山本のぶこさんを励ますつどい

季節の風景

おはようございます。今朝は4時に起床し、デスクワークをしました。主に活動レポートの作成です。外は曇り空です。ぱっとしません。

昨日は午前に地元で「しんぶん赤旗」の集金などの仕事をしました。やるべきことがいくつもあるのですが、なかなかはかどりませんでした。お昼は直江津で食べ、市役所へ向かいました。

午後からは上越地域消防事務組合の定例議会でした。議案は昨年度の一般会計の決算と今年度の補正予算です。説明の後、昨年の9月からスタートした映像通報システムの活用実態や成果と問題点、職員のメンタルヘルス対策などについて質問がありました。このうち、映像通報システムは26件の通報があったものの実際に接続したものは16件だったといいます。応急手当などで役立ったとの答えでした。

消防議会が1時間ちょっとで終了したので、気になっていた市展を観に出かけました。写真部門の会場でコウノトリの市展賞作品を観ていたら、原之町出身の市村徳和さん(故人)と友だちだったというYさんが声をかけてくださいました。大島画廊で市村さんと2人展をやられ、その際、私も観に出かけたのですが、当時の思い出も語っていただき、とても懐かしくなりました。絵画部門では党員仲間や高校時代の同級生の作品、吉川区在住の人の作品に目が行きます。誰にも会えなかったのが残念でした。下のイラストは写真部門の会場での様子です。

上越市議補選で頑張る決意をした山本のぶこさんを激励する緊急のつどいが昨夜、行われました。馬場県議など数人が、「よく決意してくれた。やさしさとしんの強さが魅力」「医療再編強行と柏崎刈羽原発再稼働に待ったをかける力に」「暮らしを守る力になってほしい。全力で支援する」「〝のぶちゃんとアンパンマン〟で頑張ろう」などと激励しました。のぶこさんの座右の銘は、〝微力だが無力ではない〟とのこと、大いに盛り上がったつどいでした。トップ画像はその時のことを思い出して描いたものです。

きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました