おはようございます。明け方から雨です。それもかなり強く降っています。先ほど全国の降雨状況をテレビで見ていたら、上越市吉川が1時間雨量で10番以内に入っていました。トップ画像は、一番強く降っていた時に撮った私の部屋の外の状況です。
昨日は市議会本会議でした。9月議会がスタートしたのです。初日は市長の提案理由の説明と総括質疑が行われました。質疑の通告は櫻庭議員と日本共産党議員団の上野議員の2人だけ、決算議会としては異例の少なさです。少なくなった理由はどこにあるのかよくわかりませんが、底流には市長に対する複雑な思いがあるのかも知れません。
上野議員は決算と補正予算で質疑を行いました。このうち昨年度の決算では、市役所職員の働きやすい環境づくり、原子力防災訓練の成果と課題に関する答弁を聴き、委員会でどういう質問をしたらいいかが見えてきました。その意味で委員会審査の基調となる質疑になりましたね。今後、委員会資料を深読みして、審査に臨みたいと思います。
昨日は議会終了後、昼食をとり、浦川原の山本ブドウ園へ行きました。ところがいつも行くお店が休園となっていたので、一昨年だったか、豪雪で被害が出た時、対応してくれた青年のいる三和区の北代ブドウ園に行くことにしました。そこにはお目当ての男性はいませんでしたが、JAの介護グループの人たちがやってきて、「社長さんですか」(笑)と声をかけてくださり、おしゃべりを楽しみました。最後は『コウノトリさん、ありがとね』の歌も聴いてもらい、拍手までいただきました。
昨日は私たち議員団が他会派にも呼びかけて会期の最後に市長不信任案を提出するという方針がマスコミに載り、いろんな反応がありました。メールや電話で、「あなたがたの言う通りです。頑張ってください」「良く決断してくださいました」という声が寄せられました。一方、SNSでは、「いくら殴っても殴り返さないものには容赦ない」「市長選があるからそこで審判すればいいことだ。不信任案提出は茶番劇だ」などいう発信もありました。子どもの喧嘩ではありません。よく事実経過を見て、市民を代表する議会としてどうあるべきかを書いてほしいものです。
さて、きょうは、中学校訪問など地元で動きます。
コメント