おはようございます。今朝は5時前から目が覚めてしまい、5時半には起床しました。朝刊は「しんぶん赤旗」も含め長嶋監督の訃報が大々的に報じられていました。私の人生でも、野球と言えば長嶋でしたからね。
資源ごみを出してきてから、コウノトリの様子を見に出かけました。今朝は薄暗く、西の空だけが青空になっている状況でしたので、カメラを向けると逆光となり、映し出されたコウノトリたちは影絵でみるのと同じでした。でも、こういうこともありです。巣上では親鳥が何度か巣材運びをしていましたが、親鳥が巣から離れるたびに、ヒナたちが親鳥が飛んで行った方向に目を向ける姿が印象的でした。


昨日から市議会6月定例議会がはじまりました。初日は中川市長が上程した議案、報告など25件の説明を行いました。総括質疑はなく、その後、関係常任委員会に付託されました。ただ、昨日は、春日小放課後児童クラブの建設工事請負契約を先行して審議しました。この議案は、5月13日の制限付き競争入札で落札した高館・田中共同企業体との契約案件です。文教経済常任委員会審査では、落札率が99.7%という異常な高さの原因や落札した企業体と他の2者(いずれも共同企業体)との価格差が大きいことの理由を問う質問がありました。行政側は、「共同企業体ではその工事で利益をあげなければならないので高くなる」「企業努力の結果だ」などと答弁していました。採決では一応全会一致で可決でした。トップのイラストはその委員会の様子ですが、傍聴席で大急ぎで描いたら、質問者の顔を描くことを忘れていました。
午後からは災害対策特別委員会の正副委員長での打ち合わせなどをやったのち、高田周りで帰宅しました。そして最新エッセイ集『とちゃの風』の配達、「しんぶん赤旗」の集金をしました。1軒の家でお茶をご馳走になったのですが、仏壇の脇に下げられている書状を見てびっくりしました。明治16年3月12日、尾神岳で雪崩が発生し、東本願寺の用材を運んでいた人など27人が亡くなったのですが、そこの家では3人が亡くなり、東本願寺から遺族に書状が届いていたのです。その現物を見せていただきました。

夕方、三和区のコウノトリの観察をしてきました。ヒナ誕生後、まだ実際のヒナの姿を見ていなかったので、何としても見たいと思っていましたが、17時頃になって、巣から離れていた親鳥が巣に戻ってきて、ようやく別の親鳥も立ち、巣の中の動きがちらりと見えました。そこには少なくとも1羽のヒナの姿を確認できました。動画は下線の付いたところをクリックしてください。親鳥の口ばしの先にヒナの姿が一瞬、見えます。
きょうは市議会厚生常任委員会です。半日くらいで終わるかも知れません。
コメント