一般質問3日目

吉川区

おはようございます。今朝は5時前に起床し、ゴミ出しなどをした後、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。日の出が遅くなりましたね。トップ画像は柿崎区の坂田池にて撮ったものです。

昨日は一般質問3日目でした。伊崎議員からはじまって平良木議員まで7人が登壇しました。7人となると最後はかなり遅くなると覚悟していたのですが、質問時間が5分ほどの人もいて、17時頃には終了しました。昨日の質問テーマは市長の4年間の総括から性教育、アニバーサルイヤー、保倉川放水路、多文化共生など多分野にわたりました。

日本共産党議員団は今回、一般質問は平良木議員と私の2人です。平良木議員は、学校給食無償化を中心に質問を展開しましたが、教育長は、新年度の予算要求では、具体的な金額を示さない「事項要求」となっていて、予算編成過程で検討するとなっていること、自公維の3党合意に基づく今後の議論は不透明だとしました。また、学校給食費を無償化した場合、国、県が全額負担するものと認識しているとのべました。

平良木議員は「学校教育において、多文化共生の教育が重要だ。小中学校においてどう取り扱っているか」と質問しました。教育長は、国際教育推進検討会報告での文言を引用し、「すべての子どもたちが異文化や異なる文化を持つ人々を受容し、共生することのできる態度・能力を身につけることができるようにすべき」と考えていることを明らかにしました。当然のことだと思います。

一般質問が終わって、夜は党会議でした。第6回中央委員会総会で示された当面する活動、市長選、市議補選などについて協議しました。

きょうは、やるべきことがいくつもあって大忙しの1日となります。直江津の朝市にも顔を出してきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました