会の仲井真知事にたいする尋問の様子を見ました。国会での証人喚問の様子は何度か見ていますが、地方議会の方は初めてです。上越市ガス水道局所管の談合疑惑解明で調査特別委員会を設置した場合のことも意識しながら見ました。事実関係を追っていくには、そうとう事前に準備しておかないといけないこと、前の質問者とダブらないように、その場で質問を考えていく能力が求められることなどは国会と一緒ですね。

nakaima140227.JPG

 きょうは、ただいま市政レポートの印刷中です。約5000枚、裏表の印刷です。今晩も3000枚を予定していますので、今号は合計で10000枚を超える見通しです。印刷がある程度、進んだら、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2014年02月

2014年02月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2014年01月です。

次のアーカイブは2014年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34