おはようございます。今朝は5時前に目が覚め、フェイスブックを開いたら、写真家の橘国男さんの投稿が最初に出てきました。56年前、小さな喫茶店でコーヒーとショートケーキだけの「結婚を祝う会」を開いてもらったそうですが、8月18日はその結婚記念日だったとのこと。お連れ合いは2年前に亡くなっていて、昨夜はコーヒーとスーパーで買ってきた苺のショートケーキをはんぶんこして、遺影の前で結婚記念日を祝ったといいます。早朝から素敵な投稿に出合いました。
今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。どういうわけかフロントガラスが曇りやすく、クーラーをつけ、時々、ワイパーを動かしながら車を走らせました。配達がほぼ終わりに近づいたころ、毎年、撮影している天林寺地内のひまわりが朝日を浴びて輝いている姿を目にしました。こうなると、撮らないわけにはいきません。青と白の雲をバックに何枚か撮りました。そのうちの1枚がトップ画像です。
家に戻って、携帯を見ると、前県議の遠藤玲子さんからの着信記録がありました。電話をすると、私の投稿を毎週発行している「ひまわりレポート」で使わせてほしいということでした。もちろん、どうぞ、と返事をしましたが、今朝は「ひまわり」関連が続きますね。きょうは、もう1つくらいひまわり関連の何かがありそうです。
昨日は午前10時から災害対策特別委員会のメンバーで、先般の市民との意見交換会、珠洲市の視察の振り返りをざっくばらんに出し合う機会をもちました。津波発生時の要支援者向けの車避難を可能にするにはどうしたらいいのか、一時避難場所での食料確保をどうするのか、海岸に近い場所に住む人たちの避難建物をどうしたらいいかなど、珠洲市の経験を思い出しながら意見を出し合いました。全員がしゃべり、有意義な会となりました。
昼食後、直江津海岸に近い道路を歩きました。狙いはここに咲くツリガネニンジンとウドの花です。ツリガネニンジンは前日、柿崎から柏崎に行く途中に撮ったばかりですが、ここでは、すでに終わりに近づいていて写真はいいものになりませんでした。ウドはこれからです。青空をバックに何枚か撮りました。下はそのうちの1枚です。そうそう、ミゾソバの花がもう咲き始めていました。どうなっているのでしょうね。これもアップしました。


夕方はお世話になった人の通夜式でした。式場に飾られた写真がじつにいい笑顔だったので、みんなの話題となっていました。このところ、私よりも若い人が次々と亡くなり、複雑な思いです。健康に充分過ぎるほど気をつかわないといけない年代になっているんだ、と改めて思いました。
今日は地元中心で動きますが、場合によっては遠くにも行きます。
コメント