おはようございます。昨夜からまた雨が降っています。そのせいか、今朝はセミが鳴きません。聞こえるのは雨の音と小鳥たちの鳴き声だけです。
昨日は朝から電話が相次ぎ、用事も次々と出て大忙しとなりました。そうしたなか、原之町の旧吉川町役場前駐車場で原之町青年会のみなさんが取り組んでいる場々谷池のハスの販売が今年もありました。きょう、わが家の墓などに花を生けに行くので、その一部として購入してきました。青年会のみなさんは元気ですね。

昨日の午前の一番の仕事は墓参りの準備です。すでに掃除は終わっていますので、後は花立て、ロウソク立て、線香立ての準備があったのです。これらはわが家の竹を使って、すべて手作りです。事務所前には細い黒竹がありますし、半入沢には孟宗竹があります。これらを使って、約1時間ほどかけて作り上げ、それらを墓に設置しました。


午後からは観光協会主催のイベント、サマーフェスティバルです。開始時間は15時半からでしたが、時々、午後から雨が降ってきたこともあって、主催者側も観客も雨のことをずっと心配していました。でも、演奏中、幸運にも雨らしい雨は降りませんでした。
昨日の出演者は地元のコミュニティバンド・ピアス、長岡を拠点にして全国を飛び回っている「ひなた」、そして長岡市出身の歌手、中澤卓也です。ピアスの演奏では、日が差して逆光となりました。それに加えてテントの屋根による陰でボーカルさん以外はよく見えませんでした。前にも似たようなことがあったので、工夫が必要ですね。「ひなた」や中澤卓也の演奏ではテントが脇に動かされ、ばっちりでした。歌はピアスを含め、みんな歌が上手く、十分楽しめました。このうち、中澤卓也の歌は初めて聴きました。伸びのある素敵な声です。まだ20代だそうですので、これからどんどんフアンが増えていく予感がしました。
会場ではステージが一番よく見える高台で、八木和彦さんとともにカメラを構えました。逆光の時は難儀しましたが、あとはカメラ日和で、なんでもよく撮れました。ただ、私のようなレベルだと、最高のタイミングでの撮影に間に合わないことがあります。今回も中澤卓也が東屋にやってきて、観客がわっと賑やかになる場面、あわててしまい、シャッターを切れませんでした。トップのイラストはピアスの演奏場面、下のイラストは最後に中島みゆきの「糸」を出演者全員で歌う場面を描きました。会場ではビールやかき氷などが販売されていました。メロン入りのかき氷を食べました。そのお店のテントも描きました。


いよいよ明日からお盆です。今年もお盆の最中に暁天講座で話をするよう頼まれました。下の画像をごらんください。ご都合のつく方はぜひお出かけください。

きょうは、これから専徳寺と尾神の墓場に行ってきます。購入した花を活けておきたいのです。
コメント