おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。朝刊を読んでから、資源ごみを出し、いま、デスクワークをしています。
昨日は午前8時前に家を出て床屋さんへ行ってきました。これも質問準備です。本日、登壇するのですが、後ろ頭の禿げていない部分が伸びていて、あまりにもだらしなく見えたのです。これで余計な心配をしなくて済みます。
9時15分過ぎには床屋さんを出て、直江津の三八市へ行きました。今回は新たなチラシはないのですが、「春よ来い」の「復活」に書いた文章をトマトやメロン販売の諏訪ANIさんに渡したくて出かけました。諏訪OJIさんの演奏中のイラストも見てもらいました。とても喜んでもらえたので良かったです。昨日中に、諏訪OJIさんにも渡ったはずです。今回の記事をバネにして、11月の「あの頃の青春コンサート」でさらに元気になったところを見せてほしいものです。昨日の朝市はスイーツまつりも兼ねていて、いつもよりも大勢の人たちで賑わっていました。
朝市を離れてからは党事務所に行き、そこで党務をやりながら、活動レポートの原稿書きをしました。休日とあって、当直の人以外はお客さんは無く、落ち着いてパソコンに向かうことができました。これで、印刷機の不調でもない限り、活動レポートは作成できます。
午後2時からは高田世界館でした。インカニャンフォルクローレコンサートがあるというので、楽しみにしていました。車が混むことが予想されたので少し早めに会場に着くと、会場はすでに半分くらい埋まっていました。インカニャンの音楽を聴く前に、今回のコンサートを企画したマリキータの演奏を2曲聴かせていただきました。そして10分後は本場、南米はペルーからやって来たのみなさんの演奏が始まりました。グループは4人でしたが、一人でいくつもの楽器を使って、すごい迫力の演奏を展開してくれました。アンデスの民俗音楽はテレビなどでは観たことがありますが、本物は今回が初めて、こんなに明るく、元気の出る音楽だとは思いませんでした。大満足です。アンコール曲は「上を向いて歩こう」でした。日本語も流暢でしたね。

家に戻ったのは夕方です。夕飯を食べてから、再びパソコンに向かい、一般質問の準備をしました。主に論点整理です。どういう答えが返ってくるか予想はできませんので、今回もその時勝負です。私の一般質問は午前11時前後からになる見込みです。
トップの画像はわが家の近くで咲いているニラです。
コメント