平和行進、上越市入り

その他

おはようございます。今朝は5時半に起床しました。朝刊を読んでから、コウノトリの観察に出ましたが、幼鳥たちは、巣から益々離れていきますね。今朝は吉川区と柿崎区の境付近まで飛んで行っていました。田んぼから農道に出て、再び田んぼに行く様子を動画で撮りました。下線部をクリックしてごらんください。下の画像は3羽が一緒のところです。

昨日は午前に大潟区などで「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、直江津の事務所にも寄りました。いつもと違う曜日に回ったこともあって、なかなか会えない人に会えたり、普段は見えないことも見えたりして、面白いものだと思いました。

午後からは原水協の平和行進の代表者のみなさんの市役所訪問に同席しました。平和行進者のみなさんの挨拶では、「被爆80周年、非核平和友好都市宣言30周年にふさわしく平和運動への支援を」「平和施策の充実、盛り上げを」「長岡市などでは高校生の絵も非核平和の活動に使われている。上越市でもぜひやってほしい」などの訴えがありました。これに対して市や議会側は、「今回は節目の年でもあり、被爆ピアノを使ったコンサートなどの取組を計画している」などとのべていました。最近はロシア、アメリカの原発、核施設の攻撃に見られるような、核廃絶の流れに逆行する動きも強まっています。運動の強化がますます求められていますね。トップのイラストは「通し行進者」の三浦コト子さんなどと記念撮影した様子をもとに描きました。

市役所を離れてからは三和区のコウノトリの様子を見てきました。そう遠くない時期に足環の装着もありますので、しっかり見ておきたいと思ったのです。昨日は撮影地点をこれまでと変えてみました。というのも、ヒナの立ちあがった様子をカメラに収めたいと思ったからです。あいにく、強い風が吹いていましたが、偶然にもしっこでヒナが立ちあがる姿を動画撮影できました。このヒナについては、立ち上がった姿を撮ったのは初めてです。

三和区を離れてからは同区内で活動レポートのポスト下ろしをし、その後、吉川区内に入って「しんぶん赤旗」日曜版を配達しました。家に戻ったのは18時半頃になりました。

家に戻ったら、日ごろからお世話になっている女性からチマキのプレゼントが届いていました。何度も美味しく作ってくださる方ですが、今回のチマキも最高においしいものになっていました。感謝しかありません。

夜は、きょう、上越から離れるという人と電話でお別れをしました。様々な思い出話が出て、20分近くもおしゃべりしました。さみしくなります。

きょうは新聞屋さんへのレポートの持ち込み、朝市宣伝など目白押しです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました