« 新聞配達、街宣、音楽ライブ | メイン | 夕方は柿崎区下牧の「田舎体験ハウス」へ »

直江津歴史講座聴講、その後消防点検へ


isamu1706143.jpg

 おはようございます。今朝は何と7時過ぎに起床しました。じつは起きたくとも、腰の痛みで起きれなかったのです。これ以上おかしくなったら、完全に動けなくなると判断し、布団に入ったままでいました。というわけで、朝の散歩もなし、写真の代わりに弟が描いた絵をアップしました。ホタルブクロです。

 昨日は午前、直江津の三八市に行き、ライオン像のある建物で直江津歴史講座を聴いてきました。市の通りで目を引いたのは聴信寺の掲示板です。「今後も無関心であるなら様々な権利は縛られて自由平等とは無縁の規制のオリに」。この通りですね。頑張らなくてはと思いました。この掲示板の写真、フェイスブックにアップしたところ、「しがらみも多かろうお寺さんが、逃げ隠れせず堂々と発言する。頭が下がります」などのコメントが寄せられました。

keijibann170618.jpg

 歴史講座、今回は、新潟県無形民俗文化財の「直江津・高田祇園祭の御旅所行事と屋台巡行」でした。講師は郷土史家の佐藤和夫さんです。
 祇園祭の歴史を中心に学びましたが、他にも、祇園のギは示すへんに氏であること、神輿は同じ道を通らないなど、興味深いことをいくつも教えていただきました。私が高校受験のときに泊まった「みどり屋旅館」の写真が映し出されたのには驚きました。
 また、講演後、小松光代さんによる紙芝居、「安寿と厨子王」も見せてもらいました。厨子王が佐渡で母親と再会する場面は何度見ても胸が熱くなります。絵も語りも素敵でした。

rekisi170618.jpg

 午後からは上越市消防団の市長点検でした。風が吹くと異常に寒く、防災服の夏用では対応できませんでした。途中、一時、風の吹かないところに行かさせてもらいましたが、ポンプ操法競技は3分の2ほど見ることができました。地元、吉川方面隊の中央分団、「練習の時よりもうまくいったね」という声も聞かれるほどの出来でした。写真は小型ポンプ操法です。

syoubou170618.jpg

 きょうはまもなく事務所を出て生活相談の仕事をします。あとは取材もします。夕方からは柿崎区の下牧へ行きます。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/5293

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2017年06月19日 08:20に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「新聞配達、街宣、音楽ライブ」です。

次の投稿は「夕方は柿崎区下牧の「田舎体験ハウス」へ」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34