« 2017年02月 | メイン | 2017年04月 »

2017年03月 アーカイブ

2017年03月01日

原稿書きに精を出して


asa170301.jpg

 また、冷え込みました。おはようございます。車のフロントガラスが凍り、5分以上暖房をかけて、ようやくごみ出しに行くことができました。きょうは資源ごみの回収日です。雪が消えた田んぼや農道では霜ががっちり降りていました。

 昨日はほとんど事務所でデスクワークをしました。原稿提出締め切りが昨日というものが2本、これを先に書きました。大急ぎで書いたものだけに、なかなか自分で納得できるものにはなりませんでしたね。

 お昼を挟んで、2時間ほど外に出ました。天気は上々、青空が広がっていましたので、途中でマンサクの花を撮りたくなりました。朔日峠に行き、50㌢ほどの雪に埋まりながら、探しました。ここはマンサクの木がたくさんある場所です。でも、日当たりの関係からか、割合と開花が遅いんですね。開花したばかりのものをやっと見つけました。

mannsaku170228.JPG

 午後は再びパソコンに向かいました。今度は活動レポートの作成です。こちらはすでに手をつけ始めてありました。通常の作成日である水曜日が議会で一日中忙しくなるので、ある程度原稿も書いていました。なんとか裏面だけ作成することができました。

 夜は議会の総括質疑の準備を始めました。たぶん、登壇するのは明日2日のトップバッターだと思いますが、調べ物をするのに時間がかかります。それと困ったのはプリンターがうまく作動しなくなったことです。使用説明書を読んでも出てこない「プリントモードでエラーが発生しました」という表示はPDFの印刷では消えませんでした。

 きょうはこれから市役所です。きょうから24日までが3月議会となります。

2017年03月02日

3月議会始まる


asa170302.JPG

 今朝も寒い朝となりました。おはようございます。ただ、気温は凍み渡りができるレベルまでは下がっていません。先ほどカメラをぶら下げて歩いていたら、またキツネと出合いました。猛スピードで逃げていきましたが、簡単には写真を撮らせてもらえません。写真はキツネとウサギの足跡です。

 昨日から3月議会が始まりました。委員長報告、市長による提案理由の説明の後、杉田、江口、波多野の3議員が登壇して、総括質疑が行われました。江口議員の行政改革についての質疑の際、再答弁に立った市長はこれまでの「成果」を時間をたっぷり使って語りまくりました。いよいよ市長選が始まったなと感じさせる答弁でした。

 議会が終わってから、「しんぶん赤旗」の集金に出て、地元事務所に戻ったのは6時近くでした。途中、原之町の高校下でやさしさいっぱいの夕焼けに出合いました。この場所は場々谷池が見え、何度も美しい景色と出合います。

yuuyake170301.JPG

 きょうは総括質疑の2日目です。私の登壇は午前10時からです。

2017年03月03日

総括質疑、新斎場建設事業についての新方針

 昨夜はゆっくり寝ようと思って早めに帰宅したのですが、だめでした。おはようございます。寝たのは午前1時過ぎ、起きたのは6時半近くになっていました。遅くまで起きていたのは、インターネットで小池晃参院議員の質問を昨日の分だけでなく、その前日のものも録画で見てしまったからです。国民の立場に立った質問というのはこうあらねばならないと思いました。とにかくすごい迫力、質問力でした。

 昨日は総括質疑2日目。私の出番でした。一般質問と違って、議案の中身をただす、それも登壇は3回だけ。こういうのは余ほどよく準備していないとうまくいきませんね。昨日は、定期巡回・随時対応型巡回訪問介護看護サービスを2016年度、新たにやろうとしたことができなくなった理由と今後の対応、新水族博物館整備事業の繰越明許費の理由として掲げた「労働力を確保できない」ということ、国宝太刀収集事業での交渉の進め方、現段階での寄付金の状況などについてただしました。

hashi170302.JPG

 定期巡回・随時対応型巡回訪問介護看護サービスは第6期介護保険事業計画に載っているものです。やろうとしていたことは、当面は訪問介護と訪問介護の連携で対応できるということですが、その原因をしっかり探り、どうしたら7期につないでいけるかしっかり検討してほしいものです。新水族博物館整備事業での繰越明許費は理由は具体的にしてもらったことで理解できました。ただ、「労働力を確保できなかった」という書き方はいただけません。普通なら、「手が足りないんだったら、工事をとるなよ」ということになります。今後、どう変わっていくか注目です。

 昨日の質問でマスコミが一番注目したのは国宝太刀収集事業でした。太刀取得の意義、交渉の進め方、寄付金の最新情報などを質問しました。答弁の中で市長は、「(3億2000万円という数字は)刀剣に関する学術研究者などによる価格評価を行い、提示された金額であり、市が購入するに当たっての上限額だ」とのべました。また、寄付金は「2月末現在では、市内外の個人・法人合わせて1,882件、約3,041万円」となったことを明らかにしました。

 文化庁に「売り渡しの申し出」をして国が買うことになった場合は、申し出書に記載された予定対価の額は動かないことを示し、市の場合はどうなのかとの質問に、教育次長は、市教委が交渉にあたり、いくらにするかを決めていくこと、国宝だから、市の文化財調査審議会に買収について諮問をしないことを明らかにしました。市教委の事務方だけで決めるのでしょうか。

 通告を出してから「しまった」と思ったのは、市民との合意形成について通告から落ちていたことです。これは今後の委員会審査などで訊いていくしかありません。

 昨日は開会前に議場の机の上に各種資料が配布されました。その中には厚生常任委員会の所管事務調査資料もありました。そのなかで上越市は新上越斎場建設事業について新たな方針を発表し、頸北斎場を少なくとも更新時期までの期間は残すことを明らかにしたのです。

 方針のなかで上越市は、①新上越斎場建設事業と頸北斎場の今後のあり方については、別の問題として切り離して検討する、②頸北斎場については、適正な施設管理の下で更新時期を迎えるまでの間は、維持管理に努め運営する、としました。

 今後、新上越斎場の規模をどうするか、頸北斎場について、なぜ「更新時期を迎えるまでは」としたのかなど議論が必要ですが、とりあえずは新上越斎場の建設とともに頸北斎場を廃止することはなくなりました。

 上越市は昨年10月、新斎場建設について、居多で新しく建設するとともに、その供用開始とともに、頸北斎場、経塚斎場の利用者(中郷、板倉区)も新斎場に集約する方針を打ち出しました。これには日本共産党議員団など一部市議、柿崎、大潟、吉川3区の地域協議会などが猛反発、多くの関係住民からも新斎場ができても「頸北斎場を残してもらいたい」「経塚斎場を居多と同じ料金で使えるようにしてほしい」という声などが上がっていました。今回の新たな方針は、世論と関係住民の運動がもたらしたもので、一歩前進です。

 この注目すべき情報はただちにSNSを通じて発信するとともに活動レポート5日号にも書きました。昨日のうちにこのレポートを読んだ人からは、「よかったね。引き続きがんばってくんない」という声が寄せられました。

bira170302.JPG

 きょうはこれから吉川中学校の卒業式に出て、その後、市役所に向かいます。

 

2017年03月04日

きょうは「オスプレイ来るな、日米共同訓練反対集会

okamidake170304.JPG

 おはようございます。今朝も外がすっかり明るくなってから起きました。ごみ出しをして、久しぶりに平和橋の近くまで行き、尾神岳の姿を撮りました。日の出がじつにまぶしかったです。きょうもいい天気になりますね。

 昨日は午前が吉川中学校の卒業式でした。大勢の在校生、先生方、保護者などに見守られて、52名の生徒が巣立ちました。良かったですね。おめでとうございました。

 卒業証書を授与された体育館の舞台には、人工的に早めたのでしょうか、桜の花が見事に咲いていました。証書を渡し終わってから、加納博志校長は、「中学校は人生の滑走路。みなさんはまさに離陸直前だ。これからは失敗を恐れず、挑み続ける心を持ってほしい」と卒業生にはなむけの言葉を贈りました。途中、言葉が出てこない場面がありましたが、先生も胸がいっぱいになられたようです。

sotugyousiki170303.JPG

 在校生からの「送る言葉」を受けて、巣立ちの言葉を述べたのは重原千桜さん、「楽しかった3年間は一生の宝物。これから、吉川のために何ができるか考え、行動していく」と力強く挨拶しました。一度は外へ出ていくのもいいけど、将来はふるさと吉川に戻ってほしいですね。

 いつも感動するのは卒業生全員の合唱です。今回は、「旅立ちの日に」。歌詞もいいし、歌いっぷりも最高でした。みんないかったよぉ。

 午後からは市議会厚生常任委員会の審査の模様を傍聴しました。

 上越市は今年の4月から保育料を見直し、職員配置も充実させます。まず保育料ですが、市民税所得割課税世帯の保育料を一律5%引き下げるほか、年収470万円未満相当世帯については、第3子以降の保育料を無料にします。職員配置については、3歳児クラスの職員配置を変更し、これまで3歳児20人に対して保育士1人でしたが、15人に対して1人になります。

 昨日の市議会厚生常任委員会では、今回の保育料引き下げを評価する声とともに、県内での水準、今後の見通しなどの質問が続きました。今回の引き下げにより、上越市の平均保育料は1万8123円となり、県内20市の中でちょうど真ん中(10位)となるそうです。

kousei170303.JPG

 議論になったのは「潜在的待機児童」についてです。上越市では昨年4月1日現在で9人、今年の4月1日現在の見込みは12人とのことです。担当課長の説明によると、12人はいずれも第1希望の保育園に入れなかった人で、通園可能な他の園をすすめるなど入園調整を行ったが、どうしても特定の園でなければならないと辞退されたということです。これに対して日本共産党の平良木委員は、「保護者は、いろんな事情のなかで希望されている。他というわけにはいかない事情があるのではないか。こうした人たちも厳然たる待機児童だ。ぜひ解消していただきたい。隣の妙高市も糸魚川市ゼロとなっている」と訴えました。

 参考までに市内保育園の定員と希望者数(通年における見込み)をお知らせします。

kouritu170303.JPG

shiritu170303.JPG

 きょうは午後1時から、上越市のかに池公園にて「オスプレイ来るな、日米共同訓練反対集会」が開かれます。ぜひ参加をお願いします。

2017年03月05日

オスプレイ反対集会に650人


asa170305.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、でもなんとなく暖かい朝になっています。この天気でキツネも動きやすいのか、川の近くで見かけました。

kitune170305.jpg

 昨日は午後から「オスプレイ来るな!日米共同訓練反対集会」が「かに池公園」で行われました。集まったのは約650人。長野、富山など県外からも参加者がありました。

 集会では地元の小山芳元県議、市民連合@上越代表の馬場秀幸弁護士のほか、日本共産党県委員会の西沢博政策委員長などが挨拶しました。

 このうち西沢政策委員長(衆院新潟5区予定候補)は、「最大の問題はオスプレイ、構造的に欠陥がある。いつ落ちるかわからないオスプレイはアメリカに帰してもらいましょう。第2に、この訓練は違憲性がある。専守防衛に反する、憲法9条に違反している。そして第3に、沖縄の負担軽減だというがとんでもない、沖縄では軽減どころか負担が拡大している。辺野古での新基地建設が強行されている。これを見るだけでも、オール沖縄の声を無視した暴挙だ。野党と市民の共同でこういう暴挙をやる安倍政権を打倒しようではありませんか」と日米共同訓練に怒りの気持ちを込めた訴えでした。
 集会では、オスプレイが参加する日米共同訓練の中止を求めるアピールを採択したのち、団結頑張ろうを唱和し、デモ行進しました。

nishizawa170304.jpg

 集会が終わって大急ぎで地元に帰りました。吉川区内にある2つの蔵元、「よしかわ杜氏の郷」、「加藤酒造」の新酒を楽しむ会があったのです。会場は私の母校だったスカイトピア遊ランド。ふだんは酒を飲まない私ですが、昨日はがっちりいただきました。けっこう飲めるのには自分自身、驚いています。酒を飲んだことで、いままで語りあったことのない人たちとも仲良くおしゃべりできました。あっ、そうそう、若い人たちと、また飲む約束もしましたよ。

sake170304.jpg

 活動レポート1797号、「春よ来い」の第444回、「天明山が見える道」を私のホームページにアップしました。ごらんください。

 きょうは会議が続きます。

2017年03月06日

斎場は市内に複数必要だ


asa170306.JPG

 おはようございます。今朝もいい天気になりそうですね。事務所の近くのマンサクが開花したことは先日お知らせしましたが、グー、チョキを過ぎてようやくパーの状態になりました。遠くから見ても、黄色くなった木がわかります。写真は今朝の日の出前の尾神岳です。

 昨日は「市内の斎場のあり方を考えるシンポジウム」が柿崎コミュニティプラザで開かれ、パネラーの一人として参加してきました。シンポは柿崎区、大潟区、吉川区の地域協議会有志の主催です。参加者は報道関係者をのぞくと50人ほどでした。

sai1703051.JPG

 最初に草間、武藤、橋爪の3市議がこれまでの経過や斎場問題についての考えをのべました。私は、「昨年10月に市の斎場整備計画を聞いて、かつて浦川原区にあった斎場を思い出した。地元の斎場がなくなって関係住民は不便な思いをしている。何としても頸北斎場は守らなければならないと思い、日本共産党議員団で議論し論戦の準備をしたし、質問してきた。上越市よりも狭い新潟市の斎場は5か所、長岡市は6か所だ。上越はひとつなんてとんでもないことだ。今回の市の方針変更はうれしさと同時に不安もある。というのは『更新時期を迎えるまでは』という言葉があるからだ。何故、単純に『頸北斎場は存続する』という文言にしなかったのか疑問だ」とのべました。

sai1703052.JPG

 続いて地域協議会の会長さんたちが発言、「斎場までの時間は(長くて)40分だと思っている。頸北斎場を壊すことは逆に税金の無駄遣いになると思う。今回は身近な問題ということで大いに議論した。それが成果となって出てきた」「頸北斎場も上越斎場と同じように建て替えの時期を迎えたら建て替えしてほしいと言ってきた。我々は存続に向けた議論をしていきたいと思っていたが、行政側は避けた。そして、(新方針後については)当該地域協議会と協議していくというが、斎場はみんなが使う施設だ。直江津地区だけでなくみんなの声を聴くべきではないか」などと発言しました。

 仏教会の代表は、「葬儀は命の最後を見取り、家族や周りの方々に満足のいくお別れをしていただく場だ。できれば、あわただしい葬儀は避けたい。広域な市においてはカマの数をいくら増やそうと1か所にするのはたいへん無理がある。将来に向かってしっかり検討していただきたい」「斎場は私たちが一番足を運ぶ機会が多いのではないか。印象からすると、頸北斎場も上越斎場も決して老朽化していない。まだまだ、どちらも数十年使えると思う。ただし、炉については更新の必要性が出てくるかも知れない。木田のある住職が、柿崎の斎場は五智よりもはるかにきれい、なぜ壊さなければならないのかと言っていた。仏教会の中では、市長選挙後に再びというのが懸念されるという不信感がある。これは市長に強く伝えてほしい」とのべました。

 最後に町内会長連絡協議会の代表からは、「地域協議会のみなさんが頑張ってくれて、結果としてここまで来た。『斎場は生活の中での斎場だ』。改めて頑張ってほしい」「各団体と意見交換会をやり、町内会としても存続を要望してきた。斎場は人生の終焉の場であり、身近な施設。頸北斎場は住民にとって不可欠な施設だ」との訴えがありました。

 パネリストによる意見表明、討論が終わってから、会場の参加者とパネリストとの意見交換が行われました。
 その中では、「政策監会議のことは初めて知った。議会で経過を訊いてほしい」「頸北は捨てたもんじゃないと思った。うれしくなった。今後どうしたらいいかの議論が大事なので、継続的に話し合いをしていただきたい」「市のやり方は効率第一主義ではないか。こんなことをしていたら、中心部は何とかなるかも知れないが、あとは大変なことになる」「頸北斎場をなくす、なくさないだけの議論ではいけない。その点では、シンポのテーマを上越市の斎場のあり方を考えるとしたのはよかった。全市的な視点で考えることが重要だ。学校や斎場などは地域に密着した、地域の暮らしを支える部分であるので、しっかりと取り組んでいきたい」「地域協議会はこれで一段落なのか。住民を取り込んだ議論を引き続きやってほしい」「頸北斎場のそばに霊園がある。あそこに毎月行くのを楽しみに、希望にしているおばあちゃんがいる。斎場は宗教心を育てる場でもある」などの発言が相次ぎました。

 市が新方針を打ち出す中で、主催した人たちの中では一時は迷いも出たそうですが、昨日のシンポはやってよかったと思います。全体として確認できたことは、「斎場は市内に複数必要だ」ということです。私としては、仏教会の方が言われた、「斎場は命の最後をみとる場。満足のいくお別れをしていただく場」という視点など、いままで考えたことのないこともいくつか学びました。これらは議会での今後の議論に活かしていきたいと思います。

 きょうはこれから新潟地裁です。いよいよガス水道局所管工事談合裁判の判決がきょうの10時過ぎに出ます。

 

2017年03月07日

談合勢力を励ます判決、ただちに控訴へ


yukiwarisou170306.jpg

 目覚ましの力を借りて起きました。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。暗くて、景色も楽しめない時間はつまらないですね。雪がちらちら降ってきました。きょうは久しぶりに雪になりそうです。写真はわが家の庭に植えてある雪割草、わが家の山から移植したものです。今年もきれいに咲いてくれました。

 昨日は新潟地裁へ行ってきました。ガス水道局談合事件裁判(正式には上越市ガス水道工事談合損害賠償請求履行請求事件)の判決が出る日だったのです。

 この裁判で私たちは、平成18年4月から平成23年6月までの間に、上越市ガス水道局発注の本支管工事において、入札参加業者が受注調整をした結果、1億3000万円からの損害が上越市発生したとして、ガス水道局管理者に対し、談合を告発した2業者を除く12の業者に損害請求せよと訴えてきました。

 判決は午前10時過ぎ、裁判長が主文を読み上げました。わずか1、2分ほどの間でしたが、キツネにだまされたような気分でしたね。私たちの請求は証拠不十分だという理由で棄却されたのです。これまでの談合をめぐる裁判の流れからいえば、証拠はどの裁判にも勝るものがあり、勝利を確信していましたからね。

 判決が出てから約1時間後、私たちは新潟地裁に隣接する新潟県弁護士会館にて記者会見を行いました。

 原告団を代表して私からは、「率直に言ってがっかりした。裁判所は談合勢力を励ますような判決出したらダメだ。このまま引き下がるわけにはいかない。勝つまでたたかう」と挨拶させてもらいました。

saibann1703062.JPG

 私の挨拶の後、弁護団から判決について解説、見解を表明してもらいました。まず、加賀谷達郎弁護士から、「裁判の争点は上越市が12業者に対して損害賠償請求をすることができるかどうかだった。判決の結論としては、現時点において、上越市が12業者に損害賠償しうるほどの証拠を入手していない、または入手できる状況になかったということで請求を棄却した。(理由については)談合があったことは疑われるとしながら、どんな形で談合の協議をしたのか、あるいは個別の落札行為について、談合があったかどうかについては、こちらが出した証拠では認定できないということで棄却したとしている。全部、談合がなかったとしたのは厳しい判断だ。このような状況ではとうてい、談合の認定及び損害賠償請求に足りるような事件というのはないのではないか」と説明がありました。

 続いて齋藤裕弁護団長が立ち、見解を表明しました。同弁護士は、「まず確認しなければならないのは、談合の存在自体は否定されていないということだ。問題は、こういうルールで談合しようという集まりがあって、その基本的なルールに基づいた個別の談合の立証ができていないじゃないかという言い方だ。そこまで求めたら談合なんて表に出てこない。普通は一般的な談合があれば、それに従って個別の談合をしたと推認するというのが一般的な手法だ。逐一、個別の談合を立証するのは不可能に近い。それがなければ認めないというのは非常に残念だし、裁判所の見識を疑わざるを得ない。行政追随の判決だ。もう一つ残念なのは、判決としては客観的に談合を裏付ける証拠がなければ、原告は負けなんだという判断基準を示している。書類で個別の談合を含めて証拠がなければ提訴できない、ダメという言い方だ。これじゃ談合業者はやり放題となる。こんな判決は前例がないし、是認できない」とのべました。

saibann1703063.JPG

 今回の判決は談合裁判史上最悪とも言っても過言ではないものです。こんなことがまかり通ったら、いつまでも談合はなくなりませんし、税金の無駄遣いは続くことになるでしょう。絶対に許せないことです。原告団としては直ちに控訴の準備に入ります。お金も時間もかかりますが、頑張ります。どうぞ、これまで以上のご支援をくださいますようお願いします。

 きょうはこれから浦川原物産館近くでスタンディング、その後、市役所に向かいます。

2017年03月08日

工藤貞夫作品展へ

asa170308.JPG

 今朝は雷の音で目が覚めました。おはようございます。昨夜からの雪は25㌢ほど降りました。除雪機の出番ですが、最低限にしておこうと思っています。

 昨日はスタンディングからスタートしました。久しぶりの雪。傘をさしてのスタンディングになりましたが、何人ものドライバーから手を振ってもらいました。ここ数年、私に必ず声をかけてくれた女子中学生が昨日は来ませんでした。考えてみたら、先日、卒業したんですね。さみしくなりました。

suta170307.JPG

 スタンディングの場所から市役所へ。市役所では一般質問の準備、というよりも何を質問するかの準備です。通告の締め切りは本日の夕方までですので、きょうの午前中には確定させたいと思っています。いまのところ、斎場問題、オスプレイ、そしてもう一つくらいでしょうか。午後2時頃、市役所を離れました。総務常任委員会審査の前提としていくつか現地を見ておきたかったからです。

 夕方は妙高市のスタジオゼロに久しぶりに行きました。吉川区在住の作家、工藤貞夫さんの作品展を見ておきたかったのです。「ああ、長崎」など「すごいな」と思う作品がたくさん並んでいてびっくりしました。この人の作品をみていると、工藤さんの感性の豊かさをいつも思います。
 会場ではReiko Tojoさんと楽しいおしゃべりをさせてもらいました。工藤さんのお連れ合いが作られたという沖縄のお菓子、「サーターアンダギー」も美味しくいただきました。

 作品展は妙高市のスタジオゼロ(第四銀行の近く)で25日まで開かれています。時間は午後1時~6時。木、金曜日はお休み。土日は工藤さんもおられるとか。ぜひお出かけください。

ku1703071.JPG

ku1703072.JPG

ku1703074.JPG

 きょうはもうじき市役所に向けて出発します。一般質問の準備、活動レポートの作成とやるべきことは山積みです。

 夕方、

2017年03月09日

控訴を正式決定

asa170309.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から事務所に来て仕事をしています。夜に降った雪はたいしたことがなくて良かったです。いまは日が射してきました。写真は事務所の近くの風景です。

 昨日は市役所にてデスクワークをずっとしました。一般質問通告日だったことから、議員団のメンバーの通告書をお互いにチェックしたり、議論したりしました。通告を出したのは32人の議員のうち、24人で、昨年の改選以来最多となりました。日本共産党議員団は22日に全員が登壇します。上野、橋本、橋爪、平良木の順番です。

 ところで先にお約束しておいた、国宝・太刀「山鳥毛」購入についての日本共産党議員団の見解ですが、文教経済常任委員会での審査、一般質問を経た段階で、明らかにすることにしました。まだ審議をしないと評価できない部分があるからです。

 市役所を離れたのは午後5時20分。その後、橋本正幸議員とともに、初めて上越教育大学の食堂で夕食を食べました。ご飯、味噌汁、それに3品のおかずがついて450円。安い割にはボリュームがあり、満足しました。

 その後、ガス水道局所管工事をめぐる談合裁判の原告団会議でした。6日の判決を受けて、協議しました。その結果、正式に控訴することを決定しました。資金も集めなければなりませんし、大忙しとなります。

 きょうは活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、市役所に向かいます。活動レポートは今回の号から見たときの印象がかわると思います。じつは行間、文字幅と間隔を操作したのです。

2017年03月10日

オスプレイがやってきた

asa170310.jpg

 おはようございます。今朝は雪です。すでに5㌢以上積もりました。いまのペースで行くと、また除雪車が出動です。

 昨日は活動レポートを印刷したのち、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、木田庁舎に向かいました。雪は上越市の北部の方がいっぱい降ったようです。市役所では一般質問の聞き取りが午後まで続きました。簡単に終わったものもあれば、調査して再び聞き取りというテーマもあったりして、けっこう時間がかかりました。私の質問項目は日米共同訓練、斎場問題、介護保険住宅リフォームの3つです。私の一般質問は22日の午後になる見込みです。

 午後3時過ぎから安塚、大島区へと行きました。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金です。何軒かでお茶飲んでいかんかと声をかけていただきましたが、さすがに時間はなく、すべてお断りして6時過ぎまで頑張りました。

 地元事務所に着いたところで、あるマスコミ関係者からオスプレイが関山演習場で訓練をしているとの情報が寄せられました。13日からの総合訓練は意識していたのですが、9日、10日の飛行訓練にまでオスプレイが参加するとは思っていなかったのでびっくりしました。沖縄での事故原因の究明が十分されていない中で、飛行訓練の強行は許せません。

 きょうはこれから長野県の飯山駅に向かいます。総務常任委員会での予算審査のための調査です。帰りには関山演習場の近くまで行ってきたいと思っています。

2017年03月11日

飯山駅を視察、その後、関山演習場へ

asa170311.jpg

 おはようございます。今朝はまず地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてから、事務所に来ています。定例議会が始まっていて、いつもと同じパターンで動けないことから、新聞配達も変則的になっています。ご理解ください。写真は今朝の尾神岳です。

 一昨日、オスプレイが関山演習場にやってきたことから、昨日は予定を変更しました。監視行動をする必要がるからです。妙高市の仲間と連絡を取り合い、午後になるだろうとの判断から、午前は新幹線の飯山駅に車で向かいました。家から約1時間半で着きました。

 飯山駅に行ったのは、青森大学の櫛引素夫教授が講演の中で言われた「飯山駅には地元、北信の思いがつまっている」という言葉が気になっていたからです。この目で確認したかったのです。

 こじんまりしている。コンパクト。私の第一印象です。駅はガラガラかと思ったら、外国人旅行者が20人ほどいて、びっくりでした。斑尾か野沢温泉なのでしょうか、それとも飯山かな。駅前広場もあっさりしていました。

iiyama1703101.JPG

iiyama1703102.JPG

 地元の思いがつまった場所は、観光案内所でした。最初に目に入ったのは地元の本です。高橋まゆみさんの人形の本、郷土料理の本、地元を紹介した絵本などがありました。素敵な写真、絵はがきも用意してありました。いわさきちひろの本や絵はがきもありましたよ。係の女性に聞いたら、ちひろは飯山周辺の絵をいくつも描いているとか。観光パンフが並べられた棚の最上段には、陶芸作品も展示してありました。

iiyama1703103.JPG

 わずか1時間ほどの視察でしたが、思っていた以上の賑わいがありました。土日はもっと賑やかになるのでしょうか。今度は休みの日に出かけてみようと思います。

 午後は平良木市議とともに関山演習場に行きました。午前の雪模様は晴れにかわっていました。一昨日、離着陸訓練をしていた場所まで行き、マスコミ関係者と2時過ぎまで現地にいましたが、「本日の飛行訓練は中止です」との情報が寄せられ、市役所とも連絡を取り、情報を確認しました。どうやら相馬原だけの訓練となったようです。写真は一昨日、訓練が行われた場所です。

sekiyama170310.JPG

 帰り道、上越妙高駅に寄ってきました。観光パンフはどこらへんのものがあるか、土産売り場の状況などを確認したかったのです。私は普段飲まないのですが、酒の展示がいいなと改めて思いました。駅では高校時代のクラスメートとも会いました。同級生は会っただけで元気をもらえます。ありがとうね。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2017年03月12日

好天の中で車走らせ、フル回転


asa170312.JPG

 日曜日にしては早く目が覚めました。おはようございます。今朝は6時10分に起床、下町、東鳥越をまわって事務所へ。今朝は氷が張っています。尾神岳の左手前に見えるのは、平和橋橋台工事の機械です。

 昨日は車をいっぱい走らせました。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、新聞屋さんへの活動レポートの折り込み依頼、大島区藤尾の雪上アート見学などなどです。天気が良かったので、写真撮りも忙しい日となりました。

 おそらく、吉川区の中では一番規模が大きいと思われるマンサク、市之瀬橋のそばにあります。新聞配達の途中、見てきました。花のつきはいまひとつですが、川に流れ込む水と素敵なコラボでした。

mann170311%20%281%29.JPG

 大島区藤尾の雪上アートのイベントはすっかり忘れていました。配達の途中になって、気付き、午後1時半過ぎに現地に到着。もう誰もいないと思ったら、総合事務所の古田所長さんや家族ずれの見学などで6、7人の姿がありました。昨年よりも規模が広がったらしいことは絵の数が増えたことでわかります。まだまだ発展しそうですね、このイベントは。

hujio1703112.JPG

hujio1703111.JPG

 藤尾からは再び山越えして吉川区へ。新聞配達を続けました。天気が良かったので、ずっと気になっていた地元、代石神社のキクザキイチゲの花を見にも行きました。ほとんどは雪の下でしたが、雪のないところできれいに咲いているものもありました。今年、初めて見ました。いつ見ても素敵です。

kiku170311.JPG

 昨日は夕陽、夕焼けもきれいでした。わが家の近くの農道で撮った夕焼けをご覧ください。

yuuyake170311.JPG

 活動レポート1798号、「春よ来い」の第445回、「さいならね~」を私のホームページに掲載しました。ご覧いただければ幸いです。

 きょうは近所のお父さんの葬儀、その後は議会総務常任委員会の質問準備をします。

2017年03月13日

葬儀、そしてデスクワーク


asa170313.jpg

 今朝は5時半に起床しました。おはようございます。割合と早く起きたのは、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったからです。すでに外は明るくなり始めていて、2月段階とは全く違います。写真は配達の途中で撮った尾神岳です。

 昨日は午前が近所のお父さんの葬儀でした。田んぼの畦草が伸びるとすぐに刈る、畑には草は残さない、とても仕事熱心な人でした。しめ縄作りなどが上手で器用なところがありました。魚釣りが大好きで、1メートル近い長さの鯉をつったこともあります。葬儀が終わった時の挨拶は、娘婿である和栗俊一さんでした。故人の仕事ぶり、夫婦の仲の良さなどをたっぷり紹介し、感謝の気持ちを伝えました。

 午後からは地元事務所でデスクワークのつもりでしたが、妻が出かけたいというので、2時間ほど買い物に出かけてきました。私が買ったのはコピー用紙だけです。それでも、出かけた先で、高田のU先生ご夫妻に会って話ができたことを始め、いいことがいくつかありました。

 地元に帰ってからは常任委員会資料とにらめっこです。夜10時までかかって、主だったところは全部目を通しました。また、次号の活動レポート用のエッセイも何とか書き上げました。こちらは、しばらく、家の者のことが中心となります。

 きょうから2日間、総務常任委員会審査です。8時半過ぎには出かけます。

2017年03月14日

総務常任委員会1日目


asa170314.JPG

 おはようございます。今朝は曇り、霧も発生しています。6時半に起床し、メールチェックなどをしていたらあっという間に7時50分、時間が経つのは早いです。

 昨日は日米共同訓練の総合訓練がオスプレイ参加のもとで行われるということで、100人ほどの人たちが関山演習場へ行き、反対デモを行ったということです。私は所属している総務常任委員会があるので、参加できませんでした。

 総務常任委員会での審査は財務部関係の条例や予算審査が時間がかかりました。このうち、市の広告式条例はインターネットを活用するので、市民が「ほとんどみていない」掲示場を木田庁舎だけにするという「改正」案が出されました。議論している中で、地域自治区制度を持っている上越市が、こんなことでいいのかという思いが強くなりました。ちなみに県内20市のなかで掲示場を1か所に集約したのは8市だということです。新潟市、佐渡市などは集約していません。

 審査は総務管理部関係を終え、企画政策部の途中まで来ました。あと防災危機管理部、自治・市民環境部と続きます。質問したいことはたくさんありますが、時間に限りがありますので、出来るだけ絞り込んで質問していきたいと思います。

 昨日は夜も会議があり、帰宅は11時ちょっと前でした。昨日から風邪気味です。マスクは外していますが、無理は出来ませんね。何よりも頭が回転しません。

 きょうも総務常任委員会です。

2017年03月15日

新水族博物館整備事業に公共事業請負業者4者から2億7000万円の寄付

hakobe170315.jpg

 やっと起きました。おはようございます。2日続けて夜遅くなり、体はぐったり、本も読まず、メールチェックもせずに眠りました。心配した風邪もおかげさまで悪化せずに治まりそうです。写真は事務所脇の野草です。たぶんハコベでしょう。上に向かって伸びようとしています。

 昨日は総務常任委員会2日目。ちょうど北陸新幹線開業2周年記念日だったことから、2億407万円の新幹線整備促進費をめぐって議論が続出しました。私は先日の飯山駅視察で学んだことを頭に置きながら、この2年間の動きに触れつつ、新幹線駅及び周辺開発のあり方を考えるべきだと強調しました。また新規事業として打ち出された優良建築物等整備事業補助金について対象施設はどれくらいを想定しているか、補助金交付要綱はどうなっているかと質問しました。答弁で担当課長は補助金交付対象としてホテル2棟、分譲マンション1棟を予定していることを明らかにしました。補助金交付要綱はすみやかに策定していきたいとしました。

 今年度のビッグ建設事業である新水族博物館整備事業、新年度一般会計予算に82億784万円が計上されました。私は、この事業に寄付金4億4000万円ほどが充てられることになっていることに注目し、その内容を明らかにするよう迫りました。

 担当課長によると、寄付は「ふるさと納税」によるものと、一般的な寄付の2種類になります。その内訳は「ふるさと納税」によるものが3934万円、一般的な寄付は4億120万円ほどになるといいます。

  「ふるさと納税」で寄せられた寄付金のうち「水族館整備事業にお使いください」と指定されたものは11人分、3103万円です。新水族館整備事業では、このほか、水族館とは限定しないで、「市長にお任せします」という「ふるさと納税」の中から33人分、831万円を充てるとのことでした。

 注目したのは「ふるさと納税」以外の一般的な寄付金です。「水族館整備にお使いください」との寄付が14人分だけで、なんと4億100万円にもなるというのです。

 大口の募金があったことがわかりますが、これらのなかには上越市発注の公共工事請負業者関係者から寄せられたものもあることが私の質問で明らかになりました。

 課長答弁では5者(社と言ってもいいかもしれません)ということでしたが、これは委員会終了後、4者だったと訂正がありました。委員会の中では明らかにしませんでしたが、その後の調査でこの4者の寄付金額は2億7000万円にもなることが判明しました。

 こうした寄付について担当課長は、「いい水族館をつくってほしいという思いに基づく、自発的な行為」で問題ないとのべ、野口副市長も「寄付はありがたいことだ」とのべました。

 確かに、法的な規制はないようですが、市発注の工事を請負う関係業者がこういうかたちでかかわってくるのは道義的に問題がありますし、市政をゆがめられる可能性があります。私は前橋市の「補助事業における契約手続き等の取り扱いについて」という文書を示しながら、「市によっては請負業者(下請け業者、その役員など)からの寄付金などの資金提供を受けるなと、一定の規制をしているところもある。検討すべきだ」と訴えました。下の写真は総務常任委員会の審議の模様です。ただ、撮影は一昨日です。

soumu170313.JPG

 防災危機管理部の審査では「消防団の適正配置計画」、消防水利活用方法などの検証をとりあげました。

 このうち「消防団の適正配置」計画は消防団員数が減ってきている中で、必要な地域消防力を持続的に維持できるようにするのが目的とのことです。消防団関係者、町内会、自主防災組織、防災士、学識経験者で検討委員会を設置し、そこで5回にわたって議論した上で、計画策定そのものは委託に出すということでした。私からは地域の声をしっかり聴くこと、委託で324万円使うのではなくて自力できるのではないかと質問しました。担当課長は地域での声を聴くことについては前向きでした。計画の自力策定について担当部長は、今の体制では難しいとのべました。

 自治・市民環境部の審査では、町内会集会場の耐震診断、耐震補強工事、非核平和友好都市宣言推進事業、中山間地域振興事業、移住定住対策事業などをとりあげました。

 このうち町内会集会場の耐震診断、耐震補強工事では、まず現状を質問。市内の818の町内会のうち、自分たちの集会場を持っているのは725町内会。このうち今の耐震基準にあっていないものは335町内会の集会所とのことでした。新年度予算で耐震診断は4件、耐震補強工事はゼロの計上でしたので、町内会集会所耐震化のスピードアップのために、制度の見直しを求めました。担当部長からは前向きの答弁をいただきましたので、今後の動きに注目したいと思います。

 非核平和友好都市宣言推進事業の質問では、映画、「この世界の片隅で」を2回観て、NHKのクローズアップ現代+を観たことの感想から入り、新たな視点で、若い世代がもっと参加する取組にするよう求めました。移住定住対策事業では「ふるさと暮らしセミナー」に参加した女性の暮らしぶり、ネットでの発信などを紹介し、市役所からの発信は、「上越市の中山間地域に住みたい」と思ってもらえるよう、これまで以上に生き生きしたものにしてほしいと訴えました。

 昨日の自治・市民環境部の審査では市役所の説明員の他、傍聴席に関係職員が何人か傍聴していました。その人たちの中には、質問者がなるほどなと思わせる質問をした時や自分の上司にあたる女性課長がしっかりと答弁した時に微笑む女性がいました。こういう光景はこれまで見たことがありません。委員の質問もなぜかま~るくなっていましたね。不思議なものです。

 きょうはこれからデスクワークをした後、市役所に向かいます。休会日ですが、午後からは党議員団会議があります。

 ※コメント欄に書き込みしていただいても私のところに届かない不具合が発生しています。お手数ですが、コメントを寄せてくださる場合は、私のメールに直接お願いします。アドレスはhasiznyg@ruby.ocn.ne.jp です。


2017年03月16日

昨日は休会日。党議員団会議を開催。


asebi170315.JPG

 めずらしく余裕です。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床したのですが、事務所に来て、活動レポートの印刷作業まで、すでに終えました。いつものペースよりも1時間も早いというのは気分がいいです。写真はアセビです。昨日、市役所から出るとき、花を確認しました。

 昨日は午前10時過ぎまで細々とした用事を足し、その後、市役所に向かいました。前日までの2日間は寝不足でしたので、役所に着いても、パソコンも立ち上げることなく、ボーッとしていました。と言っても、ずっとそのままだったわけではありません。数日前に寄せられた生活相談で、担当課長から説明を受けました。

 午後からは党議員団会議でした。会議のメインは議会基本条例の検証作業です。これまでの議会の実態を条例に照らしてどうであったか、整理する作業を続けました。議会中なので、ゆっくり議論することなく、思いついたことを率直に語ってもらい、それを検証シートに書きこむ形で進めました。おかげで、1時間余りで作業を終えました。

 市議会はきょうから一般質問に入ります。これから、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら、市役所に向かいます。

2017年03月17日

一般質問始まる


hashi170317.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎから事務所に来ているのですが、昨日作成したレポートのレイアウトが気に入らず、手直しを始めたら、あっという間に2時間が経ってしまいました。写真は今朝の吉川橋です。古い橋の撤去もけっこう時間がかかります。

 昨日は本会議でした。一般質問が始まりましたが、今議会の通告は23人、昨年の改選後の議会では最高の通告になりました。一般質問のための日は4日しかとってありませんので、最終日をのぞいて1日当たり6人ずつということになります。昨日は武藤議員、池田議員、永島議員など6人が登壇、斎場問題、糸魚川大火の教訓、今後の市政運営の基本などについて質問していました。

 私の質問とかぶる武藤議員の斎場問題質問、再質問では、12月議会での私の質問に対する市長答弁や新方針の「微妙な言い回し」を踏み込んで質問していました。国宝の太刀購入問題では5人がとりあげますが、昨日は春日山城の地元の小林議員がとり上げました。太刀の「写し」を埋蔵文化センターでも公開をとの求めに、「一般的な写しと違う。国宝と同じ扱いをするので博物館での公開となる」との答弁が返っていました。これから4人の質問ではどういう展開があるか、注目です。

 夕方、五智の歴史の里会館へ行ってきました。親しくしている西山英夫さんの切り絵展を観るためです。作品のほとんどは食堂の「あひる」で観ているのですが、それでもと思い、出かけてきました。見落としている作品もあって、とても満足しました。この作品展、懐かしさもののかたまりです。

nisiyama170316.jpg

 作品展を観てからは安塚周りで午後9時半頃、家に戻りました。安塚ではおいしいソバをご馳走になってきました。

 きょうはこれから議会です。

2017年03月18日

一般質問2日目


ourenn170317.JPG

 よく眠れました。おはようございます。おかげで気持ちよく朝仕事をしています。昨夜から始めた印刷も終了しました。外は小雨が降っていますが、晴れるような気がします。写真は昨日、「しんぶん赤旗」日曜版を配達中に見つけたオウレンです。

 昨日は一般質問2日目でした。1番手は宮川議員、斎場問題を12月に引き続いてとり上げました。12月の時もそうでしたが、同議員と部長などとのやりとりが私の質問の組み立てに役立ちそうです。注目の斎場問題は私の質問が最後となります。昨日も6人登壇しました。そのなかで元上越署所長の橋本洋一議員の組織管理、危機管理の質問に注目しました。問題が発生した時の対応の基本は、「逃げるな。隠すな。ごまかすな」だといいます。これは国会や市議会での議論においても言えることです。

 夕方は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。少しでもと思い、午後6時半過ぎまでかけて10数部配達しました。

 昨日は彼岸の入りでした。事務所で活動レポートを片面だけ印刷し、早めに家に帰りました。飯台の上には母と仲良しの人からもらったというぼた餅がありました。持ってきてくださったときに、母が眠っていたのか、メモ書きが残されていました。私が帰ってから、その人にお礼の電話をしていました。話ができて、母も喜んでいましたね。

botamoti170317.JPG

haha1703.JPG

 きょうは午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは党会議です。時間があれば行ってみたいところもあるのですが……。

2017年03月19日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達とレポートの折り込み依頼


yuki170319.JPG

 今朝はパッとしませんね、天気は。おはようございます。日曜日くらいはゆっくり眠りたいと思っていたのですが、やはり、いつも通り目が覚めました。外は曇り空です。写真は近くの畑と雑木林です。雪は軒下と林の中だけになりました。

 昨日は遅れていた「しんぶん赤旗」日曜版の配達を大急ぎでやりました。また、朝のうちに印刷しておいた活動レポートを新聞屋さんへ持ち込みました。私の活動レポートは通常、日曜日の朝に折り込みしていただくようにしています。そのため、折り込み作業が始まる前に持ち込まないといけません。今朝は清里、牧区方面にも私のレポートが入っているはずです。ごらんください。

 配達などの作業が終わってから、上越妙高駅西口で行われているイベントにちょっと顔を出し、その後、党会議でした。糸魚川市議選対策が中心です。考えてみたら、もう投票日まで1か月ないところまで来ています。なんとか複数議席(現有1議席)を獲得したいと全力をあげています。

 夕方、家に戻るとき、ネコヤナギの写真を撮ろうと思ったら、下りて行った土手にヨモギが芽を出していました。今年初めて見かけました。これからの食品の緑を作ってくれる代表選手はヨモギです。餅や団子などが楽しみです。

yomogi170318.JPG

 活動レポート1799号、「春よ来い」の第446回、「賞状入れ」を私のホームページに掲載しました。ごらんください。

 きょうは活動レポートの取材、議会の質問準備などで動きます。
 

2017年03月20日

訪問活動と取材とデスクワーク


tyuujyouike170320.JPG

 おはようございます。今朝は少し寒いですね。6時過ぎに起きて、中条池まで行ってきました。まだ、池全体が眠りから覚めていない雰囲気でしたね。天気は曇り空ですが、少し明るくなってきました。

 昨日は訪問活動と取材中心でした。活動レポートは次号が1800号です。単なる通過点と言ってしまえばそうなのですが、それでも区切りの時くらいは丁寧に作りたい、そう思って準備を始めました。議会の一般質問が終わってから、バタバタと作成するのは読者に失礼ですので、早めにとりかかることにしました。

 取材で訪れたのは30数年前まで住んでいた吉川区の蛍場です。吉川の支流である釜平川まで下りてネコヤナギを見てきました。雪は1メートル弱、もうほとんど埋まることはないと思ったら、とんでもない。私の体重は甘くはありませんでした。おかげで長靴の中は雪だらけ、時々、雪を出して歩きました。ネコヤナギは子どもの頃から記憶していた場所にはなく、そこから約100㍍ほど下流にありました。というわけで、次号の「春よ来い」はネコヤナギについて書くことにしました。

neko170319.JPG

 取材と訪問活動などから事務所に戻ったのは午後2時近くです。普段しないことをしたので疲れ、ストーブの前でひと眠りしました。起きてからは、パソコンとにらめっこです。夕方、近くの道を散歩し、吉川の川辺にも下りました。品種は違いますが、ここでもネコヤナギが花穂をつけていました。カメラを向けると、偶然、お日様が川面に映っています。春らしい写真になりました。

nekotohi170319.jpg

 夜は議会の準備でした。まだ、資料集めの段階です。きょうのうちに一般質問の流れを定めたいと思っています。

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは党議員団会議です。

2017年03月21日

デスクワーク後、党会議が2つ


koubai170320.jpg

 やっと起きました。おはようございます。ちょっと疲れがたまっているようです。もう1時間くらい寝ておかないと、午後からもたないかも。今朝は小雨が降っていて、気に入った写真を撮れません。上の写真は昨日撮った旧吉川町役場(原之町地内)前の紅梅です。

 昨日は午前中、デスクワークでした。一般質問の準備が中心です。必要な資料を確認したり、プリントしたりしました。また、質問の流れをイメージして、何が不足しているかなどをチェックしました。あとは、あまり準備しすぎないようにして、ケースバイケースで対応しようと思います。今までの経験からいって、その方がうまくいくケースが多いのです。

 午後からは党会議が2つありました。そのうちのひとつは党議員団会議、今定例会が最終盤を迎えるところまで来ましたので、議案の対応、特に新年度一般会計予算にどう対応していくか、議論しました。もうひとつの会議では、「第27回党大会のエッセンス」をみんなで視聴したのち、当面の方針などについて協議しました。「第27回党大会のエッセンス」は私も初めてみましたが、なかなか良く出来ています。代議員の発言や党大会で決まった方針への様々な分野の人たちの評価がたっぷり出てきて、それでいながら20分にまとめている。たいしたものです。

 昨日は朝からずっと霞んでいました。夕方、柿崎のホームセンターまで買い物に行ったとき、米山さんが見えたので撮りました。まだ霞がかかっていましたね。

yoneyama170320.jpg

 きょうは一般質問3日目です。夕方までかかります。

2017年03月22日

きょうの午後、一般質問で登壇

asa170322.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床、事務所でデスクワークをしています。外は曇り空です。ちょっぴり寒いですが、昨日よりはいい天気になるかもしれません。雪消えが一気に進み、軒下の雪もなくなりそうです。写真は事務所から見えるフキノトウ、ずいぶん大きくなりました。

 昨日は一般質問3日目。富山市から県議補選に出た星野先生をはじめ3人の方が議会改革の様子をじかに見たいということでおいでくださいました。そのうちの1人は女性で、私たち議員団の一人ひとりに手作りのお菓子を持ってきてくださいました。美味しかったです。ご馳走様でした。

okashi170321.JPG

 一般質問は昨日も6人が登壇しました。このうち、党議員団の上野議員は、米山県政のもとで原発に関する検証が進みつつある中で、東電との安全協定や当市の避難計画の見直し、就学援助制度における新入学準備金の入学前支給について市長や教育長などの見解をただしました。原発に関しては検証作業が事故原因だけでなく、避難計画などについても本格化することから、上越でも動きは出てくるなという印象を持ちました。

 夕方、家に戻ると、ちょうど母が診療所での診察を終えて帰ってきたところでした。長女によると、母は31日に退職される山本医師に最後のお礼を言いに行きたかったようです。「先生にお礼言ったかね」と訊くと、「うん、言った。先生からいつまでも長生きしないって言われた」と言って下を向きました。母は涙を流していたのです。考えてみれば、20年もお世話になったのですから、切ないですよね。

haha170321.JPG

 もうひとつありました。高田のYさんから絵手紙が届いていたのです。しばらく絵手紙が来なくて、10日ほど前に久しぶりにいただいたのですが、それに続いての到着です。やはり、オスプレイの訓練参加に怒りの気持ちがわいたのでしょう。そのことがメインになった絵手紙でした。

etegami170321.JPG

 きょうは一般質問4日目。党議員団からは橋本、橋爪、平良木と続きます。私は早ければ午後1時半頃から登壇します。日米共同訓練、新斎場建設、介護保険住宅改修をとりあげます。

2017年03月23日

市長、「頸北斎場を残すことを前提に新上越斎場建設」と明言

asa170323.JPG

 おはようございます。今朝は予定した時間よりも1時間遅く起きたため、大忙しとなりました。活動レポートの印刷はいまもやっています。写真は事務所脇の朝の風景です。

 昨日は一般質問の最終日、渡辺議員をはじめ5議員が登壇して質問しました。このうち、日本共産党議員団の上野議員以外の3人が登壇し、論戦を展開しました。

 私は午後の2番手でした。オスプレイが参加した日米共同訓練については、一昨日に届いた絵手紙、一昨日の長野市議会で全会一致採択された意見書を引用して質問を行いました。

hashi1703221.JPG

 力が入ったのは、新斎場建設問題です。3月2日に示された新方針について、事実関係を一つひとつ確認するやり方で市の考えをただしました。

 市長は最後に、「地域に(当初方針を)お話ししたところ異論が出て、昨年末には新斎場と頸北斎場のあり方は切り離すべきだと指示をした。そのなかで、3月2日に新方針をお伝えした。(新上越斎場に関しては)このことをやめて、こっちで効率的にという話はまったくない。頸北斎場を残しながら新しい斎場をきちっと考えることにしようと整理した。新斎場をどう造っていくかというときに、頸北斎場があることを前提にすれば、火葬炉は何基必要なのか、将来の見込みをどうするか、専門家の知見も入れて考えていきたい」と答えました。

 昨日の私の質問については各方面から反響がありました。「テレビでずっと見ちゃったよ。迫力あったね」と言ってくださったのは70代の男性です。びっくりしたのは元市の幹部だった人からも「明快な質疑、感心しました」とメールが来たことです。うれしかったですね。

 きょうは党議員団会議、明日の準備、お通夜と続きます。

 

2017年03月24日

議会基本条例検証委員会、活動レポート1800号の印刷

asa170324.JPG

 今朝は寒さがぶり返しましたね。おはようございます。朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。いっとき、尾神岳周辺がいい色になったので、もう少し経てばもっと良くなると思って、撮影しないでいたら、逆に悪くなってしまいました。残念!写真はうっすらと雪が降った事務所周辺です。

 昨日は午前が党議員団会議でした。議案についての討論内容の確認などを行いました。ほんとうはもっと時間をかけて議論したいこともあったのですが、私を含めて2人の議員が午後から公務が入っていて無理でした。きょうの本会議では平良木議員が登壇して、討論を行います。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。各会派から提出されていた条文ごとの検証結果をそれぞれ説明し、意見交換しました。一番議論になったのは、委員会のインターネット中継です。中継できる委員会室は、現在、第1委員会だけです。昨年の改選以降、1回だけでしたが、委員会の同時開催があり、その結果、片方しか中継されない事態がおきました。平等に中継できるようにするためには同時開催をやめるか、中継設備を増やし、他の委員会室でも中継できるようにするしか方法はありません。今後も議論は続きそうです。

 夕方、お世話になった人のお通夜に出てきました。土建会社に勤務されていて、吉川での仕事がほとんどでした。仕事だけでなく、私の議員活動でもいろいろと助けていただきました。喪主を務めるお孫さんの話だと、亡くなる前の日は久しぶりにお孫さんと一緒にビールを飲み、美味しいものを食べたとのこと、「苦しんだのはほんの2、3時間だったのでは」という話を聞いて、こういう亡くなり方をする人もいるんだなと思いました。Kさん、ありがとうございました。

 夜は活動レポートの印刷作業でした。今号は1800号、記念号にふさわしく、特集記事を書こうかと思っていたのですが、書いた日は私の一般質問の日でした。しかも、速やかにお伝えすべき内容がありました。やはり、特集記事というわけにはいきませんでしたね。このレポートは日曜日の朝に、私のホームページに掲載します。

repo170323.jpg

 きょうは3月議会最終日です。がんばります。

2017年03月25日

3月議会最終日

hana170324.JPG

 おはようございます。今朝はまずまずの天気ですね。6時半に起床し、事務所に寄ってから浦川原区でのスタンディングに参加してきました。写真は昨日、市役所で撮ったトサミズキです。市役所では2か所で咲いています。

 昨日は3月議会最終日でした。各常任委員長による委員会審査の報告が2時間近く行われましたが、思いがけないことが起きました。厚生常任委員会報告後に、議長から、「ただいまの報告について質問ありませんか」という言葉を受けて、平良木議員が手をあげて質問したのです。斎場問題での審査報告の一部に違うところがあるのではないか、という質問でした。これについては委員長、議会事務局、担当部長などが審査記録を確認し、お昼前に、改めて斎場問題に関する報告が行われ、訂正されました。このような質問は、上越市議会では29年ぶりとのことでした。

 午後からは議案についての討論です。テレビカメラが3台動く中での討論となりました。議会5会派の代表が登壇し、討論を行いましたが、注目は3億2000万円からの国宝の太刀購入費についてどう見解を表明するかです。日本共産党議員団からは平良木議員が、「市民生活が厳しくなっている中で、これだけ高額な支出を、市民負担の軽減や行政サービスの充実よりも優先してはならない」などとのべました。しかし、反対の見解をのべたのは私たちだけで、他会派代表は、「上越市の歴史と文化を証明するもの」「市民の宝として戻るビッグチャンス」などと評価しました。この購入費用が入った予算は、新年度一般会計予算です。残念ながら、反対は日本共産党議員団のみでした。各議案に対する討論概要は活動レポート1801号でお知らせします。写真は討論する平良木議員です。

hira170324.JPG

 議会終了後は各派代表者会議、日韓議連の会議などが続きました。帰り道、夕日がきれいでした。写真は頸城区にて撮ったものです。

yuuhi170324.jpg

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でフル回転です。

2017年03月26日

暖かい陽射しの中で配達に、集金に


shimo170326.JPG

 今朝は冷えましたね。おはようございます。日曜日にしてはめずらしく早い目覚めでした。外に出たら霜が降りていました。寒いわけです。

 昨日は浦川原区でのスタンディングからスタートしました。土曜日だったので車の通りは少ないのですが、クラクションを鳴らしたり、手を振ったりとドライバーの反応がよく、気持ちよくアピールできました。参加者は4人。写真は私が撮影しました。

suta170325.JPG

 朝ご飯を食べてからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしです。柿崎、吉川、安塚、大島とまわりました。天気が良かったので、配達の途中に見かけた景色や花が素敵でした。まずは花、薄緑色だったミツマタのつぼみがとうとう開いて黄色の花を見せました。キクザキイチゲはだいぶ前から咲いているのですが、代石神社前の群落をようやく撮ることができました。

mitumata170325.JPG

itige170325.JPG

 風景写真は大島区板山の山と地元の大出口川で見た夕焼けです。昨日の午後は暖かい陽射しのなかに身をおきたかったのでしょうね、何人もの人があちこちでひなたぼっこしたり、フキノトウ採りしたりしていました。途中、私も仲間入り。吉川区の村屋ではお母さんたちと、コンクリートブロックに腰掛けておしゃべりを楽しみました。

itayama170325.JPG

yuuhi170325.jpg

 活動レポート1800号、「春よ来い」の第447回、「ネコヤナギ」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから地元町内会の春の定期総会です。

2017年03月27日

地元町内会の春会議


tyouji170326.jpg

 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。寝たのは1時過ぎですので、そんなに遅い方ではありません。外は雨です。昨日の朝、布団の中で聞いた小鳥たちの鳴き声、今朝は聞こえてきません。写真はチョウジザクラ、昨日、今年初めて見つけました。

 昨日は午前が地元町内会の春会議(総会)でした。最初に大出口川に設置してある2つの堰の改修について土地改良区より説明がありました。慣行水利権と許可水利権の違いなどわかりやすい説明で、感心しました。その後、通常通り、町内会長手当て、普請日当など毎年決めていることをテキパキと決め、進めてもらいました。

 春会議の会場は地元町内会公民館です。ここで昨日、初めて見たものがあります。新吉川橋の完成写真です。業者の方がドローンを使って撮影されたものとのことでしたが、吉川橋の斜め上空から撮った県道柿崎牧線は高速道路のように見えます。良く撮れていましたね。

yoshikawabashi160326.jpg

 午後からは訪問活動と生活相談でした。中身は書けませんが、出していただいたタクワンが美味しくて、残ったものをいただいてきました。下の写真は昨日の尾神岳です。

okamidake170326.JPG

 夜は党地区委員会でした。来月9日告示の糸魚川市議選に、新保峰孝市議とともに新人の佐藤孝さんが決意してくれ、ふたりそろって挨拶。ふたりの思いを込めた挨拶には感動しましたね。佐藤さんの挨拶では、若かりしころ、初めて「しんぶん赤旗」の記事に触れたとき、「人のために尽くす」党と出合ったなどのエピソードが紹介されました。

 きょうは地元旭保育園の閉園式です。そこに出たのち、糸魚川市能生に向かいます。

2017年03月28日

旭保育園の卒園式・閉園式

okamidake170328.jpg

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。晴れていたので、日の出が楽しみでした。柿崎区上下浜、大潟区雁子浜、吉川区坪野内などで数枚撮りました。上の写真はそのうちの1枚です。

 昨日は午前が市立旭保育園の卒園式と閉園式でした。園児、保護者を中心に大勢の人たちが集まりました。最後の卒園式、11人が卒園を迎えました。市長から「保育証書」をもらい、園長先生と握手した後、保護者とも握手し、抱かれたり、頭をなでられたりしていました。とても素敵な光景でした。それにしても子どもたちの暗記力はすごいですね。思い出に残ったことなど、卒園児が元気に語る言葉は完ぺきでした。市長の挨拶、園長先生の挨拶もともに心がこもっていて、感動でした。

 今回は閉園式も行われました。昭和44年の開設だと言いますから、48年間続いたことになります。この間に巣立って行った子どもたちは865人です。昨日は卒園式だけでなく、この閉園式でも懐かしの画像が上映されました。未確認情報ですが、映し出されたスライドの中には卒園児のおばあちゃんも保育士で写っていたとか。もちろん、若かりし頃のおばあちゃんです。旭保育園は私が町議時代なんどもおじゃましたことがあります。さみしいですね。

asahi170327.JPG

utiyama170327.JPG

 旭保育園を離れたのは午前11時半頃でした。その後、吉川小学校におじゃましました。24日の卒業式の日に、新潟日報の「上越かわらばん」に載った卒業生全員を描いた絵ハガキの原画を見たかったのです。制作者は池田校長先生。先生から解説付きで原画をたっぷり時間をかけて見せていただきました。この1年間、6年生たちが地域の人たちから学んだ吉川の魅力、特徴、子どもたちの夢が描き込まれていました。酒米ややったれ祭りのペットボトル竿灯も出てきます。尾神岳のボブスレーが学校までのびてきているのにはびっくりでした。絵には1本の木が入っています。この気になる木、じつは校長室から見えるケヤキの木だったのです。楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

ehagaki170227.jpg

 小学校からは市役所に行き、少し仕事をしました。その後は能生で市議会議員選挙の準備をし、夕方からは直江津で党会議と続きました。

 家に帰ったのは夜9時過ぎです。昨日は母の誕生日です。母は93歳になりました。能生で母へのプレゼントにバラの鉢植えを購入していましたので、手渡しました。母は、「まあ、きれいなもんだない」と喜んで鉢を隅から隅まで見ました。すると、「398円か」と言いました。やはや、やはや、値札を外すのを忘れていたんですね。忙しかったから、しょうがありません。

haha170327.jpg

 きょうは中央保育園の卒園式と閉園式です。どんなドラマが起きるやら、楽しみです。

2017年03月29日

吉川中央保育園も閉園式

mebuki170329.JPG

 二度寝したら6時半をまわっていました。おはようございます。今朝は小雨が降っています。少し明るくなってきましたから、これから上がるかも知れません。今朝の写真は森の中の芽吹きです。マンサクの木の近くで、緑色の芽を見せてくれました。

 昨日は旭保育園に続いて吉川中央保育園の卒園式・閉園式でした。旭の11人よりも少ない4人の「ゆり組」さんが卒園です。園長先生が挨拶の中で卒園児の一人ひとりに声をかけ、「○○さん、運動会がんばりましたね」といった調子で語りかけたときの園児たちのうれしそうな表情が印象的でした。卒園式でも閉園式でも思い出のスライド上映が行われました。閉園式では、「子どもたちは働きもんでした。おもちゃのバケツを手に石拾いや草取りをしてくれました」などいといった旧職員の声も紹介されました。参加者にとっては思い出となる閉園式になりました。

tyu1703281.JPG

tyu1703282.JPG

tyu1703284.JPG

 昨日も人気は思い出の写真コーナーでした。昭和51年から卒園する児童の集合写真が壁にずらりと並び、その下には運動会や遠足、普段の保育風景などのスナップ写真が展示されていました。みなさん、懐かしい写真を見て喜んでおられましたね。私もわが家の子どもを探しました。なかなかわからず、最後は卒園年度で見当をつけて、一人ずつ探し出しました。わが家の次男は旧吉川町で最初となった未満児保育をしていただきました。当時、次男をつきっきりで面倒見てくださった園長先生だった渡辺先生の若い姿も見つけました。この写真コーナーをフェイスブックで紹介したところ、どこかで展示してほしいという声が寄せられました。

tyu1703283.JPG

 閉園式が終わってから市役所へ行きました。市役所ではこまごまとした仕事をいくつかしたのですが、うれしいことがありました。総務常任委員会で私が平和の問題をとりあげた時に紹介した映画、「この世界の片隅に」を観に行ってくださった職員さんがいたのです。議会の本会議や委員会でとり上げ、問題が解決した時もうれしいですが、質問時に紹介したエピソードに反応してもらえるというのもこれまたうれしいことです。ありがとうございました。

 午後2時過ぎには市役所を出て、糸魚川市に向かいました。市議選準備の応援です。昨日は今朝の上越タイムスに掲載された能生の佐藤孝さんの事務所に出かけたのですが、「集い」に使う写真探しをしていて、びっくりしました。佐藤さんが長距離ランナーだったこと、トライアスロンにも挑戦したことがあること、「能生の新沼謙治」と言われるほど歌がうまいことなどがわかったのです。いつも、なかなか味のある話をする人だなと感心していたのですが、これで少しわかりました、そう言う話ができるようになった背景が。

 きょうは地元でデスクワークをしてから、市役所、そして能生へと行きます。

2017年03月30日

能生でスライドづくり


asa170330.JPG

 おはようございます。今朝は5時半から大急ぎで活動レポートを作成しています。まもなく印刷が終わります。写真は事務所脇の風景です。吉川中央保育所でいただいたお菓子の紙を使っていたずらしてみました。

 昨日は午後から糸魚川市の能生へ行きました。日本共産党糸魚川市委員会生活相談室長の佐藤たかしさんの事務所で「つどい」用のスライド作りなどの手伝いをしています。写真撮影のため、初めて徳合地域にも行ってきました。河津桜がとてもきれいでした。それに、300万年前に海底に溜まったという砂岩泥岩互層も見てきましたよ。

koudu170329.JPG

sagann170329.JPG

 地元に戻ってきたのは夜7時半過ぎでした。夜は原稿書きに精を出しました。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、生活相談などをしたのち、新潟に向かいます。帰りは11時頃になると思います。

2017年03月31日

「しんぶん赤旗」日曜版の配達などでフル回転

ita170330.JPG

 おはようございます。いよいよ、2016年度はきょうで終わりですね。きょうで退職されるみなさん、ご苦労様でした。天気はまずまず、元気でもう1日、がんばりましょう。写真は昨日、大島区板山にて撮ったものです。私にとっては春を感じさせてくれるビューポイントのひとつです。

 昨日はめちゃくちゃ忙しい日となりました。活動レポートを作成して、最初に行ったのは吉川区総合事務所です。玄関ロビーのところに、吉川小学校6年生が総合学習で学んだことをもとに、将来、吉川区に住むならどんな仕事をしたいか、それを粘土細工で表現したものがドンと置いてありました。先日の絵ハガキといい、これらの作品といい、吉川区の希望を感じさせてくれます。

yosisyou170330.JPG

 昨日は午前中に安塚、大島区をまわりました。菖蒲地域では3カ月ぶりに再会したお母さんとおしゃべりを楽しみました。雪解け写真も撮りましたよ。その後は三和経由で板倉区へと急ぎました。前日、「相談がありますので、時間をつくってもらえませんか」と電話があり、飛んでいきました。久しぶりの板倉、おじゃました家では、ナマスカボチャを出していただきました。とても美味しかったです。板倉を出たのは午後3時、そこから木田、直江津、大潟と活動レポートのポスト下ろしをしながら地元事務所にいったん戻りました。下の写真は菖蒲で撮った保倉川、板倉のナマスカボチャです。

hokuragawa170330.JPG

kabotya170330.JPG

 午後5時過ぎには談合裁判の原告団役員の人たちと新潟に向かいました。控訴に向けた準備、裁判報告集会の打ち合わせを弁護団の人たちとするために出かけたのです。疲れましたね。

 きょうは中学校時代の恩師のお連れ合いの葬儀、吉川診療所の山本医師とのお別れ会、その後、糸魚川市へと動き回ります。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2017年03月

2017年03月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2017年02月です。

次のアーカイブは2017年04月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34