おはようございます。今朝は雨です。線状降水帯発生の可能性も言われていましたが、いまのところ大丈夫です。強い雨が降っているので、セミも虫も鳴いていません。
昨日は大半がデスクワークでした。その中心はエッセイ集の原稿整理です。これまでコツコツとやってきましたが、来月の弟の3回忌法要までに発刊したいと思っていたので、ここ数日、ピッチを上げてきました。その結果、昨日、ようやく原稿整理ができたというわけです。タイトルは、弟たちに母が発した最後の言葉、「達者でな」にするか、サトウハチローの「母ありてこそ我あり」かにするか迷いましたが、最終的には『母ありてこそ』にしました。掲載するエッセイは、母の最後の入院から看取るための退院、そして亡くなる前後のことと続いています。前回の『とちゃの風』でも母のことが中心でしたが、今回はその集大成という感じの本になりました。カバーデザインなどはこれからです。トップ画像はフェイスブックで使ったものです。
原稿整理のめどがついた段階で一般質問の準備に入りました。通告書を書く作業の前に、どうしても見ておきたいところがあったのです。それは町田城跡です。前回訪ねたのはおそらく2009年だったと思います。町田から林道を進んだのですが、先日の大雨でやっと通れる状況でした。まだ、市役所の方でも未確認かも知れません。城跡への上がり口で車を止め、歩いて本丸跡地まで行きました。驚いたのは、道がきれいになっていて、難なく行けたことです。私が歩いた道とは別のルートは先日亡くなった佐藤春雄さんらが整備してくださったと聞いていたのですが、こちらのルートも手を入れてくださったのでしょうか。とにかく助かりました。歩いて約10分くらいで目的地に着きました。米山もしっかり見えましたし、空堀もそのまま残っていました。相変わらず見事な空堀です。ただ、付近の木が大きくなっていましたね。




そうそう、昼休みにNHKののど自慢を観ました。今回は妙高市が会場とあって、上越市の人も何組か登場していました。そのなかには大島区の知っている人の姿もありました。身近な人が出るとうれしいもんですね。
さて、時間です。これから市役所に向かいます。
コメント