おはようございます。今朝は5時15分頃の起床し、デスクワークをしました。外は小雨が降っています。7時過ぎ、いっとき雨が止んだのでコウノトリの観察に出ましたが、ヒナたちは盛んに羽づくろいをしていました。下はその様子です。動画は下線の付いたところをクリックしてください。

連れ合いが8時過ぎの電車に乗って妙高高原へ吟行にでかけるというので、柿崎駅まで送りました。たぶん高原は寒いだろうと、冬着を着て出かけました。私も今朝はジャンパーを着ています。何となく寒いですね。
昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、最新エッセイ集『とちゃの風』の配達に出かけてきました。以前は長峰温泉ゆったりの郷で購入していたという方は、新刊をとても楽しみにしていてくださいました。これまでの本は何度も読んでいてくださっているとも聞きました。「ほんのちょっとしたことにも目を向けていて、ホッとする」とのことです。ありがたいです。
お昼は高田仲町のマリキータで食べました。西脇さんとおしゃべりしながら、楽しく、美味しくいただきました。まもなく開店一周年記念のライブもやるそうです。音楽グループ・マリキータのみなさんが参加されるそうですが、お店の中での南米音楽も聴いてみたいものです。ただ、来月は議会日程が混んでいるので、土日は猛烈に忙しくなります。参加できればいいのですが。
午後からは上越革新懇(準備会)主催の講演会でした。講師は全国革新懇代表世話人、神戸女学院大学名誉教授の石川康宏さんです。現在、石破政権がやっていること、政治の流れはどうなっているか、トランプ政権の横暴、7月の参院選などについてズバズバと語られ、胸がすっきりしました。石破政権のアメリカ従属のひどさはよくわかりました。アメリカがあてにならないからと自国の軍事化に力を入れているヨーロッパ諸国の動きなどを聴いて、日本が軍事強化の流れとならないよう頑張らなきゃと思いました。笑ったのは、人間には政治への関心度によって、全く関心がないパンダタイプ、不満はあってもあまり行動しないウサギタイプ、必ず投票に行くイヌタイプ、そして選挙になると俄然元気が出るトラタイプがいるという話です。一方的な演説ではなく、人の話をよく聴くことが大切、SNSがわからない人は子どもや孫から学んでほしい、団体運営はみんなの意見をよく聴いて、みんなが育つようにするように、などの主張は納得できました。トップのイラストは講演の様子です。
講演が終わってから、直江津のライオン像のある館に行き、1時間ほど、演奏を楽しませてもらいました。スタッフや演奏者の中には顔見知りの人が何人かいて、これまでのライブのことや、コウノトリのことなどで話が盛り上がりました。

夜は馬場事務所から頼まれているイラスト描きをしました。そのうちの1つは3月27日の集会の様子です。描く対象が大勢だったので、描き上げるまでに3時間以上かかりました。


活動レポート2204号、「春よ来い」シリーズの第851回、「100日目のライブ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

これから出かけ、市民連合・上越の集会に参加してきます。
コメント