« 2020年10月 | メイン | 2020年12月 »

2020年11月 アーカイブ

2020年11月01日

アールブリュット展へ

 おはようございます。今朝は7時過ぎに起床、昨日撮った写真をホームページに載せる準備で時間がかかりました。外は快晴です。行楽地は昨日に続いて賑わうことでしょう。

 昨日はまず大島区の飯田邸へ。新そばまつりに来てね、と誘われていましたので、妻と共に出かけてきました。秋晴れでお客はあふれ、受付して中に入るまで1時間20分ほどかかりました。注文したのは天ザルとイワナ。どちらも美味しくて満足でした。イワナは大きくてびっくりでしたね。外では知り合いの人と大勢会いました。なかには「はて、誰だったかな」と思う人もいて、ろくな挨拶もせず失礼しました。

soba201031.jpg

 午後からは母が入所している施設へ行き、施設の外で会ってきました。ちょっとピントのずれていることも言いましたが、まずまずの元気です。安心しました。昨日も愛知県在住の弟、大島区在住の幼なじみのKさんと電話で話しをしました。

 午後3時頃からは高田の「ミュゼ雪小町」へ行ってきました。毎年楽しみにしている「アールブリュット展」を観に出かけたのです。今回も力作ぞろいでした。以下、私からのひと言メッセージです。メッセージ、写真の順となります。

 妙高市のKANICHIさん。観ていたら、すぐそばに来て説明してくれました。抽象画が素敵でしたが、一番惹かれたのは妙高山の絵です。妙高山の絵はたくさん観ているけど、彼の妙高山になっていて、それがとてもいい。もっと妙高山を描いてほしいです。

bu01.JPG

 長田匠さんの作品。魚を中心にキノコ、風船、自転車、花火などが楽しく描かれています。この人の色の使い方、とてもいいので、魚などを主人公にした絵本を作成したらいいと思うのですが……。

bu02.JPG

 馬場悠斗さんの作品。数字の世界。数字をこんなにも楽しく描く人は他に知りません。数字と色の組み合わせには規則性があるとのことですが、今度はそこに注目してじっくりと悠斗さんの世界に入ってみようと思います。

bu03.JPG

 佐藤葉月さんの作品。昨年2度ほど会っている作者です。マスク姿の私の顔を見てすぐわかってくれました。昨年は青の世界に引き込まれましたが、今回はモノクロの世界です。作品ひとつひとつ、すべてデザインが違っています。どこまで広がるのでしょう。彼女のコメントも大好きです。

bu04.JPG

 中村直忠さんの作品。小学校6年生のときに父親が耳の不自由な彼に与えたカメラが機関車の写真につながっていったんですね。写真からは機関車のダイナミックな音がびんびんと伝わってきます。鉄橋を渡る機関車を上から撮った写真、いったいどうやって撮ったのでしょうか。

bu05.JPG

 押山優樹さんの作品。子どもの頃からの電車好き。壁いっぱいの電車の作品には圧倒されました。蒸気機関車の写真はわずか2枚、ほかはすべて電車。雪月花の写真はまわりの風景とよく合っていました。電車の周りに風景を入れた写真、もっと観たいです。

bu06.JPG

 西須奈津子さんの作品。昨日の作品の中で一番気になった作品はこのネコの絵でした。なんとなく人間臭いネコ、それも私に似ているような気がしました。できれば、このネコと同じポーズで横並びの写真をとってほしかった。

bu07.JPG

 石塚杏珠さんの作品。もう完全にあんじゅさんの世界。すべてかわいい、そして楽しい作品です。ピンクの色、こんなふうに使うといろいろな楽しい世界ができるんですね。毎年、楽しみにしていますよ。

bu08.JPG

 堀井銀次さんの作品。一つひとつの作品に丁寧に色を塗っていく、その集中した姿が思い浮びます。機械などの絵本をつくるとまた別の世界が開けるかも。私のデジカメ写真がぶれていて、パンフの写真を使いました。ごめんなさい。

bu09.JPG

 永越環さんの作品。この人の作品は前にも見せていただいたことがあります。緑色や薄い青色などすべてが線となっているせいでしょうか、この人の絵は山も川も生きている感じがします。手でそっと触ってみたい。

bu18.jpg

 梅川稚樵さんの作品。生前、高田小町でちょこっとだけ話したことがある人ですが、一目で「この人、いい人だなぁ」と思いました。作品には梅川さんの人柄がそのまま表れています。柿崎の光徳寺にまだ作品があるとか。いつか観に行きたいです。

bu10.JPG

 坂井亮円さんの作品。最後になりましたが、昨日、一番世話になった人です。自分の作品の解説は少しだけして、他の作者の作品の案内役をしてくれました。パンフレットに書いてないいろいろなことを知ることができました。さをり織りとは別の坂井さんの作品は今回で2度目です。色を見ていると、やはり、さをり織りを思い出します。不思議です。

bu11.JPG

 昨夜は満月、それも今年最小の満月(マイクロムーン)でした。月の出時の写真と満月となる午後11時49分時の写真を載せました。

tuki20103101.JPG

tuki20103102.JPG

 活動レポート1983号、「春よ来い」の第630回、「歌声列車」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 今日は、これから高田です。

2020年11月02日

「たねまきマルシェ」に参加

 おはようございます。今朝は7時に起床しました。大阪都構想をめぐる住民投票報道を遅くまで見ていたので、なかなか起きれませんでした。それにしても投票結果は都構想にノーの審判、良かったです。

 昨日はブログを書くのに午前10時近くまでかかりました。アールブリュット展に作品を出した人の何人かを選び出し、伝えることもできたのですが、作者としては「自分のことが書かれているかどうか」に一番関心がありますので、ほぼ全員の作品について書いたのです。コメントをひと言書くだけでも作者との距離は縮まります。

 その後は日本共産党中央委員会発行の「しんぶん赤旗」の宣伝行動でした。お天気がよかったので、留守が多いかなと心配していたのですが、お留守は1軒だけ、あとは在宅でした。訪ねた家は春の市議選以来の訪問となり、いろいろ話が弾みました。そして2人の方から「しんぶん赤旗」日曜版を購読していただきました。

 午後からは、地域の食や農業を通じて持続可能な社会を作ることをめざした「たねまきマルシェ」に行ってきました。高田世界館で開催されていました。

 高田世界館前広場では10数店のテントが並び、野菜やいろいろな食べ物などが販売されていました。市役所の職員さんも上越野菜の宣伝をしていました。親子連れが多かったですね。私はお菓子とコーヒー、それにカレーを食べました。昼食です。

img429.jpg

 館内では映画「幸せの経済学」の上映とパネルディスカッションが行われました。映画は画像を見る余裕はなく、連続して映し出される縦書きの字幕を見るので精一杯でした。でも、身近な地域で経済を循環させることの大切さがよくわかりました。もう一度か二度、見るともっと理解できるかも。

 パネルディスカッションは天明伸浩さん、関原正礎さん、堀口典幹さん、峯村正文さんの4人によるトーク。映画の感想、なぜUターンしたか、これから何をしていったらいいのかなどを会場の参加者も交えて語り合いました。

img430.jpg

 パネラーのみなさんからは、「自立という言葉が印象に残った。お互い依存し合って自立するところが気に入っている。昔ながらの助け合いが良い。自分のところでは作業が終わった後、宴をやっているが楽しい。来年もやりたい」(関原さん)、「お金って何だろう。農業をやっているのは、美味しいものを食べてもらいたいのと、荒れたところを活性化させたいから。畑をやる人が減っている。小さい畑こそ、みんなが取り組める」(堀口さん)、「地域を持続させるには、お互い協力する人がいること、農と食を結ぶこと、地域の人がどういう食べ方をするかをしることが大事。上越は海あり、山あり、そして発酵の町だ」(峯村さん)などの発言がありました。

 4人の話を聴いていて、上越市の食料農業農村基本条例を思い浮かべました。上越地域は北の植生と南の植生が重なり合う地域でなんでも作れる、有機栽培を中心とした環境にやさしい循環型の農業をめざす、家族農業など小規模農業を大切にする、食料自給率の目標を掲げて農業振興計画を推進する、こういった内容と映画やディスカッションの中身は合致します。いま、国連の「家族農業の10年」の取り組みが注目されていますが、今回の「たねまきマルシェ」はこの動きともピタリ合うものとなりましたね。

 高田からの帰り道、県道上越安塚柏崎線の米町付近で車を止めました。夕焼けが、派手さはないものの、とてもきれいだったのです。バックにはハサ木と頸城三山、撮りたい場所で夕焼けを撮ることができました。

yuuyake201101.jpg

 きょうは、これから市役所です。団会議などがあります。

2020年11月03日

党議員団会議後、病院などへ


 おはようございます。今朝は5時半頃に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。天気が悪かったので、いつもよりも早く終わりました(笑)。

 昨日は午前に党議員団会議を行いました。先日の各派代表者会議の結果と今後の対応、12月議会を前にした市政報告会などについて協議しました。議場での画像装置、モニターの設置については積極的に対応することで一致しました。人口減少対策特別委員会には日本共産党議員団所属の議員はいません。そのため、どうかかわるか議論し、人口減少対策として予算要求すべきことについて近く緊急提言をまとめ、特別委員長に提出することを決めました。市政報告会の日時、場所は追ってお知らせします。

 午後からは病院や文具・事務機器を扱う事務所などを訪ねました。病院は母が今春2ヶ月ほど入院した病院です。簡易保険の1日あたり1500円の入院保障をもらうために必要な入院証明書の申請をしてきました。病院の科ごとに出してもらうことになりますが、1通5500円です。母の場合は内科と循環器内科の2つで1万1000円かかります。入院証明書だけで6日分の入院保障が吹っ飛ぶ形になります。

 夜も会議がひとつあり、家に戻ったのは10時近くでした。

 きょうは午前に地元の党支部の統一行動、午後からは三和区で地域の課題を考える意見交換会があります。

2020年11月04日

訪問活動、意見交換会に参加


 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで布団に入っていました。深夜、さだまさしのバイオリン演奏を聴いていたらねそけてしまいました。歌もバイオリンも小説も落語もやる、まあ、マルチ人間ですね。外は曇り、パッとしない天気です。

 昨日は午前に地元党支部の皆さんと統一行動でした。ひと班は宣伝カーで街宣、もうひと班は訪問活動をしました。私は訪問活動班です。最初に訪問した家で、近所の人も呼んでくださり、ハヤトウリなどの漬物、甘柿をご馳走になりながら話をさせてもらいました。2軒目では消防活動の今後についていろいろ注文していただきました。天気は良く、すがすがしい気分で動くことが出来ました。下の写真は吉川区大乗寺にて撮りました。

yoneyama201103.JPG

 午後からは三和区でした。地域協議会有志のみなさんなどによる「公の施設の再配置計画」についての意見交換会に参加してきたのです。柿崎、板倉、三和、大島など7つの区の地域協議会委員が地域協議会での取組を報告し、今後の対応をめぐって意見を交わしました。関係地域住民の声を聞くために苦労されていることがよくわかりました。12月にも再配置計画(案)が市から市議会に示される可能性大ですが、関係地域住民や団体の声をしっかり聞いて対応してほしいと思います。

img432.jpg

 きょうは、私用で自動車屋さんなどへ行ってきます。その後はデスクワークの予定です。

2020年11月05日

本のコンビニ受け取りで混乱


asa201105.jpg

 おはようございます。今朝は活動レポートの作成で大忙しです。いまほどようやく印刷が終わりました。外は曇り空です。昨日から一気に冷え込みました。昨日はアラレも降りました。

 昨日はアマゾンで注文した本の受け取りをコンビニですることになっていました。インターネットで近くのコンビニまでの到着を確認できたのですが、本を受け取るためには、お店の人に認証番号、バーコードを提示する必要があります。ところが、それらを送ってきたパソコンメールを開けず、3時間ほど悪戦苦闘しました。

 結局、昨日は当初予定したことはほとんどできず、この本の受取で振り回されました。予定していたことのうち、できたことは自動車屋さんへ行ったことぐらいです。情けないことです。

 夜は「春よ来い」の執筆に全力を注ぎました。身近な出来事を書いたのですが、書く内容に誤りがあってはいけないとインターネットで調べ直すことが多く、時間がかかりました。

 きょうは、活動レポートなどのポスト下ろし、配達で一日かかります。

2020年11月06日

秋の景色が美しく


asa201106.jpg

 おはようございます。今朝も朝焼けがきれいでした。「しんぶん赤旗」日曜版配達時に撮った写真が上の写真です。

 昨日は朝から晴れました。活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達を一日中やっていたのですが、秋の景色が美しく、写真を撮りまくりました。小泉付近で尾神岳を撮ろうとカメラを向けたところで白鳥の飛び立つ風景とも出合いました。まずはその写真から。白い点は白鳥です。

hakutyou201105.JPG

 昨日の青空は気持ち良かったですね。何枚かの空の写真を撮りました。下の写真は三和区末野で撮った1枚です。

kaki201105.jpg

 紅葉も見頃を迎えています。もう4、5日後が最高に美しいかも。下の写真は大島区菖蒲の杉林の中で撮った紅葉と山芋の競演です(笑)

momiji201105.jpg

 大島区ではいつもの家で花の写真を撮らせてもらい、その上、コーヒーもご馳走になってきました。先週の花は素敵だと大きな反響がありましたが、そのことを伝えると、娘さんから「お母さん、盛り過ぎだよ」と言われたと言って、笑っておられました。

hana201105.jpg

 大島区からは吉川区上川谷、そして尾神岳経由で家に戻りました。ここでも夕焼け風景を何枚か撮りました。写真は上川谷から見た夕焼けの風景です。

yuuyake201105.JPG

 きょうは朝から印刷機が絶不調です。修理をお願いしました。日曜日の折り込み分の印刷ができればいいのですが。これから母の通院付き添い、各派代表者会議です。

2020年11月07日

議場用モニター設置は1年先送り


 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」の配達をしてきました。もう少しで終わります。外は曇り空、でも寒からず。まずまずということにしましょう。

 昨日は午前が病院でした。3か月に1回行くことになる母の眼科診断です。診察してもらってから、母の目を見ると盛んに目を開け閉めしていましたので、「目、イテェがか」と聞くと「ちったぁ、イテかな」。そして「とちゃ、寿司食ってこさ」とも。終わってから稲荷寿司(3個入り)を売店で買いました。母が食べたのはそのうちの1個だけ。それでも満足したようです。病院では大島区中野出身のTさん、藤尾在住のFさんに会いました。

 午後からは各派代表者会議でした。市役所5階の女性用トイレについては女性議員の声などを集約した結果、当面、現状維持となりました。また、このところ議論になっていた議場での映像装置(モニター)設置については最大会派の「みらい」が1年かけて検討することを主張し、他会派の来年度導入に賛同しませんでした。こういうことは全会一致が原則ですので、仕方ありません。ただ、私の方から提起し、「2022年度予算要求をする。それまでにどんな形がいいか検討する」ことを確認しました。

 終わってから吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をしました。天気がよく、米山さんと尾神岳がきれいに赤くなっているのがよくわかりました。そして、夕方は、夕日が隠れたなかで雲の姿が素敵でした。

yoneyama201106.JPG

okamidake201106.JPG

yuuyake201106.JPG

 昨夜から市議会主催の議会報告会・意見交換会がスタートしました。9月決算議会の報告は4会場で行われます。昨夜は清里コミュニティプラザが会場、30人前後の市民の皆さんから参加していただきました。

img434.jpg

 清里区は先日、クマ被害が出た地域です。議長、常任委員長などからの報告後、「クマ出没被害は例年より多発している。(先日の)被害者はいまなお入院している。対策を強化してほしい」「中学校は地域自治区を超えた統合を考える時期にきているのではないか」「(産業建設グループを集約したなかで)いまの防災対策でいいのか」などといった声が出ました。

 クマが人里に出てくる背景には山が荒れていることがあります。森林行政などに踏み込んだ意見交換が必要だと思いました。学校統合を進めるべきとの主張がありましたが、複式学級の解消が前面に出ていました。少子化対策との関連を意識した議論があってもよかったですね。

 議会報告会・意見交換会は8日には午後1時半からレインボーセンターで、9日は吉川コミュニティプラザで午後6時半から、11日は三和コミュニティプラザで午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 きょうは地元中心に活動します。新聞配達や生活相談など盛りだくさんです。

2020年11月08日

久しぶりに母、帰宅

tyuujyouike201108.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくりしました。6時半過ぎに起床して散歩し、新聞を読み、いまパソコンに向かっています。

 昨日の午前は、元酪農家の人と1時間ほどお茶飲みをしました。話は牛飼い時代のことではなく、いまのことが中心、それもゲートボールについて、ゲートボールをやるなかで体調を整えたというYさんのことなど興味深い話をいくつも教えてもらいました。その後は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。

 お昼休みの時間帯は近くの池の遊歩道へ行きました。目的のひとつはリンドウの花、開花したものを撮ることでした。いまひとつはキッコウハグマを探すことです。どちらも目的は達成できませんでしたが、春と秋に咲くセンボンヤリの秋型の閉鎖花と出合いました。また、オヤマボクチの最後の花ともいうべきものに二匹のハチがしっかりつかまり蜜を吸っている姿を確認しました。紅葉もそろりと終わりです。そんななかでヤマウルシの葉でまだいい感じの色を維持しているものにも出合いました。

rinndou201107.JPG

sennbonnyari201107.JPG

oyamabokuti201107.JPG

kouyou221107.JPG

 午後1時過ぎに家を出て、旧川谷小学校、旧吉川小学校で11年間教えていたという古澤さんと会いました。それも60数年前に古澤さんが一晩お世話になったという家を一緒に訪ねたのです。感動したことがいくつもあり、いつかまとめて書きたいと思っています。

 夕方、母が1泊2日の予定で家に帰ってきました。家の者に買ってもらった赤い半纏を着て嬉しそうでした。耳は遠いですが、弟たちともテレビ電話で元気に話をすることができました。ネコにも触り、いこいこをしました。

haha201107.JPG

 活動レポート1984号、「春よ来い」の第631回、「一番小さな満月」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、吉田へ行ってきます。

2020年11月09日

朝市宣伝、学習決起集会


 おはようございます。今朝はどんよりしていたのですが、西の方から晴れてきました。外も明るくなってきています。

 昨日は三八市宣伝から。午前9時半頃に行って、15分ほど宣伝して帰ろうとしたら、一人の女性が、「朝市にくれば橋爪さんに会えると思って」「橋爪さん、この本、ある?」と声をかけてくださいました。本は安塚診療所医師だった竹内英三郎さんの句集「往診」です。このところ、テレビでアメリカ大統領選挙報道を見る時間が多かったのですが、昨日はこの句集の俳句、解説文、イラストを読み続けました。前にもぱらぱらと読んだことがあったのですが、じっくり読んで改めて素敵な本だと思いました。

takeuti201108.jpg

 午後からは燕市にて日本共産党と後援会の学習決起集会でした。まず、藤野保史衆院議員が講演されました。アメリカ大統領選挙のことから始まり、新型コロナ対策、原発対策などについて言及、今日の情勢と今後の課題について学びました。藤野議員は講演の中で、菅首相が、中小企業から中堅企業に成長し、海外進出できるようにするのが大事という中小企業観を持っていることや原発回帰の姿勢が非常に強いことなどを明らかにしました。平あやこ衆院新潟2区予定候補の訴えは初めて聴きました。親しみやすく、わかりやすい訴えは魅力的でした。藤野保史衆院議員ととも国会で働いてほしいです。

img435.jpg

 家に戻ったら、母はすでに施設に戻っていました。時どき、母の部屋をのぞいていたわが家のネコたちも何となくさみしそうです。

 きょうはこれから市役所です。新型コロナ特別委の勉強会などがあります。

2020年11月10日

空き家対策で所管事務調査、吉川区でも議会報告会


 おはようございます。昨夜から雨が降り続いています。わが家のすぐ近くを流れる吉川は泥濁りです。水位も高くなりました。今年一番じゃないでしょうか。

 昨日は午前が党議員団会議でした。各常任委員会などの報告、議会報告会・意見交換会についての改革提案づくり、新型コロナの影響で一段と深刻化している少子化問題と緊急提言の検討などを行いました。

 午後からはは市議会農政建設常任委員会の所管事務調査でした。テーマは上越市空き家等対策計画の改定についてです。同計画は平成28年11月に策定されましたが、今年度で計画期間が終了することから、これまでの取組の成果と課題を確認し、改定するとしています。

 現行計画については、市空き家等対策協議会委員などから、空き家化「予防」の視点の欠如、「適正管理」「利活用」「予防」の各視点での広報が必要だなどの指摘を受けました。計画案では、こうした指摘を踏まえ、「予防」の追加、空き家バンクの位置付の拡充、管理不全の空き家などへの行政指導における「面談」の追加などが盛り込まれる予定です。

 委員会では、都市整備部から説明を受けた後、「自分や親の生家などへの移住の促進についてどう考えているか」「中山間地域にはお試しハウスがあるが、街中版お試しハウスを考えてもいいのではないか」「相続放棄しても相続人が直ちに管理責任がなくなるわけでないことを視野に入れて対策をとっているか」「空き家には経済的な問題や相続関係の複雑さなどの背景がある。どこまで具体的にやれるかもっと詳しく説明をしてほしい」などの声が出ていました。

nouseikennsetu201109.jpg

 夜は吉川コミュニティプラザで市議会主催の議会報告会・意見交換会が行われました。議員や行政職員を除く市民の参加は16人でした。

 常任委員会などからの報告の後、参加者からは、
●イノシシは多産とのこと、その対策はどうするのか。
●780kmの電気柵の大半は柿崎と吉川である。このまま増えるといかがなものか。対策はないか。
●イノシシやクマが人里にやってくる原因はいろいろだが、山を荒らしている農業を是正することが大事だ。森林環境税もあるが、山を整備することが被害を減らす手立てになる。
●公の施設の再配置の方向性案が示された。各議員はどのような認識か。
●吉川では旧小学校が公民館の分館になっている。いくつかの町内会がそこを拠点に公民館活動などを行っている。今回地域に了解を取りながら廃止、譲渡、貸し付けの選択を迫っている。しかし、譲渡は建物の処分費用が出せないのでありえない。貸し付けにしても実際にはむずかしい。
●東田中分館は旧東田中小学校の体育館であり、牧区の川上笑学館と同様な貴重な建物である。ここだけではないが、この建物は重要な建造物であることを認識してほしい。廃止は重要な財産を破壊することになる。
●県立柿崎病院の問題だが、他市の病院に比べ、上越の議員の動きが鈍い。命を守ることは何よりも大事であり、赤字だからという問題ではないが、どのような認識か。
●集落センターのそばに消防の乾燥塔があるが、撤去を要請してもそのままである。
などの発言がありました。

yoshikawa20110901.JPG

img436.jpg

 私は今回は受付として参加していました。やりとりを聴いていて、鳥獣被害対策では直接的な対策だけでなく、山が荒れていることについての対策の重要性が示されたこと、県立柿崎病院の存続に向けての市議会の動きが鈍いとの指摘、東田中の体育館は建造物としても貴重だとの指摘は重要だと思いました。やはり、こういう会はやるべきですね。

 このところ、吉川区内で猿が出没しているとかクマらしきものを見たなどの情報が流れていますが、昨日、総合事務所職員から、蛍場地内と川袋から大賀に向かう道沿いの柿の木に明らかにクマの爪のひっかき傷が確認されたとの情報が寄せられました。蛍場の情報は数日前、私も聞いていたのですが、「クマらしきもの」から「クマ」を見かけるのもそう遅くないかもしれません。気をつけてください。

 きょうは、これから母を病院へ連れていきます。きょうは定期検査です。MRI検査もあります。

2020年11月11日

母のMRI検査ほか


 おはようございます。今朝は6時20分に起床しました。雨は降っていませんが、肌寒い朝となっています。

 昨日の午前は母の通院日でした。入所施設に迎えに行き、病院へ行ってきました。MRI検査では、頭の中にあった動脈瘤の大きさがどうなるかが注目点の1つだったのですが、昨年とほとんど変わらず、一安心しました。画像では以前の脳梗塞も確認されましたが、今の状況を悪化させるものではありませんでした。

 終わってから、売店で稲荷寿司を購入し、1個だけ食べてもらいました。というよりも、それ以上食べられないのです。昔だったら何個も食べられるのでしょうが、大好きなものを少しでも食べられればいいかと思っています。

 午後からは、私の元の居住地、吉川区尾神(その一番低い地域にある「蛍場」)に行ってきました。目的はクマが柿の木に登ってつけた爪痕を見ておきたかったのです。市役所職員さんなどが確認した木は所有者から教えてもらい、すぐわかりました。幹の太さが直径で25㌢ほどの若い木であったのには驚きました。それにしても「ひっかきキズ」はクマの恐ろしさを感じさせるものですね。

tumeato20111001.JPG

 蛍場は昔から美味しい村屋柿(甘柿の王様だと思っています)の産地です。ひょっとすれば、わが家がハサ場に使った柿の木もやられているのではと見に行きましたら、やはり爪痕がありました。もう60年以上経っている柿の老木ですが、2本、やられていました。

tumeato20111002.JPG

 夜は原稿書きでした。パソコンに向かっている途中、いくつかメールが来たのですが、そのなかに、先日発信した句集「往診」についての情報がありました。すでに出版社である新潟日報事業社にはなく、著者の竹内英三郎さんのところと春陽館など一部の書店にしかないとのことでした。

 きょうはこれから農議連の視察です。

2020年11月12日

農議連の視察、三和区での議会報告会


 おはようございます。今朝は6時半に起床し、活動レポートの作成に追われています。最後の最後のところで文章が定まらず、苦戦しています。外は晴れ、11月としては最高の天気になりそうです。

 昨日は朝早くから食料農業農村議員連盟の視察でした。中桑取の山中に入り、くびき野森林組合の作業班による杉の伐採、造材、運搬の作業を見せてもらいました。伐採作業を見るのは、ほんとに久しぶりでした。1本の杉を切り倒すのに、わずか2分足らずでテキパキとやる、最後にザーッと倒れていく姿を見て感動しました。伐採した木材は、良質なものは建築材になりますが、ほとんどは合板材料や発電用チップになるといいます。

bassai.jpg

unnpann201111.JPG

 作業の見学が終わってからは、くわどり湯ったり村で森林組合の横田理事長さんなどとの懇談でした。平成6年から始まる森林環境税を活かして何をやっていくか、林業を生業としていくためにはどうしたらいいのか、人口減少の中での林業の位置付などについて語り合いました。いずれのテーマも今後の議会活動に役立つものでした。

konndann201111.JPG

 9月議会報告を中心とした市議会主催の議会報告会・意見交換会は昨夜の三和コミュニティプラザ会場が最後でした。18人の市民から集まってもらいました。今回は常任委員会からの報告の後の質問が相次ぎ、時間は40分延長するという事態になりました。

img437.jpg

 その中で出されたのは、
●消火栓の使用については常備消防か消防団だけだというが法的な根拠はない。特別団員の仕組みを活用するなどして、いざという時に消防団以外でも使えるようにするべきでないか。
●公の施設の再配置では利用実績など数字を使って進めようとしているが、もう少し、住民目線に立ってどう利用していけばいいのか一歩突っ込んでの議論が必要だ。
●鳥獣被害は三和区ではさほど出ていないが、有害鳥獣が出没しにくい環境づくりを。
●市道での除草剤使用は許可されていないのか。県道では一部で行われている。
●三和区地域協議会で小学校統合に関して意見書を提出している。文教経済常任委員会と教育委員会で協議しているのか。
●井ノ口と上杉小学校間の通学路の安全点検をしっかりやってもらいたい。雨が降って傘をさすと白線の中に入ってしまう。冬は凍ったときが極めて危険だ。
●人口が減少しているなかで議員定数は現状維持となっている。検討すべきではないか。
●会派のあり方にルールが必要なのではないか。我々はどこの会派に所属するかを考えて投票してはいない。請願、陳情など市民の側に立って判断するルールを持たなければならないのではないか。
●今回は農業、農政についての報告がないのは残念だった。
 等です。

 9月議会後の市議会主催の議会報告会・意見交換会は4会場で行われました。議会の会派のあり方について意見が出たのは三和会場が初めてだと思います。しっかり受け止める必要がありますね。出された意見は課題調整会議で検討され、どう対応するかを決めます。

 きょうは活動レポート及び「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2020年11月13日

青空の下、各地で絶景

 おはようございます。6時半に起床し、活動レポートの修正作業を30分かけて行いました。そして一般新聞向けの印刷に入っています。今号は3200枚両面です。今朝も上天気、朝の早い段階では寒かったのですが、日中はかなり暖かくなるようです。

 昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達、それと生活相談で一日かかりました。天気が良くて、あちこちで絶景が見られました。写真もたくさん撮りましたよ。特に吉川、三和、大島区で風景写真を何枚も撮りました。

keitokuji201112.jpg

momiji201112.jpg

nigami201112.jpg

syoubu201112.jpg

itayama201112.jpg

 大島区内ではいつもの家で花の写真も撮らせていただきました。今回もキクがいっぱいの生け花です。

hana201112%20%281%29.jpg

 昨日は気温が17度くらいまで上昇しました。夏場なら寒いくらいなのですが、この時期だととても暖かく感じられます。晴れの天気を利用して、農産物を干している家もたくさんありました。写真は白い小豆です。普通の小豆よりも小粒でしたが、きれいでしたね。白い餡の元になるのだそうです。

azuki201112.jpg

 きょうは、これから朝市宣伝です。その後、新聞屋さんへのレポートの持ち込み、市役所での活動と続きます。きょうは早稲田大学のマニフェスト研究会の表彰式です。その模様のインターネット中継を委員会室で見ます。

2020年11月14日

第15回マニフェスト大賞、上越市議会は優秀賞

 おはようございます。今朝は7時少し前まで寝ていました。夜中、トイレに行き、その後、眠ったものの、悪い夢に苦しみました。夢は体育の授業だったのではないかと思います。パラグライダーの離陸場のような斜面で体操だか、ダンスだかの演技を求められたのです。予め、演技種目については指示があったらしいのですが、まったく練習なしでのぞみ、たいへん切ない思いをしたという夢です。とても疲れました。

 昨日はまず、直江津の三八市での宣伝へ。活動レポートを配布し終わる時点で、旧源中学校の一学年下の女性に声をかけられました。もっとも、そのことがわかったのは話をしてからです。直江津は五智に住んでいるとか。中学時代、2カ年は同じ学び舎で過ごした人です。嬉しかったです。ありがとうございました。

 市ではこの女性との話が終わるのを待っていた男性がいました。初対面なのですが、この男性は、どら焼きを買うために並んでいて、そばを歩く私に会釈してくださった男性でした。議会などでの消防の議論を私から聞きたかったようです。初期消火訓練のことや消防団再編の動き、さらには消防局のあり方まで話は広がり、20分ほど話したのではと思います。

 午後からは市役所でした。全国の地方自治体の議会や首長、団体などの政策コンテストであるマニフェスト大賞の授賞式が昨日、オンラインで行われました。上越市議会は中学生による模擬議会や女性フォーラムなどの取組が評価され、優秀マニフェスト推進賞(議会部門)にノミネートされていましたが、残念ながら、最優秀マニフェスト推進賞に届きませんでした。講評では、ますます自治の進化が図られてきていて、議会の政策サイクルも多様化し、充実してきている、上越市は女性議員がゼロから7名に増えたなどとの話がありました。全体の水準も上がってきていますね。イラストはきょうの授賞式にオンライン参加した上越市議会議会改革推進会議代表の小林和孝議員です。

kobayashi201113.jpg

 市役所からの帰り道、頚城区と吉川区の境付近で米山さんの写真を撮ろうと車を降りたところ、雁の鳴き声が聞こえてきました。たぶん、朝日池周辺から飛び立ち、西野島上空を飛びまわる途中だったのではないかと思います。数十羽の群れが3、4回飛んでくる姿を眺めました。下の写真の雲の下には雁の群れが飛んでいます。手前に見える集落は頚城区の畑ヶ崎です。

kumo201113.JPG

 吉川区に戻ってからは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。その途中、吉川区代石にある本願寺派寺院、善長寺の掲示板が貼り替えられていることを教えてもらいました。掲示板が完成する前、前住職には、失礼だと思いながらも、「掲示板が楽しみです。なるべく自分の言葉で、、、」とお願いしていた経過があります。どんな言葉が登場するかとても楽しみにしていました。掲示板には、「こと もの すべて無常なり 無常こそが命の真の姿 その時どきの変化の姿に なげき 悲しみ 迷う私 そんな私を一人ぼっちにしない 仏さまがいらっしゃる」とありました。読みやすい字と前住職のお人柄がにじみ出た言葉に感動しました。楽しみがまた一つ増えました。

zenntyouji20111301.JPG

zenntyouji20111302.JPG

 夜は早めに家に帰り、コタツに入ってテレビ観賞しました。遅い時間帯に、漫画家の「しりあがり寿」さんとショートショート作家の田丸雅智さんの対談の再放送がありました。文章を書く者にとってはとても有意義な対談でした。田丸さんの本も読んできたいと思います。

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」の配達です。午後からは宣伝カーで浦川原、大島区方面に行く予定です。

2020年11月15日

久しぶりに街宣行動


hatushimo201115.jpg

 冷えましたね。車のフロントガラスが凍り、草花も凍りました。おはようございます。今朝は今冬一番の冷え込みとなっています。日中はいい天気になるでしょう。下の写真は今朝の中条池です。軽トラが何台も停まっていたので何かなと思ったら、きょうは狩猟解禁日でした。パンパンという音、久しぶりに聞きました。

tyuujyouike201115.jpg

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。青空が広がって、とても気持ち良かったです。あちこちで紅葉が楽しめましたし、読者とも話が出来ました。下の写真は吉川区国田地内で撮ったものです。

momiji201114.jpg

 午後からは久しぶりに宣伝カーに乗っての宣伝行動でした。主に浦川原区と大島区を運転手さんと二人で回りました。天気が良かったこともあって、この時期としては外にいる人が多く、たくさんの人から手を振っていただきました。浦川原区では、「この間の『春よ来い』の古澤さんの、読んだよ。懐かしかった」などと声をかけてくださる人もありました。大島区でもあちこちで激励していただきました。運転手を務めてくださった後援会の人とは、「まるで選挙のときのようだね」といって喜び合いました。景色も抜群で、車中から何枚も写真を撮りました。

kakino201114.jpg

tamugi201114.jpg

 夜は党会議があり、地元事務所に戻ったのは午後10時少し前、それからホームページの更新作業を行いました。昨日のブログのイラストが横になってしまい、修復を試みましたが、ダメでした。

 活動レポート1985号、「春よ来い」の第632回、「赤い半纏」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に尾神岳に行き、新そば祭りに出てきます。午後からは講演会に参加の予定です。

2020年11月16日

尾神の新そば祭り、市民アクション講演会


asa201116.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、デスクワークをしています。事務所に来る前に中条池の近くを通り、朝焼けの写真を撮ろうとしたら、パンパンパン。銃の音で池にいた鳥たちがいっせいに飛び立ちました。上はその写真です。外は曇り空、パッとしない天気になりそうです。

 昨日は午前10時に尾神岳の見晴らし荘へ行きました。新そば祭りがあったのです。開始時間の11時前には50人近くの人が押し寄せる人気でした。待っている間に何人かのお客さんと話が出来ました、久しぶりに尾神のそば、とても美味しかったです。

soba201115.jpg

 そばを食べてから、連れ合いは遊ランドのお風呂に、私は見晴らし荘の近くの雑木林に入り、紅葉の撮影を楽しみました。

momiji20111501.jpg

momiji20111502.jpg

 午後からは市民アクション・じょうえつの講演会に行ってきました。今回は元週刊金曜日編集長の岡田幹治さん。「新型コロナパンデミックの真実」がタイトル、細菌とウィルスの違い、新型コロナとインフルエンザの比較などの情報は役立ちました。ただ、PCR検査についての考え方、新型コロナに向き合う姿勢など、これでいいのかなと思うところがいくつもありました。

 夜、十数年前に亡くなった学生時代の友人のことで調べものをしました。これは近く文章にまとめる予定です。

 きょうはこれから団会議です。

2020年11月17日

霧が立ち込め、あちこちで美しい景色


 おはようございます。今朝も冷え込みましたね。5時過ぎに起床し、ゴミ出しをした後、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしました。今朝はあちこちで霧が立ち込めていて、素敵な風景が見られました。

kiri20111701.JPG

kiri20111702.JPG

kiri20111703.JPG

kiri20111704.JPG

kiri20111705.JPG

 昨日は午前が党議員団会議でした。先週行われた市議会主催の議会報告会の傍聴報告、当面する党議員団主催の議会報告会の準備、人口減少対策特別委員会への提言、12月議会の課題などについて協議しました。

 午後からは議会基本条例検証委員会でした。議員定数、議員報酬に関する条例本文、解説を中心に審議しました。このなかで、議員報酬の関係条文などをめぐって市長の諮問機関である特別職報酬審議会の審議結果を参考にすることの是非、市民の声の聞き方などで発言が相次ぎました。意見はまとまらず、法務関係者の声を聞いたうえで、次回の会議で再度審議することになりました。

 きょうは、これから市役所です。ガス水道局新庁舎の見学、月例議員懇談会、議員勉強会などの会議が続きます。

2020年11月18日

ガス水道局新庁舎見学、議員勉強会などでフル回転

 おはようございます。今朝は6時頃に起床しました。昨夜は午前1時までデスクワークをしていましたので、5時間足らずの睡眠です。外は晴れ、きょうもいい天気になりそうです。下の写真は今朝、わが家のすぐそばで撮りました。

asa201118.jpg

 昨日は午前10時半からガス水道局の新庁舎見学会でした。24日からの供用開始を前に、市議会で見ようということでした。議員は公務があった人をのぞき全員参加しました。建物は現在の庁舎と線路を挟んで反対側(春日謙信交流館南側)に建設されました。鉄骨造3階建、床面積は約2600㎡です。現庁舎よりも床面積が50㎡大きいとの説明でしたが、もっと大きく感じました。駐車場は78台分が用意されています。見学にあたっては2つの班に分かれて職員から説明を受けました。地中熱ヒートパイプを使って消雪する駐車場内の堆雪場、最新ガス機器が展示されているガステラスなどにも注目しました。耐震性が高く、90年は使えるというポリエチレン製ガス管、ガス漏れ、出火などに対応出来る警報機など初めて実物を見たものもいくつかありました。新型コロナ対策もされていました。

gasu20111701.JPG

gasu20111702.JPG

gasu20111703.JPG

 お昼休み時間に直江津図書館へ行ってきました。新潟県内特別支援学校で取り組んでいる「いじめ見逃しゼロ標語・ポスターコンクール」の展示作品を観てきたのです。場所は同図書館1階ホールです。いずれも力作でしたが、標語では、会長賞の「ともだちに やさしく かたを トントントン」が良かったですね。ポスターでは特別賞の「みんなで力をあわせておよごう」と金賞の「いつもともだち ずーっと」が印象に残りました。みなさんもぜひお出かけください。

shienn20111702.JPG

shienn20111701.JPG

 午後からは月例議員懇談会、勉強会がありました。議員勉強会では㈱テラスカイの佐藤秀哉社長のよる「ITの過去・現在・未来」と題する講演でした。専門用語が次々と出てきてむずかしかったですが、これから、ますますIT社会になっていくことだけは確かです。意識して難解なことにも取り組んでいきたいと思いました。

 夕方、直江津海岸に出ました。きれいな夕焼けを昨日も見ることが出来ました。

naoetukaigann201117.jpg

 夜は柿崎区地域協議会の傍聴です。上越地区における大きな政治課題の一つ、広域最終処分場整備に向けた候補地検討委員会の進捗状況などについて昨夜の柿崎区地域協議会で報告されました。報告したのは新潟県県民生活・環境部廃棄物対策課です。

 報告では、産業廃棄物最終処分場整備の必要性、整備に係わる基本方針、候補地検討委員会におけるこれまでの選定作業の経緯、今後のスケジュールなどについて明らかにされました。
注目の候補地選定ですが、これまで第3次選定まで進み、旧上越市内3か所、柿崎区6か所、中郷区1か所の合計11か所まで絞り込まれました。今後は来年2月頃に開催予定の候補地検討委員会で第4次選定を行い、3〜5か所に絞り込み、この段階で候補地の場所についても公表の予定とのことです。県の担当者は、地域の皆さんと丁寧に話し合いながら進めていきたいとのべていました。

img439.jpg

img440.jpg

 報告後、「(候補地が)柿崎で多いのはなぜか、具体的に説明してほしい。場所がわからずに進んでいるのは不安だ。選定の過程をもう少し公開してほしい」「地元説明会で反対だとなったら最終的にできないことになるのか。それともいかなる反対があろうとも造ることになるのか」「第4次選定では検討委員が現地を視察するというが、本当に現地に来るのか」などの質問が出ました。

img438.jpg

 県の担当者は、「できるだけ可能なものの公開に努めている」「反対の声はどこでも予想される。できるだけ反対の声が少なくなるのが理想だ。丁寧な説明に努め、ご理解していただき、できるだけ造れるように住民の皆さんと対話していきたい」「第4次選定にあたっての現地視察は先週、2班に分かれて行い、すでに終わっている」などと答えていました。

 吉井会長は「2月の検討委員会は傍聴に行きたい」とのべておられましたが、今後の動きに注目です。

 きょうは、これから新潟市です。

2020年11月19日

新潟市で議員研修会


asa201119.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床して、活動レポート作成中です。昨日、一日、新潟市だったので、締め切りぎりぎりという感じです。外は曇りですが、まずまずの天気です。

 昨日は新潟市で日本共産党議員研修会でした。新型コロナの第3波が押し寄せるなかで、それぞれの自治体でどう住民のいのちと暮らしを守っていくかが一番のテーマでした。全国の経験、県内の先進的な取組などを学びました。新年度予算編成もこれまでにない視点で見ていく必要があることを知りました。

 新潟から戻って夕方、月がとてもきれいでした。まさに三日月です。三脚を取り出し、デジカメで撮影しました。

IMG_1210.JPG

 きょうは、これから市役所です。議会運営委員会があり、12月議会が事実上、スタートします。午前に議員団会議、午後から活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2020年11月20日

この時期に夏日とは


 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。2日連続して深夜まで起きていたのですから、当然です(笑)。外は曇りですが、青空も見えます。

 昨日は午前10時半過ぎから党議員団会議でした。議題は12月議会対策です。議会運営委員会で明らかになった議案などを検討し、旧今井染め物屋に関する条例、一般会計補正予算のPCR検査などで意見交換しました。それらのうち、いくつかは総括質疑の対象にすることにしました。委員会質問もしなければならないものが浮き彫りになりました。

 午後からは活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。三和、安塚、大島区とまわりましたが暑かったですね。上名柄付近の気温計は25度をさしていました。TVでは、上越市の気温は27度を記録したと報道されていましたから、もっと高いところがあったんですね。まわっていたら、あちこちで穀類を干したり、脱穀したりしている家がありました。

 紅葉は先週が最高にきれいでした。葉を落とし、木々はいよいよ冬に向かい出しました。そんななかで安塚から大島へと山を越えていくときにツルウメモドキが一本の木、全体に広がっているのを見つけました。

turu20111903.JPG

 昨日は雲の写真もたくさん撮りました。いろんな雲が出て、楽しませてもらいました。

kumo20111902.jpg

kumo20111901.jpg

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後からは母の通院付き添いです。10日ぶりに母と会います。

2020年11月21日

新聞配達、母の通院付き添い


 おはようございます。今朝は活動レポートの印刷で大忙しでした。今号は5400枚の印刷(両面)です。外は風が強いですね。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みでした。ジャンパーを着て動いていると暑く、途中で脱ぎました。昨日も暖かかったですね。新聞は全部までは終わりませんでした。

 午後からは母の通院付き添いでした。施設のスタッフの方と話をしたら、大島区出身の方で、しかも母の兄にあたる英一伯父さんを知っている人でした。世間は狭いものですね。私のビラは大島区で毎週読んでいるということでした。

 母は昨日も元気で、弟たちと電話で話をしました。また、高崎の従姉とも話をしました。母は、テレビ電話がすっかり気に入ったようです。

 きょうは午前が新聞配達、午後は頚城区で「つどい」です。

 

2020年11月22日

朝日池周辺にコウノトリが飛来


asa201122.JPG

 おはようございます。今朝は冷えましたね。ただ、霜が降りるところまではいきませんでした。きょうは青空が広がりそうです。上の写真は近くで撮りました。

 昨日は活動レポートの印刷が終わってから、新聞屋さんへの持ち込みをしました。その際、天気の具合が気になりました。じつは一昨日、吉川区内の人から朝日池近くの田んぼにコウノトリがいたという情報が入っていたのです。天気が良くなれば、現地へ足を運びたいと思っていたのです。

 その天気が良くなった時間(9時半すぎかな)に朝日池に向かいました。目標にしていた田んぼにはいませんでしたが、朝日池の中を探しているうちに、歩いたり、自分の羽根を「手入れ」したりしているコウノトリを確認できました。150㍍以上離れていたので、写真は望遠で撮りました。

kounotori20112103.JPG

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、お昼過ぎに再び朝日池に行きました。ちょうど上越タウンジャーナルの記者さんが取材していました。コウノトリの飛ぶ姿も動画で撮影できたとのことでした。ただ、もう遠くへ飛び立ったようだと言われましたので、探したところ、坂ノ下近くの田んぼにいるところを見つけました。今度は50㍍くらいの距離です。田んぼの中を歩く姿を何枚も撮りました。タウンジャーナルさんの動画は下線部をクリックすると見ることができます。

kounotori20112101.JPG

kounotori20112102.JPG

 午後からは頚城希望館へ行きました。そこでは、上野市議の「上野公悦とざっくばらんに何でもトーク」という集いがあったのです。気楽に話ができる雰囲気をつくって楽しくやる、ってのが上野さんの得意とするところ。今回はスライドが使えなくなるトラブルがありましたが、関川放水路問題、イノシシ被害対策、道路の白線のこと、生活改善グループの活動などでたくさんの重要な発言がありました。小池書記局長のビデオなどを使って入党の訴えもありました。大事なことです。

img441.jpg

 活動レポート1986号、「春よ来い」の第633回、「十三年ぶりの電話」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は吉川区内で動きます。午後からは見附市です。

2020年11月23日

押し花展、UPZ研究会


 おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床しました。外は曇り空です。だんだん良くなればうれしいのですが、パッとしません。

 昨日は午前に奥田押し花教室押し花展へ行ってきました。会場は吉川コミプラ3階大会議室です。身近な風景、花などを押し花を使って絵にする。毎年観ていますが、一つひとつの色を何を使って表しているか考えるだけでも楽しいです。それと、今回は「退職記念に植えた桜の木が気に入っている」「月下美人が10年ぶりに咲いた」など作品への想いを書いたメッセージが良いですね。切り絵の木下弘さんとの共同作品、中心部に灯りを設置したまあるい物体に仕上げた作品などにも惹かれました。

oshibana20112201.JPG

oshibana22112202.jpg

oshibana22112203.jpg

oshibana22112204.jpg

 午後からは見附市中央公民館で柏崎刈羽原発から30㌔圏内(UPZ)議員研究会でした。各地から30人ほどの議員、元議員などが参加しました。

 全体会では関会長と事務局長がこれまでの活動を報告、11月6日から19日までUPZの8市町の首長への挨拶まわりをしたこと、県の検証委員会で池内亨委員長が「タウンミーティングをやりたいとのべていることは有り難いことだ」などといった発言がありました。

 昨日は分科会の活動が中心でした。私が加わっている安全協定の分科会では、柏崎市と県、東電で交わした協定書、長岡市と東電が交わした協定書、茨城での協定書をもとに議論しました。そのなかでは、「これまでの協定では避難に関して書かれていない」「万が一の事故が発生したときの保障についてきちんと書かないといけない」「東電は事故が起きたときに『想定外』と言ってくるのではないか」「立ち入り検査には専門的知識が必要だ」などの発言が相次ぎました。そして、UPZ内での自治体でめざす事前了解権を盛り込んだ協定書の方向性についても議論が始まりました。

img442.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝です。

2020年11月24日

朝市、土砂取り現場視察、青春コンサート

asa201124.jpg

 おはようございます。今朝は寝坊してしまいました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だったのですが、5時40分にやっと起床しました。外は晴れ、いい天気になってきました。上の写真は吉川区天林寺地内で撮りました。

 昨日は直江津の朝市での宣伝から。ライオン像のある建物でカニ販売などがあって賑やかでした。人が多い割には、知っているお客さんとはほんの数人しか会いませんでした。お店の人からは干し柿とナメコをいただきました。ご馳走様でした。

 市宣伝が終わってからは直江津地内の土取り現場の近くの住民の方から土砂崩れなどの不安がある、見てほしいという話があり、橋本前市議などと現場を見てきました。現地は山を削り、太陽光発電施設を設置しようとしている所でした。土砂が流れないように、市役所の方で土嚢積みをしてありましたので、事情を聴いてみようと思います。

 午後からは「あの頃の青春コンサート」でした。今回は14回目、13組の皆さんが「ハーモニカ吹きの男」「とんぼ」「乾杯」など懐かしい歌を歌ってくれました。歌の中には「面白さの中に真実や悲しさがある」(司会者)ものやこの上越の良さを浮き彫りにしてくれたものもありました。このコンサートは地域づくりにつながっていくかも知れません。全体的に素敵なコンサートでしたね。イラストはカラーで描いています。後日、カラー版と入れ替えます。

seisyunnkonnsaato201123.jpg

 昨日は夜も会議があり、帰ったのは午後9時40分過ぎでした。写真を整理したり、イラストを描いていたりしていたら、軽く12時を回ってしまいました。またもも寝不足です。

 きょうは午後から議員団会議です。

2020年11月25日

母と面会、議員団会議


 おはようございます。今朝は外が明るくなっているのに気づいて起床しました。雲は出ていますが、徐々にいい天気になりそうな感じです。下の写真は吉川区小苗代地内で撮影しました。

asa201125.JPG

 昨日は午前に、母の入所している施設に行き、小分けにした母の薬を届けました。その際、窓越しに母と面会したのですが、声をかけてもまったく聞こえないので、母は窓の外に見えた犬の方に関心が向き、手で「こっちに来い」という仕草を繰り返していました。新型コロナ感染症の広がりの中で面接などは再び厳しくなってきました。

 午後からは党議員団会議でした。12議会一般質問でとりあげる項目の整理と分担がメインでしたが、その中でも新型コロナ対策の重要な柱の一つであるPCR検査について活発な意見交換をしました。きょうも行われる新型コロナ対策特別委員会のあり方についても協議しました。

 福祉課職員の一人が新型コロナで陽性となったことを受けて、昨日の市役所では福祉課、高齢者支援課の入り口は一般市民が入れないようになっていて、1階ロビーに福祉・介護保険窓口が特別設置されていました。ただ、濃厚接触者が検査の結果、全員陰性だったことから、両課は本日から通常業務体制に戻ります。

shiyakusyo201124.JPG

 昨日は午前からスカッとした天気となり、空に出てきた雲も感じの良いものでした。1枚目の写真が午前9時頃、2枚目の写真は午後4時30分頃のものです。

onawashiro201124.JPG

yuugata201124.JPG

 きょうは午前にデスクワーク、午後からは新型コロナ特別委などがあります。

2020年11月26日

精密検査結果報告、新型コロナ特別委勉強会


 おはようございます。今朝は寝不足です。夜1時過ぎまで活動レポートの作成作業を行っていたからです。6時半過ぎに起床、活動レポートの修正、印刷作業をやっています。前号表面のように、1行、どこかに行ってしまうこともありますので、要注意です。

 昨日もこの時期としてはいい天気になりました。市役所に向かう途中、何枚かの風景写真を撮りました。そのうちの1枚は米山さんの姿です。

yoneyama201125.jpg

 市役所へと車を走らせている時、ひと月ほど前にある医院で精密検査を受け、その結果を聞きに行くことを思い出しました。すっかり忘れていました。医院では1時間ほど待ち、医師から結果報告を受けました。薬も飲む必要はなし、通院する必要もなし、という結果でした。不規則な生活をしている割には良好でした。

 午後からは新型コロナ対策特別委員会の勉強会があり、傍聴しました。新型コロナウィルス感染症が再び広がりを見せていますが、経済部会、医療福祉部会、教育部会の3部会からそれぞれの検討結果を出し合い、新たな提言づくりに向けて意見交換しました。

 その中では、「身近な人が感染すると緊急性がこれだけ変化してくるものなのか。長引けば、上越特有の問題が出てくるのでは」「これまで取り組んできた市独自の補助金などの執行率が低い。周知、設計、ニーズなどで分析する必要がある」「市民のいまの声をとりあげていくことが重要だ」「一度、理事者側を入れた会議を持ち、その後、まとめていったらどうか」などの意見が出ました。

 各部会がまとめた内容は、これから委員会全体で詰めていく必要がありますが、市内事業者への支援を継続する、PCR検査については、医療・介護従事者、運輸関係労働者などに広げていくなど注目すべきものも少なくありません。新年度予算編成も山場を迎えていますので、早めに丁寧な検討をし、提言につなげていってほしいものです。

 きょうは午前に活動レポートなどのポスト下ろし、配達を行い、午後から総務常任委員会の所管事務調査です。安塚、大島に行けるかどうかは微妙です。

2020年11月27日

配達、総務常任委員会と続く


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。昨夜寝たのは午前3時ですので、頭はボーッとしています。それでも事務所で、活動レポートの修正作業をしました。誤字はあるし、文章の流れも悪い。それをかまいはじめたら、あっという間に1時間です。外は曇り空、まずますの天気です。

