おはようございます。今朝は5時半まで寝ていました。昨夜、ペットボトルのお茶を3分の2も飲んだら、トイレに3回も起きてしまいました。朝刊を読んでからゴミ出しをし、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達も兼ねながらコウノトリ探しをしました。残念ながら、どこにもいませんでした。そのかわり、朝の素敵な風景と何度も出合いました。下の写真はその一部です。吉川区国田と柿崎区桜町での撮影です。


昨日は議会の一般質問、委員会審査の準備と豪雨災害視察が中心の1日となりました。質問は防災関係であろうが教育関係であろうが現場を見ておかないと納得のいく質問ができません。本当はもう少し前に見ておきたかったのですが、日程的に無理でした。でも、ぎりぎりのところで見れたので良かったです。ご協力くださった関係者のみなさん、ありがとうございました。
市役所には午後3時頃までいたのですが、その後、気になっていた豪雨による住宅地の被害を見ることにしました。一昨日、五智である程度は見ていたのですが、国府がひどいと聞いていたので、そこの現場に行ってきました。国府はこれまでも水害で何度か被害が出ています。今回も数年前の被害と同じく山から出てきた水が災害発生の主因です。山際では前回とまったく同じ家が被災していました。今回はそれに加えて、空から降ってきた水が一体となり、通学路や住宅などを襲いました。トップ画像は泥だらけの通学道路です。下の画像は、家に押し寄せた泥の様子や住宅街の路面状況です。すでに何件かの個別相談が党市議団に寄せられておりますが、何かありましたら遠慮なくお知らせください。


建物被害については、市役所が本格的な調査をすすめるなかで、昨日11時現在の建物被害件数は床上浸水、床下浸水とも前日発表の数字より大きく増えました。以下がその概要です。まだまだ増えそうです。

昨夜、有名な写真集を出している人からうれしい電話をもらいました。この人は私のコウノトリの写真をずっと見ていてくださったようで、「最近、あなたのコウノトリの写真がいい。単なる記録写真ではなく、あなたの思いが込められている」と激励してくださいました。感謝です。
きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしたのち、地元のイベントなどに参加します。
コメント