ヤマユリが咲いている

その他

おはようございます。今朝は5時半頃に起床しました。朝刊を読んだのち、吉川区、柿崎区の一部を30分ほどかけて回ってきました。コウノトリを探してきたのです。残念ながら、いませんでした。そのかわり、ナツハゼの実を見つけました。下の画像がそれです。

昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と参院選での支持のお願い活動が中心でした。部内資料として作成している手札(「新潟選挙区は打越さくら、比例は日本共産党」と書いてある)を渡すと、「がんばってくださいね。このままだと大変なことになるから、お宅の党に頑張ってもらわないと」「原発は再稼働、絶対やめさせて」などの声が次々と寄せられました。意外だったのは、新潟選挙区で打越さくら候補を応援していることを知らなかった人がけっこういたことです。日本共産党は自主支援という方針なのですが、「自主投票」と勘違いしている人がいるんですね。もっと「比例は共産党、選挙区は打越さくら」と訴えないといけません。このほか、13日に上越市が予定している原発についてUPZ圏内の町内会長から意見を聴く会について問い合わせがありました。「市長がおれたちの声を聴くというのはいいことだが、県知事にありのままに伝わるかどうか」などと心配している人がいました。

活動の途中、柿崎区内でコウノトリの親子5羽が電柱と田んぼにいました。親鳥のオスだけ、足環を確認できませんでしたが、あとはわかりました。電柱にいたコウノトリは、個体番号がすべてわかりました。手前から個体番号J0845 のメス、J0843のオス、J0250のメス(母親)、J0844のオスです。田んぼにいたのは、おそらく個体番号J0287のオスと電柱から下りていった1羽です。動画は下線の付いたところをクリックしてご覧ください。

配達が終了してから、直江津に事務所に行ってきました。選挙戦の動きを確認するためです。その帰り道は三和区周りです。風が吹く中、巣の上ではコウノトリの親子が元気にしていました。動画は下線部をクリックしてごらんください。

夕方、地元に戻ってくる途中、ヤマユリの花が見えました。選挙でゆっくり鑑賞している余裕はありませんでしたが、何枚か写真に撮ることができました。そのうちの1枚を使って絵手紙用にヤマユリのイラストを描きました。これはトップです。

活動レポート第2210号、「春よ来い」シリーズの第857回、「転居前日に」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

きょうは、大島区にてビラ撒きです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました