« ポンプ操法 | メイン | 妙高市へ »

「一定の理解」とは

 きょうの夕方配布された地域事業、地域事業費制度見直しに関する資料のなかに「制度の見直しについては一定の理解をする」「一定の理解を得た」という文言が何か所もありました。この「一定の理解」をどんな意味合いで使っているのか、それが問題です。

 「一定」という言葉の持つ意味は、辞書によれば、「一つに定まって変わらないこと」をいいます。「一定の収入がある」というような使い方をしますね。ところが、今回の見直し議論の経過を見てみると、「理解が進んで定まった」というよりも「全部までとはいかないが、理解されつつある」という意味合いで使われているケースがあるような気がしてならないのです。

 今後、各地域協議会が提出した意見書や会議録をしっかりと読んで、「一定の理解」の中身について調べてみたいと思います。

 忘れていましたが、市政レポート1508号、「春よ来い」第160回「蛍場」はすでにホームページに掲載済みです。ご覧ください。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/2981

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2011年07月04日 23:53に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「ポンプ操法」です。

次の投稿は「妙高市へ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34