何と吉中の近くにコウノトリが…

吉川区

おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。地元事務所に行く途中、中学校が見えるところまで行ってびっくりしました。コウノトリの親鳥ペアがいたのです。きょうは午前11時半過ぎから、コウノトリをテーマにして吉川中学校2年生の特別授業を担当しますが、まさか、このタイミングで、しかも中学校の近くで見かけるとは……。さっそく今朝の映像をスライドに加えました。左側がメス、右側がオスです。

昨日は午前から病院でした。具体的には書きませんが、1年以上前から体の一部に異常が起き、その手当です。生命にかかわることではないのですが、いろいろと不自由なことがあり、困っています。我慢には限界がありますので、医療機関へ行くことにしたのです。診察の結果、今後は定期的に通うことになりそうです。

昨日もコウノトリは私の地元事務所の近くにやってきました。事務所から最短では150~200㍍ほどの田んぼにきました。ここは小苗代耕地です。昨年もこの地帯の田んぼには長期間いました。今年もすでに10日以上いますので、けっこうエサがあるのでしょう。コウノトリたちはそのことを学習しているのでやってくるのだと思います。

今朝の新潟日報には日曜日の松代病院の説明会の記事が載っていますが、昨日はこの松代病院に関する電話やメールが相次ぎました。このうち、松之山の方からは、説明会は松代会場だけでなく、松之山会場でも無床診療所化に反対の声が相次ぎ、すごく盛り上がったとの情報をいただきました。松代会場で発言された同病院のK先生の主張を聞きたいという方もありました。現地で働く医師としての素晴らしい発言だったことがどんどん広がっているようです。

このほか昨日はハガキやラインでも励みになる言葉をいくつか寄せていただきました。このうち、市内在住の高校時代の同級生のお連れ合いからは、ハガキで先日の「春よ来い」の感想が寄せられました。また、市内の福祉施設を運営している法人さんからは「つうしん」が送られてきて、私のブログを紹介していただきました。どちらも感謝です。

ここ数日、最新エッセイ集『母ありてこそ』の校正作業で忙しかったのですが、昨日、すべて終了しました。これで13日の弟の3回忌法要にはこの新刊を渡すことができます。ほっと一息です。

では、まもなく家を出て、「しんぶん赤旗」の集金をしてから吉川中学校へまいります。きょうもいい日になりますように。

コメント

タイトルとURLをコピーしました