HP更新、手間取る

その他

おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。どういうわけかよく眠れず、寝ていてもしょうがないので起きました。外はニイニイゼミの鳴き声がずっと続いています。すでにかなり暑くなっていますが、この鳴き声でさらに暑く感じます。

朝刊を読んでから、外に出ました。コウノトリが近くにいなくても、巣の周辺で車を走らせないと落ち着きません。途中、セイヨウニンジンボクの木の花を撮りました。先日から気になっていた木です。花には何匹ものハチが寄っていました。下はその画像です。

いったん帰宅したところで、長女から、「いま、家のそばをコウノトリが飛んで行った。近くに下りたと思うよ」と言われ、再び探しに出ましたが、見つかりませんでした。

昨日は午前も午後も訪問活動の予定でした。ところが何で勘違いしたか、日曜日だと思い込み、「そういえば、ホームページの更新を忘れた」と家に戻り、パソコンに向かって作業を進めました。ところが、「春よ来い」の部分が何度やっても更新されない状態が続きました。このおかげで半日、つぶれてしまいました。

気分転換も兼ねて、三和区の一部の人に活動レポートを届けに行きました。新しい号には先日の、コウノトリの足環装着の記事を書いていて、それを関係者に配布する約束をしていたのです。初めて私のレポートを読んだ人ばかりでしたが、「絵がいっぱい描いてあるんですね」「みんなに読んでもらいます」などと言ってくださいました。そのついでに、コウノトリの様子を3日ぶりに見てきました。親子で巣の上に立っていました。風がありましたので、涼しそうでした。下の画像は左が母親、右が子です。足環のナンバーもしっかり確認できました。動画はこちらからご覧ください。

帰宅後は訪問活動です。吉川区の山間部で活動しました。その際、留守の家があったので、近くの畑を探したら、ジャガイモ掘りをされていました。びっくりしましたね。95歳とは思えない、がんばりに感動しました。背筋はちゃんと伸びているし、スコップで掘る動きは力強く、まだ70代といった感じでした。トップのイラストがそれです。

活動レポート2211号、「春よ来い」シリーズの第858回、「Vサイン」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

さて、時間です。朝市宣伝に行ってきます。その後、比例カーに乗ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました