おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨夜は会議があったので、家に帰って風呂に入ったらバタンキューでした。起きてから大急ぎでホームページの更新、イラスト描きをしました。外は晴れ、虫の声がよく聞こえてきます。
昨日は市議補選の準備などで午後3時頃まで党地区委員会事務所や新聞屋さんなどにいました。このうち議会報告ビラをめぐっては選挙が近いということもあって、間違いが無いよう慎重を期しました。この間に無印良品直江津店で開催されていた「ぼくらのアール・ブリュット」に顔を出してきました。この作品展は毎年楽しみにしているもので、どんなに忙しくても観ておきたいと思っていました。今回は11人の作家さんがそれぞれの個性あふれる作品を出しておられました。会場には何人かの作家さんが作品作りの実演をされていましたが、みなさん、とても楽しそうでしたね。トップのイラストはその中の一人で、私も大好きな佐藤葉月さんを描きました。
直江津を離れてからは吉川区に戻り、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。何人かの読者と会うことができましたが、みなさん、自公連立の破綻に驚き、「今度は共産党が出番だね。これまでよりもいい政治つくってもらいたい」などといった声が寄せられました。まさに頑張り時です。
夜は市議補選の選挙対策のための会議でした。約2時間かけて諸準備を進めました。家に戻って、本当はホームページの更新などやるべきことがいくつもあったのですが、疲れで動けませんでした。ただ、どうしても読みたかった、『季刊地域』(農文協)NO63の棚田の生き物調査の記事だけは読みました。柴田監督の写真も素敵でしたが、農文協記者がまとめてくれた記事が素晴らしく、棚田の無農薬の田んぼにはたくさんの生き物がいることを改めて確認しました。この記事を9月議会の一般質問前に読めればいい質問になったのですが、どこかで使わせてもらいます。下は7月21日の生き物調査の時の様子です。

活動レポート2223号、「春よ来い」シリーズの第870回、「小学生の発見」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

さて、時間です。これから浦川原区の月影芸能祭です。そして午後からは退職校長会のみなさんの集まりでコウノトリの話をさせてもらいます。
コメント