 昨日は午前に活動レポート、「しんぶん赤旗」のポスト下ろし、配達作業でした。午後から会議があったので、ゆっくり動き回りました。少し時間的な余裕があるのが私の体から感じられたのでしょうか、何人もの人から声をかけていただき、ブログのことや前回の活動レポートに関係した話をしました。「余裕を持って動く」ことって大事ですね。

 午後からは総務常任委員会の所管事務調査でした。合併時に導入した地域自治区、地域協議会の制度の発展、課題などについて担当課長から説明があり、質疑や意見表明をしました。新人議員からの合併のカタチと制度への率直な疑問の投げかけ、質疑が新鮮でした。もちろん、その内容が私の考えと一致しているわけではありませんが。これまでの取組を振り返るいい機会になりました。今後の委員間討議が楽しみです。

 会議が終わったのは午後4時前後です。それから、今度は大急ぎで「しんぶん赤旗」配達と活動レポートのポスト下ろしをしました。大島区ではいつもの家で生け花写真を撮らせてもらいました。花がなくなってきて、今回が最後とのことでした。春から長い間ありがとうございました。暗い中での写真で申し訳ございません。

hana201126.JPG

 きょうはこれから「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所へ行きます。市役所では各派代表者会議や一般質問の聞き取りがあります。

2020年11月28日

各派代表者会議、一般質問聞き取り、大島区地域協議会


 おはようございます。昨夜は雨でした。その雨もいったん上がったのですが、いまはまた雨です。徐々に寒くなってきました。

 昨日は、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しながら市役所に向かいました。途中、すじ雲が出ていて何枚か写真を撮りました。下の写真はその1枚です。

okami201127.jpg

 市役所では午前10時半から各派代表者会議が行われました。これは先日の新型コロナ対策特別委員会で議会活動、議員活動上の対策も必要なのではという声を受けての対応策の協議でした。協議の結果、新型コロナ下においてどう対応するかの指針みたいなものを検討することになりました。また、正副議長が新型コロナにかかった場合のことも想定し、12月議会の初日に仮議長を選出することも決めました。議長提案で会派創風の江口議員が選出される見込みです。

 午後からは一般質問の聞き取りと生活相談対応でした。今回の一般質問通告は24人です。私は12月10日の最後に登壇します。今回、私は新年度予算編成方針など財政問題、新型コロナの下での原発災害時の避難ガイドライン、県立柿崎病院問題などをとりあげます。質問の聞き取りが終わった時、文化会館側の外の景色を見たら、すごくきれいなうろこ雲が広がっていました。写真は帰りの途中、小猿屋付近で撮った風景です。

urokogumo221127.jpg

 夕方からは大島区の出張地域協議会を傍聴してきました。

img447.jpg

 行政側から報告があったのは大島農業実習交流センターの再配置と令和2年度冬期道路交通確保除雪計画の2つです。

 前者は農業実習交流センターとしての利用を取りやめ休止し、事務室などの使用は引き続き大島農業振興公社に貸し付ける。ただ施設利用にかかわる維持管理費は公社の負担とするというものです。委員からは「公社は昨年100万円からの赤字になっている。今回の再配置によって赤字が増えることになるのではないか」などの質問が出ていました。行政側は「公社負担が増えても公社の運営費を一定額補助していく」と答えていました。公の施設の再配置については昨日、総務委員会資料が配布され来月4日の所管事務調査で審査することになっています。その場で大いに発言していこうと思います。

 除雪計画では、委員から、「今後、除雪機械のオペレーター確保が難しくなる。業者への支援をどう考えているか」などの質問が出ました。市役所道路課の雪対策室室長を勤めたことのある総合事務所長は、「これまでオペレーター育成のための補助を出してきた」などと答えていました。今後の大きな課題の一つですね。

 今回の出張地域協議会では参加した一般住民との意見交換会もありました。3人の方が通行中の車の騒音調査、市議会の意見交換会で出された住民要望の扱いなどで発言されていました。

 きょうはこれから朝市宣伝、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などの活動となります。

2020年11月29日

朝市宣伝、アール・ブリュット展

 おはようございます。新潟日報の朝刊の「日報抄」を読み、ショックを受けました。漫画家・矢口高雄さんが亡くなったことを知ったからです。矢口さんは私にとっては文章の書き方の先生です。30年ほど間に矢口さんのエッセイ「ぼくの学校は山と川」などを繰り返し読み、「です、ます調」の文章の手本にしてきました。矢口さんのご冥福を心からお祈りします。

 昨日は朝市宣伝からスタートしました。3週間ほど前に私に竹内英三郎さんの句集「往診」をくださった女性とも偶然会いました。私のこのブログ等で紹介したことで何冊か本が売れたことを伝えるととても喜んでくださいました。昨日の朝市は強風に泣かされました。お店を出していた人たちの中には早々と引き上げる人もいました。下の写真は直江津海岸です。昨日は晴れたり、荒れたりと変化が激しかったですね。

naoetukaigann201128.JPG

 直江津海岸で何枚かの写真を撮った後、高田のミュゼ雪小町へ行ってきました。「アール・ブリュットー日本人と自然」展を観るためです。40人の作者の絵や写真、造形作品を時間をかけて鑑賞させてもらいました。よく、「芸術は個性だ」と言われますが、抜けた髪の毛を集め、結んで作品にする、自分の顔も他のものと一緒にコピー機をつかって作品にしてしまう、シンプルな線と構図で絵を何枚も描き、しかも靴に特別なこだわりを持って描き、物語を作ってしまう、30メートルものロール紙に笑顔の人間の行列を描く、などまさに個性あふれる作品ばかりでした。感動しましたし、今後イラストを描くうえでも参考になります。

aruburyutto201128.JPG

 午後からは地元に戻って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、公民館分館の写真も撮ってきました。下の写真は東田中分館と泉谷分館です。

higasitanaka201128.JPG

izumidani201128.JPG

 活動レポート1987号、「春よ来い」の第634回、「六十数年ぶりの訪問」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で訪問活動、午後からは高田で生活相談などがあります。

2020年11月30日

ドキュメンタリー映画「はりぼて」を鑑賞


 おはようございます。昨夜は早めに寝たにもかかわらず、起きたのは午前7時ちょっと前、明け方にトイレに行ったあとはよく眠れますね。外は雨です。

 昨日は午前に柿崎区のある家を訪問し、紀行文集をお借りしてきました。あ茶をご馳走になりながら、現役のときの様々な思い出話を語っていただきました。その後、柿崎区にてコピー用紙を7500枚購入してきました。議会報告用のコピー用紙です。

 午前11時前にはいったん家に戻り、その後は高田世界館へ。映画「はりぼて」を観るためです。富山市議会を舞台にした議員報酬引き上げと引き下げの動き、政務活動費をめぐる相次ぐ不正事件とその顛末などを実際の映像を使いながらコミカルに描いた作品となっていました。上映後の監督とのリモートによる挨拶と鑑賞者の意見交換会で五百旗頭監督は「だれにでも起こりうる事件だ。議員だけでなく、そのほかの人でも。不正にかかわった議員を悪い人間としてだけで描いてはいない」などとのべていました。どうあれ、税金の不正使用への監視の目を養う優れた作品だと思います。多くの人に観ていただきたいと思います。下の写真は世界館へ行く途中に撮影した空の写真と映画館での意見交換会の様子です。

kanntori201129.jpg

hakutyou201129.jpg

haribote201129.JPG

 夕方は高田にて生活相談対応でした。約1時間話し合い、対策を協議しました。

 高田からの帰り道、雲間から時どき見える満月がとてもきれいでした。写真は吉川に戻ってから三脚でカメラを固定して撮りました。

tuki201129%20.JPG

 きょうから12月議会です。まもなく家を出ます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年11月

2020年11月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年10月です。

次のアーカイブは2020年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34