中学生から感想文

吉川区

おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。今朝はめずらしく人と出会い、話ができました。下の画像は柿崎区の坂田池で撮ったものです。ここでの朝の風景はいつも素敵です。

今朝は朝食後、総合事務所に寄り、若干の打ち合わせをしたのち、直江津に向かいました。午前は党務があったからです。途中、山方地内でコウノトリの親鳥ペアを見かけましたが、枯れ草を口にくわえていました。何かエサがあるのか、それとも巣材なのかは不明です。気になります。トップ画像も下の画像もその様子です。

昨日の午前は、市議補選リーフレットの発注と12日に行われるコウノトリの講演の準備でデスクワークをしました。このうちリーフレットは、土壇場で間違いがいくつか判明し、大慌てしました。でも、締め切りぎりぎりで間に合わせることができました。下はそのリーフ(本来は三つ折り)です。

午後からは先日の中学校での特別授業のデータを使いながら、講演データの大人バージョンを作成しました。新たなデータにはコウノトリの最新情報のほか中学生の感想文の一部も掲載しました。すべての生徒の文章を紹介したいくらい素敵なものでいっぱいなのですが、データには載せきれません。「今回の授業を通じて、コウノトリへの関心が深まり、大きさや威嚇の方法、いまどこらへんにいるのかなど知れてよかった。私は子どもへの親の愛が純粋で素敵だなと思った。コウノトリはこれからもまだ吉川にすむと願っているので、私もコウノトリがすみやすい環境づくりに少しでも協力していきたい」「コウノトリに興味がわきました。私もコウノトリグッズを買ったり、売ってみたいです。今度はコウノトリと共に吉川に生きていたいです。コウノトリを大切にしよう!レッツ エンジョイ コウノトリ!」「 幸せを運ぶ鳥が上越にいるのはとても誇らしいことだし、そして、このままコウノトリがいる暮らしを守れるよう、環境破壊や汚染をしないよう、心がけ、生きていきたいです」などを紹介していきたいと思っています。

先日の特別授業については学校から、授業に参加した全生徒の感想文が送られてきていますが。2人の保護者からも直接、子どもたちの感想を聴かせてもらいました。私が思っていた以上に生徒は積極的に受け止めてくれ、保護者にも家で話していることがわかり、とてもうれしかったです。

夜は市議補選対策会議でした。

きょうは党地区事務所、そして市役所でデスクワークをする予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました