« 2020年01月 | メイン | 2020年03月 »

2020年02月 アーカイブ

2020年02月01日

久しぶりの雪


asa200201.jpg

 おはようございます。今朝は雪がちょっぴり降りました。道にはありません。ただ、風が吹いています。それだけ寒いですね。

 昨日は午前に修正した活動レポートを印刷し、新聞屋さんに持ち込みました。その後、生活相談に対応し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ました。配達は都合で配達できなくなった人の分も含めてでしたので、いつもよりも1時間ほど多く時間がかかりました。

 大島区の菖蒲へ行ったら、雪が積もっていて、ブルも出動していました。降雪量は10数㌢かと思います。久しぶりに雪道を歩きました。また、除雪車にも出合いました。同じ大島区でも旭地区は雪が少なく、ブルは待機状態でした。違うものですね。

yukimiti200131.jpg

 きょうは、街宣をした後、総合事務所時間外受付問題での住民説明会に出ます。

2020年02月02日

街宣、総合事務所時間外受付説明会

 おはようございます。今朝は道が白くなりました。2㌢くらいの降雪でしょうか。山間部はもう少し降ったものと思います。

 昨日は午前が中郷区で街宣でした。演説の回数は3回。雨が降っている時と降らない時がありましたが、話を聴いて下さる姿は見えませんでした。こういう時の演説は難しいですね。途中、1時間ほどドライバーに任せて、総合事務所の時間外受付の見直しに関する市民説明会にも出ました。

nakagougaisenn200201.JPG

 説明会では、市民は12人の参加でした。市は行政改革推進課の担当者が第6次上越市行政改革の概要を説明した後、自治地域振興課の担当者が今回の総合事務所の時間外受付の見直しについて説明しました。ここでは妙高市の経塚斎場を使うことが多く、経塚斎場を使う場合の時間外死亡届は板倉区へ、上越斎場の場合は板倉区か木田庁舎へという説明に注目しました。また、防災行政無線については、火災、大型動物の目撃情報などの放送体制として、すべて職員が登庁して放送するため、区内外の職員2人体制で8班を編成すること、すでに全職員が放送について練習済みであることが明らかにされました。

 参加者からの意見では、「もっと早くから説明すべきだった。死亡届を出す場合、タクシーを使うこともあり、そうであれば、板倉区へ行くよりも電車に乗って木田へ行く方が安くなる」「放送については妙高市との連携が必要なときもある」「6月の説明では(案)がついていた。(その後、いきなり案がとれたものが出てきて)本来の進め方のプロセスがなっていない。不手際があったことは事実だ」「行政改革と言うが、少子化に向け、どんな対応をしているか見えない」などの声が出ていました。

 市の八木総務管理部長などが答弁し、「妙高市とは連携していく。中郷区の近くでクマが出て、こちらに向かう(可能性がある)場合は放送する」「行革で何を残すか、見直しをするかについては案を示し、議論を尽くしていく。みなさんと対話を重ねていくことが大事だと思っている」「(今回の時間外受付見直し問題で)対応のうまくなかった部分は反省する」とのべていました。

nakagoukaijyou200201.jpg

 午後からは吉川区の会場へも行きました。市は今回の説明会には、総務管理部長をトップにしたグループと自治・市民環境部長をトップにしたグループの2班でまわっています。吉川会場は影山自治・市民環境部長や大滝行政改革推進課長などが出席し、説明にあたっていました。市民の参加者は24人でした。

 第6次上越市行政改革や今回の総合事務所関連の見直しについて説明後、質問や意見表明が相次ぎました。

このなかでは、「財政調整基金から一般会計への繰り入れを続けていくと、いつごろ基金はなくなるのか」「いま、なぜ説明会をやるのか。十分意見を聞いて決めるべきだったのではないか」「市の提案には賛成だ。県のように(給与問題で)職員との話し合いをやるようなことにならないようにしてほしい」「防災行政無線、(火事の場合、放送するところとして区内だけでなく)隣接する柿崎区上下浜と桜町があがっているが、町田は頸城区と川谷は大島区と隣接している。どうするか。火災鎮火の場合、町内会長が放送することもあったが、そういうことはできないのか」「防災無線は聞き取りにくいところがある。旭地区は旧旭村の高橋新田、内雁子などとの関係が深い。隣接地域として対応してほしい」「農村公園の遊具は老朽化して取り壊すことにした。費用は36万円だ。新しいものをつけたいと思ったが補助はないという。子どもは宝だ」「時間外の電話は、柿崎につながるが、地理に不案内では困る。きちんとトレーニングしてほしい」などといった声が出ました。

 これらに対して市側は、「財政調整基金、いまは100億円近くある。しかし、何もしないと5年でなくなる」「火災についての放送は戸建て火災を想定しているが、山火事、大規模火災などはいままでどおり、しっかりやっていく。町内会長からの放送についてだが、行政無線では制約がある。組合やコミュニティ放送のようにはいかないのでご理解いただきたい」「防災無線が聞き取りにくいエリアは教えてほしい。大潟区の旧旭地区のことについては今後、検討していく」などと答えていました。

yoshikawa200101.JPG

 私の活動レポート1945号、「春よ来い」の第493回、「一枚の写真」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 これから葬儀です。

2020年02月03日

葬儀、住民説明会

asa200203.JPG

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。先週より明るくなるのが少し早くなったような気がします。それにしても今朝は冷えました。雪があれば、凍み渡りができたかもしれません。写真は事務所の近くの田んぼです。

 昨日の午前は旧吉川町時代の課長さんの葬儀でした。市議になってからも交流が続き、ずいぶん励ましていただきました。感謝です。昨日は地元の人や旧吉川町役場職員など大勢の人に見送られての新たな旅立ちとなりました。出棺前の息子さんのお礼の言葉、こちらまで悲しみが伝わってきました。

 午後からは、頸城区の希望館で、総合事務所の時間外受付見直しに関する住民説明会が行われ、出かけてきました。参加した市民は11人でした。

 市の説明の後、市民からは、「だんだん効率化していくのが見える。頸城区の事務所も将来、木田に統合されていく計画があるのか」「第6次行政改革の冊子、中身は数字やグラフがいっぱいで、一般の人にはわかりにくい。もう少し、理解できる工夫を。金がないのはわかる。有効に利用するには、将来、こんなふうに使うということを示すべきだ」「公の施設を統廃合する時は、移動手段をどうするかも含めて明らかにしてほしい」「議会で決まってから説明だというスタンスでは問題がある」「総合事務所は絶対なくさないという決意を示してほしい」などの声が出ていました。

 これに対して行政側は、「(今回の見直しが)ただちに統廃合に結びつくものではない。何をどれだけ減らして何に使うか、家計に置き換えて説明できるようにしたいと思っている」「移動手段については、現在、交通政策課で検討している」「廃止、統合はまったく考えていない。その一方で、(人口減少が続くなか)5年先、10年先は読めない。行政マンとして、いまの形が未来永劫続くとは申し上げられない」などと答えていました。

kubiki200202.jpg

 私は、1日、2日と3会場での説明会に顔を出してきましたが、全体的に参加者が少なかったですね。やはり、こういう問題は方針を固める前に十分説明し、市民の意見をしっかり聴くことが大切です。

 頸城区から吉川区に戻ったら、米山さんも尾神岳もきれいでした。この時期としては、最高の景色です。写真はいずれも片田地内で撮影しました。

yoneyama200202.JPG

okamidake200202.JPG

 きょうは、朝市、市役所と行き、その後、ビラ配布をします。明日からハードスケジュールとなりますので、少しずつペースを上げて行きたいと思います。

2020年02月04日

朝市宣伝、びら配布

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所に来ました。忘れないうちにやるべきことがあったからです。道路はミゾレがうっすらとたまり、滑りやすくなっていました。いま、パソコンに向かっています。

 昨日の午前も冬とは思えないような、すばらしい景色になりました。下の写真は直江津に向かうときに撮った頸城三山です。この写真には入っていませんが、黒姫山から鉾ヶ岳までよく見えました。

kubikisannzann200203.JPG

 直江津へ行ったのは朝市での宣伝が目的です。いつもよりもゆっくりとまわりました。それを心がけただけで、何人もの人と対話ができました。天気が良かったので、気持ちの上でも余裕がありましたね。市には、フキノトウがたくさん出ていましたし、トコロもありました。幸来花は先週、頼んでおき、3鉢入手しました。一つは議員控室に、残りは家に持ってきました。そうそう、聴信寺の掲示板が替わっていました。新住職が書かれた2つ目の言葉です。いいですね。

iti200203.JPG

kouraika200203.jpg

tyou200203.jpg

 市宣伝を終えて、ひさしぶりに近くの喫茶店にてコーヒーを飲みました。仕事の関係で1日に直江津に引っ越してきたばかりという青年と初対面でしたが、話をしました。また、どこかで会うような感じがしました。お店には久しぶりだったのですが、スタッフの方が市役所の職員さんから「お宅のことが橋爪さんのHPに載っていましたよ」と教えてもらい、私のHPを見るようになったとか。うれしい話でした。

 お昼に家に帰り、何とはなしに庭の一角を見たら、雪割草が咲いているのが見えました。そろそろ咲くのではないかと思っていました。この調子だと、山にあるものも咲いているかも知れません。それにしても、雪割草は春の妖精ですね。きれいで、かわいい。

yuki20020301.JPG

yuki20020302.JPG

yuki20020303.JPG

 午後からはビラ配布でした。強い風には参りました。約70軒に持って行ったのですが、ある家で奥さんが、「ホーセのあんちゃ、きなったよ」とお連れ合いに声をかけてくださる場面がありました。「ホーセのとちゃ」と言われることも、「ホーセのあんちゃ」とも言われることが少なくなったので、ものすごく懐かしかったです。ある家では、国会中継を見ていて、腹が立つと言って、私に安倍首相への怒りを伝えてきた人もいました。

 きょうはこれから東京です。午後4時から柿崎病院後援会もあるので、それまでには帰ります。

2020年02月05日

政府交渉、柿崎病院後援会理事会

asa200205.JPG

 おはようございます。今朝はいくぶん寒くなりました。これから今冬最大級(?)の寒さが来るというのですが、なんとなくそんな気がしません。今朝ややっと起きました。

 昨日は午前6時過ぎに家を出て、上越妙高駅へ向かいました。途中、頸城、三和区内の道路はシャーベット状態だったこともあり、スピードを出さずに運転しました。駅で平良木前市議と合流し、東京に向かいました。群馬から埼玉あたりで富士山が見えました。車窓からの富士、いいですね。

huji200204.JPG

 東京へ行ったのは、日本共産党新潟県委員会の政府交渉が行われたからです。遠藤県議など県内の自治体議員、事務局員10数人が参加しました。会場は参議院議員会館でした。

mennba200204.jpg

 今回の交渉は原発問題と地域医療確保対策が中心。私は午後から地元で会議があるので、午前の原発問題だけ参加してきました。交渉には原子力規制委員会、内閣府、経済産業省の担当者が来られました。

 県委員会を代表して、遠藤県議が原発問題に関する要望書を担当者に手渡しました。そこには、新基準に「深層防護」の第5層まで含めることについて、原発敷地内の断層評価、流入地下水問題、テロ対策施設「特定重大事故等対処施設」、安定ヨウ素剤の事前配布、避難困難者・要支援者への対応、避難先自治体への支援、再稼働にあたっての30キロ圏内自治体の同意義務化などについて書かれています。

 注目したことの一つは、新規制基準で新設が求められるテロ対策施設「特定重大事故等対処施設(特重)についてです。柏崎刈羽原発6、7号機については、平成26年に「特重」施設の設置申請が出されているものの、実際は昨年の10月24日に補正書が提出され、審査はスタートしたばかりであることが明らかになりました。

 二つ目は安定ヨウ素剤の事前配備についてです。私からは、「事故後配布が困難な地域はいいということだが、これは積極的にやろうとしている自治体の足をひっぱっことにならないか。指針を直すべきだ」と訴えました。柏崎市の持田市議は、福島事故を経験したいま、事前配布は広く行われて然るべきだ、と訴えていました。政府側は「事故後配布が困難な地域に配布できるとなっているが、この判断は関係自治体ができる」と明言しました。

img283.jpg

 三つ目。再稼働にあたっての30キロ圏内の自治体同意についてです。30キロ圏内の自治体には避難計画の策定が義務付けられています。それならば、再稼働の要件として、30キロ圏内の自治体の事前同意を得ることを事業者に義務付けるよう求めましたが、現在の立地自治体の同意は、自治体と事業者の任意の協定だとして、政府側は事業者に同意義務づけをするとは言いませんでした。

 帰りの新幹線は東京発13時24分のはくたか号でした。上越妙高駅到着は15時16分。早いですね。群馬を過ぎたあたりで見えた山々がきれいでした。

yama200204.JPG

 午後4時から県立柿崎病院後援会の役員会でした。事実上の総会です。県の担当副知事や病院局担当者、上越市の健康福祉部長なども来賓として参加しました。

 役員会では太田病院長が病院の現状などについて報告しました。太田病院長は、「柿崎病院は今年の7月27日に、病院が誕生して145年になる。いま、一般病床は45、地域包括ケア病床は10となっている。病院だけで完結するわけではない。介護を含め、頸北地域は医療介護で先進的な取組をしている。入院者の平均年齢はいま85歳で、毎年0.5歳くらい上がっている。85歳と言ってもかつての70歳を超えたくらいの若さがある。病院内では(ベッドに?)担当医のほか、看護師などの名前も記載し見える化を進めている。また学生を研修で受け入れているが、将来の医療看護等の担い手になってくれればと思っている」などとのべました。

img284.jpg

 意見交換では、「もっと後援会でできる応援はないか」など積極的な声が出ました。また、ある理事から、「厚労省の(公立、公的病院の再編統合の)動きはいまどうなっているか。綿で首を絞めることになっているのか、それとも(柿崎病院は)はずれたのか」という質問も出ました。

 このなかで副知事は、「厚労省は袋叩きにあっている。(でも)新潟県としてやらなければならないことを国で言っている。県としてはやるべきことをやりながら、使えることを使っていく」とのべていました。今後、大いに議論していきたいと思います。

 会議が終わって、建物の中から夕日が見えたので、久しぶりに柿崎海岸へ行ってきました。2月に海岸へ行ったのは初めてかもしれません。冬の海岸は荒れましたね。でも、目的だった夕日は最高に素敵でした。

yuuhi200204.JPG

 きょうは、午前11時から早稲田大学の北川教授の講演会、消防議会、日韓議員連盟総会と続きます。

2020年02月06日

北川講演、消防議会、日韓議員連盟総会と続く

 おはようございます。昨夜から吹雪になっています。風は強いのですが、その分、積雪は少なく2㌢くらいでしょうか。とても寒くなりました。

 昨日は早稲田大学名誉教授の北川正恭さんの講演からスタートしました。北川さんは元三重県知事で、早稲田大学マニフェスト研究所顧問としての活動は有名です。講演は、いまの時代に議会はどういう役割を果たすべきか、どう活動していくかについてがメインでした。2000年の地方分権一括法の前と後の活動スタイルの違いにも言及しながら、「議会改革に終わりはない。執行部を変えるように質的に充実させ、市民に役立つことを見える化していく必要がある。議員全体の総体で議員活動をやることを重視してほしい」などと訴えました。北川さんの話は初めて聴きましたが、胸にすとんと落ちる話でしたね。

kitagawa200205.JPG

 午後からは上越地域消防事務組合の定例議会でした。2019年度の一般会計補正予算や新年度予算などについて審議しいずれも可決しました。ただ、私の方は会計年度任用職員制度に伴う議案には反対しました。審議の中では、昨年大きな話題となった火災調査アプリのこと、臨時職員数と仕事内容、第15次組合消防整備計画案について発言しました。

syoubou200205.JPG

 夕方からは日韓親善上越市議会議員連盟の総会、及び新年会でした。新年会には駐新潟大韓民国総領事館の鄭美愛総領事や在日本大韓民国民団新潟県地方本部などの役員さんなども参加されて賑やかに交流しました。佐藤敏議員連盟会長は、「昨年から国レベルでは日韓関係は悪化しているが、こういうときこそ自治体レベルや文化交流を活発にしていくべきだ」と訴えました。そして、最後に総領事が近く誕生日を迎えられることを紹介し、「ハッピィバースデイトゥユー」と結びました。さすが挨拶の名手です。鄭美愛総領事は17年から新潟で勤務されています。お連れ合いは浦項市生まれで、上越市と同市との交流が深いことから、「上越市とは、心理的には管内で一番近い。年末に日韓首脳の会議もあり、希望を持って新年を迎えた」と語りました。相変わらず流暢な日本語で挨拶され、笑顔も素敵でした。

jyonn200205.JPG

 きょうは午後から長野市です。長野市議会との交流会があるのです。夜9時頃まで帰れないと思います。安塚、大島へは仲間の人に代わって行ってもらうことにしました。

2020年02月07日

長野市へ


gann200207.JPG

 おはようございます。今朝は厳しく冷えた朝となりました。道路は凍っています。でも、雪はやみ、青空が広がり始めました。日中は気温が上がるのではないでしょうか。朝、写真撮影をしていた時に雁の大群がやってきました。今冬で一番の雁行でした。

 昨日は大忙しでした。長野市議会との交流会があったのですが、集合時間を勘違いしていて、当初予定していた活動レポートや「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達は予定の半分くらいしかできませんでした。集合時間には無事間に合いました。長野市へ行く途中、中郷区あたりから道路状況は悪く、こわかったです。

 交流会の前に、昨年完成したばかりの「ながの環境エネルギーセンター」と台風19号被災地を見せてもらいました。

 「ながの環境エネルギーセンター」の工事費は上越市のクリーンセンターを大きく上回る270億でした。ごみピット、タービン発電機などのスケールが大きかったですね。環境教育の場としても活用できるようになっていたのには驚きました。画像はごみピット、タービン発電機です。

gomi200206.JPG

hatudennki200206.JPG

img285.jpg

 台風19号の爪痕は4カ月が経とうとしている今もしっかり残っていました。というよりも、復興はこれからといった感じでした。堤防の決壊の場所、新幹線車両が水につかってしまった場所も見せてもらいました。なんでこんな低い場所を車両基地にしたのでしょうね。豊野の街中を走っていて、昨年、総務常任委員会で視察した真備町を思い出しました。そこで見た同じ光景が広がっていたからです。

teiboukouji200206.JPG

sinnkannsenn200206.JPG

 交流会では日本共産党の佐藤久美子市議、野々村博美市議などと話をすることができました。佐藤市議からは台風被害について詳しく聴くことができました。長野市議会は昨年の秋にメンバーがだいぶ替わりました。初めての人とも何人か話ができました。とてもよかったです。

 きょうは午前に、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、午後からは「集い」があります。

2020年02月08日

「しんぶん赤旗」日曜版配達、議会報告会

 おはようございます。今朝はミゾレです。予報は雪ですが、雪が降るという割には暖かい感じがします。近くの市道の路面には雪がありません。
 
 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転でした。吉川、柿崎、そして一部行政機関とまわりました。活動レポートのポスト下ろしも行いました。昨日は青空が広がっていて、途中で見た山の風景、蝋梅の花が見事でした。順不同ですがごらんください。

kubikisannzann200207.jpg

yoneyama200207.JPG

okamidake200207.JPG

roubai200207.jpg

 午後からは議会報告会でした。12月議会のことを報告し、その後、懇談したのですが、コロナウイルスのこと、原発の動き、人口減少対策など報告外のことを次々と訊かれました。いま、市民のみなさんの関心がどこにあるのか、懇談をすると良くわかりますね。双方向の懇談会は大事だと改めて思いました。

img286.jpg

 報告会が終わってから、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。山間部では路面にまだ雪が残っていて、滑りやすかったですね。写真は蛍場です。

hotaruba200207.JPG

 一日中、動きまわったら、コタツに入ったままダウン。久しぶりにコタツで寝てしまいました。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、街宣活動を行います。

2020年02月09日

街宣、そして訪問活動


asa200209.JPG

 おはようございます。今朝もきびしい寒さとなりました。雪は予報通り、10㌢ほど積もりました。とても軽い雪で長靴にもつっくきます。除雪車が2日連続で出ました。写真は事務所脇の今朝の風景です。

 昨日は午前に朝市へ行く予定でしたが、頸城まで行ったところで断念、引き返しました。思っていた以上に雪があり、時間どおりに帰れないことがわかったからです。午前10時からは街頭宣伝に出ました。地域は柿崎区内です。柏崎刈羽原発のことや公立病院再編統合問題などを訴えるため、6か所でマイクを握りました。あいにくの天候でした。聴衆は2人でしたが、80代の女性が「おら、前からおまんが好きだ」と言ってくださり、もう一人の男性は、「まともな主張だね。がんばってくんない」と言ってくださいました。元気の出る激励でした。

gaisenn20020801.JPG

 午後からは用があって黒井方面へ。その後、何軒か訪問活動をしました。詳しいことを書きたいと思ったのですが、時間がなくなりました。

 私の活動レポート1946号、「春よ来い」の第594回、「春になったら」をホームページに掲載しました。下線部をクリックしてご笑覧ください。

 これから三条方面へ出かけます。帰りは夕方になります。

2020年02月10日

県党会議


asayake200210.jpg

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外へ出たら、空が薄赤くなっていて、大急ぎでカメラを向けました。でも、だいぶあわてていたようです。吉川橋を入れた写真はピンボケでした。かろうじて使える写真になっていたのが上の一枚だけでした。ああ、情けない。

 昨日は第77回新潟県党会議でした。1月の日本共産党大会の決定を受けて、新潟県での活動方針、総合計画、そして新潟県委員会の委員を決めていく大事な会議です。

 この県党会議には、来賓として打越さく良参院議員、菊田真紀子、黒岩たかひろ、藤野保史衆院議員、県内各野党の代表、市民連合代表などが駆け付けてくださいました。まさに県内の市民と野党の代表が勢ぞろい、という感じでした。

 このうち打越さく良参院議員はほんとに久しぶりに姿を見ました。昨年、突然、脳の病気に侵され、入院されていたのですが、元気に復帰されました。いつもの笑顔としゃべりが出て良かったです。各党や市民団体の代表の挨拶で共通していたのは安倍総理への怒りです。特に衆議院予算委員会で「うそつき」と言われた黒岩衆院議員は、ホテル側の文書を示して総理の主張を根底からくずしたのですが、次の委員会では総理に謝罪を迫るとのべていました。「桜を見る会」の疑惑追及チームの代表としての今後の活躍が楽しみです。来賓全員の挨拶が終わったところで、団結ガンバロウを三唱しました。

sakura200209.jpg

img287.jpg

gannba200209.JPG

 県党会議では党大会に初めて参加した人の感想や春の中間選挙での勝利を目指して奮闘している人たちなどの発言が続きました。笑いあり、拍手ありの充実した会議となりました。

 会議の中で川俣書記長がこのほど寄贈されたという山本宣治写真集のことを紹介していました。書記長の席は私のすぐ前でしたので、見せていただきました。2002年の出版だということですが、既に絶版となっているとのこと、じっくり見てみたくなりました。

yamasenn20020901.jpg

yamasenn20020902.jpg

 きょうは地元で動きます。夕方、木田方面に行きます。

2020年02月11日

ビラ配布


asa200211.JPG

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。薄暗い中での配達でしたので、景色を楽しむことはできませんでしたが、路面は凍結しておらず、それだけでもよかったです。写真は帰ってから、事務所近くで撮った朝の月です。

 昨日は午前も午後もビラ配布活動でした。ほとんど留守の家がない集落もありましたが、多くの集落では3分の1近くが留守でした。今冬は雪が極端に少なく、除雪機をまったく動かしていません。このまま、使わないで終わるかもしれない、そう思っている人はけっこういるのではないでしょうか。一度ぐらいは動かそう、そう思ってスイッチを入れたがすぐ故障してしまった、そんな家がありました。わが家でも一度は点検してみたいと思います。

 午前と午後、3軒の家でお茶をご馳走になりました。そのうちの1軒では豪雨災害の話から始まって、いろんな災害のことに話が広がりました。一番怖く切なかったのは地震だということで、中越、中越沖地震の体験が語られました。年を取るなかで不安は大きくなるのでしょうか。もう1軒では地滑りのことが話題となりました。身近なところでの不安を取り除くことが求められている、と改めて思いました。下の写真はホオズキと前庭に張られた水です。後者は雪消しのためのものです。

hoozuki200210.JPG

yukikeshi200210.JPG

 夕方からは選挙準備などのため直江津、高田へ行ってきました。途中、上野市議宅のおばあちゃんが亡くなったという情報が入りました。ますます忙しくなりそうです。

 きょうは、これから街宣です。

2020年02月12日

街宣、ビラ配布


yasou200212.JPG

 おはようございます。よく冷えましたね。ひょっとすると、今冬一番の冷え込みかも知れません。近くの農道のオオイヌノフグリも凍って姿を変えました。

 昨日は午前が山間部での街頭宣伝でした。総合事務所問題、医療問題等を10か所で訴えました。雪が降るなか、屋根の上で聴いて下さった方、わざわざ外へ出てきて聴いて下さる方など8人ほどが聴衆でした。前回よりも一歩前進です。そうそう、拍手ももらいました。ありがたいことです。

gaisenn20021101.JPG

 昼食を食べ、家に帰る途中、吉川区の東鳥越だか片田の田んぼの端っこに白鳥が1羽いました。そばまで行っても動こうとしなかったので、ちょっと心配になりました。抱いて帰るわけにもいかないし、夕方、もう一度、見てから、しかるべきところに連絡しようと、思っていたのですが、夕方にはもういませんでした。少し休んでいただけなのかも知れません。

hakutyou200211.jpg

 午後からは企業訪問、そしてビラ配布でした。ビラ配布では、久しぶりに私の姿を見た人から、「もう2人も来ましたよ」と言われました。ピッチを上げないといけません。ビラ配布を終えて、尾神岳や米山さんを見たら、ちょうど夕方の日差しが当たっていて、とてもきれいでした。下の写真は尾神岳です。

okamidcake200211.jpg

 夜は原稿書きに専念しました。と言っても、昼間の疲れが出て、ストーブの前で1時間くらい寝ました。疲れた時は寝るのが一番ですね。起きてからはけっこうはかどりました。

きょうは午後から打ち合わせ会議があるので、午前に取材、ビラ配布をする予定です。

2020年02月13日

印刷機が絶不調


 おはようございます。今朝は4時に布団に入り、6時50分に起床しました。完全に寝不足です。本当は、どんなに遅くとも2時には家に帰るつもりだったのですが、印刷機が絶不調でした。数枚印刷すると紙詰まりしてしまうのです。ということで、わずか1300枚をするのに3時間ほどかかりました。ローラーが減っていることもあるでしょうが、朝の印刷は正常でしたので原因は別にあるのでしょう。まいりました。

 昨日は午前が、わが家に残っていた「幸来花」(こうらいか)の「嫁入り」でした。ある家に、というよりもお店に持って行ったのです。日中はストーブをたいてくださるし、日が照る南側に置く場所もあるということでお願いしました。これで、わが家の玄関よりもいい環境の中で花を咲かせ続けることが出来るでしょう。一安心しました。

kouraika200212.jpg

 午後からは打ち合わせ会議がありました。その前に少しでもと友人、知人宅の訪問活動をしました。留守の家もありましたが、久しぶりの訪問を喜んでくださいました。その帰りに見た尾神岳と米山さんです。オオイヌノフグリが全開でしたね。

okami200212.jpg

ooinu200212.jpg

 夜は党会議でした。地元事務所に戻ったのは午後9時過ぎでした。それから、活動レポートの作成です。うつらうつらしながら、パソコンに向かいました。

 きょうは、午前に活動レポートなどのポスト下ろし、配達。午後からは「つどい」です。

2020年02月14日

朝市でネコヤナギも

 おはようございます。一昨日の睡眠不足を解消するかのようによく眠りました。今朝は穏やかな朝となりました。外は明るく、まずまずの天気です。

 昨日は朝市宣伝からスタートです。三八市の通りに着いたら、雨が降ってきました。車の中には傘はなし。防寒着を着て、帽子をかぶっての行動となりました。2週間ぶりでしたが、呉服屋さんなどいくつかのお店は来ておられませんでした。そんななかで春の訪れを告げるものがいくつか並んでいました。その1つはネコヤナギです。いいもんですね。

iti200213.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。12月議会のことを簡単に報告し、懇談しました。公共交通に関する請願の扱いをめぐって、議会各派で対応が分かれたのですが、移動手段をどうするか、賑やかな議論になりました。また、4日に、原発などについて政府交渉したことも話題になりました。電力コスト、自然エネルギーのこと、原発を廃炉にした場合の雇用などたくさんの発言がありました。「囲む会」はほんとにいろんな声が出ますね。終わってから、昨年、初めて聞いたヤマアカガエルの鳴き声を聞きに行ってきました。ニワトリのような声、びっくりします。

kaeru190302.jpg

 昨日は大島区の従兄が亡くなった日でした。じつは、もう実現できなくなったのですが、従兄とひとつ約束をしていました。大平から田麦に向かう冬道は「七曲がり」を通ったので、今度、案内してやるよ、という約束でした。一昨日に、そのそばを通ったときに見たら、雪が降ったおかげで、七曲がりがくっきりと見えました。ここは一人でも見ておきたいと思います。何か発見があるかもしれません。

nana200212.JPG

 夜は寝不足のため、ボーッとしていました。こういうときは単純作業が一番です。活動レポートの印刷、約7500枚に取り組みました。

2020年02月15日

葬儀の受付、レポート届け、「集い」と続く

 おはようございます。今朝は6時に起床、活動レポートの印刷をしました。じつは大島区に入れるレポートはすでに新聞屋さんに届けてあるのですが、その後、松代病院をめぐる動きで新たな情報が入り、急遽刷り直したのです。「しんぶん赤旗」を読まれているみなさんも、明日の日曜日には一般新聞折り込みのレポートをご覧ください。

 昨日は午前が上野市議宅のおばあちゃんの葬儀でした。私は市議会関係の受付を頼まれていましたので、大急ぎで式場へ行きました。気持ちの優しいおばあちゃんで、上野さん宅を訪ねたことのある人はみんな好きになったのではないでしょうか。昨日も大勢の人が参列していました。上野市議の喪主としての挨拶も悲しさがこちらに伝わってくる内容で、ぐっときました。

 午後からは活動レポート新聞屋さんへの持ち込み、そしてホームページビルダーソフトさがしで夕方までかかりました。最後は十日町市のヤマダ電機まで行って購入してきました。かに池からは1時間半近くかかりました。下の写真は、新聞屋さんへの持ち込みが終わってから途中で撮ったものです。桜が咲く時期には絶景が見られます。

sakura200214.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。ここでは、上越地域医療センター病院のことや県立病院の再編の動き、原発の使用済み核燃料の扱いなどについて活発な発言が相次ぎました。最後は、私の発行している活動レポートやホームページのことなどで賑やかになりました。多くの人が読んでいてくださるというのは幸せです。下の写真は昨日の夕方の風景です。

yuuyake200214.JPG

 きょうはこれからスタンディング、そして街宣と続きます。

2020年02月16日

街宣、日曜版の配達でフル回転


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。まだ、もう1時間くらい寝ていたかったです。外は薄曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。2時間半くらいで8か所演説しました。山間部に入ったのですが、天気が良かったこともあって、あちこちで人が出てきて訴えを聞いてくださいました。宣伝カーに乗り込んだスタッフの皆さんと数えたら合計で15人以上になりました。その中には、「あんたの演説聴けてよかった」と握手を求めてきてくださる人がいました。拍手もありましたよ。8か所目はお昼に近かったのですが、電動カーに乗って来られた方もありました。とても元気をもらった宣伝行動となりました。

gaisenn200215.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。金曜日にはほとんど配達できなかったこともあり、ちょっとハードでした。でも天気が良かったので、動くには助かりました。そんななか、オウレンが咲いているのを見つけました。また、私が住んでいた蛍場では、いい感じのフキノトウもあったので、写真に撮りました。

ourenn200215.JPG

hukinotou200215.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。前日もそうだったのですが、参加者は高齢の人が多く、運転免許証更新や返上後の移動手段について活発な意見が出ました。

 活動レポート1947号、「春よ来い」595回、「一枚のベニヤ板」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから街宣です。

2020年02月17日

街宣とビラ配布で動く


 おはようございます。今朝は7時前に起きました。昨夜はものすごい風でしたね。今朝もまだ強い風が時々吹いています。雪があれば、完全に地吹雪となったことでしょう。

 昨日は午前が街宣でした。一昨日と違って、小雨が降る天気の中でした。10か所で演説したのですが、聞いてくださった方は、私の目に入った中では4人ほどでした。その人たちからは、「がんばってくださいね」「今朝も入っていましたね」などと激励していただきました。

 午後からはビラ配布です。3つの集落へ久しぶりに訪ねたこともあって、「元気だね」「ばあちゃん、どうしていなる」などと声をかけてくださいます。会うと、すぐに困っている問題で話し出す人もありました。私の顔をじっと見て、「私、いつも日曜日が楽しみなの」と言ってくださる人がありました。私が発行している活動レポートをこんなふうに受け止めてくださるのはありがたいです。

 夕飯を食べてから久しぶりに長峰温泉へ行ってきました。比較的早く上がったのですが、さあ、帰ろうという時にロッカーのカギが見当たりません。あちこち探してようやく見つかったのですが、胸ポケットの中に入れていたんですね。情けないと言うか、何と言うか……。

 きょうもビラ配布が中心です。

2020年02月18日

ビラ配布の一日


asa200218.JPG

 おはようございます。一昨日からの強風、今回はいやに長く続きましたね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきましたが、車のドアを開けるときは要注意でした。昨夜は冷え込み、道路は白くなりました。区内の県道で除雪車が出動したところもあります。

 昨日は歩いて歩いて歩きました。5つの集落でビラ配布をしたのです。留守の家がほとんどのところもあれば、在宅者が多い集落もありました。対話ができた家では、2カ月後の市議選をめぐる状況や家族の動向、安倍内閣の政治などについて話が弾みました。

 歩いていて、いくつかの花を見つけ、写真に撮りました。キクザキイチゲはカタクリと一緒の頃が花盛りなのですが、すでに咲き始めています。昨日は日が照り始めてから花が開きました。いつ見ても素敵な花です。そして、フクジュソウとも出合いました。こちらもだいぶ前から咲き始めている感じでした。黄色がいいですね。

kikuzakiitige200217.JPG

hukujyusou200217.JPG

 いうまでもなく長時間歩くと、疲れます。そんなときに「お茶飲んできない」と声をかけていただくとありがたいですね。昨日はある家でお茶をご馳走になりました。大根の料理、漬物、そしてめずらしい花豆をご馳走になりました。お茶会には阿賀野市在住の農協の薬屋さんもおられ、安田方面の牛飼いの話や田んぼの話をしました。下の写真は花豆です。フォークの大きさと比べてもらうと豆の大きさがお分かりいただけると思います。

hanamame200217.JPG

 きょうは、これから市役所です。新年度予算の説明、議会運営委員会、各派代表者会議と続きます。

2020年02月19日

新年度予算説明会など重要会議いくつも


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。やることがいっぱいあって、気持ちの上でもゆっくり寝ていられないのです。外は肌寒く、あまりいい天気になりそうもありません。

 昨日は9時過ぎから市長による新年度予算説明会でした。一般会計の予算規模は、916億7942万円、2005年の大合併以降、最低の額となりました。今回の予算について、市長は、「医療・福祉・子育て支援などの基礎的な行政サービスの確保と充実を最優先に」編成したとのべていました。各種事業のなかで注目したのは、妊産婦・子ども医療費助成事業で9月から、新たに市民税非課税世帯における小学生の医療費を完全無料化したこと、次世代の人材発掘と育成のために、若者交流会の開催や校正の力も借りて上越市の魅力を伝える映像を制作すること、新たに鳥獣被害対策実施隊を組織し、捕獲体制を整えることとしたことなどです。これから予算内容をよく見たうえで、評価を決めて行きたいと思います。

 続いて議会運営委員会です。都合で出席できない上野市議の代理として参加しました。一番議論が賑やかになったのは、総括質疑の通告締め切り及び聞き取りの完了を21日の夕方までとした提案です。当初予算に膨大な資料を読んで、通告をまとめるにはあまりにも短いことから、締め切りを延ばせないかと議論になりました。私からは、「議員としては資料を十分に読んで質疑を準備することが重要だ。連休明けの25日に延ばせないか」と発言しました。いくつかの各派の代表も準備期間があまりにも短いことを指摘し、市当局と正副議長、議運の正副委員長で協議を求めました。その結果、通告締め切りは21日までとしながらも、聞き取りは22日まで延ばすことで合意しました。一歩前進ではありますが、今後、しっかり議論してさらに改善していかなければなりません。

 昨日は各派代表者会議もありました。すべての会議が終わってから、ペレットストーブの燃料を仕入れるために板倉区へ行きました。家に戻ってからは、歯医者と生活相談と続きました。ぐったりとしました。

 昨日は先を急いだこともあって議員控室に忘れ物をするという失敗をしました。これから市役所に向かいます。午前9時からは街頭宣伝、集いが待っています。

2020年02月20日

再び印刷機が不調


 おはようございます。昨夜は事務所で過ごしました。先週に続き、印刷機が思うように作動せず、とうとう4時過ぎまでかかったからです。ここまで来ると、専門家の力を借りないとだめです。やっと原稿書きが終わって、その後に大変な作業が待っている、そんな状態が続いたんでは体がもちません。

 昨日は午前が街頭宣伝でした。天気はパッとしなかったのですが、徐々に回復して青空も見られるようになりました。マイクを握ったのは10か所だったんですが、全体で7人ほどの人たちが話を聞いてくださいました。聞いてくださった方とは、演説後、対話もしてきました。随想「春よ来い」のこと、母のことを離してこられた人がいました。最後の演説の後は拍手をしてもらいました。ありがたいことです。

gaisenn200219.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。昨日は、人口減にどう対応するか、地域の公共交通をどうすべきか、医療機関をどう守っていくか、大きく分けるとこの3つでしたね。双方向で意見交換できた課題は。

 夜は原稿書きでした。昼間の疲れがあって、なかなか進みませんでした。最後はエイヤッと、思いついたことをどんどん書き込む、そういう感じになりました。また、明日になれば大幅に修正することになるでしょう。それもしょうがありません。

 きょうは消防本部新庁舎の内覧会があります。「しんぶん赤旗」日曜版はどこまで配れるか。

2020年02月21日

消防新庁舎の内覧会


asa200221.jpg

 おはようございます。昨夜は爆睡しました。やはり、よく寝ないとだめですね。気持ちが全然ちがいます。今朝は冷えました。上の写真は下中条にて撮ったものです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達をしながら藤野新田にある新消防庁舎へ。内覧会があったのです。消防事務組合議員、公平委員などが参加しました。

 内覧会の冒頭、挨拶に立った伊藤消防長は、「119番通報は年に1万3000件くらいある。そのうち、携帯電話によるものが約30%だ。土地勘のない方からの通報もある。(最新設備導入によって)そういうことに対応できるようになった。今回の建物は皆さんの協力なくしてできなかった」とのべていました。

 庁舎棟は鉄筋コンクリート造5階建。免震構造です。総事業費は54億7000万円。財源としては上越市、妙高市の合併特例債48.5億円、緊急防災・減災事業債1.7億円、一般財源など4.5億円をあてました。2枚目の写真は1階の床から見た地下の耐震装置です。

s01.JPG

s02.JPG

 新しい建物は、随所に最新の設備機械が導入されています。なかでも指令室は、指令装置、高所カメラ(地上40㍍)、車両運用端末装置などが最新のものとなりました。指令装置は4画面フルタッチパネルディスプレイを採用し、これまでのキーボード入力やマウス操作に加え、電子ペンや手書き文字の認識ができるようになりました。通報内容から災害種別と災害地点の特定をし、災害種別・規模に応じて最適な出場隊を自動で編成できるようになりました。

img288.jpg

s03.JPG

 驚いたのは庁舎屋上に設置された高所カメラです。高さ40メートルの高さからの映像は鮮明で、妙高市役所もはっきり見えました。望遠は26倍とか。災害地点が定まると、そこへカメラが向き、望遠レンズを使って現場の状況を把握することができます。

 新庁舎は3月17日に供用開始され、同月の26日に記念式典が行われます。

 内覧会後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。頑張って、大島まで行くことができました。

 きょうは、これから市役所です。総括質疑の聞き取りです。午後までかかりそうです。その後は地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

 

 

2020年02月22日

総括質疑の聞き取り、新聞配達

IMG_1920.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊しました。写真は事務所近くの榛の木です。この木のおかげで、いろんな美しい風景がつくりだされます。

 昨日は午前から午後2時半くらいまで総括質疑の聞き取りでした。市役所に向かうときの景色がきれいでした。聞き取りでは、こちらの勘違いもあったりして、一部、通告文を修正しました。健康福祉部の分離については、各派から通告が相次いだようです。私からはこのほか、中学生の平和記念式典などへの派遣予算、住宅リフォーム促進事業などについて通告しました。

IMG_1904.JPG

 聞き取り終了後は地元にて、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。大急ぎで配達したのですが、ここでも景色がきれいで何枚も写真を撮りました。なかでも夕焼けが素晴らしかったです。夕焼けは吉川区坪野で撮りました。

IMG_1907.JPG

IMG_1912.JPG

 夜は「橋爪法一を囲む会」でした。私の報告の後、消防のこと、予算編成のあり方、高齢者の移動手段などをめぐってたくさんの意見をいただきました。

 これから街頭宣伝です。

2020年02月23日

午前は街頭演説、午後は「囲む会」


 おはようございます。今朝は二度寝し、7時過ぎに起床しました。日曜日はきょうもゆっくりできない日程ですので、できればもう30分くらい寝ていたかったのですが、目が覚めてしまいました。外は相変わらず強風です。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達の後、街頭演説でした。時折、雨が降ってくるといった空模様でしたが、大きな雨とはならず、街頭演説をするにはまずまずの天気でした。7か所で演説をしましたが、生憎の天候にもかかわらず、5人ほどの方が外に出て、私の訴えを聴いてくださいました。演説ではその場所によってですが、3つほど話をします。そのうち国民健康保険税のことなど市民負担の軽減の訴えには強い関心を示してくださいます。

gaisenn200222.JPG

 午後からは「橋爪法一を囲む会」でした。私から「5つの提案」の概要を話し、その後、質問やご意見を出してもらうようにしていますが、最初はなかなか出ないんです。でも、昨日も一人の人が話を始めたら何人もの人が続いてくださり、柿崎病院の役割、福祉有償運送などで双方向のいいやりとりができました。昨日は小田順子後援会長さんが、私の随想「春よ来い」の中から「春になったら」を朗読してくださいました。

img289.jpg

 それにしても昨夜からの強風には参りました。傘を使えず、夜の11時過ぎ、事務所から家に戻るときにはアノラックはびしょびしょになりました。ズボンも濡れたので、コタツにもぐって乾かしました。

 活動レポート1948号、「春よ来い」の第596回、「暖かな午後に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは直江津の朝市で宣伝し、その後、橋本正幸市議の活動区域での「新春のつどい」、十日町市での医療シンポジウム、上野公悦市議の活動区域での「新春のつどい」と続きます。

2020年02月24日

2つの「新春のつどい」、そして十日町の医療講演会にも


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外はまずまずの天気で、徐々に青空が広がってきました。昨日までの強風は完全に静まりました。3連休の最後の日は穏やかになりそうです。

 昨日は直江津の三八市での宣伝からスタート。雨はやんでいたものの、強風で強風でお店もお客さんもぱらぱらでした。あまりにも寒いので、七輪を持ち込んだYさんのところには、店を出していた近くの人が寄り、お茶を飲んでおられました。宣伝行動はすぐに終わり、近くの喫茶店で休憩しました。カウンター席には、わざわざ上越市に食事に来たという中越地方の青年がいて、いつもとは違った話ができました。

 午前11時からは日本共産党上越市中部後援会の「新春のつどい」に行きました。オープニングの前に、新潟県内4会場をまわるという藤野保史衆院議員が国会報告しました。

hujino200223.jpg

 その中で、新型コロナウィルス対策について、16日まで専門家会議が開かれなかったこと、先日の政府の対策会議では、何人かの閣僚が欠席したこと、総理大臣の参加もわずか3分ほどだったことを知り、驚きました。もっと、しっかりしてほしいです。藤野議員は、「超党派でいっときも早く対応と予算を」と訴えていました。

 また、同議員は、「桜を見る会」のでたらめぶりに続いて、昨年の消費税増税について、「世界は増税どころか減税している。増税をすれば経済が落ち込む。イタリアで2兆円の増税をやめている。日本の増税については海外の新聞も“日本はとんでもない増税をした”と書いたくらいだ」と厳しく批判しました。

 その後、オープニングで二人の男性が見事な歌声を披露。そして来賓挨拶が続きました。私は次の予定があるので、梅谷事務所に続いて挨拶させてもらい、上越市議選で橋本正幸市議をはじめ日本共産党の4人の候補を当選させてほしいと訴えました。じつを言うと市宣伝が終わった後、駐車場でメガネのフレームを壊してしまい、メガネなしで挨拶しました。

asidume200223.JPG

 中部後援会の「新春のつどい」は1時間だけ出させてもらい、その後、大急ぎでくびき駅へ。ほくほく線に乗って十日町へ行ってきました。十日町のクロステンで行われた「みんなで守る妻有地域の医療・介護、講演と意見交換のつどい」に参加してきたのです。

 元長岡日赤病院の看護師長で元県議の竹島良子さん、県立松代病院の鈴木和夫院長さん、元松代病院院長で、現在は魚沼市立小出病院長の布施克也さんが講演されました。会場いっぱいの参加者、関心が高かったですね。厚労省の公立、公的病院の再編統合の動きの中で、地域で生きていくにはどうしたらいいか。いい勉強になりました。

 竹島さんの話を聴いて、改めて今回の厚生労働省のリストアップの不当性を知るとともに、県がそのお先棒を担いでいることが浮き彫りにされました。

takesima200223.jpg

 鈴木さんの話では、松代病院の取組の素晴らしさ、現状を知ることができました。柿崎病院と松代病院の共通点と違いなども見えました。

suzuki200223.JPG

 大島の親戚の人たちがお世話になった松代病院の元院長、布施克也さんは、人口減の中で病院はどう変わっていくかを示唆してくださいました。地域医療のスペシャリストとして有名な布施さんですが、布施さんがラストに紹介された言葉は、「誰一人、置いてきぼりにしない」でした。

huse200223.JPG

 午後3時半過ぎにはクロステンをあとにして、ふたたびほくほく線へ。30分ほどでくびき駅に着きました。十日町の駅に近いところに用事があるときはほくほく線の方が早く、便利です。

 頸城は希望館で行われていた日本共産党北部後援会主催の「新春のつどい」に出てきました。主に第2部に参加したのですが、そこで挨拶した後、参加者と交流させてもらいました。いつものことながら感心するのはここの女性陣の活躍です。昨日も料理からはじまり懇親会でのパフォーマンスまで見事な力を発揮していました。イラストは替え歌の「ああ上野駅」を合唱する後援会の人たちです。

img290.jpg

 きょうは、これからメガネ屋さんへ行き、その後、街宣行動です。

2020年02月25日

午前は街宣、午後はオフ。


asahi200225.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。配達が終わり、ごみ出しをしてくると東の空に大きな太陽が顔を出しました。霞のせいか、いつもよりも大きく、オレンジ色に見えました。

 今朝はあるお宅の庭でマンサクの花が咲いているのを見つけました。例年、2月の24、25日頃に黄色い花を見せてくれますが、今年もほど同じ時期でした。

mannsaku200225.jpg

 昨日は午前が街頭演説でした。山間部で10か所ほど演説したのですが、天気が良かったこともあって、13人の人たちが話を聴いてくださいました。演説後、「〇〇のセンターなくさないで」「お母さんは元気かね」「いつも日曜日が楽しみだ」などと何人もの人たちが声を掛けてくださいました。演説後、こうした交流が出来るのも晴れた天気のおかげです。

gaisenn200224.jpg

 午後から地元事務所まで行ったのですが、そこでうつらうつらしました。というよりも、少し眠ったようです。考えてみれば、このところ、休みなしに動いていましたので、思い切って、休むことにしました。休むと言っても、寝ることではなく、リラックスして半日のんびりと過ごそうと思ったのです。コーヒーを飲んで、あとはカメラを持って近くを散歩したり、知り合いのところでお茶をご馳走になったりしました。散歩していてびっくりしたのはチョウジザクラです。例年だと3月下旬に咲く花がもう咲いていました。

tyouji200224.JPG

 先日、紹介したわが家のユキワリソウはすべて花を咲かせました。昨日は白い花を咲かせたものを撮影しました。

yukiwarisou200224.jpg

 きょうは地元にいてデスクワークをしたいと思っていたのですが、細々とした用事がいくつもできてしまいました。やるべきことがいっぱいです。

2020年02月26日

予定外の行動でぐったり


 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床しました。外は曇り空、ぱっとしない天気となりそうです。でも、こちらとしては雨がおってこないだけでも助かります。

 昨日は当初予定していなかったことをいくつもしました。ここでは書けないことも多く、今回はあっさりとしたブログとなります。予定外の行動の原因となったことのほとんどは23日に発生しました。メガネを壊した以外にも、電気器具など身の回りのものが連鎖反応を起こしたように次々と壊れていったのです。不思議なことが起きたと思いますが、まあ、偶然でしょう。

 それらのひとつに歯がありました。すでに1カ月ほど前から歯医者さんに通ってはいたのですが、やっと終了という時点になって、まったく別の歯がダメになりました。昨日は応急措置をとっていただきましたが、こちらはしゃべるのが仕事です。食べることだけでなく、話す点でも不自由な思いをする結果となりました。また、ひと月くらいかかりそうです。

 いくつもの用事を終わらせて家に戻ったのは午後6時少し前になってしまいました。たいしたことはしていないのですが、普段とは違った行動をいくつもすると疲れますね。パソコンに向かったものの、ストーブの前で横になる時間が多くなりました。

 きょうは、昨日やる予定だったデスクワークを中心に過ごします。夕方には大島区に出かける予定です。

2020年02月27日

地域協議会の活動報告会はじまる


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。2週続けて水曜日の夜は眠れない事態となったのですが、昨夜の印刷機は理解が深く、私を休ませてくれました。おかげで、今朝の印刷も順調でした。

 昨日は午前が地元で会議があり、午後から「しんぶん赤旗」の集金などで動きました。明日から予算議会ですので、それまでにやっておきたいことがいくつもあったのですが、このところ、私の周りの機械器具の「壊れ」が続き困っています。昨日はコピー機でした。今回はすぐに専門家にお願いし、修理しました。

 夕方の4時からは大島区地域協議会の報告会に参加してきました。一般の参加者は10人でした。

 中村朝彦会長からは4年間の地域協議会の総まとめともいえる報告がありました。そのなかには、「市長からの諮問が少なかったが、諮問した方がいいようなものが諮問にならなかった」という言葉がありました。行政庁舎は自治法上、公の施設とならないことから、行政庁舎に関して諮問されない現行の域協議会に関する条例についての疑問の声と受け止めました。

img291.jpg

 報告会では、全委員がこの4年間の活動を振り返って思いを語りました。「もう少し中山間地にも配慮いただきたいと発言してきた。夢を与えてもらえる何かがないかと思っている」「4年間は長かった。気になることは高齢化が進んで地域が衰退していること。逃げることなく、小さなことからでいいから対策を」「中山間地にもっと尽力を」「高齢化の中で意見を出し合うことが重要だ」「市役所と住民の間に温度差がある。夢の持てる政治を」「行政との対応に難しさを感じている。公共施設の統廃合が進むと人口減がさらに進む。費用対効果を前面にするのではなくもっと温かみのある政治を」「諮問は結論ありきのようだった」「少子高齢化が進む中、都市部に向けた発信力の向上と交流が大事だ」などの声が出ました。

 大島区地域協議会は管内視察をきちんとやり、議案審査などにあたってきました。先進自治体の視察もやってきました。そして、地域住民と意見交換をするために出張地域協議会にも取り組んできました。この4年間、頑張ってきたと思います。ご苦労様でした。

 きょうは、これから活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。集金もあります。頑張らなければ。

2020年02月28日

久しぶりの雪景色


 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で印刷作業をやっています。外は曇り、なかなか明るくなりません。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達でフル回転でした。最初はパッとしなかった天気も大島区に入った頃から徐々に青空が見え始め、旭地区では見事な冬景色を楽しむことができました。文章よりも写真を見てもらうのがいいでしょう。最初の2枚は、菖蒲地区で撮影、残りの雪景色は旭地区、そして最後は吉川区での夕陽です。

o20022701.JPG

o20022702.JPG

o20022703.JPG

o20022704.JPG

o20022705.JPG

o20022706.JPG

yuuhi200227.JPG

 夕方、緊急生活相談が入りました。その対応で、約1時間かかりました。議会が始まる前にいろんなことが起こります。

 きょうから予算議会です。新型コロナウイルス対策で政府が新たな対策を打ち出したのですが、その対応をめぐって活発な議論が必要となってきました。

2020年02月29日

大揺れのなか、予算議会スタート

 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。昨夜はよく眠ったようです。頭がすっきりしましたから。外は曇り、雪がうっすら降って屋根が白くなっています。

 昨日から予算議会が始まりました。前日に、安倍首相が学校について、2日から一斉に休校するよう要請したことから、その対応をめぐって行政でも議会でもいつもと違った展開となりました。

 午前9時から開催された代表者会議では、議長から本会議前に全員協議会を開催し、代表者だけでなく全議員に説明したいと提案があり、全会一致で認めました。この件はその後、議運委員長の了解をとり、実施されました。全議員が情報を共有しようという点は良かったと思うのですが、質問はなしという議長判断には疑問が残りました。会議が終わった時点でがまんできなくなり、「副市長から効率的な議会運営と会わせ、必要に応じて議会と相談したいという発言があった。今後の動き次第で、全員協議会や関係委員会を開き、議員の声を聴くべきだ」と訴えました。何人かの議員も同趣旨の発言をしてくれました。

zennkyou200228.JPG

 本会議開催は10時55分からとなりました。閉会中の委員会審査報告の後、市長が提案理由の説明を行い、会議がひと区切りしたのは午後1時近くになりました。

 午後2時再開。冒頭、教育長が午前中の市教委での協議結果を報告。3月4日から市立幼稚園、小中学校の休校を伝えました。それに伴っての卒業式の対応、放課後児童クラブ、給食費などについても報告しました。今朝は時間がないので、レポートに詳しく書きたいと思います。

 この報告を受け、全員協議会が開催されると思っていたのですが、議運では、開催しないことになったと報告がありました。教育長発言は議長の許可を得てのものだったということですが、これだけで終わったのでは議会の意見、質問を言う場がありません。いいたいことはいっぱいありましたので、納得できませんでした。

 会議は午後6時近くまでかけて総括質疑を4人、行いました。2日の総括は私がトップバッターです。

 きょうは、午前が街宣、午後は新聞配達などがあります。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年02月

2020年02月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年01月です。

次のアーカイブは2020年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34