連休明け

その他

おはようございます。今朝は5時に起床し、デスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。今回はダメかと思われるほど遅れていたのですが、ぎりぎりセーフでした。一区切りしてから、コウノトリの観察へ。今朝は遠くの山もきれいに見えます。トップ画像は頸城三山です。コウノトリですが、今朝はオスの親鳥が巣材を探し運ぶ仕事を繰り返していました。動画は下線部をクリックしてごらんください。

昨日は連休明け、議員の仕事は連休関係なしでしたが、それでも休み明けという雰囲気が役所には漂っていました。私の方は唯一連休という感じがしたのはレポート作成です。先週は久しぶりに休みました。休んだ後、原稿書きがスムーズには入れません。毎年、苦労する点です。

市役所に向かう途中、三和区に行き、コウノトリの観察をしました。相変わらず風が強く、動画だと揺れました。巣の上では親鳥がじっと座ったままでした。抱卵をしているのです。親鳥の交代までと思っていたのですが、時間的に無理でした。

午後からは議員勉強会でした。テーマはハラスメントについてです。廣瀬行政研究所の廣瀬社長が講演しました。そもそもハラスメントとは何かということから始め、セクハラ、パワハラなどについてどういう場合が該当するか、判例などを紹介しながらの説明でした。暴力をふるったり、人前でしかりつけたりするなど常識的にすぐ判断できるものはいいのですが、食事に誘うこと一つとっても微妙なところがあり、難しいですね。女性議員を「〇〇ちゃん」と呼んだり、カラオケでデュエットを求めたりするのも場合によってはハラスメントになるそうです。議員同士だけでなく、議員と行政職員、議員と市民の間でも注意しなければならないことがいくつもありました。今後、本格的に勉強しないと、いつか責任を問われる事態にならないとは限りません。

夕方からは党会議でした。会議が終わって家に着いたのは21時40分頃でした。それから活動レポートの原稿書き、印刷をしました。まいったのは印刷です。紙がくっつくことが多く、時間がかかりました。

きょうは朝市宣伝、活動レポートの配布、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました