霧雨降るなかで

吉川区

おはようございます。今朝は5時前に起床し、デスクワークをしています。6時40分頃からはコウノトリの観察を30分ほどしてきました。撮影の用意をしている時に、三脚とカメラを繋ぐ部分がプチッという音を立てて壊れてしまいました。おかげで動画はブレっぱなしとなりました。それでも撮影したのは親鳥を待つヒナたちの様子です。巣の上では、ヒナたちが親鳥が巣材やエサを運んでくるのを待っていました。その間、遠くを見たり、羽を伸ばしたり……。じっと遠くを見ている姿はかわいいです。下線部をクリックすると動画が見られます。

昨日は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達で大忙しでした。吉川、大潟、直江津、春日野、三和、浦川原、大島と移動しました。午後からは小雨が降ってきて、あちこちで面白い風景を見ることができました。そのひとつは残雪です。道路除雪などで雪の捨て場となっているところでは、いまだに雪の山が出来ていますが、昨今の天気の具合で大昔の巨大動物のような面白い形になっています。私が「スノウザウルス」と名付けているものはトップ画像として使いました。三和区ではコウノトリの観察もしてきました。下はそのコウノトリです。

大島区の田麦では大平方面、板山方面を見た時に霧の山々がとても素敵でした。ここは霧がかかると絶景が出現します。すっかり気に入りました。山の風景、いつもの家での生け花、そこでいただいた山アスパラをご覧ください。

夕方からは吉川区地域協議会の傍聴に出かけました。宮越市議も来ておられました。注目したのは地域協議会の在り方についての各委員の意見表明です。「公募公選制であったからこそ価値がある」「公募は二期までというのはおかしい。長年の経験者もいてこそ協議会の力を発揮できる」など、委員の選出方法、立候補制限などで市役所担当課が示した案に反発の声が相次いでいました。会議終了後、委員のみなさんと消火栓の有効利用などをめぐって意見交換をさせていただきました。

きょうはこれから朝市宣伝です。今朝のブログは時間がなく、大急ぎで書きました。夜になったら、このブログの手直しをします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました