市政報告会、主役は山本のぶこ補選候補

季節の風景

おはようございます。今朝も冷え込みましたね。暖房無しではいられません。外は快晴です。徐々に気温は上昇していくでしょう。

昨日はまず朝市宣伝に行きました。市長選の候補者や応援者が何組も入っていました。そういったなかで子どもたちの元気な声を遠くまで響きました。サツマイモだと思うのですが、自分たちで作ったものを販売していたのです。吉川区のUさんの姿も見えました。子どもたちがいるだけで朝市は活気が出ますね。

その後は活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達の配達で夕方まで頑張りました。市議補選のなかですから、各地で選挙でのお願いもしました。大島区ではブログに一昨日の松代病院についての県病院局の説明会のことを書いたことから、その時の様子を訊きたがる人もいました。ありがたいことです。同区ではいつもの家で生け花写真も撮影しました。野の花の中ではダイモンジソウも咲いていましたよ。

帰りは久しぶりに尾神岳ルートでした。途中、兜巾山登り口付近でシカと出合いました。立派な角を持っているシカでした。オスだったのでしょうか。そして、尾神岳では夕日も観ることができました。そこでは星を観察しようと親子で日本海側を見ている人たちもいました。

午後7時過ぎからは議会報告会でした。通常の議会報告会だと多くても十数人の参加なのですが、今回は選挙の最中だったこともあって、70~80人ほどが参加してくれました。上野議員団長が9月議会の様子を伝え、藤野保史さんが大激動する国会情勢を報告してくださいました。そのなかで参政党の政策、とりわけ安保や憲法改悪案を聴き、これでは戦前に逆戻りだと思いました。馬場県議が県議会最終日の原発再稼働誘導決議を批判、そして山本のぶこ市議補選候補が学校給食費完全無料化等の市民負担軽減策や医療介護の充実などを訴えました。市議補選の真っただ中だったこともあり、注目は山本のぶこ候補です。心のこもったやさしい、流暢な演説には何度も拍手が起こりました。トップと下のイラストは昨日の様子を描きました。

今日は午前に活動レポートを印刷し、午後から2時間ほど候補者カーに乗ります。そして、その後は直江津の選挙事務所で頑張ります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました