柿崎福祉まつりへ

その他

おはようございます。今朝も遅くなりました。6時20分頃に起床し、新聞を読んだり、イラストを描いたりしました。

今朝は長野県信濃町の方から電話が入りました。「土日に関山方面からこれまでにない大きな音が聞こえた。いつもと違う音だ。いままでは土日には聞こえなかった。調べてほしい」というものです。上越市内の親戚に訊いて私の携帯にかかってきた電話です。単なる風向きの話ではないようですので、行政側だけでなく、関山周辺の人にも訊いてみようと思います。

昨日は、午前に柿崎区に行ってきました。柿崎は総合事務所までわが家から車で7分の距離です。まずは柿崎地区公民館で開催されていた桃園町内会の「小さな作品展」へ行ってきました。ここは毎年行くようにしている作品展です。吉川区出身の人がけっこうおられることもあって、いつも作品鑑賞だけでなく交流も楽しんできました。昨日も前町内会長さんとお会いできました。作品展はこれまでの体育館と違ってこじんまりしていましたが、絵手紙、絵画、刺繍、パッチワーク、彫刻など多様な作品が出展されていました。作者の頑張りがよく見えました。

続いて福祉まつりへ。ここは小さな子どもさんからお年寄りまで大勢参加していて、建物の中も外も大賑わいでした。運営スタッフのみなさんのなかには顔なじみの人が多く、その人たちに勧められるままに動き、「ぼっちゃ」や「ミニゴルフ」などの競技にも参加しました。防災グッズコーナーでは段ボールトイレなどにも触って、どれくらいの重さに耐えられるかなどをチェックさせてもらいました。ここでは桃園町内会の何人かの知り合いとも会い、話をすることができました。トップのイラストは福祉まつりの会場でのものです。

福祉まつりの外会場で食べ物を購入しているときに、親戚の人から電話が鳴り、これから救急車で病院に行くという知らせが入りました。まだ、お昼を食べていませんでしたので、大潟区の「むら市場」に寄り、赤飯を購入して病院に向かいました。病院に着くと、病人は検査中とのことで、その後、夕方4時頃まで検査結果を待ちました。病状は書きませんが、しばらく気が抜けない状態が続きそうです。亡くなった親に比べれば、まだまだ若いので、早く治して笑顔を見せてほしいものです。

きょうは、これから市役所へ行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました