頸城で市議会主催の「ご意見を聴く会」

吉川区

おはようございます。今朝は6時に起床し、デスクワークをしました。イラスト描きと原稿書きです。ある程度まで進んだところでコウノトリの観察にも行きました。今朝は日が照っていなかったものの、けっこう暖かく、巣の上では親子とものんびりしていました。賑やかになったのは、一度だけでした。残り物のエサでも見つけたのでしょうか、ヒナたちが競争している場面がありました。

昨日は「活動レポート」のポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達でフル回転しました。気持ち良かったのは、よく澄み渡っていて、遠くの山々もきれいに見えたことです。トップの画像は直江津は五智で見た頸城三山、下は大島区板山で見た県境の山々です。

大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を鑑賞しました。桜ともうひとつ、名前が出てきません。単純そうに見えますが、大胆さはいつも通りです。板山では山ワサビをご馳走になりました。辛味もあって美味しかったです。

夕方からは頸城希望館にて市議会主催の「ご意見を聴く会」がありました。第1部の議会報告では、副議長の報告の後、センター病院は2年後に着手するとのことだが、いつ何をすることをもって着手となるのか」「財政調整基金は減っている。このままでは危ない。何をするのか」「議会改革で何をするかは市民の声をきくべきだ」などの質問や意見が出ました。第2部は「ご意見を聴く会」です。私も当番でグループでの意見交換に加わりました。私が参加したグループなかでは、「センター病院が労災病院の人口透析を引き継ぐとのことだが無駄にならないのか」「帯状疱疹の補助は65歳未満の人も対象にしてほしい」「若い人が参加する〝ご意見を聴く会〟にすべきだ」などの声が出ました。全体として時間が足りないという印象を持ちました。これはどこかで改善を求めたいと思います。

夜遅くなって、大島区の親戚で若いお母さんが亡くなったとの情報が入ってきました。ひと月ほど前にわが家に来てくれて、元気なんだと安心していたのですが、びっくりしました。あまりにもかわいそうです。

これから、大潟経由で直江津に行きます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました