第30回東京吉川会総会へ

その他

おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床して、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。小雨が降るなかでしたが、無事終了しました。最近は暗がりで熊が出るケースがあり、暗いうちの配達には抵抗があります。

昨日は東京吉川会総会でした。ほくほく線、上越新幹線で行ってきました。私は東京吉川会の設立のときから20数回参加してきましたが、多くの郷人会が解散する中で、頑張って続けているみなさんに感謝です。昨日は42名の参加でした。そのなかには毎年必ず参加する人がおられます。また六万部出身の3姉妹やKさんなど夫婦そろって参加してくださる方もあります。そして今回も前会長の平山さんが参加してくださいました。とてもいい人たちばっかりです。

総会では常山正樹会長の挨拶、岩野美子吉川区総合事務所長の挨拶に続いて、私からも吉川の現状について報告させてもらいました。吉川区における熊出没状況、この20年間の人口の推移、稲作農家の現状、学校の児童生徒数の現状、全国的にも注目された吉川区の中山間地農業、コウノトリのその後の動きなどについてです。みなさん、関心を持って聴いてくださいました。

懇親会は今回も吉村雅夫さんが得意の歴史知識を活かして、戦後の吉川町時代の歴史、明治期の人口などを題材にした歴史クイズで会場を沸かせました。私が持参したアケビや浦川原区の郷人会の大嶋会長も持参されたアケビは大人気でした。懐かしい人とも再会して楽しい会話を交わすことができました。

ただ、困ったことは左足股関節の状況が悪化したことです。都内の駅構内をたくさん歩いたこともあって杖をついた方がいい状況となってしまいました。長い距離を歩くのはしばらく駄目ですね。困りました。

きょうは現在、原子力防災訓練中(屋内退避)です。これから総合事務所に行き、高田などでの2つの集会に参加します。夕方には吉田さんの通夜式にも出ます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました