« 2020年09月 | メイン | 2020年11月 »

2020年10月 アーカイブ

2020年10月01日

サクラの狂い咲き


 おはようございます。今朝は5時半から事務所でデスクワークをしています。活動レポートは書きあげたものの、不満の残るものになっています。また、修正することになるでしょう。外は雨です。

 昨日は午前10時から議会基本条例検証委員会でした。会議の中では、委員会での委員間討議と提言づくり、市長などの反問権行使のあり方などをめぐって活発な議論が行われました。イラストでは密になっていますが、委員間は一定の距離がとられています。

kihonn200930.jpg

 午後からは日本共産党上越地区委員会で少し仕事をし、その後、地元で活動しました。いま、市内各地でサクラなどの狂い咲きが話題となっていますが、吉川区大乗寺の公民館前のサクラの木も花を咲かせていました。

sakura200930.jpg

 夕方、早めに夕食をとり、ひたすら原稿書きをしました。

 きょうは8時半頃、スタートし、「しんぶん赤旗」日曜版と活動レポートのポスト下ろし、配達をする予定です。大島区にはお昼頃、入ります。

2020年10月02日

サワアザミを確認


okamidake201001%20.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。事務所に来る途中、黒い小さなイノシシが車の前を走り続けました。カメラは間に合いませんでした。事務所では印刷作業をやりました。今回は順調です。上の写真は昨日の午後、吉川区片田地内で撮った尾神岳です。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、さらには集金と大忙しでした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島、吉川と動いたのですが、最初、曇っていた空もどんどん青空が広がりました。途中、上吉野の池に立ち寄り、駐車場わきのサクラの花を撮影しました。やはり、ここも葉が落とされ、狂い咲きしていました。

sakura201001.jpg

 天気が良くなったので、山間部では、ツリフネソウ、キツリフネ、シラネセンキュウなど野の花がきれいでした。下の写真はサワアザミとゴマナです。サワアザミは大島区竹平集会所の付近で見つけました。何という名前のアザミか、わからなかったのですが、昨夜、牧野博士の本やインターネットの写真などでようやくサワアザミと確定させることができました。やっと気持ちが晴れました(笑)。下の写真はサワアザミとゴマナです。

sawaazami201001.jpg

gomana201001.jpg

 大島区では、いつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。いつもよりも3時間ほど早く訪ねたので、最終調整前だったらしいのですが、そのまま写真にさせてもらいました。インターネットで発信したところ、「スターマインの花火のよう、綺麗です」「この方の感性、ホントに素晴らしい」などの声が寄せられました。

hana201001.jpg

 昨夜は久しぶりに早く家に戻り、横になってテレビを観ました。一番楽しみにしていたのは、高校の全国ダンスコンクールの頂点をめざす、いくつかの学校のドキュメントです。新型コロナの下でも立派に仕上げ、各校が競い合っていました。一つの目標に向かって、みんなが力を合わせてひとつになっていく、これは何事でも大事なことですが、ダンスなどの集団的なプレーは目に見えるのでわかりやすくて、いつもすごいなと思います。

dannsu201001.JPG

 今日は、おもに地元で動きます。

2020年10月03日

吉川高等特別支援学校から創立10周年記念誌届く

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゆっくりと新聞を読みました。いまは、昨日に撮った写真の整理をし、パソコンに向かっています。外は曇り、いまひとつの天気です。

 昨日は地元周辺で一日中、動きました。大半は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。新型コロナのこと、母のことが話題の中心でした。途中、アメリカのトランプ大統領が感染したというニュースも入ってきました。気をつけないといけませんね。下の写真は柿崎地内で撮った写真です。

kumo201002.jpg

 配達が終わった時点で一休みし、近くの池などで散歩を楽しみました。目当てはクルマバハグマです。そろりと咲くはずだと探しました。ちょうど咲き始めのものを見つけました。数日後には線香花火がパチパチやっている感じの花になるはずです。下の写真はクルマバハグマとハギです。

kurumabahaguma201002.jpg

hagi201002.jpg

 家に戻ったら、地元の新潟県立吉川高等特別支援学校から封書が届いていました。中には創立10周年記念誌と学校紹介リーフレット、記念の匂い袋が入っていました。新型コロナの関係で大々的に記念行事をやれず、ささやかに実施した感じですが、やむを得ませんね。記念誌には私も書いています。ごらんください。

shienn20100201.jpg

shienn20100202.jpg

 一昨日、昨日とお月さまの姿が気になりました。いわゆる仲秋の名月です。なかなか焦点をあわせることができず、いい写真にはなりませんでした。

tuki201002.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝です。いったん戻ったら、夕方から糸魚川市に向かいます。

2020年10月04日

朝市宣伝、公募展、糸魚川市へ


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ホームページの更新作業をしています。外は曇り空です。

 昨日は朝市宣伝後、高田の大島画廊へ行き、「ふるさとを描く公募展」を観てきました。45点もの力作が展示されていました。高校時代の同級生も2人出しているとのことでした。ただ、出展者の名前が明らかにされていなく、正直言って、どなたの作品かはわかりませんでした。作品とセットでなくていいから出展者一覧名簿があると良かったと思います。下の写真は朝市に行くときに撮ったヒガンバナと大島画廊で観た作品の一つです。

higannbana201003.jpg

koubotenn201003.jpg

 大島画廊を出てから西城町にある牧野虎雄の生誕の地の石碑を見に行ってきました。高田に3年いたのですが、知りませんでしたね。

makino201003.jpg

 夕方からは党務で糸魚川市へ。久しぶりの糸魚川、景色が素敵でした。1枚目は海岸で見た雲、2枚目は帰り道、谷浜で見たお月さんと月ロードです。

kumo201003.jpg

tanihama201003.jpg

 私のホームページに活動レポート1979号、「春よ来い」の626会、「ご苦労さん会」を掲載しました。ご笑覧ください。

 これから草刈りです。

2020年10月05日

地元の草刈り、新聞代の集金

kosumosu201004.jpg

 おはようございます。今朝は雨でした。過去形で書いたのはいまは止んでいるからです。雨の音を聞くと、布団の中から抜け出すのがおっくうになります。

 昨日は午前が地元町内会の草刈りでした。いつもの農業用水路、農道、ため池などのほか、「さいの神」用のカヤ刈りもありました。私は「カヤ刈り(ススキ)」に回りました。場所はわが家の元牧草地、いまではすっかりカヤ野になっています。草刈りが終わったのは午前11時頃でした。

 午後からは昼寝をして、その後、「しんぶん赤旗」の集金に出かけました。集金の際、話題となったのはサクラなどの狂い咲きです。ある家では、ソメイヨシノだけでなく、ハナズオウやユキツバキも咲いたと言われ、写真におさめました。ユキツバキの写真の左奥の茶色の丸いのは実です。花と実が一緒についているツバキの木は初めて見ました。

hanasuou201004.jpg

yukitubaki201004.jpg

 集金時には花だけでなく、いろんなものに出合います。昨日はツマグロヒョウモン(チョウ)とカエル(たぶんニホンアマガエルの仲間かと)に出合いました。カエルはギンナンの実を撮影している時にすぐそばで鳴いていたので気づきました。

tumagurohyoumonn201003.JPG

kaeru201004.JPG

 集金が一段落してからは、柿崎まで買い物に出かけました。大量のコピー用紙を求めたのです。その際、米山さんを見通せる場所でコスモスがきれいに咲いていました。その時に撮った写真が一番上のものです。

 きょうはこれから党議員団会議です。

2020年10月06日

党会議が2つ


 おはようございます。今朝は5時半前に起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。雨が上がっていましたので、助かりました。外は曇り空です。

 昨日は午前10時から3時過ぎまで、党議員団会議でした。議会基本条例検証シートに基づく作業を3人で行いました。議員定数、議員報酬についての条例本文の内容について、他市との比較などが先に書かれていて、「これでいいのか」という声が出ました。また、議会事務局体制、職員人事などについても意見があり、シートに反映させました。

 夕方からは党の別の会議があり、総選挙をめぐる情勢、組織方針などについて協議しました。終わったのは午後9時過ぎです。帰宅は9時40分過ぎとなりました。家に着いたら、月が出たり、雲に隠れたりしていました。昨夜は臥待月、月の出が遅いのでふして待つという意味なのでしょう。きれいな月でしたので、昨夜もデジカメで何枚か撮りました。

hushimatiduki20100501.JPG

hushimatiduki20100502.JPG

 今日は、時間をみて、医院に行こうと思っています。人間ドッグの結果で、今回も「要精密検査」となっているからです。

2020年10月07日

「要精密検査」で医院へ

 おはようございます。昨夜は遅くまで空を観ていましたので、6時40分過ぎに起床しました。外は曇り、まずまずの天気です。

 昨日は午前中、市役所に近いある医院で診察してもらいました。人間ドッグの結果、「要精密検査」となった肝臓などのチェックをしてもらいました。エコー検査などの結果、異常はありませんでした。ただ、血液検査結果は来週となります。

 この医院で診察を待っている時に、吉川区の山間部出身のMさんから声をかけていただき、びっくりしました。6年ほど前にお父さんが亡くなり、お母さんも市役所に近いところで住まいされていましたが、そのお母さんも一緒でした。マスクを取り、「橋爪です。わかるかいね」と聞いたら、最初はわからなかったようです。でもすぐに、「おまん、顔、太んなったねが」。ずっと会いたいと思っていただけに、うれしい再会でした。

 医院を出てから、三和区のギャラリー葵楽庵で開催中の数馬昭男さんの「ほっこり秋の竹かご展」を観てきました。実用品にするにはもったいないくらいの美しさ、竹を活かした作品ならではのものがありますね。それに加えて、シロバナサクラタデなど身近な花を活かした展示の仕方、これも見事でした。

tokei201006.jpg

takezaiku201006.jpg

 午後からは浦川原区と大島区で用があり、出かけてきました。帰りは、吉川区の上川谷経由で戻りましたが、途中、野の花写真をたくさん撮りました。タイリンヤマハッカ、アキギリ、サラシナショウマなど花盛りでした。下の写真のうち、最初のタイリンヤマハッカは大島区地内で、後は吉川区地内で撮影しました。

tairinn201006.jpg

akigiri201006.jpg

sarashina201006.jpg

 地元に戻ってからはデスクワークをしました。夜は火星が地球に最接近する日だということで、テレビを観ながらその時間を待ちました。午後11時30分頃になって、ようやく月が見え、火星も見えましたが、私のカメラでは赤い星ということがわかる程度の写真にしか鳴りませんでした。夜は寒くなりましたね。

 きょうはこれから眼科へ行く予定です。右目の視力が急速に落ちているので、診察を受けなければならないのです。これも人間ドッグの「要精密検査」項目の一つです。

2020年10月08日

眼科検診、生活相談


 おはようございます。今朝は5時に起床して、活動レポートを作成しています。相変わらず、ぎりぎりの原稿書きとなっています。外は小雨です。

 昨日は午前から午後1時過ぎまで眼科検診でした。人間ドックで右目視力が落ちていることから、要精密検査となりました。検査の結果はまずまずで、白内障などの治療は必要ないという結果になりました。ただ、受付から診察まで3時間はきつかったですね。

 昨日は生活相談が相次ぎました。直接、私のところに来た案件、上越民商を通じて相談があった案件など3件もありました。すぐ対応しなければならないもの、少し時間をおいてもいいものを区別し、対応させてもらいました。というのも、昨日は活動レポートを作成する日だったからです。それでも、パソコンに向かうことができたのは夕方となりました。

 きょうは午前に活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達があります。その前に朝市宣伝にも行く予定です。午後からは井上参院議員と共に高田、直江津を中心に街頭宣伝行動です。

2020年10月09日

井上参院議員と共に街頭演説


 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートの修正作業を行いました。やはり、ばたばたと書いた原稿は手直しが多くなります。「春よ来い」の原稿は文章の入れ替えなど大幅に直しました。一般質問も大事なところが欠落していて、修正しました。外は曇り空です。

 昨日は午前、まず三八市で宣伝行動。10時過ぎの活動だったので、また山川製菓店前で集まっている人たちとおしゃべりを楽しみました。その後は再び活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしました。予定した配達は正午前になんとか終わらせることが出来ました。

 お昼は久しぶりに石橋の「あひる」で定食を食べました。食べ終わる頃に、3日の三八市での宣伝後、一緒になったHさん夫婦と出会い、「あらまあ」とおしゃべりを10分くらいしました。最近は偶然の出会いが多いです。

 午後からは井上さとし参院議員を迎えての街頭演説でした。直江津、高田を中心に市内5か所で行いました。井上議員は、「安倍政権を受け継ぐ菅政権は、自己責任押し付けでも、学術会議人事介入でもいっそう暴走している。このまま続けてよいのか」「本気の共闘で本気の政権交代を。日本共産党伸ばし、統一候補勝利を」と訴えました。力強い演説でしたね。

gaisenn201008.JPG

 演説が終了してから直江津海岸に行きました。夕焼けが見事で圧倒されました。

yuuyake20100801.JPG

yuuyake20100802.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。午前は大島に行きます。

2020年10月10日

大島、安塚、吉川などで新聞配達


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床して、デスクワークです。活動レポートを再度編集しなおしました。また、「春よ来い」もさらに手直ししました。最近は、なかなか納得のいく文章が書けません。外は曇り空です。稲が残っている人たちは晴れてほしいでしょうね。

 昨日は吉川区の山間部経由で大島区、安塚区に行き、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしをしました。天気はぱっとしなかったので、写真はほとんど撮ることができませんでした。野の花で撮ったのはリンドウくらいです。このあと咲くのはアキノキリンソウくらいでしょうか。下の写真はリンドウといつもの家で撮らせてもらった生け花です。生け花はサラシナショウマやシュウメイカがたっぷり入ったものとなりました。

rinndou201009.JPG

hana201009.JPG

 ひとつ、書き忘れました。先週、吉川区内山間部で入手したセンナリホオズキ、あちこちで話題となり、昨日はその実をさらに入手するためお願いに回りました。昔はどこにでもあったものですが、最近は邪魔者扱いされ、畑で芽が出てもすぐ除去されてしまいます。

 午後は主に吉川区内で「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で動きました。途中で、生活相談も入りました。あと10部ほど配達すれば終わりとなります。

 きょうは、活動レポート印刷後、新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、取材と続きます。

2020年10月11日

海も夕焼けも最高でした


 おはようございます。今朝は朝日が出ています。このところ、曇りが多かったので、晴れているだけで嬉しくなります。今朝は6時過ぎに撮影に出かけ、そこでYさんと出会い、大島画廊でのふるさと絵画展のことや最近亡くなったMさんのことなどを話しました。ほぼ同年代で、よく知っている人なのでさみしいですね。

 昨日は午前に活動レポートを印刷し、新聞屋さんへ届けたほか、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、生活相談などで動きました。早め早めと動いたつもりでしたが、それでも時間は足りませんでした。もっとも写真撮影にも一定の時間を割きましたからね。無理もないです。吉川区東田中では、ツマグロヒョウモンのオスの写真を撮ることができました。下の写真がそうです。

tumagurohyoumonn201010.JPG

 浦川原区で「山でつる性の面白いものを見つけたので、見てほしい」と言われ、現物を見せてもらました。見たとたん、「カラスウリですね」と言うと、「もう、わかったんですか」と言われました。前に何度か見ていますので、迷いはなかったですね。ここの家では、シロバナサクラタデの花(ひょっとするとサクラタデかも)も見せてもらいました。ほんのりピンク色の花でした。

karasuuri201010.JPG

sakuratade201010.JPG

 午後1時からは柿崎区下条のKさん宅へ出かけ、念願だった古澤先生とお会いすることができました。80代半ばとは思えないくらい若々しく、しかも常に前向きに生きておられる人でした。初対面ではありましたが、共通の話題が多く、楽しいひと時を過ごさせていただきました。これまで、先生が書かれた文章を読み、電話でも何度かお話してきたのですが、水彩画も描かれ、アイパッドを使っていらっしゃるのにもびっくりでした。下の絵は手書きの文集に描かれているものです。

hurusawae201010.JPG

 約1時間で先生とは別れ、柿崎海岸へ行きました。下条で何枚か写真をとるうちに、海岸へ行って撮影したくなったのです。昨日は海も穏やかで、佐渡ヶ島がよく見えました。下は柿崎海岸で撮ったものです。

kakizakikaigann20101001.JPG

kakizakikaigann20101002.JPG

kakizakikaigann2020101003.JPG

 夕方は事務所で写真整理などをしました。そのうちに外の景色がきれいになってきたので、家に戻り、家の近くの農道や田んぼで夕焼け風景を撮りまくりました。先日の直江津海岸の夕焼けといい、昨日の景色といい、このところ見事な夕焼け風景と出合います。

yuuyake20101001.JPG

yuuyake20101002.JPG

yuuyake20101003.JPG

 活動レポート1980号、「春よ来い」の第627回、「波紋」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午後から原発関連の研究会が見附市であり、平良木議員と共に参加してきます。午前11時には出かけます。

 

2020年10月12日

見附市で原発から30㌔圏内議員研究会


asa201012.JPG

 おはようございます。今朝は寝室から朝焼けが見えたので大急ぎで起きました。写真は吉川区下町の農道で撮ったものです。このところ、セミの鳴き声がまったく聞こえなくなりました。ツクツクボウシとはもう来年まで会えませんね。

 昨日は平良木議員と共に見附市に出かけました。柿崎インターから高速で1時間20分ほどで行くことができます。昨日は、途中の景色が美しかったですね。写真は信濃川橋から撮った弥彦山です。

shinanogawa201011.JPG

 昨日は、柏崎刈羽原子力発電所30㎞圏内(UPZ)議員研究会の第1回研究会でした。会場の見附市中央公民館には県内各地から34人が集まり、オンライン研修を行いました。また、その後、新安全協定案策定、住民アンケート、情報発信の3部会も行われ、今後の活動方向などについて協議しました。

img404.jpg

 オンライン研修は、「『茨城方式』事前了解の意義と課題」と題して、茨城大学人文社会科学部教授の原口弥生さんから講演していただきました。

 同教授はまず、「住民の健康や財産を守ることを目的に安全協定が生みだされたこと。法的根拠はないが、国は地域社会における原子力事業者の信頼・透明性の確保の重要性という観点から位置付けていること」「安全協定は時代の流れと共に変化し、自治体はより多くの情報、さらに信頼性の高い情報・事前了解の拡大を求めてきた」ことなどを明らかにしました。

 次いで同教授は、2018年3月、東海村と周辺5市が、再稼働を行う前に、それぞれ日本原電と事前協議を求めることができる「実質的な事前了解」の権限を明文化した茨城方式新協定の意義、内容についてのべました。そのなかで、新協定では、原発事故の際、影響を受ける地域住民が(再稼働の)意思決定に関与する「正当な当事者」として、周辺5市の首長、行政、議会、住民が位置付けられていること、再稼働を「了解」するためには、「実効性のある広域避難計画」と「住民理解」が必要であると認識されていることを示しました。

 講演後の質疑応答。時どきオンラインが乱れましたが、「茨城での避難幹線道路の整備状況はどうなっているか」「再稼働の判断は専門的知見が必要ではないか」「UPZでの屋内退避をどうみたらいいのか。P A Z(5Km圏内)の住民がスムーズに避難できるようにする手段となっているのではないか」などの質問がありました。このなかで、UPZでの屋内退避に教授も疑問を表明されたこと、「再稼働は関係地域住民のいのちと安全にかかわることなので、住民の声が重視されなければならない」と答えられた点、興味深くお聴きしました。

 全体として、とてもわかりやすく、これからの新安全協定案づくりに役立つ内容だったと思います。

 各部会での作業ですが、40分ほどしか時間がない中で、精力的な協議が行われました。新安全協定策定部会では、現在の立地自治体と東電、県内の立地自治体以外の市町村と東電の協定、茨城での新協定を学び、来年5月末までに、30㎞圏内自治体と東電の間で再稼働の事前了解を盛り込んだ協定案を作り、現行の安全協定のバージョンアップを促すものにしていこうということになりました。情報発信部会では、HPの作成、部内ニュース、住民との意見交換会開催などを検討することが発表されました。

 次回の研究会は11月22日の午後、見附市中央公民館で行われます。

 帰り道、夕焼けがきれいでした。車の助手席から何枚か撮りました。下はそのうちの1枚、そしてもう1枚は柿崎についてから海岸に出て、直江津方面を撮った写真です。

kousoku201011.JPG

kakizakikaigann201011.JPG

 きょうは総務常任委員会の管内視察です。上越地域消防局を訪問します。午後からは党議員団会議です。

2020年10月13日

上越地域消防局の視察、党議員団会議


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番でした。天気予報は雨だったのですが、ぱらぱらで助かりました。いまは曇りとなっています。昨日のブログで、ツクツクボウシなどセミの鳴き声が聞こえなくなったと書いたのですが、午前9時ごろ、私の地元事務所付近でツクツクボウシの鳴き声を確認しました。それも複数でした。

 昨日は午前10時から市議会総務常任委員会と災害対策特別委員会の合同視察でした。対象は今春新しくなった上越地域消防局です。

 新築された建物の見学の前に、伊藤局長から、上越地域消防事務組合の消防、救急、救助の活動の概要を説明していただきました。火災や救助の件数が減ってきていることなどを改めて報告してもらい、活動の重要性を認識できました。その後、庁舎各階の仮眠室、会議室、指令統制課室などを見学しました。火災現場への出動をより早くできるようにと採用されている「直近選別出動」がどんな風に運用されているかなどとても参考になりました。建物の見学が終了してからは、訓練棟前広場に移動し、火災発生を想定した出動、消火活動、救出訓練などを見せていただきました。

img406.jpg

kunnrenn201012.jpg

 午後からは党議員団会議でした。各議員が各種委員会の活動報告をした後、19日開催予定の新型コロナ対策特別委員会にむけて、現状を出し合い、今後の活動方向について協議しました。市民要望を具体的につかむために業者団体との懇談会も計画することにしました。

 高田城址公園のトイレの視察に出かけてきました。市議会厚生常任委員会と市内福祉団体とで7日に行われた意見交換会で、障がい者団体の方から、「高田公園内のトイレを使うとき、戸が閉まらないところがある」という声がありました。昨日の日本共産党議員団会議で、そのことが取り上げられ、会議終了後、平良木議員と共に現地調査をしてきました。

 同公園内には6か所の公衆トイレがありますが、指摘されたトイレは、「桜花苑」という名のトイレでした。ここは車椅子で入ると、確かに戸は閉めることができません。このトイレ入り口には、多目的トイレの案内表示もありますが、我慢ギリギリの状態で来る人もあるのではないでしょうか。他のトイレに行ってください、と言われてもね。同公園に多目的トイレは、図書館の近くなど3か所ありますが、地域的に偏りがあり、「桜花苑」付近などで新設の必要がありますね。

toire20101201.jpg

toire20101202.jpg

 昨日の調査では、閉まっていた三重櫓近くのトイレ以外の5か所をすべて調査しました。段差がある、手すりが設置されていないなど改善すべきことがいくつかありました。今後、議会で取り上げ、改善を求めていきます。

toire20101203.jpg

 きょうは会議がありません。取材、デスクワークなどで動きたいと思っています。また最近、眠りが極めて浅くなって、昼間でもとろとろすることがあり、無呼吸症候群の診断、治療のできる医療機関へ行きたいと思っています。

2020年10月14日

デスクワーク、中郷区での訪問活動


asa201014.jpg

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨夜、コタツで横になったから、その分、早く起きれるかと思いきや逆でした(笑)。外は素敵な青空が広がり始めました。上の写真は近くの農道です。

 資源ごみを出しに行った帰り道、ヤマボウシの実がまだ残っているのを発見しました。夏の名残、という感じです。青い実も数個、見られましたが、これらはこのまま終わっていくのでしょうね。

yamaboushi201014.JPG

 昨日は午前11時頃まで地元事務所でデスクワークをしました。その後、農家の人と会う約束をして、中郷区へ行ってきました。用が済んでから活動レポートの最新号で残っているものを一部地域に配布しました。この配布活動は取材をかねていました。

 地元事務所に戻ったのは午後3時過ぎでした。私が到着する少し前に訪ねてこられた方があったとのことですが、連れ合いが電話番号のメモをお渡ししたものの、まだ電話がありません。どなたかわかりませんが、このブログを読んでおられたら、電話をお願します。

 事務所についてからは連れ合いを柿崎駅まで送り、その後は原稿書きをしました。途中、思いがけない人が訪問してくださり、楽しいひと時を過ごしました。

 きょうは、党務があり、午前中出かけます。帰りは午後2時近くになるでしょう。その後、活動レポート作成です。


2020年10月15日

50年党員伝達式


 おはようございます。今朝は6時半頃に起床しました。1時半頃、布団に入ったものの、よく眠れていません。まだ活動レポートの作成が終わっていなかったからだと思います。外は曇り、いつでも降りそうな感じです。

 昨日はこのブログの発信ができなくて苦労しました。発信しても完了状態にならなかったのです。ところが、詳しい人に電話したら、「3回も同じものが発信されていますよ」と言われました。どうやら、不具合の原因は私のパソコンではなかったなかったようです。この事実が確認されて、出先でブログの再更新をしました。いまは正常に戻っているはずです。

 昨日は日本共産党の50年党員証伝達式があり、私が上越地区委員会を代表して50年党員証を渡し、感謝の気持ちを伝えました。参加された方は4人。「日刊紙の配達をずっとやってきた。高齢化で党組織もたいへんな状態となっている。世代交代をしないと組織そのものがなくなってしまう。なんとかつなげていきたい」「党の歴史の約半分に自分が身を置いてきた。所属する党支部は48年の歴史がある。『支部はオアシスだ』とみんなで助け合い、頑張ってきた。50年の節目にはもっと大きい支部にしたい」「50年ほど前に勤めていた職場からは結婚したら離職しなさいという誓約書を取られていた。たいへんな時代だった」などの振り返り、感想、決意を寄せてくださいました。

 昼食会も終えてからいったん区切りをしたのですが、別れがたくて、コーヒーを飲みさらにおしゃべりを続けました。こういう時間は大事ですね。

 伝達式後の帰り道、母が入所している施設をたずねてきました。私の姿を見て、「おまん、どうしたが」と言っていました。母はだいぶ落ち着いたようです。安心しました。

 今日は、これから活動レポートの印刷をした後、「しんぶん赤旗」日曜版を含めたポスト下ろし、配達です。正午には安塚に入り、午後から大島区に行き、山間部まわりで吉川区に入ります。

2020年10月16日

活動レポートなどのポスト下ろし、地域協議会傍聴


 おはようございます。今朝はいい天気になりました。6時過ぎに起床し、これまで活動レポートの修正、印刷作業をしていました。今号は5100枚を印刷しました。

 昨日は一日中、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大潟、直江津、木田、三和、安塚、大島と回って動きました。途中、生活相談電話が2本入りました。ただ、2日前に事務所を訪ねてくださった方からはいまだに電話などの連絡がありません。よその議員のところへ行かれたなら、それはそれでいいのですが、どなただか気になりますので、電話をいただきたいものです。

 昨日は1軒でお茶をご馳走になりました。その際、出していただいたマイタケは天然もの、香りもいいし、コリコリ感もある。「これぞ天然!」という感じでしたね。

maitake201015.jpg

 昨日は三和あたりから景色が気になり、写真を撮りまくりました。稲刈りはほぼ終わり、代掻きも始まっています。その作業後の田んぼ風景や花の写真などを撮りました。下の写真は大島区の従兄が作業をした田んぼといつもの家の生け花です。2枚目はシュウメイギク、リンドウ、ワレモコウなどがたっぷり入った豪華なものとなっていました。

shirokaki201015.jpg

hana201015.jpg

 大島区から吉川区に入ってから気になったのは雲です。いわゆる鰯雲がどんどん広がって見事な景色をつくりだしていました。夕焼けも派手さはありませんでしたが、良い焼け方をしていましたね。

iwashigumo201015.jpg

yuuyake201015.jpg

 夕方からは吉川区の地域協議会でした。委員の顔ぶれが変わってから傍聴してみたいと思っていましたが、会議などと重なり、昨日が初めてとなりました。

 最も賑やかな質疑が行われたのは、市がまとめた吉川区における「公の施設の再配置計画における各施設の方向性」報告でした。これらは関係地域、団体と協議して今後の方向性(案)としてまとめたとのことですが、委員からは「地区公民館の分館は地域のよりどころだ。貸付又は譲渡のメリット、デメリットをどう考えているのか」「源や旭の生涯学習センターは指定避難所になっている。それを貸付、譲渡してもいいのか」「新型コロナの問題が出て、(建物で活動するには)広い場所が必要になっている。どう考えるか」「避難所の中には発電機などすぐ出せないところがある。すぐ調査して改善してほしい」「なんでこういうことを急ぐのか。〝こうしなさい〟という市の文書に見える」などの声が相次ぎました。答弁に立った市の担当課長や総合事務所長は、「国からは(再配置計画について)今年度中に作成を求められている。『今後の方向性(案)』に載せたからといって決定事項ではない。引き続き話し合っていく」とのべていました。

img407.jpg

 公の施設の再配置問題は市議会総務常任委員会でも大いに議論しなければならないテーマです。昨日の傍聴で議論の視点の整理ができつつあります。今後に役立つことでしょう。

 きょうは活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、生活相談、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と大忙しとなります。いまの晴れが続いてくれると助かります。

2020年10月17日

第3回手仕事手作り柿崎上越作品展


 おはようございます。今朝は6時半頃まで寝ていました。外は曇り空、雨が落ちていない分だけ良しとしなければならないでしょう。

 昨日は予報よりも気温が上昇し、長袖シャツでは暑いくらいでした。昔風に言えば、「ババ殺し」ということになりましょうか。空には一昨日に続き、鰯雲が広がりました。尾神岳とヤナギバヒマワリの写真はいずれも柿崎区百木にて撮りました。

okamidake201016.jpg

yanagibahimawari201016.jpg

 昨日の午前は、新聞屋さんへの活動レポートの届け、生活相談でした。活動レポートは明日の朝刊に入りますが、吉川、大島、板倉、中郷区が対象です。ほかの地域の皆さんは明日、私のホームページにアップしますので、すみませんがそちらでごらんください。

 午後からは第3回手仕事手作り柿崎上越作品展に行ってきました。折り鶴で紅葉した木を表現した作品、身近な竹を使って昆虫や蟹などを作ったもの、アケビのつるで作ったかごに花をそっと入れてある作品など興味深く鑑賞してきました。元消防職員の小竿隆さん、元市役所職員の内山輝義さん、地元の加藤久美子さん、さをり織りの坂井亮円さんなど知っている人の作品には目が行きます。この作品展は午前10時から。柿崎区の浄福寺で明日の午後3時までやっています。

sono01.JPG

sono02.JPG

sono03.JPG

sono04.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、会議と続きます。

2020年10月18日

見事な夕焼け

asa201018.JPG

 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。明け方、トイレに行くと二度寝が長くなります。それにしても、朝は冷え込むようになりましたね。上の写真は家の近くの農道で撮りました。寒さが伝わるでしょうか。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、そして生活相談でした。午前に山間部に行ってきたのですが、一部に稲が残っていました。下の写真はコスモスです。遠くに稲が見えます。

oosimo201017.JPG

 午後、いっとき叔母がわが家にやってきてくれて、リモートを使い、高崎市にいる従姉などと楽しいひと時を過ごしました。やはり、顔の見える会話ができるというのは良いですね。

 生活相談の対応は2件でした。むずかしい相談と比較的やさしい相談でした。内容は書けませんが、むずかしい、重い相談が続くと疲れますが、昨日のような感じだと丁度いいです。

 夕方からの会議に行くために少し早めに家を出ました。途中、頸城区あたりで夕焼けがきれいになり始め、「これは海はきれいだろう」そう思い、直江津海岸に足を運びました。予想は的中、見事な夕焼けを楽しむことができました。直江津海岸での夕焼けは8日に続いて2度目です。

yuuyake20101701.JPG

yuuyake20101702.JPG

yuuyake20101703.JPG

yuuyake20101704.JPG

 会議が終わって地元事務所に着いたのは午後9時半過ぎでした。それからホームページの更新作業をやり、家に帰りました。

 活動レポート1981号、「春よ来い」の第628回、「天然の味」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝です。

2020年10月19日

朝市宣伝、浄興寺de縁日、シニア作品展へ

yanagiba201018.jpg

 おはようございます。今朝は曇り空、天気は下り坂です。昨日は一日中いい天気でしたが、これからの時期、晴れはごっつおです。上の写真は昨日、大潟区潟田にて撮りました。

 昨日は朝市宣伝から。三八市は日曜日で、しかも晴れと会って、いつもよりも人出は多かったですね。そろそろと思っていたツルウメモドキ、昨日は2つのお店で販売されていました。写真のツルウメモドキを販売していたTさんは、「蔓を切ると赤い実が出るんだわ」と説明されていました。きれいな実です。昨日の市にはいつも夫婦で店を出している八百屋さん、野菜を小じんまりとした場所で売っている農家のお母さんの姿が見えませんでした。気になります。

turuumemodoki201018.jpg

 午後からは「浄興寺de縁日」へ行ってきました。若い人たちがたくさんの手作り商品を販売しているのにはびっくりでした。5年ほど前から知っているMさんは、今回も独自の空間を作り、イベントを盛り上げていました。私の地元からは2台のキッチンカーが唐揚げなどの販売をしていましたので、激励してきました。コーヒー屋のYさんなど久しぶりに会えた人が何人もいて、よかったです。

img410.jpg

miyazawa201018.JPG

 浄興寺を離れてから打ち合わせのため、直江津に向かいました。その途中、思いついて市民プラザに行きました。老人クラブ連合会主催のシニア作品展をやっていたのです。作品はパッチワーク、盆栽、絵、書道作品などじつにたくさん出展されていました。時間の関係で大急ぎで鑑賞させてもらいましたが、どうしても名前を知っている人の作品に目が行きます。元吉川中学校の校長さんの短歌、新婦人のリーダーとして頑張っていたYさんの書などを見せてもらいました。まさか従姉のパートナーの作品があるとは、、、。素晴らしい。

 きょうは市議会新型コロナ対策特別委員会です。午後からは業者団体との懇談会もあります。忙しい1週間の始まりです。

2020年10月20日

久しぶりに新型コロナ特別委員会


asa201020.JPG

 おはようございます。昨夜は雨が降ったんですね。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、寝坊しました。そのお陰で、上の写真のような風景に出合いました。寒くなってきていることがわかる風景です。

 昨日は午前に市役所に行きました。あちこちで話題となっていたのは吉川区国田の横田秀夫さんが吉川区町田で発見した前方後円墳についてです。新潟大学名誉教授の橋本博文さんも「頸北にも一大勢力があったことを裏付ける画期的な発見」とのべるほどの大発見です。私は先日、町田のMさんから話を聞いてはいたのですが、今度、現地を訪れてみたいものです。

 新型コロナウィルス対策の議論の舞台は9月議会から再び特別委員会に移りました。昨日は、今後の新型コロナウィルス対策特別委員会の進め方について協議しました。一般質問の整理、関係団体などからのヒアリング、アンケートなどに取り組むとのことですが、医療介護分野を中心に依然として緊張状態が続いています。また、地域産業、労働者を守る緊急の対策も求められています。ピッチをあげて取り組むべきです。

img411.jpg

 午後からは、日本共産党議員団と上越民主商工会の会員さんなどとの懇談でした。消費税増税、新型コロナの現段階での影響、市政などへの要望をお聞きしました。「仲町では閑古鳥が鳴いている。Go To Eatは見切り発車でないか。手続き、もっと簡単に」「大工仕事はぐっつり減った。住宅リフォーム、2回目も申請可能にしてほしい」「かあちゃんと2人の年金で細々やっている。持続化給付金、2回目、3回目がないと野垂れ死にしてしまう。消費税の減税も必要だ」「売上は6割減少している。プレミアム商品券、高田本町商店街では1丁目から7丁目まで参加できるようにしてほしい」などの声を寄せていただきました。議員団では、今後、地域の商工会員さんなどの声も聞く予定です。

img412.jpg

 懇談会が終わってから、高田文化協会が主催の第10回「ぬくもり展」へ行ってきました。かなやの里などの施設入所者の作品と心のキャッチボールをするこの作品展は毎回楽しみにしています。私も大好きなヒマワリを描いたみゆきさんの作品には森田さんが、「みゆきさん、歌ってください。草だって歌う。小石だって祈る。みんな友達 あなたにもみらいがある。ひまわり ひまわり みんな希望です」(抜粋)と応じました。素敵な作品がいっぱいありますよ。「ぬくもり展」は旧第四銀行高田支店1階で22日まで開催中です。会場では高校時代の2人の同期生と久しぶりに再会しました。

nuku20101801.JPG

nuku20101803.JPG

 昨日は夕方、いつもよりも早く帰れました。このところ、夕日、夕焼けがきれいですが、昨日は自宅近くの農道で何枚も写真を撮りました。下の写真はそのうちの1枚です。

yuuyake201019.JPG

 きょうは午前に床屋さんへ行き、午後から市議会文教経済常任委員会の傍聴、生活相談と続きます。

2020年10月21日

小木直江津航路問題で所管事務調査


 おはようございます。今朝はすばらしい天気になりました。気温が上昇すれば、「ばば殺し」になるかも知れません。

 「小木直江津航路は人も車両も運べるカーフェリーを」という願いはすぐには実現しないことになるかも知れません。昨日、上越市が上越市議会文教経済常任委員会で説明した「上越市の今後の対応(案)」によると、「佐渡汽船㈱は、可能な限り早い時期に小木直江津航路にカーフェリーを導入できるように取り組む」「『あかね』の建造に上越市が支援した補助金の扱いは別途協議する」など5つの条件を文書で確認し、「あかね」の売却に向けた交渉とジェットフォイル導入を容認する考えを示しました。

img414.jpg

 説明後、委員からは、「『可能な限り早い時期に』といった軽い表現ではなく、もう少し具体的な記述にすべきだ」「『ぎんが』だと人員輸送だけになる。運賃も上がると言われている。となると、人はなかなか動かない」「県への要請が弱い。県は大きな株主だし、県の役割は重要だ。県の資金的な援助を含め強く求めていくことが大事だ」などといった発言が相次ぎました。

 市側は、「『可能な限り早い時期に』は、表現としては難しいところ。佐渡汽船は動いているし、今回はこの表現でおさめていただきたい」「県への要請は内容的に検討していく」などとのべました。

 今回の説明を聴いて、上越市の佐渡汽船㈱に対する当初の怒り、強い姿勢はどこへ行ったのかと思いました。条件として掲げた内容も抽象的です。こんなことでいいのでしょうか。そして、新潟県の姿勢も問題です。「県民の生活航路として、人も車両も物資もしっかりと取り組む」という姿勢が見えません。

 きょうはこれから議会基本条例検証委員会です。その後も会議が続きます。

2020年10月22日

会議が2つ、そして議員勉強会も


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、活動レポートの作成をしています。外は曇り空、写真に撮りたくなる景色はありません。

 昨日は赤とんぼがすごかったですね。市役所に向かう途中、車の前を横切る赤とんぼが次々とやってきました。それも、みんなドッキングしていました。写真に撮りたくなりましたが、その時間的余裕はありませんでした。

 午前は議会基本条例検証委員会でした。前回の検証の確認をした後、議会図書室、議員定数などについての検証を進めました。このなかで栗田委員長から、議員定数、議員報酬についての規定はいらないのではないかという問題提起があり、会派に持ち帰って検討し直すことになりました。検証委員会はもう2回は行わなければならない感じです。

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。このうち勉強会では、元全国市議会議長会法制参事の廣瀬和彦さんから「政務活動費適正支出のチェックポイント」と題して講演していただきました。政務活動費については、これまで全国各地で裁判が行われていますが、判例をたくさん引っ張り出しての講演はとても参考になりました。そのなかで気になったのは広報費です。とくにチラシについては、「市政に関係するものであるかどうか」のチェックについて言及されましたが、チラシを読みやすくするために記事と関係のない写真を入れたり、似顔絵を入れたりすることについても按分するなど注意しなければならないとのことでしたが、それだとチラシはつまらないものになりますね。そこら辺はもっと広い解釈があっていいように思いました。

img415.jpg

 今日は、これから各派代表者会議です。その後、活動レポートなどのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。大島区には午後行きます。夕方からは高田で会議です。

2020年10月23日

吉川区上川谷に迷い鳩


 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床し、デスクワークをしています。主に活動レポートの修正作業です。「春よ来い」の「願いかなって」も数か所直しました。

 昨日は午前に各派代表者会議が行われました。中心議題は議会としての来年度予算要求です。新型コロナ対策としての備品の設置、議場におけるモニター設置、議会専用階となっている市役所5階の女子トイレの改修、男女トイレにベビーシート(おむつ交換代)とベビーキープ(固定椅子)の設置費用、議会モニター会議費用、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設などについて協議しました。

 注目の一つは、議会傍聴時乳幼児一時預かり事業助成金の創設です。本年6月議会に子連れの女性(母親)が傍聴したのが予算要求の契機になりました。議会傍聴のために乳幼児一時預かり事業(託児サービス)を利用する人にたいして、その利用料を助成するものです。助成対象者は市内在の人で、性別、年齢などに制限はありません。助成金額は3歳未満児の場合は1日あたり700円(1人につき)、3歳以上児にあっては500円です。全会派一致して要求することになりました。

 もうひとつは議場でのモニター設置です。創風と私ども日本共産党議員団が要求したものです。これはよりわかりやすい議論をするための一環で、傍聴者を含め画像を見れるように要求しました。議会事務局でモニターの大きさ、設置個所など具体的な設置内容を詰めて提案していただきましたが、設置することでは合意をしているものの、具体的なところはもう少し詰めることになりました。

 午後からは三和、浦川原、安塚、大島とまわりました。主に活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。大島では、いつもの家で生け花を撮影しました。花に加えてマユミの実のついた枝が入って豪華な感じのものとなっていました。

hana201022.jpg

 大島から板山経由で吉川区に抜けましたが、上川谷でMさんから声をかけられました。県道わきの田んぼに迷い鳩がいたのです。飛び立つにも元気がなく、すぐ着地してしまいます。このままだと、キツネやテンなどに食べられてしまいそう、どうしたいいかという相談でした。フェイスブックでこのことをアップしたところ、いくつもの情報が寄せられ、足輪の番号さえわかれば、持ち主とも連絡をとれることがわかりました。問題はなかなか保護できないでいるこの鳩をどう保護するかです。市役所の担当課長さんへ先ほど連絡して協力を要請しました。無事保護し、飼い主に戻せるといいのですが。

hato20102202.jpg

hato201022.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」配達、母の通院介助です。入所施設に行き、病院への送迎などをします。

2020年10月24日

母の通院日、「迷い鳩」は姿見せず

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゴミ出し後、事務所でデスクワークをしています。中心は活動レポートの修正作業です。昨日に続いて、「春よ来い」は数か所直しました。「60年前のお礼」から始まり、「波紋」、そして今回の「願いかなって」と続いているので、その連続性を考慮し、出来るだけわかりやすいようにと書きなおしました。修正した文章は明日、私のホームページに掲載します。

 昨日は大忙しでした。最初に行った直江津の三八市、あいにくの雨でした。それも少し風が吹くというおまけつき。お客さんは少なかったですね。前回から店が出ていなく、心配していたある八百屋さんですが、腰の痛みで2カ月ほど休まれることがわかりました。昨日は「あまんだれ」(「もぐら」など呼び名多数あり)など地元産のコケがたくさん出ていましたね。マツタケのような高級品でなくとも、地元のコケはいい味ですよ。

 市宣伝が終わってから吉川区川谷へ急ぎました。行政の方でからも「迷い鳩」の確保で動いてくれると聞いたからです。現地には午前11時20分頃到着しましたが、こちらも雨で「迷い鳩」は、いつもの田んぼには出てこなく、どこにいるか不明でした。行政も昨日の確保は断念したそうです。天気の回復を待つしかないですね。

 午後からは母の入所している施設に行き、母と共に市内の病院へ。定期診断です。担当のお医者さんと、この間の母の様子について話し、薬を追加していただくことになりました。母は送迎時だけでなく、診察のときもすぐに寝てしまいます。お医者さんからはお歳ですからと言われました。病院から薬局にも寄りましたので、約3時間かかりました。途中、愛知県在住の弟に電話し、リモートで母と話をしてもらいました。母は「ツトムかぁ」と言ってとても喜んでくれました。

 夕方は1時間ほど、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。暗くなるのが早く5時過ぎで、配達をやめました。残りはきょうになります。

 きょうはこれから直江津に向かいます。原子力防災訓練を見るためです。途中で、大島区に向かいます。こちらは旭地区内で行われるイベントに参加するためです。急がず、あわてず、行動したいと思います。

2020年10月25日

県の原子力防災訓練、大島区でのブナフェス


 おはようございます。昨夜は深夜1時過ぎまで本を読んだのですが、眠れなくなり、困りました。そんなことで、今朝は6時半過ぎにやっと起床しました。外は曇り空でしたが、徐々に青空も見えてきました。

 昨日は県の原子力防災訓練があり、スクリーニング・簡易除染、安定ヨウ素剤配布などの訓練が行われる直江津港南埠頭緑地公園へ行きました。会場に入ったらまず受付で検温がされ、その後、氏名及び住所、電話番号を書いてから訓練の模様を見学しました。新型コロナ対策が加わり、これまでの訓練よりも複雑になりましたね。参加者は全員マスク姿、フェイスシールドを着用している人もいました。避難者のバス輸送についても乗車定員を減らして対応していました。

sukuri201024.jpg

 以前の訓練でも思ったことですが、事故が発生したときには、健常者だけでなく、要援護者も避難することになります。今回の避難訓練では要援護者の避難についてはどうなったのでしょうか。もうひとつ、感染症対策です。感染の疑いがある人を避難の早い段階で区別し、避難してもらう必要がります。スクリーニング会場では遅すぎます。この点はあとで確認したいと思います。

 午後からは、大島区旭地区で行われた「ブナフェス2020」に参加してきました。若い人が大勢参加していて、「庄屋の家」の特設ステージ前も唐揚げなどのお店も列ができるほどの賑わいとなっていました。増井健一さんのバイオリン演奏や「吟遊詩人」の歌を聴きました。従弟が登場するチェンソーカービングは見ることができませんでした。途中から雨が降り、ブナ林に行くことは断念しました。「オオクボ」のお父さんなど何人もの懐かしい人と再会できてよかったです。

mise201024.JPG

img416.jpg

 活動レポート1982号、「春よ来い」の第629回、「願いかなって」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは少し休んでから党務などで動きます。

2020年10月26日

活動レポートの取材、写真整理


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。だんだん、起きるのが遅くなってきました。外は小雨です。

 昨日はヤフーニュースで核禁止条約批准国が50カ国の到達し、来年1月に発効するというニュースが流れ興奮状態が続きました。それにしても情けないのは世界で唯一の被爆国である日本政府の態度です。核廃絶を一番一生懸命訴えるべき国の政府がアメリカの「核の傘」で日本が防衛されているという見地に立って、核兵器禁止運動の足を引っ張っているのです。早く、政府を変えないとだめですね。

 昨日は活動レポートの取材で動いたほかは休みました。このところ、土日もない生活が続いていて、体がだるい状態がずっと続いていました。私にとって、気分転換で一番いいのは野の花観察です。昨日はこのブログを読んでいてくださる市民から、「海岸部でいまトリカブトが咲いていますよ」という情報を寄せていただき、見に出かけてきました。じつは今年の夏、この人に、「海岸部でツリガネニンジンが咲いています。秋にはトリカブトも咲きます」と伝えてあったのです。現地では、トリカブトだけでなく、ノコンギク、イヌホオズキ、ハコベ、ミズヒキ、ゴマナ、タンポポ等が咲き、マユミや野バラなどの実も見ることができました。トリカブトは山間部で見たものよりも色が鮮やかでしたね。

torikabuto201025.jpg

azami201025.JPG

tannpopo201025.JPG

 夕方、外はずっと雨でした。でも4時半頃だったでしょうか、事務所で休んでいたら、外が急に明るくなったので、大急ぎで外に飛び出しました。思っていた通りでした。虹が出ていたのです。それもいい感じで。何枚も写真を撮りました。下はそのうちの1枚です。

niji201025.JPG

 夜はパソコンを使い、膨大な写真整理の作業をしました。少しずつでもやらないと片付きませんので。

 きょうはこれから市役所です。人口減少対策特別委員会、党銀団会議などがあります。

2020年10月27日

第2回人口減少対策特別委員会


hinode201027.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気になりました。「しんぶん赤旗」を配達しながら、写真撮影をしました。期待した雁行は見られませんでしたが、久しぶりに日の出風景を撮ることができました。また、今朝は冷え込み、霧も発生していました。これもカメラにおさめました。

okamidake201027.JPG

 昨日の午前は市議会人口減少対策特別委員会でした。この委員会には日本共産党議員団は入っていませんので、全員で傍聴しました。会議では、委員会の調査、審査のあり方をめぐって意見が交わされました。協議の結果、これまで市議会の特別委員会が3回にわたって市長に提出した提言書について、行政側の対応を中心に検証するほか、市が2月にまとめた「上越市まち・ひと・しごと創生長期ビジョン」(改訂版)などついても検討し、来年度中に総合的な提言をまとめていくことを確認しました。基本方向はそれで良いとは思いますが、今年は新型コロナの影響で出生数が激減する事態が起きています。こういう時こそ、自治体レベルで妊婦や若い夫婦を支援する政策が求められているのではないでしょうか。特別委員会ではこうした緊急提言にも取り組んでほしいと思います。

img418.jpg

 午後からは、今春、母が入院していた病院へ行って各種証明書をもらう手続きをしてきました。母が入っている保険では1日あたり1500円の入院給付金がもらえるようになっていたのです。その手続きの一環です。証明書が出るまでおよそ2週間かかるということでした。

 夜、会議があり、家に着いたのは午後9時半過ぎでした。車から降りると、素敵な月が見えましたのでパチリとやりました。半月から満月の中間あたりの月です。

tuki201026.JPG

 きょうは、ある人に誘われて、歌声列車に乗ってきます。直江津から妙高高原までの往復ですが、紅葉が見られるかもしれません。楽しみです。

2020年10月28日

初めて歌声列車に


asayake201028.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。途中で空が赤くなり、朝焼けを撮ってきました。

 昨日は今年で6回目という「わくわく歌声列車」に参加させてもらいました。直江津駅から妙高高原駅までを歌いながら往復するというイベントです。「もみじ」から始まって「赤トンボ」「あざみの歌」「手のひらを太陽に」など全部で20曲ほど歌いました。お昼は妙高温泉のお風呂にも入りました。紅葉はいまいちでしたが、歌を思いっきり歌うことができました。とても楽しいひと時でした。イラストを何枚か描きましたが、スキャナーが不調でいい色にならず、申し訳ございません。

img425.jpg

img424.jpg

img423.jpg

 「歌声列車」が終わったのは午後4時近くでした。直江津駅を出てから直江津海岸を訪れました。昨日も素敵な風景を見ることができました。

naoetukaigann201027.jpg

 きょうは朝市へ行き、その後、市役所にて仕事の予定です。

2020年10月29日

市宣伝、「しんぶん赤旗」の集金


 おはようございます。今朝は6時前に起床し、事務所で活動レポートの修正、印刷作業をやっています。外は曇り、パッとしません。

 昨日は朝市から。来月3日に市宣伝は無理なので、昨日の朝、バタバタと作成した活動レポートを配布しました。仲良くしているお店で、お客さんに声をかけていただきました。たぶん、浦川原の人かと思いますが、ある福祉施設で私のエッセイを朗読して下さる人がいることを教えてもらいました。最近のビラなのか私の本なのかはわかりませんが、ありがたいことです。市では吉川出身のお店の人とも楽しくしゃべりました。下の写真は中ノ俣の人が出しているキノコ、「あまんだれ」です。懐かしいですね。

koke201028.JPG

 市宣伝が終了してから党地区委員会事務所に寄って、スキャナを借りました。じつは私のスキャナは不調で色がおかしくなってしまうのです。

 昼食は石橋の食堂喫茶、「あひる」でとりました。店内で展示されている西山英夫さんの切り絵作品が久しぶりに替わっていました。下の絵はそのうちの1枚です。

nishiyama%20201028.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金作業でした。夕方、暗くなるのは早いので、時間が足りません。

 夜は事務所で活動レポートの修正作業をやった後、早めに家に帰り、テレビ観賞しました。注目したのはNHKのクローズアップ現代です。9月議会でとりあげた「小さな農業」について特集していました。この番組を見ていれば、もう少し深みのある質問ができたのにと思いました。

kurozuappu201028.JPG

 きょうは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。夕方までかかります。

2020年10月30日

朝からずっと「しんぶん赤旗」の配達、集金


 おはようございます。今朝は曇り空です。朝6時過ぎに起床し、活動レポートの修正、印刷をしました。レポートは最初の段階から3回目の修正をしたことになります。今朝も数か所直しました。

 昨日は午前9時に出て夕方6時過ぎまで活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中で雨が降り、雨宿りも兼ねて3軒でお茶をご馳走になりました。このうち大島区菖蒲では18日に行われた菖蒲の祭りが話題になりました。おでんを大きな鍋で作り、ふるまう話を聞いたら私も食べたくなりました。来年はぜひおじゃましたいと思います。

 いつもの家ではたくさんのキクとマユミ、サルビア、アジサイ等が入った豪華な生け花写真を撮り、フェイスブックで発信しました。思っていた通り、「何という美しさでしょう」「こんな花々に出迎えてもらったら、言うこと無しです」「ダイナミックなお花ですね〜」などと大きな反応がありました。

hana201029.jpg

 そうそう、このブログを読んでおられる方から、「例の鳩はその後、どうなりましたか」と聞かれました。現地の人からの話ですと、「その後、まったく姿を見せなくなった、たぶん休養を取って、ふたたび旅立ったのではないか」とのことです。もうすでに飼い主のところに着いていることでしょう。

 きょうはこれから各派代表者会議です。その前に議場でのモニター設置の検討もあります。

2020年10月31日

議場設置モニターの検討続く


tannbo201031.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり休み、7時過ぎに起床しました。外は晴れ、冷え冷えしています。何日も経たないうちに霜が降りそうな感じです。上の写真は近くの田んぼ風景です。

 昨日は午前10時から、議会事務局が議員全員に呼びかけた議場設置のモニター(液晶映像装置)をどうするかの検討会がありました。50インチ、70インチの画面がどれくらいの大きさに見えるか、ホワイトボードを使って、どこにどれくらいの大きさモニターを設置したらいいか検討しました。傍聴席からは、70インチでも画像なら十分見えることがわかりました。ただ、数字が入ったものだと限界がありますね。市の執行部席からも質問席前にモニターがあれば、見えることもわかりました。やはり、現場を見ないとダメですね。ただ、残念だったのは、議会事務局からメールで案内が出ていたにもかかわらず、昨日の現場での検討に参加したのは10人台の前半にとどまったことです。

monita20103001.jpg

monita20103002.jpg

 午前11時からは各派代表者会議でした。中心議題は議場設置のモニターをどうするかです。議場での検討をふまえていればすんなり決まると思ったのですが、その前に会派で検討して「もう少し時間をかけて決めよう」というところがあったことなどから、いま一度、会派に持ち帰り結論を出すことになりました。11月6日には最終結論が出ると思いますが、わかりやすい議会、よく見える議会にしていくためにもぜひ実現させたいものです。

 午後からは雨の中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。強い雨が断続的に降ったので泣かされました。そんな中でも、咲いていたのがリンドウの花、晴れていないので花は開いていませんが、すっとしている姿が素敵でした。暗くなる前、西の空が赤くなりました。荒れた日でも夕焼けは夕焼け、いいもんです。

rinndou201030.JPG

yuuyake201030.JPG

 夜は大島区の出張地域協議会でした。大島区地域協議会では、通常の地域協議会の場を地域に移して協議するとともに、その地域住民と意見交換をすることにしていますが、昨夜の対象は大島地区住民で、会場は大島生活改善センターでした。

 地域協議会の会議の中では大島区の主な施設の経営状況について昨年度の決算に基づいて報告があり、「地域住民にもインターネットだけでなく、こうした報告ができないか」などの発言がありました。協議会の「その他」のところや大島地区住民との意見交換会のなかで注目したのは情報伝達です。火災情報が間違って伝えられて混乱が起きたこと、総合事務所がクマ出没情報を流すときによく伝わらなかったことなどが問題になりました。「集落内の柿の木を調べたら14本の柿の木の幹にクマの引っかき傷があった」ことを報告する人もありました。クマ情報は正確に、かつ速やかに伝える必要がありますね。昨夜の会を傍聴していて、市議会総務常任委員会での議論を思い出しました。この4月からはじまった総合事務所の時間外受付体制の見直しがどうであったか、チェックしないといけないと思いました。

img427.jpg

repo201030.jpg

 きょうは、これから大島区の菖蒲へ妻と共に出かけます。その後は高田へ行く予定です。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年10月

2020年10月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年09月です。

次のアーカイブは2020年11月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34