土日はイベント集中日

その他

おはようございます。今朝は6時前に起床し、イラスト描きをしました。外は曇り空、いつ降ってもおかしくない感じでしたが、徐々に明るくなってきました。

昨日は10月に入って最初の土曜日、地域や学校で文化祭などいろんな行事がありましたね。私は午前、柿崎区で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、浄善寺で行われていた作品展と八木酒造の蔵まつりに寄り道してきました。

作品展は柿崎区を中心に市内各地から素敵な竹細工、パッチワークなどが展示、販売されていました。すごいなと思ったのは小竿さんのドラマ演奏風景を表現した竹細工です。最高作品です。ギターやケーナ、フルートなども並んでいました。下のイラストは吉川区の竹細工の出展者、岩井さんとその周辺の人たちを描きました。小竿さんの作品は写真です。

蔵まつりに参加したのは初めてです。丁度いいタイミングで蔵の中を案内するグループに入ることができました。スタッフの方の説明がコメ作りから酒造りまでわかりやすく解説してくださいました。社長さんや蔵人のみなさんの造りへのこだわりがしっかりと伝わってきました。建物は木造の「これぞ蔵」という感じでした。中越沖地震や能登半島地震での被害状況もお聴きしました。トップのイラストは工場見学を描いたものです。

両会場では思わぬ人たちから、「いつも読んでるよ」「楽しみにしてるし、頑張ってね」などと何人もの方から声をかけていただきました。活動レポート、もっと持っていけばよかったです。

夕方は日本共産党上越地区員会の市議補選についての記者会見でした。ここでは市議補選を戦う意義と基本政策などについて私が説明し、地区常任委員の山本のぶこさん(60歳。仲町2在住)が市民に寄り添った政治を実現するため、福祉の充実、柏崎刈羽原発再稼働反対などで頑張る決意を表明しました。告示まであと2週間、全力で頑張ります。

活動レポート2222号、「春よ来い」シリーズの第869回、「感動のフェスタ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

きょうは地元の杜氏の郷広場で酒まつりです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました