おはようございます。今朝は5時に起床して、イラスト描き、ホームページの更新作業などをやりました。朝から強烈な暑さとなっています。もた猛暑日となりそうです。連れ合いを柿崎まで送ったので、ようやくブログを書けます。
昨日は朝7時過ぎに家を出て、8時から胃カメラでした。ピロリ菌がいたこともあるので、毎年、この時期に胃カメラをのんでいます。検査の結果は異状なしでした。あとは人間ドックです。今年はまだ手続きしていません。急がないと。
胃カメラが終わってから朝市宣伝に行ってきました。猛暑の影響からか、お店の数もいつもよりも少なめでした。そんななかで、活動レポートの感想を寄せてくださる方がありました。「よく続きますね」と言われたので、「40年になります」と答えたらびっくりされていました。作成している側としては、こういう激励の言葉をもらうと力になります。
昨日は移動中、コンバインの姿を何度も見かけました。とくに吉川区内では酒米、五百万石の刈り取りがあちこちで行われていました。いいもんですね。河沢では一面、刈り取りが終了しているエリアもありました。始めると早いです。

昼食後、牧区へ行ってきました。目的の1つは注文していただいたコウノトリの写真入りTシャツを渡すことでしたが、お盆をはさんで遅くなったので申し訳なく思っています。もう1つは干ばつ被害の出た坪山の田んぼの、その後の状況を見ることです。先日のまとまった雨が力になって、葉が丸まった田んぼでもわずかながら出穂しはじめていました。もう1っ回降ってくれると、かなり生き返ると思うのですが、天気が気になります。近くの田んぼではずっと水中ポンプの音がしていました。ため池にはわずかの水ですが、溜まっていました。写真は見てきた田んぼの一部です。



午後4時からは川谷最寄りの運動会でした。例年よりも1時間遅く開始、石川さんのリードでラジオ体操をやったのち、ビン釣り競争、パン食い競争など3種目を体育館内で行いました。ラジオ体操、昨年は左手が上がらなかったのですが、今回は何とか上がりました。そのかわり、前後ろに体を屈折する運動が全くダメでした。私は全種目に参加しました。このうちパン食い競争は久しぶりでした。いずれも健闘した、ということにしておきましょう。懇親会では、コウノトリのことなどでいろいろ意見を寄せてもらいました。良かったです。イラストはパン食い競争です。

懇親会を途中で抜けて、柿崎区下黒川の夏祭りに行ってきました。会場はわが家から5分足らずの下黒川小学校グランドです。ちょうど、盆踊りの最中でした。その後、コミュニティバンド、ピアスのみなさんによる演奏、花火大会と続きました。ピアスの演奏では『コウノトリさん、ありがとね』も聴くことができました。室内での演奏と違って、外はいろんな難しさを伴いますが、会場周辺ではよくコウノトリを見かけることもあって、観客席からは大きな拍手が送られました。感謝です。下のイラストは演奏風景です。なおトップのイラストは花火大会の様子です。

活動レポート2216号、「春よ来い」シリーズの第863回、「最後の里帰り」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

きょうは地元中心に動きます。議会が近づいてきたこともあるので、やることがいっぱいです。
コメント