住民アンケートへのご協力ありがとうございました。みなさんの声、要望を大切にします。


 昨年11月から12月にかけてお願いしました『住民アンケート』は12月25日現在、397名の方から回答をお寄せいただきました。

 新市が誕生するなかで、住民のみなさんの願いがどこにあり、それをどう実現していくか、を考えるうえでとても参考になります。ご協力ありがとうございました。

 アンケートで○印をつけていただくようお願いしましたものは、数値を掲載しました。  みなさんからお寄せいただきました声は、そのまま載せてあります。ただし、個人のプライバシーにふれるものや特定の個人攻撃につながるものは、一部をカットしたり、固有名詞をふせる措置をとらせていただきました。

 お寄せいただいたみなさんの声はたくさんあるので、このページの他に、みなさんの声(その2)みなさんの声(その3)と分けました。


1 合併して不安に思うことは?(あてはまるものに3つまで○を) @ 中心部だけ栄える A 行政サービスが画一的になる B 住民の声が届かなくなる C だんだんサービスが低下するのでは D 地域の個性や文化が失われる E 総合事務所(支所)がいずれなくなるのでは F 公共料金が上がるのでは G その他

1 合併して不安に思うことは?

項       目 ○の数 割合(%)
@中心部だけ栄える 216 54.4
A行政サービスが画一的になる 107 26.9
B住民の声が届かなくなる 260 65.5
Cだんだんサービスが低下するのでは 179 45.1
D地域の個性や文化が失われる 122 30.7
E総合事務所(支所)がいずれなくなる
 のでは
109 27.4
F公共料金が上がるのでは 75 18.9
Gその他 1.0

1 吉川区特に山間部の人達の活気・活力が無くなることが大変恐ろしいことだと危惧しております。 (男性 40代)

2 この町にあった年始会から運動会・文化祭等は中央へ集まるようになるので、バスの送迎がないと行かれないしだんだん村の者は行かなくなる。淋しくなるばかりだ。(? ?代)

3 国の財政事情が合併を強制した事が最大の不安です。(男性 70代)

4 役場や農協が手がけて来たいろいろな事業が、人と金が引き上げられて住民パワーがたよりになってしまった。活動は住民に任せても若干の金は必要である。(男性 70代)

5 10年間は現状維持、その後は行政サービスは低下するでしょう。さあどうしよう橋爪さん。(50代男性)

6 本当に必要な人を地元の総合事務所で働いて欲しい。(上越市と対等に話のできる人)(男性 30代)

7 あえてマルはつけません。合併せずとも現在のまま吉川町として存続しても、国の財政難を考えた時上記の結果になることは目に見えています。今でさえ"行政は行政"住民の声は反映されているでしょうか?住民自身がはっきりと行政に"もの言える"体制をつくらなければ何をしても無駄のように思われますが……。 (女性 50代)

8 此の地で最後まで住みたいと思っていますのでよろしくお願いします。(女性 80代)

9 昔に戻り中心部だけ栄え集まると思う。今までのが失われないよう強化して欲しい。(女性 40代)

10 冬季の除雪、今とても朝早くから細かな道もやっていただき助かっているのですが、この先どうなるかと思っています。(女性 30代)

11 いずれ吉川区など全然問題外になり、中心部(上越市・頸城村)が栄え何年か後にはなくなる地域(集落)が出てくる。(男性 40代)

12 中心者の責任とリーダーシップの力量が不安。(男性 40代)

13 今までの吉川の町政があまりにも源に偏っているような気がしてイヤだったので、むしろ今後に期待する方が大きい。 14 決済権者が市役所で遠くなり許認可業務の遅延が懸念される。そのような支障が心配。(男性 60代)

15 吉川高校をどんな形でもなくしてはならないと思います。遠い学校にはやれないので高校は出せなくなるとの声が多いです。(女性 70代)

16 「行政サービス」が多ければ費用(人件費も含めて)が増える、吉川だけがサービスが少ないのなら問題だがそうでなければよいと思う。そうならないよう希望します。(男性 60代)

17 いずれ小規模な支所は人口20,000人程度に統合されるものと思われる。そこで今から支所長の運営権限を明確にしてほしいことと、市全体予算と共に吉川区の該当予算を区民に説明できるような配慮も必要と考える。(男性 60代)

18 中心部中心のサービスになってしまわないか心配です。 (女性 30代)

19 人間味(親切味)がなくなるのでは?(男性 60代)

20 あと50年もすれば山間地は本当に人がいなくなるのではないか。(男性 40代)

21 皆、大きい所のモノサシで計られてしまうのでは。(男性 50代)

22 いずれも不安気鬱される項目ばかりです。中央集権になりますと旧高田地区だけが栄え、周辺が寂れるのは比定です。将来、原之町って何処にあったかなと言われれるようになります。各々の町村は歴史のあり、伝統と文明を固有しております。何らかの地区協議会を設け、周辺切捨てにならないように努力したいものです。その点、橋爪さんに期待申し上げております。(男性 80代以上)

23 行政サービス一般については、職員のしがらみがなくなるので、要望などむしろ言いやすくなると思いますが、教育面で多数の学校をかかえる中で物理的に大変そう。教育が心配です。(女性 40代)

24 山間部に年寄りは住めなくなる。買い物も、年金を下ろすにも。(女性 50代) 25 教育の充実を是非。(60代)

26 山間地を荒らすべからず。自然の管理は人間の心にも自然の生命力保持が不可欠条件として大切だから。 (女性 60代)

27 □□□の独裁体制が実現すると、上越の吉川化になる怖れがある。橋爪氏の奮闘にもかかわらず、今日までの吉川町は○○○の途方もない権力の私物化で、上越地域で最も遅れた所となっている。日本の北朝鮮の様だ。□□□は○○○の手法を熟知しており、あらゆる意味で自らの野望で、次期市長選にぶっつけ、新潟県の治外法権上越市を作ろうと画策している。(男性 50代)

28 @現代の吉川町では銀行はなくなる、公立高校が廃校になる、極度に過疎化になる、町を合併して新しい上越市が救ってくれるのか。A合併後20〜30年後は現代の役場という機能が必要なくなり、情報通信システムを施設を整備し、地域情報システムを充実するとの事であると聞くが、概要等はどうなるのか。B新市吉川区より選出の議員が一人との事で有るが、一人議員で住民の声が届くであろうか不安である。(男性 60代)

29 支所ですまなくなれば老人は金かけて本庁まで行かなければならなくなると思うと心配です。 (女性 80代)

30 合併して不安に思う事は沢山ありますが、合併しない事の不安の方が大きい(行政経費を節約しないと国が破産してしまう)。(男性 50代)

31 除雪が悪くなるのでは。とくに早朝、降雪時(枝道がとくに)。(男性 50代)

32 年金受給の住所変更届。(女性 70代)

33 ○を3ヶといわれましたので3ヶにしましたが、私は出来れば全部に○をつけたいです。合併してよいことは1つもないと考えています。(男性 80代以上)

34 小さな商店や事業所がダメになる。大手ゆうぐう行政。(女性 50代)

35 吉川町への交流人口がなくなる。吉川から他区へ流出する用事があっても吉川区の中心地へ他から来られる人などいない。(男性 70代)

36 合併は仕方ない状況と思う。そして行政サービスの低下も当然の事。それを低下させないのが議員であり、その議員を選ぶのが我々ですね。(男性 60代)

37 すべて@〜F.将来はなくなると思う。(Eは残るが後は期待していない)(男性 50代)

38 吉川町で行われていた行事、会議など町外で実施されることが増加すると思う。町内の道路状況(他町村との交通)が悪い。時間のムダ、ガソリン代など増をどう保証されるのか問題点の一つと思う。(男性 60代)

39 農協合併と同様、末端の町村や住民は今よりいろいろな面で不便な思いをし、生活しづらくなるのではないか。(男性 60代)

2 合併後の市政に何をのぞみますか?(あてはまるものに3つまで○を) @ 幹線道路網の整備 A 身近な生活道路網の整備 B 地震対策の強化 C 商店街の整備 D 身近な公園や広場などの整備 E 農業の振興、特産品の開発 F 景気・雇用対策 G 観光関連施設の整備 H 診療所など医療施設の充実 I 子育て支援の強化 J 文化・スポーツ施設の充実 K 税金のムダ使いをなくす L 国保税や固定資産税の軽減 M公平・公正な入札制度 N特別養護老人ホーム増設など高齢者福祉の充実  Oその他

項       目 ○の数 割合(%)
@幹線道路網の整備  29 7.3
A身近な生活道路網の整備 128 32.2
B地震対策の強化  25 6.3
C商店街の整備  12 3.0
D身近な公園や広場などの整備  15 3.8
E農業の振興、特産品の開発 107 27.0
F景気・雇用対策 122 30.7
G観光関連施設の整備   5 1.3
H診療所など医療施設の充実 124 31.2
I子育て支援の強化  69 17.4
J文化・スポーツ施設の充実  18 4.5
K税金のムダ使いをなくす 150 37.8
L国保税や固定資産税の軽減 147 37.0
M公平・公正な入札制度  26 6.5
N特別養護老人ホーム増設など高齢者福祉の充実 136 34.2
Oその他   6 1.5

1 山間部の年寄りが亡くなっていたのがわからず、そのまま何月も放置されていたなどという事の無い様に。(男性 40代)

2 現に耕作をしているのは60〜75才くらいの者が働いているが〜働けなくなると年寄りをいじめにかかる。親は我慢をしているので新聞や警察の世話にはならないが、ひどいものだ。それが嫁しゅうとじゃない。家の長男・息子だ。自分が天下を取りたくて。親は古昔の言葉にある「老いては子に従え」を泣きながら従っている。(? ?代)

2 中越地震!これからも起こるか分かりません。いろいろな面で対策を考えて実行に移しては?(女性 60代)

3 若い夫婦が子供を育てやすい環境を作って、定住してくれてこそ地域の発展あり。(男性 70代)

4 税金収入の少ない区は置き去りになるでしょう。(男性 50代)

5 (11について)完全無料化(子供達のスポーツクラブ教室だけでも)(男性 30代)

6 整備はしないよりした方が、税金は減の方が、種々の施設はあった方がいいに決まっています。問題はそこではないと思います。住民の事をまず先に考えていくのであれば、そういう目に見えるものがありがたく思えるのでしょうが、新しい農業の形態、次世代を担う子供達を育成する父母を助ける。都市集中でどんどん遅れる文化的活動。すぐ目に見えることのないこれらのものを良く見ていただきたい。なぜ吉川は行政の力なくして特産品が作れないのか?自力で自営している方に指導と教育をお願いする!!(女性 50代)

7 新しく建てるよりも、今までの物を維持し終息にならない様充実を図ることが先決。赤字市政見栄を張らず、景気上昇するよう対策を立てて欲しい。(女性 40代)

8 上記の通りいずれは何年か後、集落自体が過疎化のため戸数が減り、集落がなくなる。(男性 40代)

9 田中角栄のような中心者を望む。「サービスは高く負担は低く」を忘れずに。(男性 40代)

10 市役所の周辺重点整備とならないよう全体を直視出来る施策を。(男性 60代)

11 誰もが老人になるのです。福祉の充実を願います。(女性 70代)

12 児童等の悲惨な事件が頻繁に起きているが、当地区(よしかわく)も例外ではないと思われる。そこで主要な道路網の主要な箇所に防犯カメラの設置を望みたい。(男性 60代)

13 昔から農業食料確保できない国は滅びるといわれておりました。吉川町は農業基本の町です。安心して農業のできる地帯にしたいものです。国は随分無駄な税金を国外に使います。それを国内の福祉に向けたいものです。それが老人社会に対応して老人ホームの充実が何よりも必要です。(男性 80代以上)

14 娯楽施設や教養を身につける施設を充実してほしい。(女性 50代)

15 学童保育を上越市と同様に行ってほしい。(女性 40代)

16 高齢者の福祉の充実を願います。(男性 70代)

17 女性が働くためにはやはり、子育て支援の充実がないとむずかしいと思います。今までも、小学生の学童保育など、「たすけあい」様の助けを受けながら働き続けることができました。今年1年はどうにか実家の母に来てもらい子供を見てもらっていました。けれども母も65歳を過ぎて、(ヘルパー2級をとる)社会参加の機会に恵まれたので応援したいと考えています。今までは児童の人数が少なく、町にも相手にしてもらえませんでしたが、来年度は学童保育を必要とする児童数も増えていますので、もっと前向きに考えてもらいたいと思っています。そのためにも、ぜひ橋爪さんにも力になって頂きたいと思います。よろしくお願いします。 (女性 40代)

18 合併本来の目的にあてはまるものはない様に思えてならない。特別な補助など、いつなくなるのか分かったものでないと思う。(男性 60代)

19 世界の動向を見つつ、新市は何が出来るか求めるべき理想像の開発を願う。(女性 60代)

20 @道州制の実現。上越地域は新潟県から分離して北陸3県、長野県と合併して、中部州を作る。州都はともかく、大学を統合して、本部を上越教育大におく。A産業改革の推進。特に農業。現在の補助金農政の抜本的な転換を図る。日本農業の中心的担い手は小規模、有機複合農家であるので、その発展を助ける。具体的には有畜農業を推進して、すべての農地に堆肥が施される様にする。(男性 50代)

21 @現代の人口で14市町村合併しても21万〜22万の人口では何の対策をとっても、果たして発展するのか不安で有る。橋爪さんの意見を聞かせてください。A私は思うに、なんと言っても景気、雇用対策ではないのかと思う。民主主義の日本はいわゆる資本主義で有り、金の有る人とない人の利権が大きく違ってくる。まず大切なことは、働く職場が有り、住民一人一人が働けてお金がはいる事で有ると思う。(男性 60代)

22 設問と少し異なるが、平成18年度農協源支店統合によりAコープ店が廃止され、旧源地域の主食を除き糧道が絶たれる。何等かの形で川谷、源の売店の存続を切に希望。

23 そんなに市町村合併したければ上越市、中越市、下越市3市にしたらと思います。(女性 80代)

24 高齢福祉さえ充実したら他は多くを望みません。(男性 50代)

25 上記に○3ヶつけましたが、それ以外にも極めて重要な農業振興、税金のムダ使い等、少子高齢化対策として子育て支援の強化は欠かせない重要課題です。(男性 80代以上)

26 雇用先の分散。(男性 70代)

27 現在の吉川町より悪くならない。(男性 30代)

28 各町村、各地域の特色、特徴に即した行政の有り方を希望します。(女性 30代)

29 老人福祉の強化。(男性 70代)

30 合併により吉川町内で何か良くなるということは期待できませんし、のぞんでおりません。道路(県、町、村落道)の整備と、勤務先が上越市なので上越市のイベントや行政サービスを利用できるので便利だと期待しています。(女性 20代)

31 上越新幹線の通らない上越市は、東京・県外へ行ったとき説明するのに大変。大合併しても上越新幹線の通らない上越市を他県に説明するのにマニュアルを作成して欲しい。(男性 60代)

32 住んでいる住民や地域間の格差が生じないようにしてほしい。(男性 60代)

3 国民健康保険は合併後、税の決め方が変わるので負担が増えます。あなたのご意見を(あてはまるもの1つに○を) @ やむをえない A 保険税は下げるべき B 減免制度を充実してほしい C わからない  D その他
項       目 ○の数 割合(%)
@ やむをえない 47 11.8
A 保険税は下げるべき 149 37.5
B 減免制度を充実してほしい 157 39.5
C わからない 25 6.3
D その他 1.5

1 子孫に借金を残すような生き方をしてはいけないと思います。(男性 40代)

2 合併後も入浴割引券を発行して下さい。 (女性 60代)

3 若者が少ないため老人の個人負担が多くなるでしょう。(男性 50代)

4 だってこんなに雇用状況の悪い最中に国保・国民年金がアップしたらどうなります?払えないではないですか。悪循環ですよね、従ってこれしか方法はないですよね。(女性 50代)

5 主人も私も国保で収入が少ない、何でも上がるばかりではだめだ。血圧ももっと上がる。何とか無駄な税金を有効に使えないものか。(女性 40代)

6 国の制度もむずかしい。問題点がたくさんある。(男性 40代)

7 保険税の割合がわからない。(女性 70代)

8 現在でも負担が重い。(女性 60代)

9 これ以上税金が上がっては生活できません。(女性 70代)

10 国保がある以上それに伴う国保税・国保料があるわけで、負担が少ないほうは良いけれど、税の決め方が変わるのですね。歯科医師会の献金も保険との関係からですね。(男性 60代)

11 税の算定基準の見直しが必要。(男性 60代)

12 どうしてあんなに高いのか良く分からない。(男性 40代)

13 若者の納税者が減少し、老人増加から医療費の増大するばかりです。年齢とともに国民健康保険に世話になるばかりですので、「やむをえない」にいたしました。(男性 80代以上)

14 医療費を充実するためには、現在の財政では仕方ないと思いますが、少しでも下がればありがたいです。 (女性 50代)

15 国保の内容が今と変わらないなら負担増は認められない。(男性 50代)

16 保険料は高すぎると思います。私たちは体が少しくらい悪くてもがまんしています。医者にかかる金がないから保険料は医者に行けば又支払わなければいけないでしょう。自分の体をなおすのだから昔の様に自分で全額払えばいいと私は思います。人助けできる人はいいでしょうけれども、人の為の保険料は払いたくはないのです。(女性 80代)

17 負担増でサービスや権利が充実するのであればやむをえないと思いますが、増えた見返りが無いのなら減免制度を充実させて欲しい。(女性 30代)

18 吉川は山間地、老人の多いところ。老人とは収入が少ない。増税はこまる。(男性 60代)

19 保険税がどう変わるか不明。新聞などで見る税では高給取りほど税が軽くなり、低所得者ほど税率が高くなるように言われている。それでも選挙すれば支持されることが理解できない。(男性 60代)

20 薬が捨てられていることはないか。医者はただもうけ主義のためだけに患者と接していないか。よけいな(余分な)薬は与えられていないか。ただ安心感の為に医者にかかっていないか等々、医療(費)について、高齢者を含め国民が(に)節約を考える(させる)方法はないものか。(女性 50代)

4 子育て支援や小中学校の教育でのぞむことは何ですか?(あてはまるもの3つに○を) @ 産休明けからのゼロ才児保育の充実 A 保育士の増員、保育内容の充実 B 保育料の値下げ C 通園・通学バスの運行確保 D 子どもの医療費助成制度の充実 E 子育て相談体制や仲間づくり F 不登校やいじめなどを相談できる体制 G 少人数学級の実現 H 通学路の安全確保 I 教育費負担の軽減 J 教職員の増員 K その他

項       目 ○の数 割合(%)
@産休明けからのゼロ才児保育の充実 46 11.6
A保育士の増員、保育内容の充実 43 10.8
B保育料の値下げ 98 24.7
C通園・通学バスの運行確保 155 39.0
D子どもの医療費助成制度の充実 136 34.3
E子育て相談体制や仲間づくり 38 9.6
F不登校やいじめなどを相談できる体制 118 29.7
G少人数学級の実現 65 16.4
H通学路の安全確保 124 31.2
I教育費負担の軽減 148 37.3
J教職員の増員 16 4.0
Kその他 1.3

1 指導力のある教員の養成。指導者の養成。(男性 50代)

2 育児休暇を長く取り易い国土を作る必要あり。育児休業の延長・法改正。(男性 70代)

3 現状では若者が少ないため子供は20〜30名位で推移するでしょう。(男性 50代)

4 小中学校における英会話教育は現状では完全に遅れています。もっと国際的に目を向けて欲しい。子供達が吉川区に住めば、誰でも英会話も出来る位を理想として欲しい。今後これができるか出来ないかはかなりの差が出ます。(企業など)例:中国ではオリンピックに向けて英語教育が盛んです。(男性 30代)

5 上記は全部実施していただきたい事です。でも実際は絵に描いた餅です。きれい事を並べても現在の状況にそぐわないと考えます。これは全部住民が同じ意識を持って取り組むべき事です。助成金がなければ!!補助金がなければ!!何もしない。なにも出来ない吉川町の旧体制を先ずこわさなくてはならないと思います。住民がボランテアの意味を再認識する時です。新しい指導者には住民をうまく使い、能力を引き出し自在に動かせて欲しいと望みます。(女性 50代)

6 少子化に伴い家庭内で一人遊びする子供が増えています。従って合併後は他の学校との交流体制をとるとよいのでは。(女性 40代)

7 核家族のため小学校下校後自宅で一人で親の帰ってくるのを待っている。通学バスは各々の関係等問題もありますが、1便だけではなく先発・後便と2便時間をずらして出してほしい。(男性 40代)

8 少子化はとうとう現実となってきた。子供全員が日本を好きになる教育を望む。無関心は教育の責任である。(男性 40代)

9 息子がUターンしてくれたときのことを考えて○印をしました。(女性 50代)

10 地域格差のない学力振興教育の実施をお願い致します。(男性 60代)

11 店に来ては他の子供の悪口をいう子供が多いです。私は人の子でも強く叱り、みんな仲良くするのだよと諭すことが多くなりました。(女性 70代)

12 少子化のため子育て支援が言われているが、上記のものは公費の負担増につながります。(男性 60代)

13 教員教育の充実(男性 10代)

14 情緒豊かな子育て、大自然の中に育っている子供を芸術部門にもっと力の入った教育をして欲しい。 (女性 50代)

15 体験学習の学校田等では昔こんな様にした。でも今では機械化。これからの体験学習では機械体験も必要では?(男性 60代)

16 職員が多ければ目も行き届きやすいし、雇用の場も増加する。(男性 40代)

17 年金生活ですので年金で生活ができるようにしてください。お願いします。(女性 60代)

18 大乗寺の子供達は、徒歩で通学しています。朝はそれでも集団登校できていますが、帰りは少しずつ時間がずれているので、低学年の子供達だけでまとまっているようです。最近、色々なニュースを聞くたびに心配になります。距離的に通学バスの運行は無理なのでしょうが、何か良い方法は、と考えています。(女性 50代)

19 少子化は国の盛衰に係る問題です。子供を安心して生めて育てていける環境整備が急務かと思います。 (男性 80代以上)

20 子育てをしていると経済的な負担がとても大きいことに驚きます。これから教育費もかかるだろうし、仕事をやめて子育てに専念したくてもそれも叶わず、仕事と育児の両立もとても厳しいです。家庭責任のある人間が仕事をしていく際の支援がほしいです。(女性 30代)

21 小・中学生ではありませんが、高校生の冬の通学が潟町、柿崎までの通り等バスなども少なく不便で、何とか親をあてにしないで自分で通学できるようバスなどの交通を、もう少し冬場だけでも充実してほしいです。私には今は高校生はいませんが、自分の経験上、子供の通学にとても苦労しました。勤めを持っていると思うように送迎もできず、いつもそう思っていました。特に冬は…。(女性 50代)

22 学童保育の整備。現在の施設の充実や支援。(女性 40代)

23 67歳、男性。支援します。政党とは別。(男性 60代)

24 先生、親など年上の人に対する適切な言葉づかいや年上の人に対する礼儀などをきびしくしつけてほしい。(男性 40代)

25 @年度毎に教育方針の説明会が必要。A教員の質の向上。Bつめこみ式の教育にかたよっている様に感ずる。(自然との関わり、しつけ、常識等不足していると思う)(男性 60代)

26 橋爪氏以上に優秀な人材が上越地域に戻り、古里の為にがんばる人材を育成せよ。それには現在の安易に受験産業に頼る父母の姿勢を正し、公教育の改革をしなければならない。最も重要なことは教育委員会を廃止して、市、議会、住民、学校(場合によっては子供)による学校議会を設置して、教職員の人事を含めて議論すべきである。とりあえず義務教育は廃止。(男性 50代)

27 @教育費負担が多いので、子供は少人数に有るのか。A今の日本の発展で100年間の教育制度、6・3制の充実といわれている。ますますの充実とPTAの原点にたった見直しを期待する。(男性 60代)

28 職員の人数増員すれば金がかかる。職員からももう少し頑張ってもらいたい。民間企業の様に。 (女性 80代)

29 子供は地域の宝、大幅に増やすための施策。(男性 60代)

30 今現在、土日休みの為に授業にもゆとりがなく、学校行事にもゆとりがないと聞きます。土日休によって働く両親の家庭が多い中で、子供達が逆にさみしがっていたり、危険な目にさらされていたりするのではないでしょうか。小中学生は学校授業の他に学校行事で今後の成長にも大切な経験をすることが必要だと思います。また、それを地域に求めても、難しい事と思います。ただ、教員をしている方々も親であるので、上のことをあてはめると、学校行事等で家にいない両親を持った子供も同じ事になりますね。業種によって無理な事はあったとしても、働く親も週休2日制に完全実施になったとしたら、地域にも参加でき、子供達ともっと触れ合う時間が増えるのかもしれません。(女性 30代)

31 吉川区の保育士にもっともっと若い保育士にするべき。(女性 60代)

32 保育士の年齢について最近考えるときがあります。子供にとって祖母と年が近い方等いらっしゃる町とが存在して、現実を見た時、親との意見(考え方)の違いも多少なりともあると思うので、子供達と接する保育士は、やはり子供の親に近い年齢の若い方を望みます。経験というものも大切ですが、子供の行動に対して体、体が付いていかない現状ではどうかと思います。ただ、我が町内にそのような事が存在するという事はないと思いますが、合併によって他町村間の職員異動があった場合、気になります。(女性 40代)

33 男女平等が言われているが、現状では子供を産むのは女性である。女性が子供を産める状況をつくる政策が必要。(男性 60代)

34 子育て中の親(女も男も)が安心して休暇を取れるように、企業の指導を徹底して(制度があっても使いにくい企業風潮があるのでは何にもならず)。子供をたくさん産んで育てられる環境作り。(女性 50代)

5 新市建設計画に、吉川町の地域事業として、「森の文化・匠の里づくり事業」「道の駅整備事業」「ケーブルテレビ整備」などが掲載されました。これらについてどう思いますか(あてはまるものに1つに○を) @ 吉川町の計画として認められたものだから、全体として、積極的に推進すべきだ  A ひとつひとつ、関係住民の声をよく聞いてから推進すべき  B 町役場などの説明が不足している C よくわからない

項       目 ○の数 割合(%)
@吉川町の計画として認められたものだから、全体として、積極的に推進すべきだ 84 21.2
Aひとつひとつ、関係住民の声をよく聞いてから推進すべき 189 47.6
B町役場などの説明が不足している 86 21.7
Cよくわからない 26 6.5

1 光ケーブルにすべきです。@ケーブルテレビは理解できません。A現在の有線を続けて利用できませんか。B防災無線は併用できないでしょうか。過去に「箱物」ばかり作ってきた吉川町。これら計画もすべて過去の経過をたどるのではないでしょうか、と思っています。地域防災に力を入れたらどうでしょうか。 (男性 50代)

2 特にケーブルテレビの実現を。(男性 50代)

3 新潟県にも道の駅はたくさんあるが、入ってみても何もないのが多い。吉川町の道の駅もその一つだと思う。もっと人が集まる施設等、工夫が必要である。(男性 50代)

4 ケーブルTVについて、今までの方式でだめなのか?お金がかかりすぎる。加入しないと情報が入らないと聞いたので、しぶしぶ加入手続きをしょうかと思うのですが。(女性 40代)

5 上記に示された事業はどれも大事な事業。がんばってもらいたい。上越市と言う名にのっとって甲信越・群馬・福島を含めて日本海の中心地点の港として外国船が入港し発展する港をつくり、飛行場も作り日本海側第一の港航都市にしてもらいたいものだ。(? ?代)

6 ケーブルテレビに関しては説明会に欠席した責任もあるが、配布された文書は大変分りにくいものでたったとの意見が多い。(女性 40代)

7 道の駅整備もよし、ケーブルテレビ整備もよし。森の文化・匠の里作り事業〜とってつけたような、文化的蓄積もなく、林業振興で大した実績もない。人材の居ないところでうまく行くのかな?杜氏の郷でさえ苦労しているのに!(男性 70代)

8 吉川区だけの事業では維持できなくなるでしょう。(ケーブルテレビ整備など)(男性 50代)

9 地域住民の利益性と広域の方の利便性の質の違いをもっと考えてほしい!(男性 30代)

10 実際良く分かりません。(女性 50代)

11 何するにも町役場が入るとうまく行かない。税金で動くのだから関係の人の声を主にしてやるべきだ。説明は町民みんなに!!(女性 40代)

12 跡継ぎもいないのに借金してどうする。無駄の金の使い方。(男性 40代)

13 役所の人間の考えることは小学生なみだ。(男性 40代)

14 ケーブルテレビの件ですが、老人世帯には5万円の工事費も大変な出費です。しかし入れないと有線放送が使えないから入れざるを得ないのです。工事費がタダの町村もあると聞いているのですが、吉川町はタダにすることが出来なかったのですか?(女性 50代)

15 何事も事前に説明してほしい。(せっぱつまってからでなく)。(女性 70代)

16 安物買いの銭失いにならぬよう、慎重に取り組むべきだ。(男性 50代)

17 匠の里などなぜ作ったのか理解できません。高校があるのに……高校がなくなると吉川は、そして原之町は死んだ町になると思います。

18 小さい政府を国民は望んでいると思う。新市もそう行政経費を少なくして欲しい。(男性 60代)

19 ケーブルテレビ整備事業以外は全部反対です。(男性 70代)

20 道の駅は赤字続きで町の金を投資しているようですが、もっと住民の意見を聞くべきだと思う。 (男性 60代)

21 ケーブルテレビは必要か?今の有線工事をやったばかりではないか。(男性 40代)

22 吉川町の地域事業は吉川町が存在した時の地域合意であって、合併とこの地域でこれにこだわっていては地域エゴ化と他から見られると思う。しょせんは合併に問題ありとあきらめるしかないと思う。(男性 50代)

23 立ち上げて運営している物は積極的にやるべき。ケーブルテレビなど今一つ説明不足。(女性 50代)

24 住民のみなさんの声を聞いてほしい、と言っても、関心がなかったり、どうせ、上の方で決めたことに反対しても仕方がない、と思っている方も多いと思います。それでも、説明はしていただきたいです。 (女性 50代)

25 集落へ出ての説明会を設けているが、都合の悪い部分の説明が欠けている。(男性 50代)

26 ケーブルテレビ整備。各集落によって協働アンテナの数が異なりますが、積立がある集落は、引き込み線は積立金でまかないますが、古くなって、ケーブル線の回収の金額が問題となります。(男性 50代)

27 吉川町には子供と別れて生活している人がいる。都会からUターンは難しい状況。年金も少ない等の人もいる。生活費をおびやかすような事業はもっときめ細かく計画することが必要と思う。情報化時代と言え、生活に必要な情報は少ないと思う。(男性 60代)

28 一ヶ月でも早くしてほしい。(女性 60代)

29 ケーブルテレビの説明会に出席した。説明の中で吉川ケーブルテレビの説明され、上越ケーブルテレビ(上越、頚城、大潟)と違うことに途中で気づいた。説明の中で違いを説明すべきと思う。大方の人は上越ケーブルテレビに加入するものと思っていたようだ。(男性 60代)

30 ケーブルテレビの説明会は各地で開催されているようです。地上波デジタル放送への転換の一つの動きだと思っていますが、今やれば安いといって進めるのはどうかと思います。そうではなく転換するには必要なんだと推進するのがいいと思います。(女性 30代)

31 道の駅の集客力を高めるために、「酒」に片寄らず子どもから大人、男も女も魅力をもって集まってくるような施設作りを。例 上下浜の海や漁の様子をキャッチフレーズに鮮魚センターある風な。(男性 70代)

32 6億円を投資してケーブルテレビを整備する必要はない。有放農協への投資と思われる。有放は緊急一斉放送のみとすべき。6億円を有効に使うにはテレビ組合への助成、各家庭への助成で地上デジタル放送に対応すれば安価にできる。また、インターネットのHPの充実で利用者はケーブルテレビよりはるかに有効である。(男性 50代)

33 ケーブルテレビの説明会がありましたが、新市建設計画の中の吉川町の地域事業としての事であるとは全く知りませんでした。もっとわかりやすく説明してもらいたいです。(女性 60代)

34 @入学する生徒はいるのですか。卒業生の就職先はどうなりますか。A吉川町にどれだけのメリットがあるのですか。B高度な情報を提供されても町民が利用できません。金のかからないほうが良い。(男性 50代)

35 まず、「森の文化、匠の里づくり事業」「道の駅整備事業」「ケーブルテレビ整備」等の詳しい説明が不足しているのではないだろうか。良い事業であることはわかっているが、住民の声をよく聞いて積極的に推進すべきと思う。(男性 60代)

36 ケーブルテレビは電気が止まれば役に立たないと思う。別の考えはないですか。1回きりの2時間くらいの説明ではわかりません。(男性 60代)

37 ケーブルテレビ説明会に参加した。目的はわかったが、内容は貧弱で意味がない。また、今回の地震では停電で役に立たなかったということも聞いているが、対応策はできているのか不安。(男性)

38 ケーブルテレビ個人の負担が多すぎる。特に老人家庭。(70代)

39 上記3事業は本当に吉川町に住んでいる人に直接関わりあるのだろうか、よく分からない。本来やるべき事と何かかけ離れている様に思う。(男性 60代)

40 ケーブルテレビ整備についてはもう少し、よく考えた方が良いと思います。先日役場の説明を聞いたところ、あくまで有線電話の延長の様でした。もっとグローバルな物であれば……考えますが。そして、防災という面から考えても、災害による断線が起これば、使い物になりません。それならば、もっと設備費用がかからない、柿崎町の様な無線を付けた方が、ローコスト、ハイリターンだと考えます。(有線だと外に出ている時、聞こえない)(女性 40代)

41 説明(役場)者が不勉強。11月14日上越タイムス、西頚城郡名立町で上記3がわかりやすく取り上げられていた。(男性 50代)

42 大潟町ではケーブルテレビ3割程度の加入率と聞く。維持できるのか。(男性 60代)

43 はっきり言って、今初めてその事業を知った。それより、子育て支援や福祉に力を入れてほしい。 (女性 30代)

44 今回の「ケーブルテレビ整備」の役場係員の説明は事務的で、大事な有線との係わり合いの説明が詳しくされていない。今の新しい電子システムに老人は理解できない。具体的に分りやすく説明願いたい。 (男性 80代以上)

6 新市建設計画には、新幹線新駅周辺整備事業(約160億円)として、信越本線移設事業、アクセス道路整備事業、土地区画整理事業(都市計画道路、駅前交通広場、水路、公園などの公共公益施設整備、宅地造成など)を行うことが掲載されました。これらについておたずねします (あてはまるものに1つに○を) @ 事業の中身をよく知っている A 事業の中身を少しは知っている B 事業の中身は全然知らない

  項       目 ○の数 割合(%)
@事業の中身をよく知っている 0.8
A事業の中身を少しは知っている 48 12.1
B事業の中身は全然知らない 324 81.6

1 吉川にとってなにもメリットがない気がする。(女性 40代)

2 知りませんでしたおどろきです。(男性 40代)

3 吉川は鉄道も国道もない。上越市中心部から見れば、遠い田圃と緑に囲まれたところ。奥深いベットタウンになりうるか?(男性 70代)

4 新市はどのような都市計画を出しているのでしょうか?吉川区は確か農業地域のようでしたが、住宅地域との公共公益性で違いが出てくるのでしょうか?今後こういう情報はどういうかたちで住民の方に知らされていくかのほうが心配です。(すべて決まってからの事後報告ではこまります。)(男性 30代)

5 新市域が広くなったので、吉川地区に都合のいいような事だけが0とは言えません。新市が上越の核として伸びていくことは、吉川も総じて伸びることになると思いたいです。でも何か"ヨソゴト"のような気がするのは私だけかな?(女性 50代)

6 新事業を進めるのも方法だがもっと河川を見直す必要がある。年々地形は変わっている為。中越地震を見直して思う。(女性 40代)

7 岐阜羽島の駅みたいになるはず。(男性 40代)

8 早めに計画があったら知らせてください。(男性 50代) (女性 70代)

9 この町から若い人達が中心部上越に家を建て、いずれか皆出て行く。これではいくら公園を作っても遊ぶ子供がおらなくなるのではと心配です。

10 計画されている新幹線は必要なのか。住民・国民の為になるのか?議員首長は推進でしょうが果たしてどうか。(男性 60代)

11 必要重要事業以外は反対です。(男性 70代)

12 新幹線は必要ない。また赤字線が増加るすだけだ。(男性 40代)

13 新市の中心はやはり高田、人口の多い高田(上越)がこの種の開発、優先されるのは当たり前と思う(民主的に考えれば)。(男性 50代)

14 今後の在来線が心配です。(男性 60代)

15 山を切り開き宅地造成することは反対。公共公益整備は先ず緑木を最優先に配置して行うべきと思います。 (女性 50代)

16 住民に具体的に説明してほしい。(男性 ?代)

17 中央の話という事で、無関心になることが恐ろしい。(男性 50代)

18 高速道路地図では計画道路など点線で明記されておりわかりやすい。(男性 60代)

19 新幹線周辺は今後発展が見込まれる。当然利害関係も出て来ることは仕方ないが、地域に違った方向性を行政がキチンと導く必要がある。(男性 60代)

20 市街地周辺に集約されるのではないですか。宅地造成など過疎地域でやった方が土地代も安く、過疎対策でもよいと思いますが、如何ですかね。(男性 80代以上)

21 時代錯誤である。大型公共事業はやめてください。小さい行政で小さく福祉を施行してもらえば充分(国、県、市が破産します)。(男性 50代)

22 事業の中身は全然知りません。新幹線新駅周辺整備事業(約160億円)の内容について説明できる資料等がありましたら、個人的に勉強したいと思います。資料を希望致します。(男性 60代)

23 新幹線建設は上越地域に何の効果も生まれないので、直ちに建設を凍結して、高速交通体系の抜本的計画をつくれ。(男性 50代)

24 いずれも広報で出ているのだと思うが、それ以外の情報伝達、周知徹底が不十分なのではないか。(男性)

25 どこまでが知っているというレベルなのか。(男性 60代)

26 Bの計画は知っているが。(男性 60代)

27 私自身勉強不足の為、あまり中身がわかりません。(女性 50代)

28 あまりに問題が大きく、内容については全然分からない。(男性 80代以上)

 トップページへ   住民アンケート(その2)へ  住民アンケート(その3)へ