大島区旭新緑祭へ

その他

おはようございます。今朝はとてもいい天気です。イラスト描きを終えてからコウノトリの観察に出かけました。近くの写真愛好家の二人の方とおしゃべりしながら撮影を楽しみました。動画ではヒナたちがオスの親鳥が吐き出したカエルを奪い合う場面もありました。

昨日は大島区旭地区で新緑祭があり参加しました。集合場所のセンター前広場には70人前後の人が集まったのではないでしょうか。遠くは神奈川県からも参加されていました。今回は山菜採りコースは無しとのことでしたが、主催者から「もし希望があったら案内頼むわ」と言われました。希望者を募ったら、何と20人ほどの人が手をあげましたので、私が案内人を務めました。このコースでは、ショウジョウバカマ、トキワイカリソウ、キスミレなどの花がいっぱい咲いていて、野の花の案内人も務めました。山菜はコゴメ、フキノトウが真っ盛り、このほか、トリアシ、ゼンマイもありました。まだ早いと思っていたウドも南向きの斜面にけっこうありましたよ。イラストはコゴメ採りの場面です。

お昼の時間には、竹平の共同車庫に移動して、山菜料理を楽しみました。私は神奈川県から参加した夫婦と十日町から参加した小学校の先生と子どもさんたちと1つのグループになり、ウドやコゴメ、フキノトウ、タケノコなどの天ぷら、そして焼肉をたっぷり食べました。たくさん食べたので、持参したおにぎりは手つかずでした。私が一緒になったグループの人たちとは全くつながりのない人たちと思ったら、従兄の知り合いだったり、母の仲良しだった同級生の家の近くに住んでいるなど意外とつながっていて、山菜の話やコウノトリの話などで盛り上がりました。小さな子どもさんが『ランラン凍みわたり』の動画を何度も見てくれたのにはびっくりでした。

食事会が終わってから、川谷経由で地元に戻りました。大島区から吉川区に入るルートは今年初めて通りました。活動レポートを2軒に配布した後、県道のジス張り現場も見てきました。下が最新の画像です。

夜は、イラスト描きや写真整理をしようと思っていたのですが、山菜採りの疲れが一気に出て、目が開きませんでした。ひと昔なら、へっちゃらだったんですがね。

きょうは、これから直江津空襲のつどいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました