おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しました。外は青空が広がり、早くからミンミンゼミが鳴いています。昨日の朝の大雨がウソのようです。
昨日は思っていた以上に大雨でした。家から出て、吉川橋のそばまで行ってびっくりしました。ここ数年では見られなかった増水となっていたからです。急な大雨では土砂崩れなどが発生しやすいのですが、川の流れには刈り払い、乾いた草などが次々と流れて来ていました。あとでわかったことですが、山間部では100ミリを超える雨が降ったようです。トップ画像は吉川橋から上流方向を撮ったものです。
この急な大雨、直江津、頸城などでは記録的な大雨となり、私のところにもラインで道路の冠水状況などが送られてきました。被災された皆さんには、心からお見舞い申し上げます。吉川区では降雨量が全国ニュースになったみたいですが、雨量が多かったので、川谷など山間部の道路は通行止めになったところもありました。現在は解除されています。私は浦川原区の人から、「朔日峠も土砂崩れで通行止めとなっている」と知らせを受けましたので、雨が落ち着いてから現地に向かいました。そうしたら、道之下から長坂間の田んぼ、道路が冠水していて、土建業者の従業員さんなどが交通整理をされていました。下の画像は木も倒れた土砂崩れ現場、冠水した田んぼと道路です。



昨日は地元の中学校で特別授業の打ち合わせがありました。来月1日に私がコウノトリのついて話をすることになっていますが、担当の先生と授業のねらいと具体的な展開などについて協議させていただきました。50分授業のうち、私がスピーチする時間は約30分です。その後、質問コーナーがあったり、感想を書く時間があったりします。話をコンパクトにまとめる必要があると感じてきました。
また、昨日は吉川区のコウノトリをずっと観察してきた人が何人か集まり、これまでの経過などを出し合いました。そのなかには、昨年、巣作りを始めた日の写真を持っている人もいて、その日を初めて特定できました。また、足環装着を吉川区、三和区で見た人は、「母親がヒナを心配する姿が印象的だった」とのべていましたが、私が暁天講座で特に印象に残ったことの1つとして「母親の愛」を語ったこととだぶりました。やはり、同じ思いだったんですね。
さて、きょうから市議会は文教常任委員会審査です。活動レポートのポスト下ろしと「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしながら市役所に向かいます。
コメント