« 2016年11月 | メイン | 2017年01月 »

2016年12月 アーカイブ

2016年12月01日

上越民商が市に要望書提出


kaki161201.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になっています。朝4時半に起床し、事務所でデスクワークをしています。昨日、鳥インフルエンザに感染した鶏がすぐ近くで見つかり、心配しています。写真は今朝のわが家の庭から見た風景です。

 昨日は午前が近所のお父さんの葬儀でした。長年、杜氏として活躍し、全国の鑑評会では何度も金賞をとってこられた方です。農業の傍ら、鑑賞用のキクの栽培もされていました。ほんとに大事な方を亡くしました。昨日は晴れた中での葬儀でしたので助かりました。

 午後からは民商の市への要望書提出と懇談に議員団全員で同席させていただきました。要望内容は住宅リフォーム促進事業、店舗等改装促進事業の継続と充実、納税緩和措置の周知徹底など5項目でした。懇談の中では、店舗等改装促進事業について、来年度も継続する方向で予算要求していることなどが明らかにされました。

minnsyou16130.JPG

 きょうから12月議会です。12月に入って、忙しい毎日が続きます。安塚、大島区へはきょうは行けません。

2016年12月02日

12月議会始まる

asa161202.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達だと思って、大潟区まで取りに行ったらありませんでした。私の当番ではなかったのです。とほほ。いま、活動レポートの印刷中です。ブログの発信が遅れました。

 昨日から12月議会が始まりました。冒頭、議長や市長から市内でも発生した鳥インフルエンザについての報告がありました。その後、市長の提案理由の説明、総括質疑などが行われました。日本共産党議員団では提出された議案を検討した結果、総括質疑で訊くまでもなく、委員会審査で十分との判断から通告は出しませんでした。委員会での審査はきょうから4日間かけて行われます。きょうは建設企業常任委員会です。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。一番議論になったのは広報広聴委員会についての規定です。現在、この委員会は特別委員会になっていることから、条文の改正が必要だという点では一致したのですが、議会と市民の関係における広報広聴委員会の位置づけ、役割、他の委員会との関係などでいろいろと意見が出ました。

 検証委員会が終わったのは午後3時前でした。この後、私はFM上越で13日午後1時18分から放送される予定の「市議にきく」という番組の収録をしてきました。この日は議会の本会議ですので生放送とはいかないのです。本番前にアナウンサーからどんなことを聞くか説明があったので、何故、野の花が好きかとか、政治の道に入るきっかけとなったことは何かなどたっぷり話をしました。たぶん、放送される内容よりもこちらの方が面白かったと思います。初めてのラジオ番組、ヘッドホーンをつけたら、自分の声とは違う声が聞こえてきました。いつかラジオで30分くらいしゃべってみたいなぁ。

ehu161201.JPG

 夕方、市内3か所で鳥インフルエンザについての住民の不安を解消するために住民説明会が行われました。私はそのうちの1か所に参加してきました。説明会では上越家畜保健衛生所所長などが発生状況、防疫作業などについて説明し、参加住民から質問を受けました。参加者からは、「殺処分したニワトリを土中に埋め立てる方法で大丈夫か」「これまで養鶏所に対してはどういう指導をしてきたのか」「発生農場への交通規制はしているのか」「感染経路はどう考えているか」などの質問が出ました。鳥インフルエンザは、飲食物から感染する可能性はないとのことです。農場の近くの井戸水などの検査も防疫措置をとったことによる環境への影響を調査するためのものだということです。ご安心ください。全体として丁寧な説明でした。報道では発生した場所、農場名などが伏せられていますので、私もそれにならい、具体的な記述は避けました。

toriinnhuru161201.JPG

 きょうはこれから市役所に向かいます。午後には各派代表者会議もあります。 

 

2016年12月03日

都市ガス料金割引制度新設へ


okamidake161203.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。それから、ごみ出し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして事務所に来ています。今朝の尾神岳はいつもよりも遠くから撮っています。

 昨日から市議会の常任委員会審査が始まりました。初日は建設企業常任委員会です。審査の中で注目したことのひとつは都市ガス料金割引制度新設です。来年4月から都市ガスの小売りが全面的に自由化されますが、上越市では今議会においてガス供給条例の全部改正を提案しています。その中で都市ガス料金割引制度の新設が含まれています。割引の中身は新規物件に対する割引と子育て家庭に対する割引の2本立てです。下の画像をごらんください。

gasuwaribiki161202.jpg

 昨日の委員会では、日本共産党議員団の橋本正幸議員の質問で、新規物件の件数見込みについては30件程度であることが明らかになりました。市内の都市ガス区域で新築全体の半分近い200世帯が都市ガス利用世帯ですが、当局の考えでは、今回の制度を活用して毎年、30世帯くらいずつ利用世帯を増やしていきたいとのことでした。また他の議員からは、「子育て家庭に関する割引対象を中学校3年生までではなく高校3年生までの子どもがいる世帯に拡大できないか」という質問もありました。ガス水道局長は、「福祉的な観点で導入しているわけではない」としながらも、「効果を見ながら拡充するかどうかを検討したい」と答えていました。

 午後からは各派代表者会議でした。議員の厚生年金制度や鳥インフルエンザ問題、上越教育大学との懇談会など当面する課題について話し合いました。

 市役所での会議が終わってからは大急ぎで地元事務所に戻りました。活動レポートの印刷、約4000枚の仕事が残っていたからです。すでに裏面は印刷済み、あとは表面だけでしたが、印刷終了後、新聞屋さんに届けなければなりませんでした。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達、そして途中で戻り、葬儀に参列です。吉川区の中心部のお寺のご住職ですので、時間がかかりそうです。

 

2016年12月04日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達

asa161204.JPG

 霜が降りたんですね。どおりで寒いと思いました。おはようございます。今朝は7時近くまで布団の中に入っていました。写真は吉川区の下町で撮った今朝の尾神岳と日の出です。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と葬儀、デスクワークでした。葬儀は原之町の福正寺です。ご住職が亡くなり、大谷派だけでなく仏教界の僧侶さんも入って賑やかな荼毘式となりました。一般参列者もすごい数でした。150人はおられたのではないでしょうか。式で導師を務めたのは長男と同級生の人でした。お父さんが亡くなり、地元の寺院を継ぐために戻ってきたとは聞いていましたが、こういう重要な役割をまかせられるというのはすごいなと思いました。亡くなったご住職とは20年ほど付き合いをさせていただいています。張りのある声でお経を読み、ときには歌を歌っているのと錯覚するほど伸びのある声を響かせる人でした。お世話になりました。

momiji161203.JPG

 昨日は12月とは思えないほど暖かな日でした。晴れ渡ったので、近くで見える米山も尾神岳も美しく見えました。写真は米山です。今年は田んぼの「ひこばえ」の黄色が目立ちます。

yoneyama161203.JPG

 新聞配達ではあちこちでカメラのシャッターを切りました。そのうちの1枚を掲載します。渋柿の実です。色が鮮やかで素敵でした。

kaki161203.jpg

 夕日の沈む頃もカメラを持ちました。夕日に照らされたススキの穂を撮っていると、上空に雁行を確認、大急ぎでシャッターを切りました。彼らの飛ぶ速度はどれくらいなのでしょうか。高速です。雁行は同じ場所で3回ほど見ました。ちょうど、彼らの通り道の下にいたのです、私は。

gannkou161203.JPG

 今週は議会が続きます。早め早めに準備しないといつもやっていることができなくなります。ですから、昨日は活動レポートの原稿書きも始めました。

 活動レポート1785号、「春よ来い」の第432回、「柿泥棒」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは生活相談、会議と続きます。

2016年12月05日

デスクワーク、会議


asa161205.JPG

 2日続いた天気も崩れましたね。おはようございます。今朝は曇りです。昨夜から降った雨は上がりました。ただ、日中の予報は良くありません。写真は今朝、西の空を撮ったものです。

 昨日は妻を市街地まで送り、その後、デスクワークをしました。今週はやるべきことがいくつもあるので、一つひとつ着実にやっておかないと間に合いません。昨日はレポートの裏面に掲載する随想を書き上げました。また、水曜日の予定されている総務常任委員会の委員会資料を半分ほど読みました。

 午後からは党会議でした。日曜日ではありましたが、この日しか空いていないという人が多く、集まりました。近づく党大会にどうのぞむかからはじまって、12月市議会で争点となりそうな課題について議論をしました。久しぶりに会議に参加する人も何人かいて、漬物やお菓子などの差し入れもありました。

 きょうはこれからスタンディング、そしてその後は市役所に向かいます。

2016年12月06日

文教経済常任委員会審査、衆院6区に上野市議出馬


 おはようございます。今朝は荒れましたね。雷の連発、風を伴った雨、ちょうど、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達と重なったため、ひどい目に遭いました。

 昨日は安保法制廃止を求めるスタンディングから始まりました。印象に残ったのは軽乗用車に乗った親子、しっかり私たちを見て、賑やかに手を振ってくれました。また、いつもの青い乗用車さん、昨日もライトを点滅し、手をあげて応援してくださいました。心配した気温の方は暖かく、手袋なしでもボードを持つことができました。途中から朝日が当たり始めたら、防寒着を脱ぎたくなりました。

suta161205.jpg

 スタンディングを終えて、そのまま市役所に向かいました。朝飯を食べていないので、コンビニでおにぎり2個(お茶を入れて379円)を買って食べました。昨日は夜まで予定が入っていたので、昼食(500円定食)も夕食(つかそば天玉中華430円)も外食となりました。下の写真は最初に買い物をしたコンビニのそばで撮った景色です。昨日撮ったものの中では唯一の風景写真です。

tuyu161205.jpg

 市議会は昨日は、文教経済常任委員会でした。議案審査よりも所管事務調査に議論が集中しました。教育委員会関係では「上越市第2次総合教育プラン(案)」の調査でした。市教委が提案した(案)そのものには「小中一貫教育の推進」など問題点もいくつかありますが、委員会では、学力問題で見識を示した中野教育長の発言が注目されました。

bunnkei161205.jpg

 教育長は、議員の質問に答えるなかで、「子どもの学力は学校の授業だけで決まるものではない。家庭的なものや地域の状況など(を含めて)トータル的に見なきゃいけない。学力は考え直さなければならない時期に来ている。算数や国語など数値で表れる、そんな一部分で学力といい、それに順位をつける、それしか見ていない。ランキング競争が全国的に始まっている。これはマスコミも文科省も悪い。文科省は、最初はそんなことするなと言っていた。成績の悪い子を抜き出したり、指さしたりして、昔の問題をやらせたりしている。こういうことをやれば先生方も一番やらんきゃならないことがいい加減になってしまう。最近、不登校やいじめが増えてきているが、私は(このことと)タイミングが合ってきていると思う。私たちは一人ひとりの子ども能力を伸ばしていきたい」とのべました。傍聴していて、拍手を送りたくなりました。

 農林水産部関係では第3次上越市食育推進計画(案)が示され、議論されました。この中で、日本共産党議員団の上野議員は「子どもの貧困」という視点、角度の重要性を強調しました。
 今回の計画(案)では、「『実践』の環を広げよう」をキーワードに、「一人ひとりの食育の実践から、多様な関係者の連携で、食育をつなぎ、伝承する」という基本的な考え方に立って、4つの基本方針と主な施策が組み立てられています。
 上野議員は、「書かれているポイントは、それはそれでいいが、大事な視点が抜けている。食育といった場合、福祉や医療、教育とも絡んできて、幅が広い。食生活では『朝食を欠食する人の増加』が課題の一つになっているが、これを家庭の問題、個人の問題として特化しているんじゃないか。経済的に食べたくても食べられない子どもがいる。子どもの貧困という視点で(食生活を)見ていく必要があるのではないか」と指摘しました。
 担当課長は、「指摘されたことは、いまの段階では調べていない。今後この計画を進めるうえで、(言われたことを)踏まえて検討していきたい」と答えていました。

 昨日、日本共産党は衆院選の候補者名を発表しました。第1次分です。このなかに新潟第6区も入っています。この間、参院選、県知事選で大活躍した上野公悦地区委員長が予定候補になりました。友人である長岡市議の細井良雄さんも2区の予定候補です。みんなで支えて応援していきたいと思います。

 きょうは厚生常任委員会です。いくつかの用を足しながら10時前には市役所に到着したいと思っています。

2016年12月07日

高齢者施設での防犯対策、犀潟センターの医師確保請願などで議論

 小雨が降っています。おはようございます。予報では山間部は雪ということでしたので、平場も冷え込むと思っていたのですが、まだ暖かい方です。ただ、まわりの景色はまったくパッとしません。毎朝撮ってきた風景写真も今朝はお休みです。

 昨日は厚生常任委員会がありました。質疑が行われたことの1つは高齢者施設などの防犯対策です。今回の補正予算では、国の地域介護・福祉空間整備等施設整備交付金398万円を使って、「あいれふ安塚」、「ショートスティあさひ」など6施設で人感センサー、防犯カメラなどを設置する経費を計上しました。委員会では、既に設置済みのところの経過などを問う質問や人感センサーや防犯カメラで効果をあげるには、それを使う体制ができていることが重要だとの指摘がありました。大切なことだと思います。

 市はこれまで、宿泊を伴う市内の福祉施設175のうち、施設側の独自の努力によって全体の約4割にあたる71施設で防犯カメラなどの機器が設置されていることを明らかにしてきました。今回の設置で防犯機器の設置率は少し上がりますが、もっと高めていくためにはどうしたらいいか、新年度に向けてさらに議論が必要になってくるなと感じました。

 来春スタートする「よしかわ保育園」(運営は社会福祉法人 吉川福祉会)についても質疑が行われました。ここは市立の吉川中央保育園と旭保育園を廃止し、よしかわ保育園に統合する形になります。委員からは、「希望する子どもが全員入れるのか」「職員確保などで人的支援が必要なのではないか」「通園バスの運行はどうなるのか」などの質問が出され、秋山保育課長は、「希望する子どもたち全員が入所可能」「職員数は(私立吉川保育園の)現在よりそう増えるわけではない。市からの人的支援は考えていない」「通園バスは保育園に無償貸与し、引き続き運行していく」などと答えていました。新しい「よしかわ保育園」の建設工事は外溝工事を含め今月中に終わる見通しです。

kousei161206.JPG

 上越地域の精神科医療の要として、大きな役割を果たしてきた国立病院機構 さいがた医療センター。同センターは、近年、慢性的な医師不足の状態が続き、日常的な診療にすら支障を来しかねない状況になっています。そうしたなかで全日本国立医療労働組合犀潟支部は、今議会にさいがた医療センターの医師確保に関する請願書を提出しました。

 この請願審査は厚生常任委員会に付託され、昨日、審査の結果、残念ながら賛成3、反対4で不採択となりました。各委員の意見表明では、「たいへん重要なこと」「市内病院全体で共通する課題」との認識は一致したものの、「さいがたのセンターだけ出すというのはいかがか」「まずは地元関係団体と協議すべきだ」「時期尚早だ」などといった声が出て、僅差の不採択となりました。請願の最終的な採択、不採択は15日の本会議で決まりますが、不採択となった場合でも、このままにしておけないという空気が強く、上越市全体の問題として市議会でも何らかのアクションを起こすべきではないかという声が上がっています。下の写真は昨日のさいがた医療センターです。

saigata161206.JPG

 きょうは総務常任委員会です。議案そのものは少ないものの、所管事務調査もあって、けっこう時間がかかりそうです。まもなく市役所に向かいます。

2016年12月08日

総務常任委員会、重要問題がいくつもあり、活発な議論

 いま5時53分です。おはようございます。今朝は5時20分に事務所に来て、印刷作業をやっています。いうまでもなく活動レポートです。きょうは10時から本会議、その前にやることがいくつもあるので、いつもよりも早く作業を進めています。

 市議会は昨日で委員会審査を終えました。昨日は私の所属する総務常任委員会でした。当初予定していなかった課税誤りについての報告が入ったこともあって、4つの委員会の中では一番遅い午後6時少し前に閉会となりました。

 財務部の審査では市民プラザの管理者指定の議案で質問に立ちました。指定管理者の指定に関しては公募を行うもの、行わないものがあります。公募を行わないものであっても、指定管理者として適切かどうかの審査を事務方で行っています。私は公募を行わないもののうち、市民プラザのように大勢の市民が利用する施設については、公募のケースと同じように管理やサービスなどどうなのかを点数付けし、その結果を公表すべきだと思っています。市民プラザについては、「総合的に見て適切」だという報告しかなかったので、その内容をただすとともに、審査結果をもっと具体的に公表するよう迫りました。池田財務部長は検討を約束しました。

soumu161207.JPG

 財務部の審査が終わったところで、都市計画税の課税誤りについて報告がありました。市は課税が漏れていたものについては過去5年分を、誤って課税したものについては過去10年分を明らかにしました。課税漏れは土地については1筆(5万3500円)、家屋については42件(33人、87万4363円)でした。誤って課税したものは家屋64件(55人、254万9076円)で、土地はありませんでした。議論になったのは、今後の対応です。市は「課税漏れについては、地方税法に基づき、過去5年分の本税を納めていただく、誤課税分については過去10年分の本税に還付加算金をつけて返還する。領収書など納付を確認できるものを提示していただいた場合は、過去20年まで遡って本税に還付加算金を加えて返還する」ことを明らかにしました。委員会では、「領収書などがある場合だけ20年さかのぼるというのは課税側の勝手じゃないか。推計できるものも対象に加えるべきではないか」などの質問が相次ぎました。

 総務管理部関係は一つの質問もありませんでした。

 少ない議案にもかかわらず委員の質問が集中したのは企画政策部関係でした。具体的には一般会計補正予算で計上された「町屋を活用した大学生用シェアハウスの工事請負費が27年度補正予算で当初計上した1965万円に、今回799万円プラスして2764万円に膨らんだことが問題となりました。委員会資料では「耐震及び防火対策が必要であることが判明した」と記述してあったことから、「いつ耐震、防火対策が必要とわかったのか」「当初の時点で耐震、防火をどうみていたのか」「799万円の内訳は」などの質問が次々と展開されました。答弁は一転二転しましたが、最終的には、当初の時点ですでに約400万円の耐震、防火工事費用をみていたこと、今回の補正の799万円は耐震、防火とそれ以外のものも含まれることが明らかになりました。

 企画政策部関係の所管事務調査は地方創生推進交付金事業についてです。城下町高田歴史・文化を生かした「街の再生」、雪室・利雪による地域産業イノベーションの地域再生計画が示され、審査に付されました。私は地域再生計画のついては案の段階で示さないで、認定を受けて示すようでは審査の意味がないと指摘しました。国段階でギリギリになってことをすすめ、自治体の事務方がそれに翻弄される事態となっていたことは承知していますが、それにしても案ではなく決まったものを議会の委員会に提出して意見を聴くというのは極めて異例です。私の記憶では議員になって初めてです。

 防災危機管理部関は今回は所管事務調査のみです。第10次上越市交通安全計画案と(仮称)地域安全支援員制度を中心とした交通安全教育推進とその体制の2つがテーマでした。

 まず第10次上越市交通安全計画案ですが、計画の目標に「平成32年までに年間の交通事故死者数を4人以下にすることを目指します」という提案に私を含め3人の委員が、「なぜゼロにしないのか」と反発しました。ここ数年、交通事故死者数は7人、5人、13人、5人、6人と推移していますが、2人であろうが3人であろうが人命です。4人以下になれば「評価できる」というものではありません。また、最近、大きな問題となっている高齢者の事故対策についても意見が相次ぎました。私は前日の夜に放映されたNHKのクローズアップ現代の高齢者対策の内容を紹介しながら、全国の先進例に学び、最先端を行く計画を作るよう求めました。

 もうひとつの交通安全教育とその推進体制は昨日の委員会では一番活発な質疑が展開されました。とくに今年度末で、交通安全指導員を廃止して(仮称)地域安全支援員制度をつくりたいとする市の考えに、「現在の交通安全指導員から新制度について意見を聴いたのか」「1中学校区に1人配置するというが、私の地元では小学校が7校ある。対応できるのか」「意欲ある指導員の地域安全支援員への活用と言うが、どこで線を引くのか」「なぜ制服をやめてベストにするのか」など質問が集中しました。質疑の結果、新制度設計をする上で現在の交通安全指導員の考えを十分聴いていないことが判明、塚田防災危機管理部長は、「交通安全指導員や(PTAなどの)関係団体の声を聴く」ことを約束しました。

 市が示した(仮称)地域交通安全支援員制度は交通安全教育と啓発に特化した活動を行うことを目的にして、各中学校区に1人配置する(全体で22人)予定です。支援員は、交通安全、防犯等に関する活動の経験及び知識を有する人から市長が委嘱するとのこと。任期は2年。再任は妨げないとしています。これまで交通安全指導委員の活動の1つであった街頭指導は状況の変化が出てきているとして外されました。

 きょうから一般質問です。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所に向かいます。安塚、大島方面は代わってもらいました。

2016年12月09日

一般質問1日目は5議員が登壇


okamidake161209.JPG

 今朝は5時40分から事務所でデスクワークです。おはようございます。写真を撮ろうと、7時前に事務所を出ると、空はオレンジ色、それもやわらかいいい色でした。近くでは小雨が降っていたらしく、虹も出ていましたよ。

 昨日から一般質問が始まりました。今回の通告者は19人、そのうち5人が登壇しました。トップバッターは杉田議員でした。同議員の質問で注目したのは国宝太刀無銘一文字(号 山鳥毛)の募金額です。最新のデータで240万円(市外からは108万円)だということでした。「思ったよりも少ないな」という声が聞こえてきました。永島議員の質問では市長の三選出馬の意思を確認する質問がありました。しかし、市長は「当面、新年度予算編成に全力を注ぐ」とし、出馬するともしないとも言いませんでした。議員の中では、市長のこれまでの動きを見て、出馬する可能性は高いとみている人は多く、表明はいつするのか注目されています。橋本洋一議員の質問で、一昨日の総務常任委員会で激論となった(仮称)地域交通安全支援員制度がとり上げられました。市長の答弁を聴いていて思ったのは、一昨日の議論が市長に伝わっていないなと感じたこと、一般質問で取り上げられる予定の問題が委員会で議論された場合は、その概要くらい伝えておいてほしいものです。

 昨日はガス水道局所管本支管工事をめぐる談合裁判が新潟地裁で行われました。私は議会があったので傍聴に行きませんでしたが、午前10時から始まり10分ほどで終わったとのことです。昨日の口頭弁論は最後で、結審したと言います。判決は3月6日、午前10時過ぎに出ます。勝利を確信していますが、議会終了後、原告団会議を開催し、報告集会などについて話し合いたいと思っています。

 きょうも一般質問は続きます。私は10番ですので、きょうの午後登壇することになります。時間は早くて午後2時半頃、遅くても3時過ぎには登壇することになるでしょう。質問テーマは大雨災害対策、原発、斎場建設の3つです。

2016年12月10日

斎場建設にあたっては頸北斎場を残す可能性も

nori161209.JPG

 おはようございます。今朝は3時半頃から事務所に来て、デスクワークをしています。夜中に一度目が覚めたら、眠れなくなったのです。眠れなくなった主因はやるべき仕事がたまっていること。となれば、布団の中に入っているだけではもったいない、と起きました。外は小雨が降っています。朝のうちに、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、2つの集落だけやってきました。

 昨日は一般質問2日目でした。市役所に着くと、武藤総務常任委員長から話がありました。それは(仮称)地域交通安全支援員制度に関する市長答弁についてです。前日、議長に、「常任委員会の議論が市長に伝えられていないのでは」と言ったところ、調べてくれたのです。委員長からは、「担当部から市長には伝えてある」との回答があったということでした。ブログには、「伝えてほしいものです」と書いておいたのですが、ホッとしました。防災危機管理部のみなさんにはご迷惑をおかけしました。

 控室に入るとお客さんがおられました。富山市で議会改革を進めようと運動をしている市民団体の方たちです。「上越市議会は議会改革が進んでいる」と聞いて、やってきたということでした。上野議員などが議会の取り組みを説明し、その後、夕方まで一般質問を傍聴されていました。お昼を一緒に食べたのですが、視察に来られた人の一人は、「上越市議会はいいですね」とほめてくださいました。一般質問のやり方、ひとつとっても何か感じるものがあったようです。

 さて質問は昨日も5人が登壇しました。今年ドイツを訪問したという石田議員はいきなり、「グーテンモルゲン」(おはようございます)と言ってみんなを驚かせました。同議員は、ドイツとの交流の方向性などについて質問したのですが、とてもわかりやすく、傍聴していた小学生たちにも伝わったものと思います。質問が終わった時点ではふたたびドイツ語で「ダンケシェーン」(ありがとうございました)とやったので議場は湧きました。日本共産党の橋本議員は6月議会に続いて、三和の産廃問題をとりあげました。市は同議員の質問に答え、10月の産廃調査での分析結果を初めて公表しました。それによると、水銀やダイオキシンなどいずれの物質も環境基準を下回るものだったということです。

 私は大雨災害、原発、斎場建設の3つの問題をとりあげました。このなかで土砂災害危険個所の整備率(平成27年調査)が土石流で24.6%(平成25年は24.3%)、地滑りで42.4%(同41.9%)、がけ崩れで8.4%(同8.4%)であり、遅々として進んでいないことが改めてわかりました。原発の問題で市長は、「検証が終わらすして再稼働の議論は出来ない」とこれまでの答弁を繰り返しました。

 昨日の私の質問で一番注目されたのは斎場建設についてでした。斎場建設に関しては、市が居多に新斎場を建設し、供用開始とともに頸北斎場を廃止するという案(たたき台)を10月26日に示して以来、関係地区住民から大きな反発の声が上がっています。私はこうした声をもとに、斎場の複数配置の可能性や合併特例債の活用との関連などについて市の考えをただしました。私の質問に対して、健康福祉部長は「基本構想の内容は今後の審議の中で当初示したたたき台と変わることがありうる」「最初は統合すると説明したが、市民からは残せという意見だった。(斎場の)分散配置の課題についても協議したい」などと答えました。合併特例債の活用については、藤野保史衆院議員事務所の力も借りて、複数配置でも活用の可能性があるということを私から明らかにしました。上の写真は昨日の一般質問で登壇した時のものです。カットは2回目以降の質問で質問席で発言している様子です。

ippannsitumonn161209.JPG

 きょうはずっと、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2016年12月11日

何と、ヒメオドリコソウが咲き始めた


kubo161210.JPG

 もう少し眠りたかったなぁ。おはようございます。今朝は6時10分に起床しました。一昨日はあまり眠れなかったので、その分も含めて少しでも多く眠っておきたかったのですが、なかなかうまくいきません。昨夜はアラレも降ったので、今朝は雪景色を覚悟していました。でも、まだ降りません。外はどんよりしています。写真は昨日の午後、吉川区の上川谷の県道で撮ったものです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達で頑張りました。朝飯前に20数部配達しておいたので、午後3時過ぎには終了しました。もっとも途中、大島区の一部をまわり、別の用事を足しながら吉川区の山間部に入りました。活動中、何枚か写真を撮りました。前にミセバヤという花の葉っぱが紅葉したのを紹介したことがありますが、それを管理している人が面白いことを教えてくださいました。ミセバヤの茎を切ったところ、若芽が出たというのです。「なぜ下」に置いておくつもりだったけれど、かわいそうになって家の中に入れることにしたそうです。大島区では「へさ、顔を見せないすけ、心配している」というお母さんに会ってきました。そこへ行く途中の道路脇でヒメオドリコソウのつぼみを見つけました。雪が降り始めたというのに大丈夫なんでしょうか。いつも玄関先に大きな生け花を飾っている家にも寄ってきました。生け花よりもリースが気になり、写真に撮りました。

misebaya161210.JPG

himeodorikosou161210.JPG

ita161210.jpg

 地元に戻ってからは母の様子を見に来てくださった人があり、その人とおしゃべりをしました。おかげさまで母は順調に回復しています。腰の痛みもだいぶとれ、まもなく歩けるようになると思います。さて、お客さんが帰った後、地元の温泉、長峰温泉ゆったりの郷へ妻とともに行ってきました。湯につかっていたら、元酪農家の人に会いました。昔の仕事仲間と会うといいですね、話がはずみます。

 活動レポート1786号、「春よ来い」第434回、「父親の手」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから夕方まで党会議です。

2016年12月12日

上越地区党会議

sora161212.JPG

 おはようございます。今朝は6時前に起き、事務所に来ています。明るくなってから、久しぶりに朝の散歩をしました。ねらいはヒメオドリコソウの花を撮ることでした。でも、見つけることが出来ませんでした。大島区で咲いていたのに、こちらでは見つけられないとは意外でした。外は予報に反して青空が広がってきました。

 昨日は一日中、地区党会議でした。日本共産党では来月の党大会を前に支部総会、地区党会議、県党会議が次々と開かれています。これらの会議で大会決議案を練り上げ、大会の代議員を決めていきます。私は昨日の会議で新潟県党会議の代議員に選ばれました。
 大会決議案に関連する発言、討論には何人もの仲間が立ちました。「戦争法廃止を求める運動の中で入党を働き掛け、その人から入ってもらい、自分自身も成長しているのを感じる」「共産党はきらいだだったが、綱領を読んで、嫌いでないところがいっぱいあることを知った。車の中で綱領の話を聴いている。綱領をもっと知ってもらい、仲間を増やしたい」「参院選、知事選で勝ち、その後、私たちの活動が普通に受け入れられているんだとわかったし、私自身、殻を破ることができた」「わかりやすくて元気の出る決議案だ」などの発言を聴いていて思ったのは、みんな明るく、元気のいい発言をするなぁということです。市議選、参院選、知事選と3連勝した後は違いますね。発言者の確信に満ちた表情が印象的でした。

 昨夜は原稿書きの準備をした後、早めに自宅に帰りました。早く休もうと思ったのですが、テレビをつけたら、「自閉症の君が教えてくれたこと」という番組をやっていて、ぐんぐん引き込まれてしまいました。番組の最後の方で出た、「人はどんな困難を抱えていても幸せを見つけ生きることができる」という言葉、素敵でした。

 きょうは一般質問3日目、午前に上野議員が、午後からは平良木議員が登壇します。

2016年12月13日

平良木、上野両議員が登壇


asa161213.JPG

 目覚ましで起きました。時間は5時です。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達があったのです。幸い、雨は降らず、順調に配達できました。これからは何をするにも雪がどうかという心配がつきまといますが、いまの暖かさなら、まだしばらく楽をさせてもらえそうです。

 昨日は本会議、一般質問でした。昨日も登壇した議員は5人です。日本共産党議員団の平良木議員、上野議員も登壇しました。平良木議員は子ども医療費助成制度、介護保険事業をとりあげたのですが、介護の専門学校に通う学生のための経済的支援などで前向きな答弁を引き出していました。上野議員は新しく知事になった米山知事と会って、どのういう印象、来たいと持ったかと市長に聞きました。先月20日の知事を励ます集いで一度聞いていたのですが、謙虚で誠実な方という言葉が今度も聞けました。県と市との間で良い関係がつくれそうな気がしました。

 昨夜は議会とは別の会議もありました。昨夜は月がとってもきれいでしたね。

tuki161212.JPG

 きょうも本会議です。一般質問が終わった後、追加議案の提案、審議、そして家庭用ごみ袋の不具合に関して厚生常任委員協議会が開かれます。

2016年12月14日

指定ごみ袋の一部の不具合で厳しい声相次ぐ

kousei1612132.JPG

 体は正直に反応するもんですね。おはようございます。昨夜は夜遅くまで原稿書きに精を出しました。そのせいでしょうか、目覚めたのは何と6時50分でした。外は雨がしとしと降っています。雨が雪に変わる、そこまでいくことはなさそうな比較的暖かい朝です。

 昨日は市議会本会議、一般質問は宮崎議員をはじめ、4人が登壇し、鉄道遺産の活用、創造行政研究所のあり方、町内会館整備の補助、農業政策の強化などについて市長や教育長の見解をただしました。鉄道遺産については昨日の質問で、私が思っていた以上にあるということを知りました。まだまだ活用の余地がありそうです。「創造行政研究所があり、企画政策部もあるという中で、研究所はもう少し市民の中に入り、市民に開かれた活動を」という提案は現場にどう受け止められたのでしょうか。ニュースレターや講演などで見てきた活動は貴重でした。さらなる発展を期待したいですね。

 一般質問や追加議案の審査が終わった段階で厚生常任委員協議会が行われました。この協議会では「指定ごみ袋の一部の不具合について」市から説明がありましたが、正副委員長をのぞく全委員から、「対応が遅く、誠実さがない」など厳しい批判が相次ぎました。上の写真は協議会の様子です。
 
 市の説明によると、市の指定ごみ袋(燃やせるごみ・生ごみ用)で、今年の4月から6月にかけて約300の販売所に納品したもののうち、破れやすくて使いものにならないものが約8万4000組あった(約4万組は回収)と言います。原因は古米と廃プラスチックの配合の調整が不十分だったことによるとのこと。市役所への市民の苦情や問い合わせは250件以上にのぼったそうです。市としては今後、原料配合の改善や検査工程の追加などの再発防止策をすすめるとともに、不具合のある袋の買い置きについては、レシートがある場合は求めた販売店にて、ない場合は製造業者または市役所の生活環境課まで連絡してもらいたいと広報するとしています。

 これに対して委員からは、「わかった段階ではなく、12月上旬まで公表しなかったのはどういう判断に基づくものか」「組織としての危機管理、最初の対応が間違っている」「苦情を言ってきた人はほんの一部だ。もっと多くの人たちが被害に遭っている」「不具合の申し出があった場合はレシートがなくても事情を確認して交換措置をとるべきだ」「4か月もだまって売っていたなんて信じられない」「行政側に誠意がない。広報には謝罪もない。全世帯にお詫びし、10枚になるか何十枚になるかわからないが配るべきだ」「代わりの袋の製造が間に合わなかったら、買い物袋などでの緊急対応もできたはずだ」「たんなる袋の問題ではない。ごみ袋が有料化された中で、2枚重ねて使うなど市民に負担を強いている問題だ」などの声が相次ぎました。
 
 これに対して土橋副市長は、「有料化に伴って、市にはしっかりしたものをつくる責任がある。結果としてご迷惑をおかけし、不信をまねいた。心からお詫び申し上げたい。今後、どうするかは改めて検討したい」とのべました。今後の動きに注目です。

 きょうは一日、地元で活動する予定です。場合によっては夕方、市役所に向かいます。いま、緊急連絡が入りました。近くの大事な親戚のお母さんが亡くなったということです。そちらに集中することになります。

2016年12月15日

近くの親戚のお母さんの世話人の一人として

 おはようございます。今朝も目覚ましのお世話になりました。5時に起床し、事務所で印刷作業をしています。外はまだ暗いです。

 昨日は近くの親戚のお母さんが亡くなり、世話人の一人として動きました。これまで長年にわたり議員をやっていて、議会と告別式が重なったのは近くの叔父の葬儀の時の一度だけ、あとはすれすれで重なりませんでした。今回もお通夜が今晩、明日が告別式ですので重なりませんでした。もちろん、きょうの市議会本会議には出席します。

 亡くなったお母さんは双子でした。お連れ合いの葬儀の時には、その双子のもう一人の人と今回亡くなったお母さんがあまりにもそっくりなのでびっくりしたものです。先だって双子のもう一人の人が亡くなったと聞いていますが、双子がほぼ同じ寿命だったというのも驚きました。遺伝子で寿命が決まっているのかと思ってしまいます。

 昨日は亡くなったお母さんの親戚の方が次々やってこられました。そのなかでもお母さんの子どもにあたる人が来られた時は切ないですね。娘さんは、お母さんの寝ている場所へ行くと、「お母さん、がんばったね」とひとこと声をかけ、お母さんの顔を見ていました。もう亡くなるのを覚悟されていたのでしょうか、涙は見えませんでした。

 きょうは12月議会最終日です。討論は議員団の仲間がします。私は週末の講演会の準備などがあって外してもらいました。

2016年12月16日

初雪のなか12月議会終わる


yukiburu161216.JPG

 おはようございます。今朝はブルが出動しました。いよいよ雪のシーズンです。昨日から降り始めた雪はいまのところ10数センチです。大きな降りにならないでほしいです。

 昨日は12月議会最終日でした。注目のさいがた医療センター医師確保に関する請願はわずかな差(数は2、3人)で不採択となってしまいました。地域内だけでなく、全県的にも大きな役割を果たしているだけに極めて残念です。このまま、はい、そうですかというわけにはいきません。次の手を打つために全力を注ぎます。

 昨日は本会議が終わってから、全員協議会が開催されました。協議会では、高病原性鳥インフルエンザ発生に係る対応等について、市の対策本部から説明があった後、質疑が行われました。そこでは、市や県の対策を評価しつつも、「防疫作業に従事した職員の健康確保にいっそう努力してほしい」「井戸水の検査について不安の声が出ている。検査場所がどこか、おおまかでもいいから明らかにできないか」などの声が出ていました。私からは、「ホームページに掲載された対策本部会議情報に関しては次第書だけでは意味がない。公表できる中身を掲載すべきだ」「鳥類飼育者リストの整備をすすめると言うがどこが責任もって行うのか」などと発言しました。後者については市と県が共に進め、情報を共有するという答えでした。

tori161215.JPG

 きょうはこれから親戚の葬儀です。

2016年12月17日

告別式、講演準備

buru161216.JPG

 おはようございます。今朝は7時まで寝てしまいました。わが家の近くには除雪センターがあり、3時台に除雪車の音で1回、目が覚め、再び布団に入ったらこの時間になってしまったというわけです。そもそも、昨夜は遅かったのがいけなかったかな。写真は昨日、吉川区東田中で撮ったものです。

 昨日は近くの親戚のお母さんの葬儀でした。朝早くから夕方までいろいろあったのですが、隣の集落在住であるお寺のご住職が、亡くなったお母さんの元気な頃のことをよく覚えておられるのにはびっくりでした。畑仕事が大好きで、いつも一輪車を引いている姿が目に入ったなどという話は私の記憶とぴったりです。畑でとれたものは、わが家にもくださったものです。このお母さんの夫にあたる人は6年ほど前に亡くなっています。その時の葬儀で知り合った人たちとも再会し、懐かしい思い出話もできました。

kiku161216.JPG

 昨日は葬儀が終わってから、大急ぎできょうの岡谷市での講演の準備を始めました。深夜までかかってパワーポイントでまとめることもできました。あとは話の内容を豊かにすることだけです。約3時間ほどの電車の中で考えます。

 きょうは岡谷市に泊まり、明日、上越市に戻ります。

2016年12月18日

「定数1の選挙」で勝つための8ヵ条

suwako161218.JPG

 岡谷市内のホテルからの発信です。おはようございます。こちらは寒いですねぇ。内陸型の気温というのは私のところとまったく違います。外に出て散歩でもと思っていたのですが、とてもその気になれませんでした。

 昨日は午前8時45分頃まで活動レポートの印刷をしました。表裏両面、約3000枚の印刷でしたから、時間がかかりました。大急ぎで新聞屋さんに持ち込んで、その後、9時18分の電車に乗り込みました。風がかなり強かったものの、電車に遅れはなく、ホッとしました。

 電車は4回乗り換え、岡谷に着いたのは午後1時過ぎでした。長野から松本までは特急に乗らずに普通電車に乗りました。車窓からの眺めをゆっくり楽しみたいと思ったからです。篠ノ井線の姥捨駅を過ぎて、電車のすれ違いで停車している時に、何とはなしに外を見たら、赤い実がたくさんあるのがわかりました。サルトリイバラです。そしてもう少し進んで、坂北駅か聖高原駅で興味深いものが目に入りました。「子ども保育料無料化実施中」と書かれた看板があったのです。こういう宣伝も悪くないですね。カメラは間に合いませんでした。

 岡谷市には数十年ぶりに訪れました。同市在住で、「日本共産党を応援するしらかばの会」の毛利弁護士さんから、新潟県知事選挙勝利の教訓を語ってほしいと頼まれたのです。講演では、知事選だけでなく、私も闘った「定数1の選挙」について語りました。当面する衆議院長野4区のたたかいで毛利栄子さんの議席を獲得するうえでヒントになればという思いからです。一番注目してもらったのは、「定数1の選挙」で勝つための8ヵ条です。「有権者2人に1人は支持をもらう」を常に意識してたたかう、「この人を勝たせたい」が蔓延する状況をつくる、候補者・運動員が「勝つ予感」を持てるたたかいをつくるなどの話が役に立ってくれればと思います。

okayakouenn161217.JPG

okayanite161217.jpg

 講演会後、ホテルのロビーで元衆院議員の木島日出夫さんと話をしました。昨日は、木島さんがたたかった最後の選挙以来の再会でした。痛風と闘い、靴を履けずにサンダルを履いての街頭演説となったことなど、選挙にまつわる思い出話をたくさんすることができました。もう10年ほど経っているというのに、当時の市町村議員のことや党の常任委員などのことをよく憶えておられるので、びっくりしました。「選挙のお礼も十分言うことができずにいたので、もう一度、新潟を訪ねたい」という言葉にはうれしくなりました。みんな喜ぶでしょう、実現すれば。

 活動レポート1787号、「春よ来い」の第434回、「長時間停電」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうはこれから新潟に戻ります。できれば、午前中に着きたいと思っています。
 ※このブログのコメント欄は壊れています。質問やご意見がある方はメールにてお願いします。
 アドレスは hasiznyg@ruby.ocn.ne.jp です。

2016年12月19日

板山の伯母亡くなる

asa161219.JPG

 今朝はゆっくりでした。おはようございます。6時半頃まで寝ていました。ホテルよりも自分の家の布団の中の方がいいですね、やはり。燃えないゴミを出した後、事務所に来ています。外は青空が広がり始めています。写真は7時頃の近くの田んぼと空です。

 昨日は岡谷を出て、電車で上越に戻りました。途中、真っ白になった北アルプスが朝陽に照らされて美しかったです。そしてもうひとつ、一昨日、篠ノ井線で見つけた看板、写真に撮ることができました。看板は築北村がたてたもので、「子育ての村 保育料無料化実施中」と書いてあったのです。冠着駅のそばにありました。同村では、今年の4月から3歳以上の子どもの保育料を無料にしたといいます。すごいですね、この「実施中」というのは。強いアピール力です。電車は快速だったので止まりませんでしたが、看板はなんとかカメラに収めることができました。

arupusu161218.JPG

hoikuryou161218.JPG

 上越に戻ってまもなく大島区板山の従弟から悲しい知らせが入りました。母のキョウダイのなかでたったひとり生きていた伯母が松代病院で亡くなったというのです。満99歳でした。母は昨日はデイサービスに行っていました。デイサービスから帰るのを待って、母に、板山の伯母が亡くなったことを伝えました。「ばちゃ、板山のばちゃ、亡くなったよ」と言うと、最初は「あら、そいが。はい、100だもんな」と言って落ち着いているように思えました。ところが、その数秒後、「自動車で来たかぇ、と言ってたがに・・・」と言った後、両手で顔を覆い、声を出して泣き始めました。おそらく、伯母が入っていた特養ホームで最後に会ったときのことを思い出したのでしょう。母の涙は久しぶりに見ました。私も急に涙が出てきました。板山の伯母が亡くなったことで、母のキョウダイは誰もいなくなりました。

yosikawa161218.JPG

 母に伝えてから、私は板山に向かいました。伯母は自分の部屋に寝せてもらい、いつもの顔で眠っていました。顔を見たとたん、涙があふれてしまいました。わが家ではこの伯母にどれだけ世話になったかわかりません。従弟の家では、すでに大島区の従兄たち、伯母の家の親戚の人などが集まって相談も終わっていました。夕食をいただきながら、伯母のことなどで思い出話をしました。

 きょうはこれから議員団会議です。その後、地元に戻りたいと思っています。伯母のお通夜は明日の夕方4時から、告別式は明後日21日の10時から、いずれも稲田の虹のホールとなっています。

2016年12月20日

昨日も晴れ。米山も尾神も夕焼けもきれいでした


asa161220.JPG

 おはようございます。今朝は5時起きでした。早起きしたのは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。暗かったですけども、雨も風もなく助かりました。終わってからは、事務所で原稿書きしています。写真は午前7時過ぎ、事務所の近くにて撮りました。

 昨日は午前に党議員団会議がありました。26日に市長に提出する新年度予算要求の整理、年末から新年にかけて行われる各種行事への参加などの確認、議会報告会の設定などを行いました。予算要求の整理は、これまでの活動を振り返るいい機会となりました。

 遅い昼食は初めて入ったラーメン屋さんです。ラーメンで使われる煮干しの味がどんなものか確かめたくて、そのお店に行ったのですが、カウンター席に座った途端に隣の若い女性から、「あら、橋爪さん」と声を掛けられました。私が地元でお世話になっている人ですが、昨日は休業日とかで、お母さんと一緒でした。ところで、煮干しの味、思っていた通りの懐かしい味がして良かったです。

 午後からは地元で「信州りんご」の配達、生活相談などで動きました。私が少年、青年時代を過ごした尾神ではきれいな夕焼けと出合いました。遠くに見える頸城三山もくっきりと見えましたよ。昨日は天気がよかったので、大潟区や吉川区で何枚も写真を撮りました。

yoneyama161219.JPG

yuuyake161219.JPG

 きょうは事務所で原稿書きをした後、大島区板山に向かいます。一昨日亡くなった伯母の納棺、お通夜と続きます。

2016年12月21日

伯母の納棺、通夜式


asa161221.JPG

 きょうはいい天気になりましたね。おはようございます。6時頃の起床し、いま事務所で、ミニエッセイ集の印刷をしています。

 昨日は午前中、事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。日曜日に亡くなった伯母に係わることを書いてみました。午後からは大島区板山に行き、伯母の納棺の儀式に出て、その後、稲田のセレモニーホールで通夜式でした。自宅からの出棺時には小雨が降っていましたが、その後はまずまずの天候となりました。

 納棺や通夜式で思いがけない出会いや思い出の確認ができました。まずはセレモニーホールの担当者は高田あたりの人かと思っていたら、何と、この人のお母さんは大島区竹平の出身で、私がいろいろとお世話になっている人の娘さんでした。もう何十回も会っていて、顔はよく覚えているのですが、まさか、こんなにも身近な人だとは思いませんでした。お斎の席ではKさんから興味深い話を教えてもらいました。私が高校受験の時、高田の本町のある旅館に泊まったのですが、その時の私のことを覚えていた人がいたのです。それがKさんでした。泊まった旅館名も「みどり屋」だとか。これまで思い出すことのできなかった旅館の名前も判明しました。もう50年も前のこと、よく覚えていてくださった。感謝です。

 昨日は伯母と母が最後に会ったときの写真を多くの人に見ていただきました。写真は手前が伯母、奥が母です。撮っておいてよかったです。

hahatooba160716.JPG

 きょうは伯母の葬儀です。伯母について、これまで書いてきたエッセイの中から5つ選んで、「板山の伯母のこと」というタイトルの小冊子を作ってみました。お斎のときに配ります。

2016年12月22日

伯母の告別式

asa161222.JPG

 おはようございます。今朝は少し曇っています。ただ、空は比較的明るく、徐々に天気は良くなるのかもしれません。写真は事務所脇にて撮影しました。

 昨日は伯母の葬儀でした。一昨日とは違い、よく晴れてくれました。告別式が終わって、棺の蓋をしめる前に最後の花入れをした時、伯母の孫やひ孫たちが声を出して泣きました。100歳に近くなると孫も大勢になりますね。こんなにもたくさんの子どもたちに見送られるなんて、伯母は幸せです。

 私と伯母との付き合いは親戚の中でも深く、「春よ来い」にもたびたびとり上げてきました。昨日は、にわかづくりでしたが、このうちの5篇を小冊子にし、告別式の前に親せき筋の人たちに配りました。私の方で出来る伯母への感謝の気持ちです。何人かの人から、「いいものをつくってくんなって」と言われ、うれしくなりました。

sassi161221.jpg

 斎場(火葬場)に着いてからは、火葬中、外に散歩に出ました。天気がすばらしく良かったのです。誰にも黙って、外へ出たのですが、素敵な青空に惹かれて、同じように散歩に出ている人もいました。千葉の従弟です。彼は「親鸞聖人の像を見てきた」などと言っていましたから、歴史散歩を楽しんだようです。私は野の花を探したり、静かな海の写真を撮ったりしてきました。

umi161221.jpg

 お斎が終わったのは午後5時近く、たいしたこともしていないのにけっこう疲れました。

 きょうは活動レポートの印刷をし、その後、レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金に出ます。

2016年12月23日

糸魚川市で大規模火災


kaze161222.JPG

 まだ強い風が吹いています。おはようございます。昨日は糸魚川市で大規模火災が発生しました。強い南風にあおられて140棟からの建物に被害が出たということです。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。写真は事務所近くの竹です。

 昨日は木曜日、いつもと同じように活動レポートを印刷し、ポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。久しぶりに大島区の配達をしたので、あちこちでお茶をご馳走になりました。葬儀が終わったばかりの伯母の家にも行き、檀参りも済ませてきました。遠くで生活している従姉たちもまだいて、伯母の100歳の祝いのことや思い出話をしました。

 糸魚川の火災の情報が入ってきたのはお昼前でした。強い南風、しかも暖かい風が吹いていましたので、火災はなかなか収まらないとのことでした。お昼は安塚区のラーメン屋さんでとりました。そこでは偶然、民進党の梅谷第6区総支部長と会いましたが、糸魚川の火災関係で度々連絡をとっていました。

 午後、いったん地元事務所に戻り、支度をして直江津の日本共産党事務所に行きました。すでに対策本部を設置し、仲間等の安否確認や情報収集などに集中していました。党の糸魚川市委員会事務所には現地対策本部を設置したとのことでした。上越市役所でもこの火災で、どう支援していくかなどが検討されていました。家でいえば、隣の家の火災です。力になれるようにしなければなりません。

 きょうは地区員会事務所と連絡をとりながら動きます。

2016年12月24日

糸魚川大火の現場へ

kamome161223.JPG

 おはようございます。今朝は6時20分に起床し、活動レポートの印刷をしています。外は曇り、雨も風もなく穏やかな朝となっています。写真は昨日、名立区にて撮った写真です。ここでは、いつもカモメが近くまでやってきます。

 昨日は午前から党地区委員会事務所に行き、糸魚川大火の対策について協議、その後、糸魚川市の現場に上野地区委員長とともに行きました。新保糸魚川市議などとともに視察したのですが、現地はまだくすぶっていて、煙も上がっていました。現場は立ち入り禁止となっていて、遠くから見ることしかできませんでした。でも被災者などから、「年末年始、どうしたらいいか」「高齢者ばっかのまちだ。再興できるか心配だ」などの声が聞こえてきました。こういう声を大事に受け止めなければなりません。日本共産党では、被災者の要望を把握するための活動を始めていました。

sigaiti1612231.jpg

3ninn161223.jpg

annke161223.JPG

 遅い時間になって、昼食をとりました。これまでも何度か利用したことのある食堂で、鱈汁定食をいただきました。お汁の味がなんともいえないいい味でしたね。

 夕方は地元に戻って、「ほっと ホット コンサート」でした。音楽はいいですね。悲しい時も、つらい時も心をしずめてくれます。コンサートは後半だけの参加となりましたが、ブレーメンの歌はうまかったし、中学校の生徒による演奏もよかったです。昨日のコンサートで印象に残った曲は、コーラスサークルゆりかごのみなさんが歌った「今日もひとつ」、星野富弘が書いたという歌詞が心に響きました。最後は全員合唱です。私も「見上げてごらん夜の星を」を歌いました。

hotto1612233.JPG

hotto1612232.JPG

hotto1612234.JPG

 きょうはこれから元市議の葬儀です。合併後2期一緒に活動させてもらいましたが、まだ64歳、若すぎます。

2016年12月25日

葬儀、「しんぶん赤旗」日曜版の配達

hashi161225.JPG

 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外に出たら、月がきれいでした。写真はわが家のそばにある吉川橋と空です。

 昨日は午前が葬儀でした。亡くなったのは元上越の連合の代表で、市議会副議長を務めた岩崎哲夫さん、64歳です。とても穏やかな人で、市議会の常任委員会では一緒になったこともあります。若くて、人望もあったことから党派を超えて大勢の人が参列しました。喪主の代わりに挨拶に立ったのはご長男でしたが、声が哲夫さんとそっくりなのには驚きました。

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。どこへ行っても話題は糸魚川市の大規模火災でした。みんな心配しておられるんですね。途中、アラレが降りましたが、雪にはなりませんでした。この3連休は雪という予報もありましたが、完全に外れましたね。下の写真は昨日の米山です。

yoneyama161224.JPG

 活動レポート1788号、「春よ来い」の第435回、「母が泣いた」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから党会議です。夕方までかかります。

2016年12月26日

県党会議


asa161226.jpg

 寝坊してしまいました。おはようございます。今朝は寒さが厳しかったですね。布団から抜けられませんでした。目を覚ましてから大慌てで浦川原へ。今年最後のスタンディングがあったからです。というわけで、きょうは市役所から発信しています。

 昨日は県党会議でした。来月の党大会を目指し、代議員の選出や当面する総選挙に対する方針など話し合いました。私は上野議員の車に乗せてもらい、行ってきました。昨日の会議は知事選勝利後、初めての全県的な集まりとなりましたが、野党と市民の共闘をどう発展させるかなどで元気な発言がいくつも出ました。入党間もない人が綱領を学び、講師資格試験にも合格。確信を持って入党者を迎え入れた話は感動的でした。会議のなかでは、次期衆院選に立候補を予定している人の紹介と挨拶がありました。各予定候補の挨拶は野党連合政権をめざして頑張る意気高いものでした。藤野衆院議員の話では、与党は会期を2度も延長して悪法を強行採決してきたが、憲法調査会などでは野党共闘ともいうべき事態が進行しているとのこと、この報告はうれしかったです。なお、この会議では糸魚川大火への支援カンパが訴えられ、集まった11万円余のお金は直ちに糸魚川市へ届けられました。写真は総選挙の立候補予定者の挨拶の場面です。

kaigi161225.JPG

 夕方からは、妻もいなかったので、事務所で読書をしました。ストーブのそばで読んだのは、昨日の会議の場で購入したばかりの、「つながり 変える 私たちの立憲政治」(中野晃一著。大月書店)という本です。今後の野党共闘をどう進めるか考える上でとても参考になる本です。本は論文ではなく、インタビュー形式になっているのでとても読みやすかったです。お薦めです。

honn161225.JPG

 夜9時半頃、家に戻ったんですが、夜10時を過ぎて、母が起きてきました。
母「とちゃ、誰かこねかったか」
私「誰もこねぇよ」
母「おかしいなぁ」
どうも、外で鳴いている鳥の声が人間の声に聞こえたようです。お知らせが遅れましたが、腰をいためベッド生活をしていた母もようやく歩いて居間の電動イスのところへ行くことができるようになりました。

haha161225.jpg

 きょうはこれから新年度予算要望書を提出します。

2016年12月27日

新年度予算と市政運営で要望書提出


asa161227.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。小雨が降っていたものの、暖かく、助かりました。ここ数日の天気で、初雪は完全に消えました。写真は事務所脇です。草は重い初雪でつぶされています。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。国道253号線沿い、浦川原物産館近くでのスタンディングは昨日が今年最後でした。参加者は5人でした。なぜか通行する車の数がいつもより少なめでしたが、何人もの人たちから手ぶりや会釈で応援していただきました。名前がわからない人がほとんどですので、この場で御礼申し上げます。

suta161225.jpg

 スタンディングが終わって市役所へ直行しました。ブログも書かないで市役所へ行ったのは、時間がなかったからです。議員団会議、市長への新年度予算要望書の提出と続きました。要望書は今回から「新年度予算と市政運営に関する要望書」とタイトルを変更しました。予算というよりも市政運営そのものに係わる記述もあるからです。提出にあたって、私から、これまで市民の皆さんから寄せられたものを中心にまとめたこと、私たちが推した人が知事になったことなども意識して書いたことを説明しました。上野議員は知事が替わるなかで原発再稼働への姿勢をはっきりさせてほしいこと、避難計画の見直しを本格化させることを求めました。橋本議員は三和区宮崎新田地区の産廃処理の確実な実行を迫りました。

yosannyoubou161226.JPG

 昨日は生活相談が相次ぎました。議会が終わってから対応しますと約束していながらまだ手つかずのものもあります。葬儀などが入り、遅れているものもありますが、必ず進めますのでお許しください。

 昨夜は家に戻ったのは午後10時前でした。やることがいくつかあったのですが、スマップのラストステージを観ました。解散はさみしいですが、彼らが残した素敵な歌はこれからも歌い継がれるものと思います。ご苦労様でした。

sumappu161225.JPG

 きょうは事務所でデスクワークをした後、市役所に向かいます。

2016年12月28日

活動レポート、やっと新年号作成


ooinunohuguri161227.JPG

 おはようございます。今朝も寝坊してしまいました。どうもよく眠れていないようです。今朝は少し雪が降りました。自動車のフロントに半分くらい積もった程度です。道路にはありません。写真は昨日、雨の中、撮ってきたオオイヌノフグリです。もう花が咲いていたんですね。

 昨日は午前に随想「春よ来い」を書き、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の新年号の第1部に、第2部、第3部を組み込む作業を仲間とともにしました。年末、こういう作業を一緒にやるのは楽しいですね。とくに今年は大きな選挙戦、3つとも勝つというめったにない経験をしましたから、話はいつの間にかそこへ行きます。来年も頑張らなければと思います。

 昼食後、市役所木田庁舎へ。年度内にやらなければならない仕事がまだ残っていたからです。きょうも行く予定です。

 夜は活動レポートの新年号作成に集中しました。裏面は午前中にほぼ終わっていたのですが、1面をどうするか悩みました。例年のように山の景色を大きく入れて、新年の抱負をたくさん書くパターンはマンネリ化しつつあるので、思い切って文章を少なく、写真をたくさん入れることにしました。ところが、この写真選びが大変でした。載せたいものがたくさんあるのです。その中から選ぶ、時間がかかりました。私の活動レポートは私生活も一部書いていますので、写真も1枚だけ私的なものを入れました。出来上がりは見てのお楽しみ。

 さて、活動レポートの折り込み作業開始です。

2016年12月29日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル活動


okamidake161229.JPG

 窓の外が紅くなっているのを見てうれしくなりました。おはようございます。今朝は6時半に起床しました。大急ぎで支度して外へ出ました。ところが車のフロントガラスが凍っていてすぐには出られませんでした。もっと鮮やかな紅だったんですが……。写真は吉川区下町にて撮りました。

 昨日は活動レポートの印刷(「しんぶん赤旗」に折り込む分)した後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしながら市役所まで行きました。途中、三八市に寄り買い物をしてきました。今年最後の市です。寒い割に活気がありましたね。市を離れて駐車場に向かっていると、一人の女性が「橋爪さ~ん」と声を出しておっかけてきてくださいました。活動レポートをほしいというのです。ありがたいですね。市では餅もいただきました。

iti161228.JPG

 午後からは安塚、大島区をまわりました。一昨日からの寒さで積雪20㌢は覚悟していたのですが、2㌢ほどしかありませんでした。でも雪があるだけで写真にしたくなる風景が出現します。雪景色もいいもんです。何枚か撮りました。3枚目は毎年、市内屈指の積雪を記録する場所の積雪計です。

ita1612281.JPG

tamugi161228.jpg

nouno161228.JPG

 昨日は年内最後の訪問となったところがほとんどで、あちこちでお茶をご馳走になったり、もらいものをしたりしました。1枚目は従兄の家でご馳走になったくるみ味噌をつけた餅です。おいしかったです。最後に寄った家では、「ばちゃにやってくんない」と粕漬けをたくさんいただきました。ナス、キュウリ、ハヤトウリ、それにイトカボチャが入っていました。2枚目は粕漬けを受け取って喜ぶ母です。

moti161228.JPG

haha161228.JPG

 きょうはこれから糸魚川市に向かいます。大火対策です。

2016年12月30日

再び糸魚川市へ


asa161230.JPG

 いよいよ本格的な雪が降ってきました。おはようございます。7時半頃、急に暗くなり、雷が鳴ったと思ったらすぐに吹雪です。正月はしょうがないけれど、もう2日待ってもらいたかった。

 昨日は忙しい一日となりました。朝早くから活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ持ち込みました。元旦入れのレポートです。その後、車を走らせ糸魚川市へ。

 糸魚川市へ行ったのは、糸魚川市駅北大火についての日本共産党の現地対策会議が開かれることになっていたからです。集まったのは、藤野保史衆院議員秘書など国会議員事務所スタッフ、渋谷明治県議、日本共産党新潟県委員会幹部、地元糸魚川市委員会幹部、それに上越地区委員会副委員長の私です。

 会議では、当面の被災者支援をどうするか、年明けから始まる復興をどうしていくかについて意見交換しました。最初に地元の新保市議からこれまでの経過について説明がありました。その中で、避難所に避難していた人たちはすでに市営住宅や民間のアパートなどに移ったこと、市議会は28日まで会期を延長し、復興まちづくり構想策定委託料500万円など駅北火災関連の補正予算を可決したこと、政府関係機関に駅北大火対策に関する意見書を提出することを決めたことなどが報告されました。国会議員事務所スタッフからも、26日に、被災者支援などについて関係省庁に対して要請した内容の報告がありました。

 その後、意見交換に入り、「仮設住宅が必要なら災害救助法に基づく応急仮設住宅という方法があるのではないか」「火災では何もかも焼けてしまったから、支援は何もないところからスタートさせなければならない。立ち上がりの現金もいる」「県も被災者の個人台帳をつくって、何をどう支援していくか考えていると聞いている」「まちづくりは住民主体となるかどうかがポイントだ」「生活できる条件づくりのためにどうするか。被災者の声をしっかり聴きとることが先決だ」などの声が出ました。

 そして最後に、市に緊急申し入れ(2回目)を行う、被災者の聞き取り調査を具体化する、住宅再建、生業の維持などについて国に申し入れることなどを決めました。

 対策会議終了後は、地元の新保市議から案内してもらって、渋谷県議などと現地視察をしました。23日の時には入れなかったところまで入って被災状況を見せてもらいましたが、ガラスの割れ方、鉄骨の曲がり具合などから火事のすさまじさが伝わってきました。すでに大事な物を探すためにバックホーが動いていたり、電気屋さんが工事をしていたりと再建に向けた動きも活発化してきました。

ito1612291.JPG

ito1612292.JPG

ito1612293.JPG

 午後からは、上越市大島区にある大島デイサービスセンターへ行ってきました。 「素敵なリースが玄関のとこに飾ってあるから見に来てくんない」こんな誘いをもらっていたからです。びっくりしましたねぇ、直径1㍍近いジャンボリースには。玄関に入ると、ドーンと目立ちます。そして真ん中には小さなサンタさんが二人いて、ミニ電球も点いています。とてもいい雰囲気でした。ただ、ひとつ失敗しました。約束した時間は午後3時。糸魚川市から大急ぎで行ったのはいいのですが、車の運転時に着用しているサングラスをつけたままセンターに入ってしまいました。どこかの親分に見えちゃったかな。

riisu161229.JPG

 地元に戻ってからは、「しんぶん赤旗」の集金、正月を前にした細々とした用事を足しました。すぐに暗くなっちゃったので1時間ほどしか動けませんでした。

 きょうは山間部へ「しんぶん赤旗」の集金などで行きます。どこまで頑張れるか、なるべく明日まで持ち越したくないんですが。

2016年12月31日

年末はいろいろな話題が出る


okami161231.JPG

 今朝はゆっくり寝ていました。おはようございます。昨日のような吹雪もなく、穏やかな朝を迎えています。写真は尾神岳です。今年最後の尾神岳の写真となるかも知れません。信越国境の山々も今朝はよく見えます。

 昨日は朝から夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。集金もあると必ず読者との会話があります。昨日は最近の話題とともにこの1年を振り返る話題も出ました。やはり一番多かったのは糸魚川の火災のことです。「どこどこの親戚の家も燃えたそうだ」「テレビで地震と同じく再建のおカネが出るようになったと言ってたよ」などみんな心配しているんですね。この秋に一家の大黒柱を亡くした家では、「毎日、仏壇の前に行って、お父さんと呼んで、話をしている」「初めて夢に出てきた。寒椿の手入れをしていた」などと切ない話をお聞きしました。下の椿はそこの家のものです。また、年越し、正月の準備をしている家もたくさんありました。薪を燃やして大きな釜で何をゆでているのかと思ったら、コンニャクでした。美味しいでしょうね、こういう作り方をすれば。

tubaki161230.jpg

konnnyaku161230.jpg

 きょうも午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは正月の準備をしたいと思っています。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2016年12月

2016年12月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年11月です。

次のアーカイブは2017年01月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34