新潟市で党議員研修会

季節の風景

おはようございます。今朝は5時半に起床しました。寒くて布団から出たくなかったのですが、忙しい一日となりそうなので、そういう訳には行きません。外はぐんと冷え込みました。

昨日は全県党議員研修会でした。上越市からは私一人だけの参加です。高速バスに乗って行ってきました。バスの中では、新聞を読み、スマホをかまいながらゆったりとさせてもらいました。久しぶりに、高速バスに乗ったのですが、間違って高田行きに乗りそうになりました。柿崎のバス停の時間は8時3分だったのですが、高田行きは8時1分だったのです。間違えなくて良かったです。でも、新潟で降りるときに失敗をしました。高田発のバスでなく、糸魚川発のバスだったのに、3番の乗車券の料金(2790円)を払ってしまったのです。いつもよりも1000円も高くなったなと思っていたのですが、帰りのバス料金は1770円でした。「同じ区間を走るのに会社によって料金は違うのか」とも思ったのですが、そんなわけがありません。その時点になってようやく、午前の料金を間違って払ったことに気づきました。ああ、なんたるちあ。トップの画像はバスの中から見た田園風景です。

新潟では、午前10時から午後3時頃まで研修会でした。原発再稼働に向けた最新の動きと対応、医療再編に対する方針、介護、学校給食費などに関して報告があり、質疑もしました。いずれ分厚い資料つきです。じっくり読んで、12月の質問に生かしたいと思います。

帰りのバスに乗ってまもなくでした。上越市在住の2人の人からコウノトリ情報が入ってきました。どちらもクリーンセンター近くの田んぼにコウノトリが5羽、ないし6羽いるという知らせでした。そのうちの1人からは動画も送られてきました。目の前の道を堂々と横断する姿も写っていました。びっくりしましたね。近くにいれば、現地へ行って足環番号を確認できたのですが、残念です。

家に戻ったのは夕方です。すでに外は真っ暗でした。大相撲の最後の方の三番を観たのち、パソコンに向かって活動レポートの作成作業を進めました。夕飯をはさんで21時過ぎには原稿を書き上げ、印刷に入りました。

きょうは午前中、地元で活動し、午後から活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。夕方まで動いて地域協議会の傍聴に行き、その後、活動レポートの大量印刷をします。こう書いているだけで忙しくなってきました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました