自公は少数になったが、共産も後退

国政

おはようございます。今朝は6時近くになってやっと起きました。選挙結果をテレビで遅くまで見ていた、その疲れが出たのでしょうか。外は晴れです。朝から元気なのはニイニイゼミです。ずっと鳴きっぱなしです。

昨日は参院選投開票日。朝から棄権防止の活動をしました。その最中に2人の人から、「投票してきました。ちゃんと、共産党って書いてきましたよ」と電話がありました。ありがたいですね。

活動を一時停止したのは9時半過ぎ。次男夫婦とその子どもがこの連休、愛知県から帰省していて、次男の連れ合いの実家からわが家にやって来たのです。19日か20日、どちらに行ったらいいかという話があり、「20日の方はいい」と答えていました。

わが家に着いてからは、少しおしゃべりし、その後、孫のリョウ君が楽しみにしていた水切り(川などでの石投げ遊び)をするために近くの川に行きました。歩いて2分くらいのところです。事前の調査をしていなかったこともあり、サンダル履きの孫は川に下りるのは断念しましたが、私が実演しました。適当な石が無く、苦労しました。でも、水面で3回ジャンプさせることができました。トップのイラストがそれです。孫の体験させることができなかったのは残念でしたが、「やり方、わかったかな」と訊いたら、「わかった」と笑顔でした。

次男たちがわが家のいたのは実質的に2時間半くらいでした。妻は孫を抱っこし、どれだけ大きくなったかを確かめていました。身長は134センチ、体重は27キロだったと思います。帰省するたびにいま楽しんでいる遊びを披露してくれるのですが、今回はペーパークイリング、細長く切った紙を巻いたり、曲げたりして様々な模様、図形をつくるものです。興味深く見ました。

午後からは直江津の党事務所で参院選の棄権防止活動でした。事務所に行く途中、三和区をまわり、コウノトリの親子の様子を見てきました。猛烈な暑さにもかかわらず、母親とヒナがずっと立っていました。立っていた方が涼しいのかも知れません。

夕方、と言っても19時過ぎですが、西の空が明るいのでカメラを持って出ました。19時半頃に撮影した西の空と日本海です。夕日や夕焼けをとる人と何人にも会いました。

夜はテレビにくぎ付けでした。選挙区は自主支援した打越さくら候補が再選を果たし良かったです。でも、比例が思っていた以上に票が出ませんでした。最終的に共産党の比例議席は2議席どまり、残念としか言いようがありません。高齢化が進み、党勢が弱体化していることが根底にありますが、組織も十分整っていない弱小政党と思われるところがそれなりに票をとっていることを考えると、別のところにも原因がありそうです。しっかり分析して、次の選挙に向かわなければなりません。

きょうは、午前に石谷に行き、田んぼの中の生き物の観察会に出てきます。午後からは卯の花音楽祭に行ってきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました