おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、資源ごみを出した後、コウノトリの観察に出ました。一番心配したのは、昨日の夕方からの観察で巣の上に1時間以上戻らなかった個体番号J0844が戻っていたかどうかでした。巣の上には昨日の夕方と同じく、個体番号J0843とJ0845の2羽しかいません。それで、その周辺を探し回ったら、個体番号J0844 が竹直の田んぼでエサを食っていたのです。ホッとしました。これは完全に巣立ちです。下の画像はそのJ0844のヒナと巣の上のJ0843とJ0845のヒナです。


一昨日、巣立った可能性が大きかった個体番号J0843のヒナは、昨日も飛び立ち30分以上離れていたことを市民が確認しました。それに続いて昨日、個体番号J0844 も巣から1時間以上離れていることを私が夕方(18時前から19時15分)確認しました。そして今朝の確認です。一連の動きから、個体番号J0843は6月9日に、J0844 は6月10日に巣立ったとみなされます。正式発表は3羽のヒナ全部が巣立った段階で市教委が市教委が行うとのことです。
さて市議会は昨日から一般質問に入りました。高橋議員からはじまって上野議員まで6人が登壇し、市長の市政運営や学校での度重なる事故の発生などについて質問が行われました。本城議員の一般質問で今秋の市長選に出馬するかどうか問われた上越市の中川市長は、「現在、関係する皆さんと話し合いながら、自身の考えを整理している」と答えました。その一方で、4年間の市政運営の評価などを問われた際、「最終的な評価は、私自身でなく市民の皆さんからいただくものである」と考えているとのべ、事実上、市長選で審判を受ける意志とも受け取れる発言をしました。先だっての記者会見では、「(去就は)近く明らかにする」とのべていたので議場にはテレビカメラも入っていましたが、肩透かしを食った感じです。何で今の段階で明らかにできないのかすっきりしませんでした。
昨夜は活動レポートの原稿書きをしました。議会中はいつもそうなのですが、原稿を書いている余裕がありません。でも、書かないでいると、「何かあったか」と心配してくださる方もありますので、休むわけにはいきません。まだ完成していませんが、今夜、もうひと頑張りします。さて時間です。市役所に向かいます。
コメント