おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。途中で見かけたのはクガイソウです。とてもきれいな色で、しかも花自体も大きかったので撮影してきました。トップ画像がそれです。
昨日は午前に地元で活動し、三和区経由で市役所に行きました。三和区はコウノトリの観察です。このところ、毎日のように通っていますが、暑さにも負けないで親子とも頑張っています。ヒナの動きが活発でした。巣の上は風が吹いているのかも知れません。動画は下線部をクリックしてごらんください。
市役所では埼玉県からやってきた親戚筋のSさん夫婦と議員控室にて話をしました。話の中心はSさんの実家の建物のことですが、弟と同級生だったこともあり、亡き弟のことや、同年代の人たちのことなどにも話題が広がりました。わが家のケヤキ材はSさんの亡きお父さんが大きなノコギリで製材してくださったとことも話しました。初めて聴いたらしく、びっくりされていました。
吉川に戻ってからは、吉川や柿崎で行動しました。吉川のコウノトリは巣の周辺では見かけなかったのですが、巣からかなり離れた柿崎区の田んぼで5羽見かけました。下黒川の田んぼでは、2羽のコウノトリがサギと一緒でした。下の写真のうち2枚目は角取での撮影です。


夕方からは、吉川観光協会の通常総会でした。私は会員ではありますが、来賓として挨拶しました。そこでは、同協会が吉川区でパラの大会を始め多くのイベントで努力していることを評価するとともに、コウノトリがたくさんいることなどに注目して、地域づくりの新たな展開への期待と応援を表明しました。議案は質問、意見ゼロだったのですが、議題外のことでなないかありませんかと呼びかけがあったら、2人の方が市の地域独自予算事業について発言されました。一人は「事業をやるときの自己負担(事業をやる人たちの負担)をゼロにすべきだ」の述べ、それについて私や柿崎総合事務所長が答えました。もう一人は、収益の上がる事業とそうでないものを区別する制度にしたらどうかという提案でした。どちらも大事な発言でした。下は昨日の写真とイラストです。自分の顔写真も使ってみました。

きょうは、これから市役所です。
コメント