暑い一日

その他

おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、写真整理、「春よ来い」の修正作業をしました。コウノトリの写真は昨年から128GBのSDカードに記録していたのですが、データが満杯近くになり、一部を他に移動しました。これでしばらくは使えると思います。「春よ来い」は修正しようとしても、前半部分がなぜか上書きになってしまい、修正できない事態が昨日から続いていました。今朝になって、原因が判明し、ようやくまともに修正できるようになりました。

6時過ぎからはコウノトリの観察です。今朝はメスの親鳥が巣材とエサを運んできて、ヒナたちが競争してエサを食べる様子を見ました。エサが食べ終わると、ヒナたちは「もっとちょうだい」とおねだりしていました。下の画像はメスの親鳥が巣のところへ飛んでくる後ろ姿です。左右の翼にそれぞれ33枚の羽をつけています。数えてみて下さい。 

昨日は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」に配達で夕方まで頑張りました。気温が27度くらいになり、ちょっと動いただけで汗が出ました。長袖シャツ1枚だけでも汗が出る状態でしたから、半そでシャツの出番でしたね。木田から三和区周りで浦川原区に入りました。途中、三和区でコウノトリの様子も見て、その後、昼食をとりました。食堂では、「市長選、どうなりますか」と訊いてくる人がいました。市民の関心はいま一つだと思っていたのですが、徐々に関心が高まってきたという感じです。大島区では従兄の家で壇参りをさせてもらいました。亡くなったお母さんのパートナーも子どもさんもいて、ゆっくりと思い出話をしました。下は三和区のコウノトリです。

大島区ではいつもの家で生け花写真を撮りました。藤と桜の組み合わせでしたが、蔓の緑色の葉っぱも花に負けない美しさを発揮し、見事な生け花となっていました。フェイスブックでも高い評価の声がありました。トップ画像がそれです。板山の県道沿いの田んぼには、まだ雪が残っているところがありました。雪の量は半端じゃなかったんですね。

大島区からは尾神岳を抜けるルートで帰宅しました。今年初めてです。まだ、除雪車で雪を割っただけで、路面上の木々も岩も十分処理されていない状況でした。側溝がつまっていて、路面に水や泥が流れていました。これらは近いうちに整備されるものと思います。途中で黄色いフキノトウを見つけました。雪の中で育ったのでしょう、美味しそうでした。

昨夜も活動レポートの印刷をしました。片面だけです。これからもう片面を印刷します。きょうは地元で配達が中心です。コウノトリの関係でも忙しい日になります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました