« 2021年01月 | メイン | 2021年03月 »

2021年02月 アーカイブ

2021年02月01日

県ジュニア美術展作品に学ぶ

 おはようございます。今朝は快晴です。冷え込みましたが、陽が射して来て、徐々に暖かくなるのがわかります。下の写真は近くの杉林です。

asanosugibayashi20210201.jpg

 昨日は午前に市民プラザに行きました。第51回新潟県ジュニア美術展覧会が開催されていて、ぜひ観たいと思っていたのです。会場には作品関係者の親子連れなど大勢の人たちが来ておられましたね。ジュニア作品はやはり、思っていた通りでした。新鮮!感動!でした。見たもの、見たことを自分の想いをのせて描いている作品が多く、とても参考になりました。

 例えばペンギンの絵です。ペンギンたちの顔、ひとつとして同じ顔はありません。笑ってはいないがじつに楽しそうです。たぶん描いている本人の気持ちが乗り移っているに違いありません。

jyunia20210131.jpg

 タイトルが「シャワー」という絵。あっちっちの太陽が照りつけるなかで、シャワーを頭から浴びるってこんなにも楽しいのかと思いました。手を下げているのではなく、上げているから楽しさが伝わってきます。

sono2021020101.JPG

 柿崎の下黒川小学校の児童が描いた笠地蔵とおじいさんの絵もうなりました。吹雪の色って白や灰色だけではダメ、青や黒も使って描くと現実味が増す、そのことを教えてもらいました。

sono2021020103.JPG

 最後の写真に入っている「幸せな日」。ビル街の谷間で干してあるカラフルな洗濯物が描かれていますが、このごく普通な暮らしの中にこそ幸せはあるのではないでしょうか。

sono2021020105.JPG

 午後からは地元でデスクワークでした。前日に続いて、パソコンのデータ整理です。これがなかなか時間がかかります。早く終了させて、昨年購入した新しいパソコンに移行したいのですが、まだ時間がかかりそうです。

 きょうは、これから議員団会議です。

2021年02月02日

昨日は快晴でした

 おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。前日、夜の会議に出て、朝早く起きるというのはつらいですね。ただ、昨夜からの雨は上がっていて、動きやすかったのが救いです。写真は市道下町小苗代線です。数日前の地吹雪ではたいへんだった道もいまは除雪され、きれいになりました。今朝は霧が立っていました。

asa20210202.JPG

 昨日は党議員団会議でした。市役所へ向かう途中、米山さんと頸城三山の写真を撮りました。今冬は豪雪で泣かされましたが、こういう美しい風景が時どき見られるので、有り難いです。

yoneyama20210201.JPG

kubikisannzann20210201.JPG

 議員団会議では、藤野衆院議員が本日(2日)の決算委員会で市町村道の除雪費問題をとりあげるというので、その資料集めをしたほか、糸魚川市議選支援などで動きました。団会議での協議事項は、議会基本条例の条文ごとの課題、問題点とその対策についてでした。正午前までかかりました。

 お昼は高田にて食べました。カツ丼をいただいたのですが、それとセットで出されたのが漬け菜汁でした。先日、酒粕と漬け菜を入れた汁の話をしたばかりですが、まさか、町場の食堂で飲めるとは……。びっくりでした。昨日はこのほか、どうされているか気になっていた人の動きの断片が伝わってくるなど、うれしくなる偶然がいくつも続きました。

tukenajiru20210201.JPG

 食事後は市民プラザへ。じつは一昨日、そこで開催中の新潟県ジュニア美術展を観たのですが、大事な友人のお孫さんの作品を見逃していました。それで、もう一度、観に出かけたというわけです。作品は朝日池総合農場のニワトリ飼育の現場を訪問したときの様子を描いたものです。描いた本人のやさしさとニワトリへの関心度がよくわかる作品でした。市民プラザの駐車場では従姉夫婦とも会いました。

 その後、市役所に戻り、デスクワークをしました。おもにブログ等の整理です。昨日のブログも一部修正しました。

 きょうは午前に会議、午後からはFM上越でインタビューを受けます。その間に、時間をつくり、豪雪による住宅被害、農業用ハウス被害の現場も見たいとも思っています。

2021年02月03日

被災現場調査、FM上越での収録

 おはようございます。昨夜は雪が降るなか帰宅したので、朝の雪の量が心配でしたが、湿っぽい雪が10㌢ほど降った程度でした。ホッとしました。

 昨日は午前に吉川区の山間部にある住宅を見てきました。そこの家主さんが入院している間に屋根が壊れたということで、見てほしいという電話があったのです。共済には未加入ということでしたので、どういう支援ができるのか検討しなければなりません。すでに行政の皆さんも見てくださっているとのことでしたので、よく話し合いたいと思います。

yane20210202.jpg

 午後からは三和区に行きました。私が旧吉川町議時代から知っている農家で、ハウスの倒壊があった現場を確認するために出かけました。途中、ソメイヨシノが片っ端から折れている姿を見ました。被害はいろんな分野に広がっていますね。

 三和区の現場へは橋本正幸前市議から案内してもらいました。キクラゲの菌床が入ったハウスが完全につぶれ、堆肥置き場となっていたハウスも屋根が陥没し、すでにゆがんだパイプは切り取ってありました。冬場は生産活動をせず、ビニールを取り外していた農家は被害はほとんどなく、冬場でも意欲を持って野菜やキノコなど生産活動をしている農家が大きな被害をこうむったというのは切ないですね。

sannwa2021020201.jpg

sannwa2021020202.jpg

 こうしたなか、昨日、農林水産省は、「令和2年から3年までの冬期の大雪による被災農林漁業者への支援対策について」と題した支援策を発表しました。その中には農業用ハウスなど農業用施設への支援、被災した森林の被害木の伐採・搬出、被害地への人工造林等を支援などが含まれています。詳細は分からないところもありますが、報道によれば、被災したハウスの解体、処分費用を全額、国や市町村が出すなど、関東甲信豪雪時の支援レベルの支援策を講じたところもあります。不十分なところは政府や国会議員などにどんどん働きかけましょう。下線のついたところをクリックすると農水省の文書を見ることができます。

 三和区を離れてからは高田に向かいました。雁木通りプラザ内にあるFM上越に出かけたのです。FM上越では毎週火曜日の午後1時18分から「上越市議に聞く」という番組が放送されています。来週9日は私の出番です。昨日は、その収録が行われたのです。

 収録の前にお茶をご馳走になり、私が観た「夢は牛のお医者さん」「ミッドナイトバス」「風の波紋」の話で盛り上がりました。そこではスタッフの方たちと、「身近なドキュメンタリー映画は知っている人や風景などが登場したりするから、撮影現場を見に行きたくなる」「ミッドナイトバスではバスの運転手さんの胸の中での、元の奥さんと恋人にたいする心の揺れが切ない」などといった会話をしました。テスト収録では、私がかかわった「山村集落の再生の課題」など本のことも話題となりました。

 さて本番です。市政の課題や今月末に通算2000号に到達する私の活動レポートなどについていろいろな質問を受けました。この前期4年の活動の中で一番印象に残っている話としては、頚北斎場のことをとりあげました。議会で質問し、地域の住民運動にも発展していった事例です。行政改革のあり方の問題では、広島平和記念式典への中学生派遣のことなどにふれました。稲作農家の経営について質問されたのですが、イネの品種の名前が出てこなくてあわてました。情けないことに収録が終わったら、頭に浮かんできました。そうそう、番組の最後に流れる音楽は柏崎市在住の中村明臣さんが作詞、作曲した「あまだれ」という曲をお願いしました。いま一度書きますが、放送は9日午後1時18分からです。お時間のある方はぜひお聴きください。

img470.jpg

 家に帰るときは上沼道を通ってきました。大雪で20日以上も交通止めとなっていた区間です。何でも、昨日の午前、開通したばかりだったようです。よかったですね。

 家に到着してから「上越市議に聞く」で使用する「あまだれ」という曲の関係者に連絡をとったら、なんとレコーディングしたばかりだということでした。すごい偶然です。場合によっては、昨年12月20日、吉川多目的集会場で行われた「ほっとホットコンサート」での演奏ではなく、レコードの音源の方を使うことになるかも知れません。

 きょうは地元での活動が中心です。レポートも作成しなければなりません。

2021年02月04日

一日中、地元に


 おはようございます。今朝はいい天気になりましたね。この調子で一日もってほしいです。

 昨日は一日中、地元にいました。おもに活動レポートの原稿書き、本日の2つの会議の準備です。というわけで、事務所と家を何度か往復したほかは動きませんでした。

 きょうは午前が総務常任委員協議会、午後は災害対策特別委員会です。これから出かけます。

2021年02月05日

FM上越㈱の事業をJCVに譲渡へ


 おはようございます。今朝は明け方になってから冷え込み、晴れました。青空も広がっていい一日になるかも知れません。写真は先ほど事務所脇で撮ったものです。

asa20210205.JPG

 昨日は大忙しの日でした。朝の8時までに活動レポートの印刷と新聞折り込みを終わらせ、ポスト下ろしなどを行いながら市役所に向かいました。途中の景色が素晴らしく、写真を撮りたい衝動にかられました。撮ったのは、ほんの数枚です。そのうちの1枚だけアップします。吉川区大乗寺にて撮影しました。

asa2021020402.JPG

 午前10時からは総務常任委員協議会でした。議題は、「エフエム上越株式会社の現在の経営概要と経営健全化に向けた取組・今後の方向性」です。

 エフエム上越㈱は、市民への行政情報の提供、災害時の緊急情報の提供によって、市民生活の安全・安心を確保することを目的に平成11年2月に設立された第三セクターです。

 市の説明によると、同社が「コミュニティFM放送事業単独で黒字化を継続していくことが難しい場合も想定される」として、民間事業者への事業譲渡を決断、「防災ラジオを活用した緊急放送の伝達を継続」を条件に複数の事業者に打診を行った結果、JCV(上越ケーブルビジョン株式会社)が事業の譲り受けに前向きな回答をした。そこで、JCVと具体的な協議を進めてきたということです。

 協議をスタートするにあたっては、「無償譲渡すること」「現在のエフエム上越㈱の負債は引き継がないこと」を条件とすることを確認。協議の結果、①現在の番組は一定程度引き継ぎ、エフエム上越㈱が築いてきた伝統を承継しつつ、今後も地域に密着したコミュニティ放送を継続する、②エフエム上越㈱の社員の雇用を維持する、ことで合意したとのことです。

 これをうけてエフエム上越㈱は2月19日に臨時株主総会を開催し、会社清算と事業譲渡について決議を行い、上越市は「清算に伴う伴う資金不足」は市が新たに補助金として新年度予算に計上するとしています。

 常任委員協議会では、こうした説明を聴いた後に、「放送の中立性を確保するためにどうするか」(橋爪)「緊急情報の伝達の継続についてはどう担保するのか」(同)「エフエム上越㈱職員はJCVで雇用されるというが、労働条件はどうなるのか」(同)「なくなってしまう会社に補助金を出すのはどういうことか。(第三セクター健全化の)前例になるのではないか」(栗田委員)「何故ここでエフエム上越を閉じるのか。その理由は財務的な問題なのか、それとも当初の目的が達成されたからなのか」(宮越委員)「防災ラジオがあるのに(今回の豪雪では)何で情報が出ないのか」(高山委員)などの質問が出されました。

 これに対して市は、「放送の中立性はエフエム上越㈱の時と同じ仕組みの中で確保していく」「緊急情報については協定書の中に入れていく」「労働条件の後退はない」「第三セクターはそれぞれ違う、すべてに当てはまるものではない」などと答弁しました。これらの答弁(趣旨)は私のメモに基づくものです。メモできなかったものもあります。

 質問が一巡した後、私の方から、「スケジュールでは19日に臨時株主総会が開催され、そこで事業譲渡など大事なことが決まる。その前にいま一度、審査し、協定書の主だった内容などを確認していく必要があるのではないか」と提案しました。委員協議会で協議した結果、委員間討議を行い、必要に応じて理事者を呼んで訊くということで合意しました。

 午後からは災害対策特別委員会があり、総務常任委員協議会はいったん休憩し、災害対策特別委員会終了後再開、委員間討議をどういう内容で行うか、市側にどういう資料を求めるかを協議しました。この協議はホワイトボードを使って行いました。市議会常任委員会の会議でホワイトボードを使用したのは今回が初めてです。

img471.jpg

 午後からの災害対策特別委員会の様子については次号の活動レポートにその概要を書く予定です。

 総務常任委員協議会が終わったのは午後4時頃でした。それから三和、浦川原ルートで大島区へ行き、活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。ちょうど雪が強く降った時間と重なり、たいへんでした。写真は大島区熊田でのものと、板山で車が止まった時のものです。大島区から吉川区川谷経由で帰りましたが、途中、ホワイトアウトに何度かなり、怖かったですね。

kumada20210204.JPG

itayama20210204.JPG

 きょうはこれから母の通院介助です。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月06日

母の眼科通院日


 おはようございます。7時近くになって起床しました。ゴミ出しのあと、事務所に来ましたが、途中でお月さんが見えました。

tuki20210206.jpg

 事務所に来て最初にやることは朝刊を読むことです。今朝も一昨日の市議会の様子が書かれていますが、最近の記事を見ると、議員からどういう発言があったかがほとんど書かれていません。これだと市の広報記事と同じになります。考えてほしいものです。そんな中、今朝の新潟日報コラム、日報抄を読んだら、「おもてなしの心」について書かれていました。私も明日発行の活動レポートの「春よ来い」で同じテーマを題材にしました。偶然ですが、おもしろいものですね。

 昨日は母の通院日でした。午前9時半近くに母が入所している施設に行き、私の車に乗せて病院へと向かいました。今回は3か月に1回の眼科診療です。施設のスタッフからは、「目やにがひどくて、今朝もやっと目を開けるようにしました」と言われていました。眼科はとても混んでいて、検査後の診察は12時頃になりました。待っている間に、母がトイレに行きたいと言い、障害者用トイレを使いました。小さいながらも体は重く、たいへんなものですね。検査の結果では、母の視力は私よりもいいと出ました。これにはびっくりでした。

 病院での診察が終わってから、買い物をして、母が好きなお寿司や果物などを購入しました。病院の駐車場で弟たちなどとテレビ電話をしました。これはいつも通りです。今回は大島区板山のKさんからもらった煮物も母に食べてもらいました。やはり、口に合うのでしょうね、思っていた以上にたくさん食べてくれました。母とのその時の会話です。
私「どうだね、うんめかったかね」
母「うんめかった。はらくちになった」
私「そりゃ、いかったね」
母「雲んとこ 飛行機いっぺ飛んでいるがどしたが」
私「飛行機じゃねーよ」
母「そいがか まあ うめかった」

haha20210205.jpg

 母を施設に送り届けてからは、いったん地元に帰って、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートの印刷をしました。昨日は冬晴れで、雪景色が素敵でした。途中、米山さんと尾神岳の写真を撮りました。

yoneyama20210205.JPG

okamidake20210205.jpg

 夜、うれしいことがありました。先日の「上越市議に訊く」の収録についての記事で紹介した「あまだれ」という曲ですが、レコーディングされた音源が関係者から送られてきました。あらためてすばらしい曲だと思いました。この曲は9日午後1時18分から始まる番組の最後の方、1時半少し前に流れます。FM上越のホームページにある「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすれば聞くことができます。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年02月07日

午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達、午後は視察


 おはようございます。今朝は穏やかな朝となりました。気温も高く、過ごしやすいですね、こういう朝は。

 昨日はまず、活動レポートを印刷した後、「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。午前の配達では、1軒の家でお茶をすすめられ、ご馳走になってきました。ここの家では久しぶりに上げていただいたのですが、家を新築された時の思い出話とか、今冬の雪の対策の良し悪しについて語っていただきました。話の中で上越市の要援護世帯除雪費助成制度や災害救助法適用下における要援護世帯の切ない状況などを細かいところも含めて語っていただきました。私が気がつかないこともあったので、今後の雪対策の質問に活かしていきたいと思います。やはり、生の声を聞かないといけませんね。

 配達の途中、地元のお寺のそばを通ったら掲示板が替わっていました。書かれている言葉は、「あなたはあなたのままで美しい 私は私のままで幸せ 命ある全てのものはそのままで輝いている あるがままの私たちを救ってくださる 阿弥陀様に感謝」。この言葉も掲示板の中の貼り絵も前住職のお連れ合いの作品だということでした。素敵です。

keijibann20210206.jpg

 昨日の配達時は青空が広がっていてまるで春の陽気でした。川の流れも山の木々も3月のような雰囲気でしたね。下の写真は吉川区河沢地内で撮った入河沢川の流れと東田中の山林です。

kouzou20210206.jpg

higashitanaka20210206.jpg

 午後からは安塚区の小黒地区に入り、要援護世帯の除雪状況などを視察してきました。偶然、除雪業者の人たちとも会うことが出来て、救助法適用下の除雪について、「13万7900円の上限額は安すぎる」などいろんな声を寄せていただきました。

suganuma20210206.jpg

 昨夜は一昨日、生中継を見ることができなかった藤野保史衆院議員の予算委員会質問をインターネット録画で見ました。新型コロナに関する医療機関への支援やオリンピック問題などについて、具体的な調査にもとづいてぐいぐい追い詰めていく質問は見事でした。新型コロナ対策を強化しなければならない時に、病床削減の方針を出してくる政府の医療政策の問題点が浮き彫りになりました。

hujinositumonn20210205.jpg

 活動レポート1997号、「春よ来い」の第644回、「おもてなしの心」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから直江津、糸魚川と出かけます。

2021年02月08日

久しぶりにたら汁食べる


 おはようございます。今朝は少し冷えました。雪もうっすらと降りました。これから冬型が強まるのでしょうか。

 昨日は午前に直江津に向かいました。途中で元議員さんからメールが入り、電話でやり取りしましたが、業者を頼んで除雪した場合の費用について疑問があるとのことでした。民生委員さんや利用者からいろいろと要望されたようです。雪がある程度落ち着いてきた段階になって、昨年の12月から今回のどか雪に至る期間の諸課題が見えてきたのだと思います。具体的には書けませんが、今後の議会活動に活かします。

 直江津に行ったのは党務です。私は党地区委員会の副委員長という役職を仰せつかっていますので、いろいろと仕事が出てきます。昨日は今春行われる糸魚川市議選の応援で平良木市議と共に行動しました。現地まで出かけての仕事でしたが、予定よりも早く終わったので、帰りには、名立区の国道沿いにある名立食堂でたら汁定食を食べてきました。久しぶりのたら汁、おいしかったですね。

tarajiru20210207.jpg

 地元に帰ってからはデスクワークでした。次号の活動レポート作成の準備、4日に行われた災害対策特別委員会の振り返りなどを行いました。下のイラストはその会議の様子を描きました。

img473.jpg

 きょうはこれから朝市宣伝、その後、議員団会議、生活相談と続きます。

2021年02月09日

本日、午後1時18分、FM上越に出ます


asa20210209.JPG

 おはようございます。今朝は寒いですね。風も吹いてあちこちで地吹雪が発生しています。道路の路面も凍っています。お出かけの人はお気をつけください。

 さて、今朝はまずお知らせから。先日収録したFM上越の「上越市議に訊く」の放送が本日の午後1時18分から流されます。私が話した市政や活動レポート等についての話がどんな風に編集されているのか楽しみです。また、番組の最後のコーナーで私のリクエストナンバー、中村明臣さん作詞、作曲の「あまだれ」も聴くことができます。歌はピアスボーカルのmaco(マコ)さんです。この放送は全国どこでもインターネットで聴くことができます。下線のついた「FM上越」のホームページを開き、「インターネットラジオ」のアイコンをクリックすると聴けます。よろしくお願いします。

 昨日は午前が日本共産党議員団の団会議でした。豪雪対策や第三セクター問題など当面する市政の課題で議員団としての意見統一をするためにお昼直前まで協議しました。出されたテーマは、上記2つのほか、㈱よしかわ杜氏の郷の経営問題、新たな展開をしている柏崎刈羽原発問題です。豪雪対策の総括に係わる議論が一番時間がかかりました。

 午後からは上越地域消防事務組合議会の定例会でした。私は昨年5月までそこの議員でしたので審議に参加していたのですが、いまは離れましたので、今回は傍聴です。

syoubougikai20210208.jpg

 議案審議の中で注目したのは平良木議員の豪雪時の消防組合の活動、特に救急車についての質問です。同議員は「普段以上のご苦労があったと思うが、除雪が行きとどかず、救急車両が入れないなど重大な支障はなかったか」と質問しました。これに対して伊藤消防局長は、「大雪は災害という認識のもと、大雪時に必要な資機材を積んでしっかりと責任を果たせるようにした。救急出動で遅れはあったものの、事前に先方からご理解をいただいて活動してきた。苦情はなかった」と答えました。答弁の中では、人工透析患者の人で公共交通機関を使って医療機関へ行くことができなかった人がいて、救急車で搬送したケースが10件ほどあったことも明らかにされました。たいへんな状況だったことが改めて確認できました。

 消防局の説明によると、救急車が出動要請先に到着するまでの時間は通常で平均8.8分、どか雪が降った今年の1月7日から14日までの到着時間は20.3分だったとのことです。また、病院までの到着時間は通常が平均13.9分、1月7日から14日までは平均25.2分だったということです。除雪体制の強化などによって、1分でも短くしたいですね。

 きょうは午前が地元、午後からは総務常任委員協議会です。

2021年02月10日

東電の住民説明会で批判続出


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。午前2時に寝ましたので4時間の睡眠です。でもめずらしく熟睡しました。外は曇り空、ブルも出動し、道はきれいになっています。

 昨日は午後から総務常任委員協議会でした。テーマはFM上越の民間譲渡問題です。市民にわかりやすい行政情報を提供する、災害時の緊急放送を行い、市民の命と安全を守る。これを実現していくうえで、FM上越を何とか存続できないのか、できないとすればJCV(上越ケーブルビジョン)にこの仕事をきちんと引き継いでもらうためにどうしたらいいか。行政側に求めた資料などをもとに委員間で活発な意見交換を行いました。そして、行政当局にもっと訊くべきこともはっきりしてきました。次回の委員協議会は12日の午前10時からです。

img474.jpg

 昨夜は上越文化会館で東京電力の住民説明会が開催され、60人ほどの住民が参加しました。

 東電側からの説明後の質疑はやはり予想通りでした。「(不正入室は)住民感覚と大きくずれている。適格判断を返上すべきだ」「福島の事故から何を学んだのか。なぜ起きたかも言わない。私たち市民は命を東電に預けた覚えはない。安全性についてどう責任をとるのか」「人による不正、ミスは避けられない。自然災害も巨大化している。テロなども想定される。なぜ危険なこと(原発)を続けているのか」「2つの不祥事の原因、その分析結果を明らかにすべきだ」。他人のIDカードを使って中央制御室に不正入室したことや安全対策工事が終わっていないにもかかわらず終わったことにしていた問題を中心に質問が続出しました。

img475.jpg

 新型コロナ対策をとられているなかでの住民説明会開催で、言葉は丁寧でしたが、「本当のことを知ってほしいという誠実さがない」(参加者の発言)というのが率直な感想です。特に最後の場面、東電の新潟本社代表の閉会挨拶は座ったまま、しかも原稿の棒読みでした。たぶん、他の会場でも同じものを読み上げたのでしょう。違和感を持ちました。

 昨日はFM上越の「上越市議に訊く」放送日でした。私の出番だったのですが、委員協議会と重なり、生放送は聴けませんでした。でも市民などから次々と感想が寄せられました。「市民のために活動したいという気力を感じ、自分も頑張ろうと思いました。市民に勇気を与えたインタビューでした」「放送の中身はみんな良かった。本当のことだものね。やさしい気持ちと市議の活動がしっかり出ていました。あまだれの曲、初めて聴きました。いい歌ですね」等です。放送を聴いて下さったみなさん、FM上越のスタッフの皆さん、そして「あまだれ」の関係者の皆さん、ありがとうございました。

 きょうはこれから新潟です。

2021年02月11日

新潟市で党議員研修会


 おはようございます。今朝は6時40分に起床しました。外は比較的暖かく、天気はまずまずです。朝から事務所で活動レポート作成作業をやっています。今号は1998号、2000号まであと2回というところまで来ました。

 昨日は新潟市で全県党議員研修会でした。平良木議員、糸魚川の佐藤孝議員、柏崎の樋口議員と共に新潟に向かいました。公務があった上野議員は欠席です。途中、そぞれれの議会の一般質問のやり方、新年度予算の説明など議会運営に係わることの実情を出し合い、交流しました。上越市の議会運営は進んでいると改めて思いました。下の写真は新潟へ行く前に吉川区長沢で撮った写真です。

nagasawa20210210.JPG

 研修会は午前10時から午後4時まで。新型コロナ対策、豪雪対策、医療と福祉などについてがテーマでした。最新の動きをつかみ、3月議会での論戦の準備をするうえでとても参考になりました。このうち豪雪対策では、これまでのたたかいを振り返り、今日の到達点を知ることができました。ここでは私の2014年豪雪時の県交渉などの記事も引用されました。私のブログで到達点を学ぶことになるとは思いませんでした。研修会では、「人新生の資本論」やNHKEテレの番組テキスト、「カールマルクス資本論」などの文献や民主商工会新聞などの優れた記事がいくつも紹介され、刺激を受けました。下は民主商工会新聞の記事です。

minnsyou20210210.JPG

 昨日は文教経済委員会が開かれました。市の水族館でイルカが4頭も亡くなった原因調査結果が出て、それをめぐって質疑が行われました。新聞記事では誰がどんな発言をしたかまでわかりませんので、今夜にもインターネット録画放送を見ようと思います。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。これからフル回転します。

2021年02月12日

「しんぶん赤旗」配達などでフル回転


 おはようございます。今朝は冷えました。道路の路面が凍っているので、足元に注意しながら「しんぶん赤旗」の配達をしました。下の写真は吉川区と柿崎区をつなぐ「新田橋」から見た朝の風景です。

asa20210212.JPG

 昨日は、朝から動き回りました。メインは活動レポートのポスト下ろしです。ほかに「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。途中、いろんな人と出会い、「FM、聴いたよ。話も歌もいかったよ」「おばあちゃん、その後、どうしていなる」などと声をかけていただきました。また、ある人のエッセイ集の出版の関係で「ヤマボウシ」の写真を出版社に届けたり、著者本人と写真の選択をしたりもしました。

 午後からは三和区、浦川原区経由で大島区に行き「しんぶん赤旗」日曜版配達をしました。2軒でお茶を誘われ、ご馳走になってきました。そのうちの1軒では、FM放送の録音したものを聴いてもらいました。そこの家の夫婦は9日は聴き逃したとかで、「ああ、良かった。わかりやすかった」「この歌っている人、いい声だね。歌もいい」などといった感想を寄せてもらいました。

 昨日はその後、地元に戻ったのですが、途中でイノシシ狩りに出かけた人たちと出会いました。吉川区の林道大下名木山線沿いの谷で4頭しとめたということでした。今冬になって、すでに40頭しとめたと言います。最高の日は8頭だったとも聞きました。しとめたばかりのイノシシを何頭も見たのは初めてでした。

inoshishi20210211.JPG

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。午後からは母を病院へ連れていかなければなりません。

2021年02月13日

戦争体験集「炎と飢えと」第50集


 おはようございます。今朝は冷え込みました。ひょっとすればと思い、雪の上にのぼったところ、埋まりませんでした。今冬2回目の凍み渡りやりました。

asa20210213.jpg

 昨日は午前が総務常任委員協議会でした。前回の続きで、テーマはFM上越のJCVへの事業譲渡についてです。総務管理部長が前回の委員同士の意見交換を聴いて、改めて今回の問題について補足説明を行い、質疑が交わされました。協定書づくりはどこまで行っているか、どんな内容となるのか、本当に譲渡しかないのかなど活発な議論が行われました。詳しいところはインターネット録画を見てから活動レポートに書きたいと思います。

 午後からは母を施設に迎えに行き、病院へ連れていきました。定例の検査です。病院への行き来で母とたくさんしゃべりました。おもだった会話です。

母「とちゃ、あれ妙高山か」
私「そだよ。隣りの尾神岳みたいながは黒姫」
母「そいがか。春になればウド出るだろな」
私「おまん、えらいもんだ」
母「あの看板は店か」
私「よく見えるねぇ、えらい、えらい」
母「だって、おれ、目、付いているもん」
私「ははは」
母「とちゃ、ナルス寄らんでとっとと帰るがか」
私「時間ねえがどね」
母「寄れば、買い物しちゃうもんな」

 施設まで送っていって、帰ろうとした時、「じゃ、また来るすけね」と言ったら、「どこへ行くが」とさみしそうな顔をしました。かわいそうですが、やむを得ません。

 その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をして、家に戻りました。日野市から濃いオレンジ色の文集が送られてきていました。新日本婦人の会国分寺支部発行の戦争体験集「炎と飢えと」第50集です。送り主は私が学生時代からお世話になっている古厩喜美子さんです。

honootoueto2021021201.JPG

 「炎と飢えと」は戦争体験を風化させてはならない、新しい平和への取組、思いを伝えようと、1971年に発刊されて、今回50号に到達したということです。戦争体験集は1回だけというのが多い中で、地域の組織が50集まで積み重ねたというのはすごいですね。

 まだ、読み始めたばかりですが、2つの投稿に注目しました。そのひとつは喜美子さん自身が書かれた「戦後75年の夏に思うこと」。古厩さんとは長いお付き合いをさせていただいていますが、お父さんの本籍が新潟県であり、高田連隊の重機関銃部隊に配属されていたことや、4歳のときに佐渡に疎開されていたことは初めて知りました。

 文章の中で、佐渡の親戚に疎開された翌日の話が書かれています。佐渡の親戚まで喜美子さんを送ったきた父親が東京へ帰る時に交わした言葉が切ないですね。以下は原文です。

 一夜明けて私をおいて東京へ帰る父に、
「お父ちゃんどこへ行くの?」
「お便所だよ」(田舎は母屋と別棟だった)
「お便所行くのにどうしてオーバー着ていくの?」
 この会話に、父は男泣きに泣いて走り去ったとのこと……。

 この部分を読んだら、向田邦子のエッセイ「字のないハガキ」を思い出しました。喜美子さんご自身がこんなにも切ない体験をされていたとはびっくりでした。

 昨日、送られてきた包みには、長年にわたり戦災孤児を支援してきた鎌田十六(トム)さんが亡くなられた時に、作家の早乙女勝元さんが「しんぶん赤旗」に書かれた追悼文も同封されていました。読んでいなかっただけに助かりました。また、手紙が添えられていて、東京でFM上越の私のインタビューを聴いたとか、新潟市の吉田三男先生(故人)のお連れ合いが私のホームページを見てくださっていることなどが綴られていました。うれしかったです。古厩さん、ありがとうございました。

 きょうは、これから朝市宣伝です。


 

2021年02月14日

朝市宣伝、寄り道ライブ、糸魚川市議選応援


 おはようございます。昨夜は怖かったですね。地震が発生したとき、私は湯船につかっていました。最初、「何かおかしいな。病気が起きたかな」と不安に襲われたのですが、そのうち、チャポチャポするのが地震の揺れによるものだと気づきました。そして、まもなく緊急放送も聞こえてきました。被災されたみなさんには心からお見舞い申し上げます。

 今朝は昨日に続いて冷え込みました。気づいた時間がちょうど、日の出の時間だったので、吉川区の下町まで行って、田んぼの中から写真を撮りました。凍み渡りもしました。今冬3回目です。雪上の波紋(風紋?)がとてもきれいでした。写真を撮ってから事務所に来ましたが、区内の大事な人が亡くなっている記事を読んでショックを受けました。明日のお通夜には出席したいと思っています。

asa20210214.jpg

 昨日は朝市宣伝に行ってきました。天気が良かったこともあって、お客も多かったし、今年初めてお店を出されたところもいくつもありました。そこでは新年の挨拶を交わしました。市では、漬物のYさんのところでお茶をご馳走になりました。お茶を飲んでいる時に、道路の反対側のお店にいたすてきな女性が会釈をされました。たぶん、柿崎区の方だと思うのですが、マスクをされていてわかりませんでした。ごめんなさい。写真は市の終わり頃になって撮ったものです。なんとなく春になった感じがしませんか。

asaiti20210213.jpg

 朝市宣伝の帰り、ライオン像のある館に寄り道してきました。昨日は、寄り道ライブの日だったのです。「かわいいなかま」のみなさんが、「言葉にできない」「いのちの理由」「案山子」を歌ってくださいました。いつも素敵な声で、惚れ惚れします。

img476.jpg

 午後からは糸魚川市へ市議選の準備で行ってきました。天気が良く、海も山もきれいでしたね。糸魚川へは平良木市議の車に乗せてもらいました。途中、スマホを見たら、大潟区に住んでいる弟からラインが入っていて、私が20代の頃、兄弟で源地区の球技大会に出たときの賞状が添付されていました。愛地に住む弟と一緒にテニスの試合に出たとは驚きました。

tenisu20210213.jpg

 夕方、地元に戻ってから久しぶりに長峰温泉に妻と共に行ってきました。地元の温泉ではありますが、知っている人にはあまり会いません。ところが昨日は違いました。元町役場の職員さん、元市総務管理部長さんなど何人もの人と出会ったのです。最近、会いたいなと思っていた人とも会いましたよ、それも一人ではなく二人も。とてもいい日になりました。下の写真は温泉からの帰り道に見た夕焼けです。

yuuyake20210213.jpg

 活動レポート1998号、「春よ来い」の第645回「冬晴れの日に」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから、車の洗濯(笑)、そしてブドウ園の視察の予定です。

2021年02月15日

北代、山本両ぶどう園で被害調査


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜は雨が降ったのでしょう。車の汚れも少しとれました(笑)

 昨日も好天でした。午前はゆっくりするつもりでしたが、三和区の橋本正幸前市議から電話があり、北代ぶどう園、山本ぶどう園を視察することにしました。その前に最高に汚れた車の洗浄です。手作業でやりました。洗車している時に隣集落のKさんのトラックが目に入りました。Kさんは雪下野菜を掘り出しに来たのでした。掘り出した大根は少し曲がっていて、土もついていました。オレンジ色のケースに入った大根は、とれたての魚みたいに見えました。Kさんは、「雪に押されて曲がったんだわ。黒いとこもあるけど、もったいないすけね」と言って笑っていました。

yukishitadaikonn20210214.jpg

 さて視察です。三和区北代の「北代ぶどう園」入り口で橋本前市議と合流し、両ぶどう園の豪雪による被害状況を見るとともに、ぶどう畑におられた2人の方と懇談してきました。現地はまだ2メートルを超える積雪があり、少しでもぶどうの木を救おうと雪掘りの作業をしている人たちが何人もおられました。ぶどう畑では、棚の上で木(つる)が横に伸びているのですが、一挙に降った雪の重みでぶどうの木が折れたり裂けたりしています。雪消えとともに、被害は拡大するものと思われます。被害木の片づけ、棚の再建などは、高齢化が進み、極めて困難だとのことでした。大きな支援が必要です。

budouenn2021021401.JPG

budouenn2021021402.JPG

budouenn2021021403.JPG

 現地調査が終了してから遅い昼食を撮り、その後、大潟区、直江津へと車を走らせました。大潟区高橋新田で見た米山さんがきれいでしたね。直江津では船見公園近くの雪捨て場も見てきました。ものすごい量というか、雪の山でした。春までに本当に消えるのでしょうか。その近くの高台から直江津海岸の写真を撮りました。

yoneyama20210214.JPG

naoetu20210214.JPG

 夕方、平良木市議と共に糸魚川市へ。市議選の準備です。国道は空いていていつもよりもかなり早く糸魚川に着きました。途中、素敵な夕焼けも見ましたよ。

umi20210214.jpg

 家に戻ったのは夜の8時半頃でした。吉川区の「夢をかなえる会」から3月14日に吉川コミプラの多目的ホールで行われる「夢は牛のお医者さん」映写会の案内が届いていました。案内文には昨年12月に行われた「ほっとホットコンサート」のことが書かれていて、先日のFM上越で流れた「あまだれ」の曲のことも載っていました。「あまだれは(中略)初めて公共の電波に乗りました。〝あまだれ〟の小さな夢物語は、ほっとホットコンサートから歩き始めました」と書いてあったのですが、この夢物語が今後、どんな展開を見せるのか注目です。

 きょうはこれから総務常任委員協議会です。その後、議員勉強会もあります。

2021年02月16日

総務常任委員会がFM上越の事業譲渡問題で議長に要請


 おはようございます。昨夜からの強風、台風並みとのことですが、あちこちで倒木や枝の落下、看板などの倒れが相次いでいます。また、停電も発生しています。今朝は「しんぶん赤旗」の配達当番でしたが、道路には木の枝や看板などが落ちていて、危なかったです。写真は吉川区小苗代地内です。

touboku20210216.jpg

 昨日は午前10時から総務常任委員協議会でした。FM上越㈱は今月19日に臨時株主総会を開催し、会社の清算と市内の上越ケーブルテレビジョン㈱への事業譲渡を決議しようとしていますが、その動きにどう対応するかを協議しました。

img478.jpg

 昨日はこれまでの協議を踏まえて滝沢委員長が委員会としての総意案を提示し、協議を重ねました。そして昨日の夕方、「エフエム上越㈱が担ってきた『地域に密着したコミュニティ放送として上越市民に必要な情報を伝える』目的を、上越ケーブルビジョン㈱が確実に継承すること」などを覚え書に盛り込むことなど4項目5点について市長に要請するよう議長に働きかけました。

 委員会の総意としてまとめ、議長に提出した文書は以下の通りです。

 エフエム上越㈱の臨時株主総会開催に先立ち、上越市に以下のように対応するよう求める。

1.上越ケーブルビジョン㈱と上越市の覚書に以下の2点を盛り込むこと。
(1) エフエム上越㈱が担ってきた「地域に密着したコミュニティ放送として上越市民に必要な情報を伝える」目的を、上越ケーブルビジョン㈱が確実に継承すること。
(2) 上越市が上記(1)の目的が達せられないと判断した場合には、協議の場を設けること。
2.周波数を統合し、上越市と妙高市に同一の放送を行うこととなった場合、上越市民への情報の質と量を担保すること。
3.この度の事業譲渡及び清算に際し、出資金の放棄、また新たな補助金の支出がある場合、説明を尽くすこと。
4.エフエム上越㈱がすべての株主に対し、事業譲渡に至った経緯等の説明責任を果たすこと。

 この問題をめぐっては、総務常任委員協議会を4日から4回にわたって開きました。そのうち2回は市役所担当部課長などを呼んで質疑を行い、残りの2回は委員間で意見交換、委員間討議を行いました。ひとつの問題で4回も会議を開催したのは初めてかも知れません。いろいろと意見の相違があるなかで、私は「総意をまとめるなら、一致点でまとめるべきだ」と主張をしてきましたが、ようやく実りました。

 昨日は議員勉強会もありました。ソトコト編集長の指出一正さんを講師に迎えて、持続可能な地域をつくるためにどうしたらいいのかを全国各地の実例を学びながら考えました。

img477.jpg

 四国の上勝町。人口1500人ほどの小さな町ですが、環境教育で世界に通用する町をつくるということで、ごみゼロ達成をめざした取組を展開し、達成率80%までもっていった事例が紹介されました。吉祥寺のブックマンションの取組も興味深いものでした。四角の小さなマスが本屋さん。ひとマス3850円の利用料金だとか。ひとマスには多くて10冊くらいしか本はおけません。小学5年生のショウタ君も店主の一人だそうですが、店主同士の交流が始まっているといいます。このほか、ワンコの森遊び、「イワシビル」の取組など面白い実践が次々と紹介されました。

 指出さんは、私たちが地域で未来を見つける視点として、①関係案内所、②おしゃれな地域循環、③SDGs的、の3つをあげていました。「人はかかわりでしか長生きできません。関係場所を育てていくことが必要だ」「人ってつまらないと動かない。面白くするには断定しない。あいまいなものを残すことも大事だ」など印象に残る言葉がいくつもありました。

 質問に答えるコーナーでは、集合写真になぜこだわるのか、どんなふうにしていい写真を撮るのかが面白かったです。「NHKや朝日のカメラマンというと被写体となる人は緊張するが、油断させることが大事だ。1枚の集合写真を撮るためには、1000枚からの写真を撮って1枚を決めていくこともある。自然のように見えてもちゃんと構図を考えている」とのこと、すごいなと思いました。

 きょうは9時過ぎから新年度予算説明会、代表者会議と続きます。

2021年02月17日

新年度予算案説明会があり、事実上、3月議会入り


 おはようございます。今朝はまた雪になりました。昨夜から降った量は10㌢に満たないレベルですが、これからが心配です。写真は吉川区下中条地内、車の中で撮りました。

asa20210217.JPG

 昨日は朝8時前に家を出て、柿崎区の葬儀場に向かいました。お世話になったKさんの葬儀の時間帯が議会日程と重なっていましたので、葬儀前の時間帯でしたが、お参りしておきたかったからです。ご家族の方と葬儀場スタッフの方のご了解を得て、無事にお参りでき、ホッとしました。ほんとうは一昨日の通夜式に出て、なじみの皆さんと共にお別れしたかったのですが、総務常任委員協議会が午後6時半頃まで行われ、叶いませんでした。

 9時15分からは市長による新年度予算案説明会でした。一般会計の予算規模は934億7363万円で、前年度比2%増です。注目の新型コロナ対策では、新型コロナウィルスワクチン接種で9億7108万円(3月補正含む)、住宅リフォーム促進事業補助金が1億210万円などが盛り込まれました。この他、新規事業として注目されるのは、(仮称)直江津アートプロジェクト事業の6800万円、地域福祉ボランティア事業、一般介護予防事業の77万円などです。しっかり分析して、議案審査にのぞみたいと思います。イラストは説明会風景です。市の幹部と議員の一部が入っています。似顔絵として描いたわけではありませんが、結果として、似た感じになった人もいます。

yosannsetumeikai20210216.jpg

 予算説明後、議会運営委員会、各派代表者会議が行われました。議会運営委員会では、先行議決との関連もあって、12月に決めた予定と一部変わりました。傍聴される方は、予め議会事務局と連絡をとるか、議会のホームページで審議日程を確認したうえでお出かけください。各派代表者会議では、新年度議会関係予算案の説明、会議規則の一部改訂、仮議長の選出などが議題でした。議会50年記念誌についても協議が行われました。

 午後からは平良木議員と共に糸魚川市へ行き、4月の市議選に向けての宣伝計画について現地の人たちと協議してきました。先日と違い、海岸沿いの国道は冬の厳しい風景となっていました。

kaigann20210216.JPG

 夜は活動レポートを作成する予定でしたが、昨日、いっとき寒い目に遭ったことが災いして、原稿書きはほとんど出来ませんでした。まずは体調を整えることからはじめないとダメなようです。でも、今朝、うれしいメールが届き、一気に回復しそうです。Kさんが通っていた介護施設の皆さんのうち、Kさんと係わりのあった人たちが、「春よ来い」の第615回、「替え唄」をみんなで読んで、唄を合唱してKさんを偲んだという内容です。こんなふうに活用されるなんて、書いた者としては最高にうれしいです。調子悪いなんて言っていられなくなりました。

 きょうはこれから議員団会議です。

2021年02月18日

総括質疑の検討をするために議員団会議

 おはようございます。今朝は家に戻ったのが午前5時ちょっと前でした。事務所でのデスクワークが進まず、寝たり起きたりが続いてしまったのです。幸い、夜は少ししか雪は降らず、除雪もしないでいいくらいでしたので、精米をしてから1時間ほど休みました。写真は事務所脇の風景です。青空がちょっぴり出ました。

asa20210218.JPG

 昨日は午前に党議員団会議を行うことになっていました。予定時間よりも余裕をもって家を出たのですが、普段なら40分前後で市役所に着くのが、1時間15分もかかりました。市役所に着いても、雪は降りやまず、会議は午前で終了させることにしました。議題は総括質疑です。3人で質疑項目を出し合い、新型コロナ対策、豪雪対策などいくつかにしぼりました。今回は上野議員が登壇します。

 市役所でチャーシューメンを食べ、国道で柿崎区の上下浜まで行き、そこから原之町をめざしました。市役所を出て少し、やっかいな道でしたが、国道へ出てからは順調でした。いつもの帰り道でなくて正解だったと思います。吉川に着いてみたら、昨日の日中の降雪量は高田や木田よりも少ない感じがしました。こういうこともあるんですね。写真は事務所に着いたときのわが愛車です。

kuruma20210217.JPG

 吉川に着いてからは除雪です。久しぶりに除雪機を出動させ、家に至る道や事務所前の広場などを約2時間かけました。雪の量は30~40㌢くらいだったと思います。除雪機は順調に動いてくれました。

 きょうは、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。

2021年02月19日

信越県境エリアの魅力をさぐるイベント

 おはようございます。今朝はたいした雪が降らず、助かりました。ただ、パソコンが不調で参りました。

 昨日はたいへんな荒れごととなりました。吉川、大潟までは良かったのですが、直江津あたりから道路状況が悪化し、その後は雪も降って、車の運転がこれほど疲れるものかと思うほど神経を使いました。特に小猿屋から東中島に至る道、どこが端っこかよく見えませんでした。この後も風が当たる場所は国道であろうが市道であろうがめちゃくちゃでした。道路脇の吹き溜まりに何度ぶつかったことか。知らないうちに道路の右側を走っていることもありました。対向車が来なくて幸いでした。

 浦川原区の虫川から中猪子田に至る国道で軽のワゴン車が雪に突っ込んでいましたので、私も手伝ってきました。大島区在住の運転手さんと別の車の女性ドライバーがおられ、3人で何とかなったのですが、救出までに20分くらいかかりました。それにしても中猪子田在住だという若い女性、頑張ってくれました。彼女がいなければ無理でした。大島区では「しんぶん赤旗」読者宅へ車で行くのを断念したところもあります。写真は大島区菖蒲地内です。

syoubu20210218.JPG

 夕方からは信越県境エリアの魅力を探るトークイベントの3回目(オンライン開催)でした。久しぶりに私も参加しました。昨日のテーマは「発酵・長寿 長野県」。漬物好きの人間としては見逃せないと、昨夕、夕食を食べずにパソコンを見続けました。

 イベントでは雪国観光圏の井口智裕さんが聞き手となって、長野県食品工業会事務局長の蟻川幸彦さんに発酵食品のイロハから長野県の取組などについて聞きました。長野県が全国屈指の健康長寿県となっている背景が見えてきましたね。発酵長寿食として、「味噌汁・漬物が中心にある和の食生活」「清酒を中心にした適度な飲酒」が紹介されて、ホッとした人が多かったのではないでしょうか。発酵に関してはこの上越も盛んです。もっと目を向けていかなければならないと思いました。

hakkoutyoujyusyoku20210218.JPG

 長野県が全国の味噌生産の半分近くも担っていること、酒造りをしているところが84もあるのにはびっくりしました。そこでは長野県人だけでなく、県境を越えた上越の人も働いているのではないかと思いました。というのは、かつて私の友人だった吉川の人が上田市や旧木曽福島町等で杜氏をやっていましたから。

naganokennhakkousyokuhinn20210218.JPG

 井口さんと蟻川さんとのトーク、視聴者からの質問では、「雪に閉ざされた地域には独特のものがある。そこに保存食の文化が生まれたのではないか」「天然由来の微生物を食品に活かすのは非常に難しい」「日本酒用の酵母はブレーキのはずれた車のようなものだ」「オランダではヤクルトが入った時にめちゃくちゃに売れた。腸内フローラをターゲットにした取組はまだ続く」など私の「もっと知りたい症候群」を刺激する発言がいくつもありました。興味深いやりとりが続きましたね。

img479.jpg

 次回は3月1日、午後6時半から。今度は「雪国・新潟の発酵食文化」です。井口さんによると、ある旅館の「発酵部屋」からの発信になるとか。市議会の本会議がある日ですが、録画でも見られるということなので、しっかり学びたいと思います。そうそう、ひとつ書き忘れました。昨日はオンラインが乱れました。その際、上越市創造行政研究所の秋山大樹さんが見事なカバーをしてくれました。感謝です。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達が中心です。活動レポートの印刷もしなければなりません。

2021年02月20日

ネコヤナギが咲いている

 おはようございます。今朝はよく晴れました。ただ一昨日まで雪が降ったこともあって、凍み渡りはできません。そこまで雪がしまっていないのと、気温もまだ冷え込み方が弱かったのかも知れません。どうあれ、冬の晴れの日は有り難いです。写真は近くの雪山から見た頸城三山です。

asa20210220.JPG

 昨日の午前は活動レポートの印刷と新聞屋さんへの持ち込みでした。レポートは両面印刷ですので、片面を印刷してから1時間ほどストーブの前に置き、乾かしました。新聞屋さんへの持ち込みを終わらせたら、お昼をまわっていました。途中、浦川原区で活動レポート届けもしました。

 午後からは地元での「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。あと10部ほど配達すれば終わりのところまで頑張りました。天気が良くなって、気持ち良く配達できました。配達が一区切りしたところで、カンジキをはいて吉川沿いにあるネコヤナギの木のところに行き、花穂のついた枝を探しました。次号の活動レポートは第2000号になりますので、そこの花コーナーで採り上げたいのです。春を待つこの時期に紹介する花としても、記念すべき2000号に載せる花としてもベストだと思いました。もうネコヤナギは咲いているんですね。青空をバックに何枚も写真を撮りました。この花の一部は先日亡くなった私の後援会員さんのところにも持参しました。

okamidake20210219.JPG

nekoyanagi2021021901.JPG

nekoyanagi2021021902.JPG

nekoyanagi2021021903.JPG

 昨夜は月も星もきれいでした。冬の星空は大好きです。ほぼ半月状態のお月さん、撮りました。

tuki20210219.JPG

 きょうは、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、その後、直江津の事務所に行く予定です。

 

2021年02月21日

春一番

asahi20210221.JPG

 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。事務所に向かう途中、東の空が赤くなっていて、日の出風景を撮りたくなり、下町まで行きました。上の写真はその時撮った写真のなかの1枚です。

 昨日はすばらしい青空が広がりました。どこへ行っても絶景があり、カメラが忙しくなりました(笑)。午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達でしたが、東田中地区から奥の方は雪の量がぐんと多くなりました。この間の吹雪いたときの降雪だと思いますが、けっこう降ったんですね。下の写真は川袋地内で撮った尾神岳です。久しぶりにこの場所で尾神岳を撮りました。ここは源地区で尾神岳を見る絶景ポイントの一つです。

okamidake20210220.jpg

 お昼に家に帰る前に朔日峠まで行ってきました。道路脇の雑木林にあるマンサクの木に花が咲いたかどうか確かめたかったのです。例年だと2月末にならないと、ここは花が咲きません。でも、今年は気温の高い日が多く、雨もよく降りました。ひょっとすれば咲いているんじゃないか、と思って向かったのです。その勘は当たりました。雪に押され、道路近くまで倒されている一本のマンサクに黄色の花が光っていました。しかも昨日は青空、最高の撮影日となりました。何枚もの中の1枚だけ掲載します。

mannsaku20210220.JPG

 午後からは柿崎の黒川方面へと車を走らせました。目的のひとつは活動レポートの第2000号に掲載する柿崎区向けの写真撮影です。風景、ネコヤナギ等の写真を米山寺の出合橋、高畑などで撮影しました。下の写真は高畑で撮ったネコヤナギです。三脚を使わなかったら、ぼけました。

nekoyanagi20210220.jpg

 午後2時半過ぎには家を出て、直江津に向かいました。党の仕事があったからです。そこでの仕事を終えて歩き始めたら、「三丁目の夕日」みたいな夕日が見えました。住宅街の夕日も悪くありませんね。直江津からの帰り道、強い風が吹きました。春一番です。雪はどんどん消えていきます。

yuuhi20210220.jpg

 活動レポート第1999号、「春よ来い」の第646回、「世間は狭い」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは地元で少し動き、その後は議会の準備をします。

2021年02月22日

上野市議の集会にも参加


asa20210222.JPG

 おはようございます。今朝も昨日と同じような感じの朝となりました。上の写真は下中条で撮った尾神岳です。雪消えがかなり進み、農道の一部が姿を見せ始めています。事務所でデスクワークをしている途中、テレビでグレートトラバース141座目として米山登山が映し出され、釘付けとなりました。

yoneyama20210222.JPG

 昨日の午前はお世話になっている家を訪問し、懇談してきました。木曜日の吹雪のこと、「今冬は雁行がよく見られること」などが話題となりました。その後、メガネ屋さんへ行き、押し曲げてしまったフレームの修理をしていただきました。これで、安心してメガネを使えます。そのほか、近くの畑で白菜掘りをしているのを見せてもらったり、雑木林の中に入りヒラタケを採ったりしました。

hakusai20210221.JPG

hiratake2021022101.JPG

 午後からは上野公悦市議の「ざっくばらんに何でもトーク」に行ってきました。小池晃参院議員と辻元清美衆院議員のトークを録画で視聴した後、上野市議が豪雪対策や新型コロナ問題などを中心に報告。その後、何でもトークでした。

koikekiyomi20210221.JPG

 何でもトークでは、「大潟区の九戸浜から雁子浜までの松の豪雪による被害は強烈だ。どうしたらいいか」「保倉川放水路の整備計画の状況についてどうみているか」「農業ハウスはぎりぎりのところで守った。今後は自然との共存が大事だと思っている」「市は箱モノが多いのではないか」「今冬の災害では集約された総合事務所が試された。以前よりも情報が入らなくなったし、現場がどこにあるかわからない職員もいた。災害時のことを考えた人事をやってもらいたい」「災害救助法適用はどういう仕組みとなっているか。適用時の救助の申請手続きはもっと簡略にしてほしい」などたくさん質問や意見、要望が出ました。

img480.jpg

 昨日の集まりでは、私は答弁役の一人でした。うれしかったのは、私がフェイスブックで投稿している写真のことをとりあげて、この地域の魅力を語る人がいたことです。また、始まる前、活動レポート最新号の「春よ来い」に書いた大島区田麦の集団移転のことが話題になっていました。思いがけないところで関心を持ってくださる人がおられるんですね。

 昨日も夕日がきれいでした。柿崎区百木の田んぼで陽の沈む様子を撮りました。

yuuhi20210221.JPG

 きょうはこれから文教経済常任委員会です。その後、団会議もあります。


 

2021年02月23日

文教経済常任委員会の傍聴、山本ぶどう園へ


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜からの雨はかなり降ったようで、吉川は増水しています。

 昨日は午前が市議会文教経済常任委員会でした。委員会では「佐渡汽船㈱の経営改善に伴う小木直江津航路の就航船舶の変更について」所管事務調査を行い、今後の小木直江津航路の在り方、佐渡汽船㈱への支援などについて質疑を行いました。

 小木直江津航路については昨年の10月、佐渡汽船㈱、佐渡市、上越市、新潟県の4者合意を経て、佐渡汽船㈱の取締役会において、「あかね」を売却する方針を決議し、仲介人を入れて国内・海外での売却先を探しています。また、同航路の就航船舶についてはジェットフォイル「ぎんが」を就航させることにして、運賃や運行ダイヤを決めています。

oginaoetukouro20210222.jpg

 上越市では、「あかね」の売却先等が確定し、同社の経営状況を確認したうえで、補助金の返還と合わせ、支援を検討することとしています。ですから、新年度予算には支援経費は計上されませんでした。

 昨日の委員会では、こうした事態を受けて、「あかね売却が決まらないと不透明だが、本当に次の段階に行けるのか」「(あかね売却まで財政的)支援をしないのであれば、利用客を増やしていくところに向き合っていく必要があるのでは」「最終的にはカーフェリーに戻すことを考えているか」などの質問が出ました。

 市は、「いま、確定的にできるもの(支援)はない。出来ることがないのははがゆい。でも、予算を伴わない支援もしていきたい」「むずかしいのは上越市と佐渡市の決定的な違いだ。佐渡市は〝命綱〟、上越市は〝送り出す側〟。ここで商売しようという厚みはなかなか出てこない。小木直江津航路にどういう意味があるかまで深めないと議論の厚みは出てこない。出しやすさの工夫もしていく必要がある」などとのべていました。

210222bunnkei.jpg

 文教経済常任委員会は午前11時半過ぎに終わったので、直江津で昼食をとり、直江津海岸に行ってきました。海がきれいな予感がしたのです。たまに海を見ると、いい気分転換になります。

naoetukaigann20210222.JPG

 午後からは上野市議の総括質疑の聞き取りがあり、私も同席し、質疑の趣旨を伝えました。その後、議員団会議を開催し、一般質問の検討に入りました。新型コロナ、豪雪、原発などいくつもの項目をあげ、意見交換し、分担を決めました。

 午後3時過ぎ、議員団の3人と橋本正幸前市議の4人で浦川原区の山本ぶどう園へ行ってきました。先週、新たな雪が降り、予算議会前にもう一度視察しておこうということになったのです。現地では上野市議と私が知っている農家のぶどう畑を視察、そこの農家の方から今回の豪雪の対応などについていろいろとお聞きしてきました。「長年、共済に入っていたが、合併を機に負担が3倍にもなってやめた」「タルキを大型店で購入して補強した」「被害状況を図面で描いてくれと言われ困った」など生々しい声をたくさんいただきました。これらは総括質疑や一般質問などに活かします。

yamamoto20210222.JPG

budouenn20210222.JPG

 夕方、市役所に戻ると丁度、夕日が春日山駅の上にありました。まぶしすぎるほどきれいでした。

yuuhi20210222.JPG

 きょうはこれから朝市宣伝、街頭宣伝と続きます。


2021年02月24日

久しぶりに街宣車に乗って


asa20210224.jpg

 おはようございます。今朝は雪がちらちら降っています。でも西の空には青空が見えます。これなら大荒れすることはないでしょう。写真は吉川橋の下流です。

 昨日は三八市宣伝からのスタートとなりました。冷たい風が吹いているということもあって、お客はぱらぱら、お店の人も七輪などで手を暖めての商売となっていました。ビラはいつもの半分くらい配布できたでしょうか。

 市宣伝が終わってからは久しぶりに宣伝カーに乗っての宣伝行動でした。吉川区の勝穂地域、泉谷地域、東田中地域とまわり、その後、浦川原区へ。柿野、釜渕、虫川、中猪子田を通って吉川区の川谷地区、源地区へとまわりました。寒い日でしたので、外で会った人は6人だけでしたが、熱い気持ちが伝わってくる手の振り方で感激でした。

kawatani20210223.jpg

 午後からは少し横になり、その後、近くの林の中に入りヒラタケを採ってきました。この時期でもけっこうあるんですね。夕方からはようやくデスクワークを開始、活動レポートの第2000号の作成にかかりました。2000号は特別編集する余裕はなく、ほぼいつも通りに発行したいと思っています。写真はヒラタケの煮たものです。

hiratake20210221.jpg

 きょうは、「しんぶん赤旗」の集金などで動きます。市役所にも行く予定です。

2021年02月25日

議会前にやっておきたいこと、いくつか


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。夜中に雪が少しぱらついたようです。肥料を畑にバラまいたような感じの降り方でしたね。外は曇り空ですが、徐々に良くなりそうです。

 昨日は議会前にやっておきたいことをいくつか済ませました。ひとつは「上越市議に訊く」の関係でFM上越に預けたあったCD(リクエスト曲、「あまだれ」が入った音源)をもらいに行くことでした。2つ目は先日の地吹雪で断念した活動レポートのポスト下ろし(一部)を終わらせることです。そのうちの1軒では、「木曜日に来なるのに、荒れていたすけ、ダメかな」と思っていたと言われました。3つ目は「しんぶん赤旗」の集金です。40人ほどの読者の集金をしました。少しでも集金をしておけば、配達と集金を兼ねなくてよくなります。時間がないので、昨日、だいぶ頑張りました。

 集金が一区切りしたところで、大潟、柿崎周りで帰宅しました。遠回りしたのは上野市議などから海岸に近い松林の豪雪被害を見てほしいと言われていたからです。これまでも浜線を通るたびに見てきた風景でしたが、車から降りて林に入ると被害は予想以上でした。この問題は上野市議に一般質問で取り上げてもらいます。写真は1枚目が大潟区四ツ屋浜、2枚目は柿崎区直海浜で撮りました。

yotuya20210224.jpg

noumihama20210224.jpg

 帰宅してからはひたすら、活動レポート作成作業でした。第2000号という記念すべき号なのですが、特別編集はせず、いつものペースで作成しました。

 きょうは、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転します。

2021年02月26日

青空の広がるなか、「しんぶん赤旗」などの配達


 おはようございます。というよりもこんにちは、でしょうか。今朝は事務所で活動レポートの修正作業をしていたところ、思いのほか時間がかかり、印刷が遅くまでかかりました。手間取ったのは、表の作成です。どこで操作が間違ったか、うまく作れなくなったのです。

 昨日は、「しんぶん赤旗」用の活動レポートの印刷、新聞への折り込み作業が終わってから、夕方6時30分頃まで、活動レポートなどのポスト下ろし(配布してくださる人のところへ現物を届けること)、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などで出かけました。

 昨日は天気がだんだん良くなり、気温も上昇しました。途中でアノラックを脱ぎ、さらにジャンパーまで脱いで長袖シャツになって動き回りました。景色も良く、頸城三山や米山さん、尾神岳等の風景写真を何枚も撮りました。下の写真は小泉で見た米山さんです。

yoneyama20210225.jpg

 動き回っているときに千葉県は市川市在住の人から電話がありました。玄間太郎さんの話からはじまって郷土史、郷土愛に広がり、私のホームページに載せてある講演記録についても話題となりました。有り難いことです。この方には私の書いた本を2冊送ることになりました。

 三和区で昼食をとり、その後、浦川原経由で大島区へと車を走らせました。天気がいいので、屋根下などの除雪作業をしている人が何人もおられました。そのなかには大島区地域協議会の元会長、石塚さんの姿もありました。私とは遠縁に当たる人ですが、久しぶりに元気な姿を見れて良かったです。天気が良くなったことで、切り干し大根を作っておられる人もいました。じつにていねいな干し方をされているので、びっくりしました。美味しいものを作るにはこういう美的な感覚も大事なんですね。

kiriboshi20210225.jpg

 昨日も何軒かからお茶を誘われたのですが、1軒でだけ、ご馳走になってきました。その時に出していただいたのは麹で作った甘酒と漬物です。私の大好物です。甘酒はあまりにも美味しく、おかわりしてしまいました。

 夜はパソコンに向かったのですが、イスに座って寝てしまいました。議会の準備もあったのですが、思い切って、早めに家に戻りました。

 きょうから予算議会です。夕方まで市役所にいます。新型コロナウイルス感染症の拡大が心配です。議会にもじわりじわりと近づいてきている感じがします。

2021年02月27日

予算議会初日、総括質疑で熱い議論

 おはようございます。今朝は青空がどんどん広がっています。先ほど、事務所上空をコハクチョウが飛んで行きました。そろそろ、帰る時がやってきたようです。さよならを言いに来たのかも知れません。

kohakutyou20210227.JPG

 昨日は市役所に行く前に新聞屋さんへ活動レポートを届ける仕事がありました。遠くは高津の新聞屋さんです。9時15分前に地元事務所を出て、急ぎました。時間がないかと思ったのですが、道は順調で市役所へは議会開会の15分前に着きました。

 市議会は昨日から予算議会が始まりました。市長の提案理由の説明後、杉田議員、牧田議員、栗田議員、宮川議員、上野議員の5人が登壇し、総括質疑を行いました。全体として、市民生活に係わる重要問題が取り上げられていて、熱い議論が交わされたと思います。

 新型コロナの問題は杉田議員を始め、5人全員がとりあげました。このうち、PCR検査については昨年末から介護施設や障害者福祉施設に新たに入所する人にも広げられましたが、その数は35人で、今後、そうした施設や保育園、病院職員などにも広げていくことが重要です。

 新年度から住宅リフォーム促進事業制度が拡充されます。補助限度額は10万円から15万円に引き上げられますし、申請はこれまでこの制度を使ったことがある人もできます。関係業者の皆さんの売り上げが落ち込んでいるなかで、資金繰りの助けになるはずです。日本共産党議員団はこの制度の創設を提案し、その後は今回のような改善措置を一貫して求めてきただけにうれしいですね。牧田議員の質問に市長は、「少なくとも10倍の経済効果があるとみている」と答えていました。

jyuutaku20210226.jpg

 原子力災害対策では上野議員が避難対策等をとりあげ、「実効性のある対応が求められている。豪雪時の対応、新型コロナなど新たな課題については一定の時間がかかるとのことだが、避難経路を重点的に除雪すると言っても、そこに出る道はどうなるのか。また除雪作業員の被ばくをどう防ぐのか、指し示していただきたい」と厳しく追及しました。こうしたことに時間がかかるなら、実効性のある避難計画ができるまでは少なくとも再稼働はしない、させないことが重要ですね。

img481.jpg

 今冬の豪雪被害についても杉田議員、宮川議員、上野議員がとりあげました。このなかで農業用パイプハウスなどの施設の被害と関係農家、農業組織への支援問題が注目されました。上野議員は、「(解体した施設ごみを)4つの特定集積所に出してほしいとのことだが、集積所は被災現場にできるだけ近いところに設置すべきだ。集積所まで運ぶのはたいへんだ。何とかならないのか。2014年の豪雪では10割補助だった。それとはかけ離れているのではないか」と質問しました。ブドウ栽培農家については、「雪があるのに被災状況を図に描いて出すように言われて困ったなどの声が上がっている。手続きを簡素化してほしい」などと訴えました。倒壊した農業用パイプハウスやぶどう園での被害状況を自分の目で見て、関係者の要望を聴いての質問は説得力がありました。

 昨日の市長答弁は時間をかけて丁寧でした。それだけ時間はかかりましたが、重要問題が多かっただけにそれで良かったと思います。私は市長とは政治的なスタンスは違いますが、昨日の市長答弁の中で引き付けられたところがありました。それは牧田議員の「上越市手話言語及び、コミュニケーション手段の利用の促進に関する条例」についての質問への答弁です。「障害のある人も、障害のない人も、一人一人の特性に応じたコミュニケーションが円滑に図られることは、〝すこやかなまち〟に欠くことのできない要素だ」とのべた上で、視覚に障害のある方の「道路を横断しようと思い、車が通りすぎるのを待っていて、車が止まった」時の体験などを語りました。そして、こうのべたのです、「私たちは、人口減少と少子化の厳しい環境の中でも、このまちを未来につなげていかなければなりません。未来に向けても、このまちが、他者の幸せを喜び、他者のつらさを自分のことのように受け止める人がたくさん住んでいて、人と人とのつながり、支え合いのある暮らしの中から、小さくても豊かな幸せが次々と生まれて、それをまちの力としていくことのできる〝すこやかなまち〟としての歩みを続けることを願っております」と。心のこもった表現だなと受けとめました。

 昨日は午後6時半頃までかかりました。総括質疑は1日にも武藤議員、宮越議員が登壇します。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金で大忙しです。

2021年02月28日

活動レポート、本日号で2000号に

 おはようございます。今朝はぐんと冷えました。これだけ冷え込むと、凍み渡りができます。今朝は近くの田んぼで米山さんを見ながら散歩を楽しみました。

 昨日は吉川区内を中心に「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。朝から青空が広がっていたので、あちこちに絶景が見られました。下の写真は「しんぶん赤旗」が足りなくなり、上野市議のところまで行った時に撮った米山さんの姿です。

yoneyamasann20210227.jpg

 吉川区内ではオウレンの花とも出合いました。まさか、こんなに早く咲くとは思いませんでした。この調子だと、山間部の雪が消えた山ではユキワリソウが咲いているかも知れません。ワクワクしてきました。

ourenn20210227.JPG

 書き忘れました。午前には母と15日ぶりに会いました。介護施設から床屋さんへ行くというので、床屋さんへ行ってきたのです。

母「なんだ、とちゃか」
私「そだよ」
母「なしたが」
私「おまんの顔、見い来たがだこてね」
母「そいがか」

 たったこれだけの会話でしたが、会えてよかったです。

haha20210227.JPG

 夕方、遠縁にあたる人の通夜式に参列してきました。私のレポートを楽しみにしていてくださった方です。遺影はやさしさのあふれる素敵な写真でした。帰り道、夕焼けを見てきました。冬の落ち着いた風景となっていました。場所は荒屋の西側の農道付近です。ハサ木が残っていましたので、写真愛好家には最高のポイントのひとつになっているのだろうと思いました。昨夕は月も満月で、うつくしさを見せてくれました。

yuuyake20210227.jpg

tukitookommi20210227.jpg

tuki20210227.JPG

 さて、私が発行している「橋爪法一の活動レポート」はきょう付けの号で2000号になりました。第1号は1985年(昭和60)6月2日の発行でした。以来、毎週発行を続けてきました。週1回だと、2000号到達はもう少し先になるはずですが、町議会時代は本会議がある日は毎日発行していましたので、6年ほど早く到達しました。これまでご愛読、ご支援くださいましたみなさんに心から感謝申し上げます。引き続き発行し続けてまいりますので、ご支援のほどよろしくお願いします。下の画像は500号の一部です。

500gou.JPG

 活動レポート第2000号、「春よ来い」の第647回「春ですね」は私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝に行きます。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2021年02月

2021年02月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年01月です。

次のアーカイブは2021年03月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34