おはようございます。今朝は5時すぎに起床して大潟区まで行ってきました。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達当番だと思って行ったのですが、新聞はありません。他の人が配ってくれたのです。浮いた時間に活動レポートの修正作業をやりました。「春よ来い」はかなりかまいました。外は小雨から大きな雨になってきました。これからどうなるか気になります。
昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でフル回転でした。25日の新潟市での〝人間の鎖〟行動がマスコミで報道されたこともあってか、その様子を訊いてくる人が何人もいました。また、それと併せて新市長の発言をめぐって、「やはり官僚出身だね」「国や県にはものを言えない人かね」などといった声も寄せられました。
春日山、木田方面から三和に行く途中、一昨日から寄せられていたコウノトリの動きについての情報を確認するためにクリーンセンター周辺を見て回りました。「また、だめか」とあきらめていたら、クリんセンター入口付近の田んぼに2羽いました。大急ぎでカメラを取り出しましたが、レンズが少し汚れていました。しかし、それをふき取る「眼鏡拭き」がなく、そのまま撮影しました。
田んぼにいたのは2羽です。カメラが不調だったこともありますが、足環に泥がついていることなどがあって、どちらの鳥も個体番号を特定できませんでした。数十枚撮影したなかでは、「J0」まではハッキリと見えたのですが、その後は「9」なのか「8」なのか、それとも別の数字なのかわかりませんでした。「9」なら三和生まれの幼鳥の可能性が、「8」なら吉川生まれの可能性があります。1枚の写真に、右足に紐らしきものが結んである姿が写っていました。いったい、どうしたのでしょう。




浦川原区、大島区ではいつも紅葉を楽しみにしているのですが、山も里も終わりになってきました。そんななか、最後に美しい姿を見せてくれるのはメタセコイアです。戦後の一時期、学校などでこの木を植えるのがはやったのでしょう、あちこちに見えます。下の写真は大島区菖蒲にある学校跡地のものです。

昨日は一日中晴れました。日中は動くときすぐに汗が出たので、夕方まで長袖シャツ姿で頑張りました。思いがけない暖かい日となったことから、何人もの人が、「きょうはもうけもんの日だ」と言っていました。トップの写真は大島区田麦で見かけた切り干し大根です。
きょうは朝市宣伝に行く日ですが、風の音も雨の音も大きくなってきました。行かなきゃ、心配してくださるお母さんもいるので行きます。がんばります。

コメント