« 地吹雪のなか挨拶回り | メイン | 高田開府400年についての講演 »

柏崎刈羽原発の断層の厳正調査要請書全文入手

hashi140121.JPG

 おはようございます。今朝は曇り空です。夜中に雪と雨と降ったのでしょうか、道路はビチョビチョ、シャーベット状態です。対向車が走ってくると、雪まじりの水をドバッとかけられ、前方が見えなくなることもあります。写真は今朝の吉川橋です。

 昨日はまず除雪車の修理が緊急課題でした。20数年前に購入したイセキの営業所に連絡してみてもらったところ、キャタビラを回す駆動部を分解しないとわからないということでした。そのため、とりあえず牛舎広場を代わりの除雪機で除雪してもらいました。直ってくるまでどれくらいかかるか。なるべく早くとは思っていますが、これは専門家にゆだねるしかありません。問題は部品があるかないかです。ない場合は、新しい除雪機を購入ということも考えなければなりませんので、切ないところです。写真は故障した除雪機に代わって除雪してくれた機械です。

jyosetuki140120.JPG

 昨日は午後から大会報告会の第1回目でした。日中にもかかわらず、いっときも早く大会の様子を聴きたいと集まってくれた仲間のみなさんを前に約1時間、話をさせてもらいました。私の発言内容、大会での討論の特徴など固い話だけでなく、宿での食事の様子、大会会場までの上り坂でのドラマ、様々な人との出会いなどについても語りました。私の報告を契機に大会議決議や中央委員会報告、結語などを読んでみようかと思っていただければいいなと思います。

 さて、昨日、厳密に言うと一昨日、新潟市の柏崎刈羽原発活断層問題研究会の大野さんから17日に原子力規制委員会に対して要請した、柏崎刈羽原発敷地内や周辺断層を厳正に調査するよう求めた要請書の全文関連添付資料をメールにて送っていただきました。東京電力(株)は原子力規制委員会に対し、昨年9月、柏崎刈羽原子力発電所の6・7号炉について、新しい規制基準への適合性審査の申請を行いましたが、この要請書では、「柏崎刈羽原子力発電所の耐震安全性に係わって最も重要な点は、基準地震動を如何に算定するかです。柏崎刈羽原子力発電所の現在の基準地震動は佐渡海盆東縁の断層をもとに算定されていますが、この海域の震源断層の推定にもなお大きな疑問があります。さらには、柏崎刈羽原子力発電所が立地する西山丘陵を含むより広域の更新世中期以降の地殻変動に関する東京電力(株)や安全保安院の解釈にも疑念があります。しかし、ここでは11月28日の「論点」に示された、刈羽村寺尾の断層と敷地内の断層との関わりを中心に検討した結果をもとに、東京電力(株)の解析や当時の国のとらえ方のどこに問題があるかをあらためて指摘することとし、審査チーム並びに規制委員会としての科学的な調査・審査を要請する」としています。長文ではありますが、今後の再稼働反対運動を考えた時、極めて重要な文書ですのでご一読ください。要請書と添付資料は私のホームページに掲載しました。下線部をクリックすれば読むことができます。

 きょうはこれから市役所です。総務常任委員会、議員勉強会など5つの会議が続きます。帰りは夜の10時頃になります。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://www.hose1.jp/mt/mt-tb.cgi/4040

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

About

2014年01月21日 07:32に投稿されたエントリーのページです。

ひとつ前の投稿は「地吹雪のなか挨拶回り」です。

次の投稿は「高田開府400年についての講演」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34