おはようございます。今朝は6時に起床しました。昨夜は、良質な睡眠をとるために効果があると言われたチョコを食べて寝たのですが、まったく効果はなかったですね。お酒でも飲んだ方がいいのかも知れません。外は晴れ、6時半過ぎからコウノトリの観察に出ましたが、注目するような動きとは出合いませんでした。困ったのは、カメラのデータがパソコンで読めなくなったことです。
昨日は午前8時半から上越市消防団吉川方面隊の演習でした。機械器具の点検、小型ポンプ操法披露などが行われました。機械器具の点検では、今年度に更新する小型ポンプや車両などの説明もあり、とても勉強になりました。小型ポンプ操法で使う水を溜めるために、近くの消火栓を開いたところ、消火栓の上部から水が漏れていることが判明しました。頸北消防署長などと一緒に見てきましたが、いまのところ、使用する上で支障がでないものの、間違いなく漏水しており、今後、修繕または新たな設置が必要だと思いました。これは担当課に伝えます。トップのイラストは小型ポンプ操法の様子です。下の画像は漏水している消火栓です。

演習が終わってから大急ぎで直江津の三八市へ行きました。到着したのは10時45分過ぎです。帰り支度をしているお店もありました。何人かのお店の人と話をしましたが、「きょうは、おまん、きなんねがと思ってた」などと言って、待っていてくださいました。ありがたいですね。
市宣伝から戻って、コウノトリの観察に出ました。わずか10分ほどの時間しかとれなかったのですが、それでもヒナたちのジャンプの様子を確認できました。朝夕、「あまりジャンプしないな」と思っていたのですが、昼間、飛んでいたんですね。高さのあるジャンプをしているのを見て、巣立ちに向けてまた一歩前進したと感じました。

午後からは、「馬場県議と橋爪市議を囲む会」でした。吉川区を中心に柿崎、浦川原、牧区から20人ほどが参加してくださいました。ありがとうございました。
馬場県議が先の臨時県議会での原発県民投票条例をめぐる審議の様子を、私がコウノトリと上越市の農業について報告したあと、参加者から「上越市議会の中継を見ていて、賛成討論があるのに、反対討論無しで不採択になる請願があった。いつもこんな調子なのか」「コメ問題で農協が悪者になっている。どう思うか」「介護問題で村上市の取組に注目している。上越市でももっと介護問題の質問を」「原発問題では知事も議員も煮え切らない感じがした。納得がいかない」など質問や意見などが寄せられました。

今回の「囲む会」では時間が足りないほど活発な意見交換ができました。県議と市議がいたことで、介護問題などいくつかの課題で議論を深めることができたことは良かったと思います。また、請願審査などの議会運営で上越市議会と県議会の対応の違いが見えたことも参加者には新鮮だったようです。
夜は、イラスト描きと市議会の委員会質問の準備をしました。やはり、日曜日はゆっくりする時間がほしいです。ぐったりしました。
きょうは、総務常任委員会審査です。
コメント