おはようございます。今朝は5時過ぎに起き、イラストを3枚ほど描きました。その後、ゴミ出し、コウノトリの観察と動きました。朝の段階は涼しく、上着がほしい感じでした。コウノトリの巣の上では、親鳥のメスがやってきて、ヒナたちが賑やかな動きを見せました。ただ、今回、メスは巣材だけを運んできたようで、ヒナたちはメスに盛んにおねだりをしていました。じゃれあっているのか、キョウダイ喧嘩しているのか、口ばしをバチバチやっている場面も見えました。


昨日は午前10時過ぎに直江津の三八市で宣伝行動をしてきました。昨日の市には小学生が校外学習に来ていて、トマト屋さんなどのお店が賑わっていました。トップのイラストがそれです。昨日もいろんな人から声をかけていただきました。小さな「どらやき」が目当てだっ人からは、「きょうは来られられないのでしょうか」と訊かれました。私に訊けばわかると思われたようです。でも、私もわかりませんでした。予定の半分ほどレポートを配布したところで、うれしいことがありました。直江津の親戚の人たち(お母さんと倅さん)が私の車を見かけたとかで、私に会うために探してくださったのです。2人とは短時間でしたが、楽しく話ができました。それにしても、私の車は一度くらいしか見てないと思うのですが、よく覚えていてくださったものです。花屋さんのお店では、大潟区からやってきたお客さんが集合写真を撮ってくださいました。ここでは、「シャク」のことから始まって、ツルウメモドキの花など野の花のことがまた話題となりました。

市宣伝を終えてから、直江津で活動レポートを1軒、届けてきました。ここの家では、コーヒーをご馳走になり、蛍のこと、尾神岳のパラグライダーのことなどたっぷりと話してきました。もう付き合いだしてから3、4年は経っているのですが、お互いに全く知らないことが次々と出され、びっくりの連続でした。人間、どこでつながっているかわかりませんね。
その後、大潟、柿崎経由で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら、地元に戻りました。地元事務所に着くと、中学校時代の恩師からの手紙があって、すぐに読みました。学校を終わってからも何十年もお世話になっている先生ですが、「自分の書いた文章を見てほしい」との要請でした。私の力でどんなことができるのかわかりませんが、恩師にちょっとでも「長年お世話になったお礼」が出来れば、こんなにうれしいことはありません。時間のある時にゆっくり読ませていただこうと思っています。
午後からは地元で「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。配達員の一人が体調を崩したとかで、代わりに配達してほしいと頼まれ、その人の分も配達しました。読者の方とは久しぶりの再会という人がほとんどです。コウノトリのこと、上越市政のこと、国会の話などいっぱい語ってくださって、とても充実した時間となりました。
きょうも、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。あと1時間ほどかければ終わりますので、その後、カメラ屋さんに行き、カメラと三脚の接合部分の修理、または部品の注文をお願いしてくる予定です。そして午後からは市民プラザでの講演会に参加してきます。
コメント