« 2016年10月 | メイン | 2016年12月 »

2016年11月 アーカイブ

2016年11月01日

田村市で視察


namahage161031.JPG

 今朝は宇都宮市内のホテルからの発信です。外は完全に曇り空です。昨日は上越でも大宮でも郡山でも空にはうろこ雲がありました。きょうの天気は崩れるのかも知れません。写真は昨日の視察地、福島県田村市の船引駅にあった魔よけです。

 昨日は朝7時過ぎに家を出て、上越妙高駅で市議会災害対策特別委員会のメンバーと合流しました。今回の視察は原子力災害対策と水害対策について他の自治体の取組から学ぶことが目的です。視察地は福島県田村市と栃木県栃木市です。

 お昼少し前に田村市の船引駅に着いた私たちは、駅近くの食堂で、「たむら八彩(やさい)カレー」を食べました。じつは食事ではどんなメニューを頼んでもいいことになっていたのですが、偶然、全員一致しました。このカレーは田村市のご当地グルメプロジェクトでお薦めのメニューでした。地元産の旬の野菜を使って、こういう取組を市内各地でするというのはいいですね。味も良かったです。

kare161031.JPG

 さて、視察ですが、2011年3月に福島原発事故で厳しい対応を迫られた自治体のひとつ、田村市で、事故発生当時の避難状況やその後の地域防災計画の見直しの進み具合を学ぶために出かけました。昨年1月に竣工したばかりの庁舎の1室で生活環境課や原子力災害対策課の幹部から説明していただきました。説明にあたっては事故発生から時系列で記録された詳細な対応状況が示されました。説明と質疑の時間は約2時間、市民の命と暮らしに係わる最重要課題の一つだっただけに、濃密な時間となりました。

 田村市は東京電力福島第一原発から近いところで20㌔、遠いところで40数キロという位置にあります。原発立地自治体ではありませんでしたので、地域防災計画のなかには原子力災害対策はありませんでした。視察受け入れ先の議会を代表して挨拶した大和田議長は、「(原発事故発生で)当局も議会も困惑した。たいへんだったなと思っている。(5年経過し)震災関連はほぼ回復したが、相双地区はいまだにたいへんな状況となっている」とのべました。また、現在の生活環境課長、当時の課長は、「田村市は20㌔、30㌔圏内に入っていたが、避難計画については特記したものがなく、当時の防災計画でこなさざるをえなかった」とのべるとともに、「(事故の進行に伴い)避難者受け入れと避難が重なり、幹線道路では地元の避難者が使えない混みようとなった」「市民からは『水は飲めるのか』などの問い合わせが相次ぎ、子どもたちと妊婦の水を優先的に確保した」などと生々しい状況を語りました。

kaigi161031.JPG

 いま、議会事務局長をしている事故発生当時の生活環境課長は、検討しておいた方がいいこととして3つあげました。
 1つは、半径何キロというときの起点をどこにするか明確にしておくこと。これは災害補償などにもかかわってくると言います。
 2つ目は、避難道路がどうなっているかの広報が大事であるということ。主要道は避難者が来るので、地元の人たちが幹線道路に出れなくなった。二重の避難となったとのべました。
 3つ目は原発事故では20㌔、30㌔というのは便宜上の目安だ。事故発生当時の気象条件を加味していくべきだということです。
 実際に経験した人ならではのまとめだなと、参考になりました。

 説明や質疑などが終わってから、田村市の庁舎を見学させていただきました。庁舎は昨年1月に竣工したばかり、木が多く使われている点や明るさが印象に残りました。注目したのは災害対策本部室があること、それから議場に画像を使って質問できるようにテレビ大の装置が2か所設置してあったことです。上越市議会でもほしいです。

gazou161031.JPG

 いまひとつ庁舎見学をしていて教えてもらったのは放射性物質の飛来状況を調べるモニタリングポストが田村市内には100か所あるということでした。上越市の面積の半分の田村市でこれだけあるというのはショックでした。上越市内はたしか2か所だったと思います。

 きょうは栃木市です。

2016年11月02日

大雨特別警報の出た栃木市などで視察


asa161102.JPG

 寒くてまいりました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。昨日から咳が出るなと思っていたら、起きた段階で喉の調子もおかしくなっています。めったに風邪をひかないのですが、午前の様子を見て医者へ行くかどうかを判断します。写真は今朝撮ったものです。西の空が明るくなってきました。

 昨日は午前に宇都宮市、午後からは栃木市でした。午前に視察したのは宇都宮市にある栃木県立防災館、防災関係のあらゆるものが展示されていて、強風、大雨、地震などいろんな体験もできる施設になっていました。地震体験では新潟地震、関東大震災のときの揺れを体験しました。風は風速30㍍を久しぶりに味わいました。怖いですね、やはり。

bousaikann161101.JPG

 午後からは栃木市役所を訪れました。市役所についてびっくりしたのは1階がデパートになっていたことです。後で確認したら、2階から上の階にある市役所の部分はデパートから買い取って改修したんですね。

DSC00084.JPG

 栃木市での視察は昨年9月に発生した関東・東北豪雨災害対策から教訓や課題を学ぶことが目的でした。この豪雨では大雨特別警報が発令されています。最初に地元ケーブルテレビが作成したというビデオを見せてもらい、その後、担当課から被害状況及び対策の検証結果、そして今後の対策について説明していただきました。印象に残ったのは、「夜中に警報が出て、混乱してしまった」という言葉です。正直というよりも、事実をありのままに見て、今後の対策を考える姿勢に立っているなと感じました。

setumei161101.JPG

 質疑の中では、「災害弱者の避難にあたって、どういう支援をしたのか」「特別警報が出た中で、どんなところに思いを巡らせて対応したか」などの声が上がりました。災害弱者支援については、特別の対応ができていなかったが、いま策定中の「支え合い条例」の中で対応していきたい、とのことでした。特別警報が出て、危機管理課の中でもパニクったとも。そうした経過を踏まえて、同市ではいま、「初動体制を強化する」「正確な情報を収集し、共有する」「情報を迅速に発信する」など7つの柱からなる対策を考えているということでした。

 視察が終わってから、議場などを見せてもらいました。前日の田村市と同じく、ここでもデジタル画面が2つ設置してありました。ただ、質問ではまだ使っている人がないようで、表決の時だけ活用しているとのことでした。

totigisigikai161101.JPG

 きょうは臨時議会です。まもなく市役所に向かいます。
 

2016年11月03日

補正予算審議の臨時議会

okmidake1611031.JPG

 おはようございます。きょうは朝4時から事務所に来ています。いつものレポートづくりです。ようやく印刷が終わります。疲れた~。写真は近くで撮った今朝の尾神岳です。

 昨日は臨時議会でした。国の平成28年度第2次補正予算が10月11日に成立し、これに呼応した上越市の取組も定まり、昨日の臨時市議会で平成28年度一般会計補正予算などが提案されたのです。いずれも賛成多数または全会一致で可決しました。

 今臨時会に市長が提案したのは平成28年度一般会計補正予算、平成28年度下水道事業特別会計補正予算など5議案です。このうち一般会計補正予算は、歳入歳出予算総額に33億9,948万円追加するもので、予算規模は1,188億1,721万円になりました。

 追加された主な予算は、(仮称)厚生産業会館建設工事(4億2,700万円)、新水族博物館新築工事(4億3,140万円)、総合博物館の改修工事(5億1,431万円)道路新設改良工事(3億6,217万円)、ソフトボール場跡地整備整備(1億8,632万円)、公営住宅の改修工事(1億2,517万円)などです。

 付託された委員会での審査では、私は総務常任委員会ですが、平成29年度に予定していた事業の前倒しはどういうふうにして選んだのか、前倒した事業は年度内に発注するのかなどを質問しました。本当はもう少し詰めて、前倒ししなかった事業の中に市民の立場に立てば急ぐべきものがなかったかどうかについても確認すればよかったと反省しています。

ore1611021.JPG

 日本共産党議員団は提案された5議案のうち、一般会計補正予算と都市公園条例の一部改正((仮称)厚生産業会館建設に伴い従来のソフトボール場を廃止するため)に反対しました。

 討論の中で平良木議員は、「園芸振興事業における有害鳥獣対策や土地改良事業の促進、公営住宅改修の促進など、市民生活を支える事業予算を計上していることは評価できる。しかし、予算の多くをつぎ込んでいるのは、大型施設の建設予算であり、その中には再三指摘しているように、市民合意が得られないままに建設を強行している(仮称)厚生産業会館などがあって、今回の補正予算は、市民の暮らしを支える予算になっていない部分がある」とのべました。

 採決の結果は日本共産党議員団だけの反対でした。他会派は賛成しましたので、可決成立しました。

 きょうは文化の日ですが、通常と変わらず動きます。「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金が中心になります。

2016年11月04日

レポートのポスト下ろし、大島農業祭


asa161104.JPG

 今朝は6時過ぎに起床しました。おはようございます。夜は早めに寝たものの、トイレに行くために何度も起きました。そんなに水分摂った覚えはないのですが。あっ、柿のせいかな。

 昨日は午前9時半頃には事務所を出て、活動レポートのポスト下ろし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。途中、旧直江津銀行のホールで大学生、教員の合同彫刻展が開かれているというので、立ち寄ったら、近くに住むAさん夫婦にも会いました。Aさんの奥さんから、「スイさん、元気だろうか」と言われたので、気になりました。一緒に入院されていたというのです。

 その後、党地区委員会、三和の橋本市議宅によって大島区へと急ぎました。農業祭を見るためです。総合事務所前に着いたときにはお昼をまわっていました。顔はわかるけど名前がわからない人が大勢なので、田麦のJ子さんのそばへ行って、話はじめたところ、何人かのおばあちゃんたちが私の方をちらっと見て、「あの人見たことあるけどだれだっけねぇ」とやっています。たまたま、私が帽子をかぶっていたのでわからなかったようです。帽子をとって挨拶すると、「なーんだ、おまさんかね」「毎週楽しみにしているでね」などという言葉をいくつも寄せてもらいました。菖蒲の生産組合や藤尾の生産組合のみなさんとも交流しました。

nougyousai161103.JPG

 午後1時過ぎには農業祭の会場を離れ、伯母が入所している福祉施設へ行ってきました。ここも1年に1回の祭りをやっていました。園長さんに案内していただきながら、くじ引き、じゃんけん、関係者の絵などの展示を観てから、伯母のところへ。伯母は目をつむっていましたが、頭をなでながら、「ばちゃ、おれだよ」と言って声をかけました。最初はまったくわからなかったようです。それでスマホで母の画像を何枚か見せたところ、「尾神だ」「よく撮れているない」と言いました。伯母が昨日、言葉に出したのはこのふたつだけでした。でも、よかったぁ。わかってくれたときには涙が流れました。

 施設を離れてからは再び「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。留守の家が多かったですね。いつも写真を撮らせてもらっている家では、お茶をご馳走になってきました。玄関先の花はキクオンリーといった感じでしたね。

kiku1611031.JPG

 きょうはこれから診療所へ行ってきます。風邪だと思いますが体調がよくないのです。その結果を待ってきょうはどう動くかを決めたいと思っています。

2016年11月05日

久しぶりにお医者さんの世話に


okamidake1611051.JPG

 今朝は強烈に寒かったですね。おはようございます。5時過ぎに起きたものの、足も手も寒くて参りました。ただ、そうは言っても、工事の関係で早朝の時間しか新聞配達できないところがあるので、頑張りました。写真は今朝の尾神岳です。手前はキャベツ畑です。

 昨日はお医者さんのところへ7時50分頃行きました。すでに数人の人たちがいました。実際にかかれたのは午前9時頃です。それまで、待合室にある本を読んだり、新聞を読んだりしました。待合室の一角に本棚があり、そこに私のミニ随想集『春よ来い』が置いてありました。どなたか患者さんが持ち込まれたものでしょう。それにしてもうれしかったです。

 私は病名は風邪です。インフルエンザではありませんでした。人間ドッグの結果の話もお医者さんにお話ししたところ、今度来る時は何も食べないで来るようにと言われました。風邪薬はすぐ飲んだのですが、睡魔が襲うので遠くへ行くのはやめました。

 家に戻ってから、活動レポートの印刷をし、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。天気が良かったことから、きょうからのキクの展示に備えている人、畑仕事をしている人、やつ頭などを天日に干している人などがいました。

kikku1611041.JPG

 きょうはこれからスタンディングです。体調次第では途中で戻ってきます。

2016年11月06日

咳続く。文化展、生涯学習フェスへ


yoneyama161105.JPG

 おはようございます。人間の体調が悪いと思っていたら、その人間の使っているパソコンまで具合が悪くなってしまいました。困ったもんです。今朝は寒く、曇り空です。上の写真は昨日の米山さん、最高の天気でしたね。

 昨日は7時半からスタンディングです。参加者は6人。土曜日とはいえ、けっこう車が走っていましたね。一番元気に手を振って通り過ぎたのは直江津のTさんでした。でも、直江津の方のスタンディングはどうしたのかな。今度、訊いてみましょう。昨日はいつもの郵便局員さん、ごみ収集の運転手さんなど7人が手を振ってくれました。ここまで続けていると、顔も覚えてきます。どこかで会ったら、「いつもありがとうございます」と挨拶するつもりです。

suta161105.jpg

 スタンディングが終わってから吉川区の生涯学習フェスティバル、文化展を観てきました。まずは展示、吉川区内にある杜氏さんの9つの石碑について紹介がありました。これは文化展の歴史はじまって以来のことです。吉川区が杜氏の郷だったことを確認できるものです。

toujihi161105.JPG

 3階の展示室では写真、絵画、絵手紙、押し花、竹細工作品がたくさん並んでいました。その中で、目にとまったのはプロレタリア歌人、山田あきさんの歌碑を短歌愛好者のみなさんが訪ねた時の写真と歌です。私ももう一度行ってみたくなりました。

yamada16105.jpg

 フェスティバルではオカリナ演奏、南京玉すだれ、よさこいの踊り、吟詠を観てきました。よさこいは子どもたちが元気いっぱい狭い会場で踊ってくれました。玉すだれは落語や朗読、笑いヨガなどで評判の人たちの新しい挑戦です。その中心にいたMさんが軽妙なしゃべりと演技にみんな酔い知れました。

yosakoi161105.JPG

sudare1611051.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でしたが、留守が多かったですね。集金は平日でないとなかなか集まりません。

 風邪の方ですが、薬を飲んではいるものの咳はいっこうに止まりません。微熱も続いています。やはり安静にしないと治らないのかも知れません。

 活動レポート1781号、「春よ来い」第428回「長座布団」を私のホームページに掲載しました。時間のあるときにごらんください。

 きょうはあちこちぶらぶらします。夕方は会議があります。

2016年11月07日

本屋、図書館めぐりで行きついたのはコンサート


asa161107.jpg

 あー、まだ眠たい。おはようございます。今朝は6時少し前に起床したのですが、深夜に妻を柿崎駅まで迎えに行き、帰ってから風呂に入って眠ったのは1時過ぎでした。風邪はなかなか良くなりません。それどころか鼻水に血が混じるようにもなりました。咳も止まりません。きょうは市役所から早めに帰り、お医者さんへまた行こうと思います。

 昨日は「しんぶん赤旗」の集金を始めたものの、留守が多く、途中でやめました。その足で、市内の本屋さんへ。じつは先日から気になっていた本が2冊あったのです。1冊はある新聞に紹介されていた短編集、この短編集を紹介した記事がじつに見事で、記事を読んだ人は本を実際に手にしてみたくなるのです。別な言葉で言うと、話の結末が知りたくなるのです。ただ、本をパラパラめくりましたが、購入するところまでは行きませんでした。もう1冊はある医師の随想集です。こちらの筆者は私とフィーリングが合いそうだと思い、本屋も図書館も探してみましたがありませんでした。こちらは近く購入します。

 本を探して最後にたどりついた場所は直江津の学びの交流館でした。1階まで下りて来たら、ちょうどコンサートの準備が終わって、まもなく開始というところでした。メンバーの一人に浦川原区出身のNさんがいて、ちょっと覗いてみました。そこでは、くびき野フォーク村主催のサンデーライブがあったのです。「和洋折衷」とS.Yazawaさんの2組が井上陽水などの懐かしい曲を次々と披露してくれました。久しぶりに気分転換できました。それにNさんとは尾神岳のトンネル掘りをめぐるエピソードをさぐるための取材の協力をお願いできました。

 夕方からは党会議でした。目前に迫った感のある衆院選にどう臨むのか、真剣な議論が続きました。

 きょうはこれから市役所へ行きます。生活相談などやることがわんさとあります。

2016年11月08日

風邪悪化、休みます


tyuujyouike161108.JPG

 おはようございます。今朝は4時過ぎに起きて新聞配達しました。早起きに思えるかもしれませんが、ほとんど眠れなかったのです。それも激しい咳が止まらなかったのです。きょうは、これからお医者さんに行きます。すみませんが、予定はすべてキャンセルさせていただき、休みます。

2016年11月09日

母もお医者さんにかかって一日中家に


hashi161109.jpg

 おはようございます。今朝は7時前にやっと起きました。横になると咳が盛んになり、なかなか眠れないのです。写真はわが家のそばにある新吉川橋です。工事は急ピッチで進められ、この19日の午後には渡り初めの儀式が行われます。

 昨日は私がまず医者に行き、1番乗りで診察してもらいました。普通の咳止めに加え、強力な咳止めももらいました。続いて母です。母も私から風邪が移ってしまいました。家のものにしかられました。母は2時間ほど点滴もしてもらいました。ただ、母は私よりも軽い感じです、今朝の段階では。こういう調子ですから、昨日は医療機関に行った以外はずっと家にいました。動くと悪化する感じだったからです。

 きょうは運よく夕方まで会議がありません。それまでやるべきことの最低限のことをひとつふたつやりたいと思っています。雪が降らなければいいのですが。

2016年11月10日

頸北斎場廃止方針は事実上撤回

 おはようございます。今朝は3時半に起床して事務所に来る予定が1時間も遅れ、大忙しです。いま、ようやく活動レポートの「しんぶん赤旗」折り込み用の印刷に入っています。

 昨日は午後から少しずつ動き始めました。日中は咳も少なくなり、まずまずでした。ただ、夕方からの会議では咳が出始め、「近寄らないで」と言われる始末でした。なるべく大勢集まるところへは行かないようにすべきだったなと反省しています。夜は激しい咳に襲われました。布団に入って、眠ったかと思ったら、自分の咳で目が覚めるという繰り返し、これにはまいりました。3時半の目覚ましが聞こえないのも無理はありません。

 昨夜、頸北斎場についてビックニュースが入ってきました。先月26日の厚生常任委員会で説明していた、「居多での新斎場建設に伴い、柿崎の頸北斎場廃止」という方針を市は事実上撤回したというのです。私も録音データで確認しましたが、昨夜の市長のキャッチボールトークで、市長は、「直江津に新しい斎場を造ったとしても、頸北斎場が当面使えるとすれば、建物はまだ新しいし、1日平均の使用は0・9人なので施設(火葬炉)そのものもそんなに老朽化しているわけでない。そのことをうまく兼ね合わせながら使うことが必要だ」とのべました。これまでの市の方針は、新聞や私のレポートなどで広く知れ渡り、すごい反応がありましたから、世論が動かしたんですね。下の写真は昨夜の頸城、希望館でのトークです。

kubiki161109.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。ゆっくり時間をかけて、場合によっては休み休み動くようにしたいと思います。

2016年11月11日

飯田邸の紅葉見事

 「行ってきます」という長女の声で目が覚めました。おはようございます。びっくりしましたね。時計を見たら、なんと6時50分、早番の長女が出勤する時間になっていたんですから。昨夜はコタツでうとうとする時間が長く、布団に入ったのは午前1時過ぎでした。咳に苦しめられているので、昨夜は布団をしっかり暖め、眠りました。咳は少し、落ちついてきたようです。

 昨日は、午前が活動レポートのポスト下ろし、午後から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。風邪をひいているので、お茶に誘われても遠慮し、その分、紅葉を楽しんだり、写真を撮ったりしてゆっくり活動するように心がけました。写真はけっこうたくさん撮りましたので、そのうちの気に入ったものをフェイスブックに投稿しました。ここ数日の中では、一番多く発信したかも知れません。下の1枚目はいつもの家の生け花、2枚目、3枚目は大島区菖蒲にある飯田邸の紅葉です。ここの紅葉は初めてよく見ました。

hana161110.JPG

iida1611101.JPG

iida1611102.JPG

 家に帰ってきて手紙を見て、ショックを受けました。新潟市に住む高校時代の友人、Sさんが9月に亡くなっていたのです。お連れ合いからの「喪中につき年末年始の挨拶をご遠慮します」という葉書を見て初めて知ったのです。彼とは、1年ほど前に電話で話したのが最後となりました。「新潟に行ってもまったく会わないね。今度、行くさ」と言っていたのに、行かなかった私が悪かったのです。

 きょうは議会基本条例検証委員会があります。午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達をある程度やってから市役所に向かいます。

2016年11月12日

議会基本条例検証委員会、議会報告会と続く


okamidake161111.JPG

 昨夜もよく眠れました。おはようございます。今朝は6時少し前に起床しました。咳の回数が減り、横になっても安心していられるようになりました。これなら明日は東京へ行かれそうです。今朝は小雨が降っています。いい写真は撮れませんので、昨日の尾神岳の写真をアップしました。昨日は日が時々当たり、いろんな景色を生み出していました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。外で仕事をしていたのは落花生を洗っている人くらいで、あとは家の中におられるか外出中でした。遠くの妙高、火打、焼がよく見えましたが、いずれも純白でした。「ここ1週間ほどの間に気温も落ちて、冬にぐんと近づいたね」などといった声がいくつも聞かれました。紅葉も一気に進んで最終盤です。

myoukou161111.JPG

 午後からは第3回目の議会基本条例検証委員会でした。前文、総則、議会及び議員の活動原則について意見を出し合いました。全体として条文そのものを修正したらどうかというものはごく一部しかなく、基本条例にうたわれたものを物差しにこれまでの活動を振り返る発言が多かったですね。私からは「議員の不断の研さん」「会派活動、とりわけ調査、政策立案における職員の協力」などについて率直にのべさせてもらいました。

 市役所から地元に戻って間もなく、素敵な夕日を見ることができました。ここのところ、朝も夕方もきれいな風景が出現していますね。

yuuhi161111.JPG

 夕方からは議会報告会・意見交換会でした。私は浦川原コミュニティプラザで行われた会を傍聴してきましたのですが、一般市民の参加者は9人でした。でも中身は良かったです。5人が次々と発言、市議会が今後、力点を置くべきいくつかの課題を再認識させられました。そのひとつは空き家対策と定住促進についてです。安塚区からやってきた参加者の一人は、「国勢調査で安塚も5年間に400人減った。危機感もっている。民間で移住者支援の活動を始めている。(中山間地などへ)移住したいと思った時、多くの人はネットを見る。(上越市のものは)外の人が見てもウエルカムという感じではない。空き家バンク見ると、危険空き家が主眼になっている。外へのピーアール、こうした方がいいというものを入れるべきだ。外からの人が見てどう思うかということを重視してほしい。建築住宅課ではなく移住担当の方でやるべきではないか」(大要)と発言しました。これを受けて、議会側も何人かが発言、この問題を今後深めていくことが確認されました。このほか出された主なものは要援護世帯除雪費助成額の増額、鳥獣被害対策の強化、国宝太刀、「山鳥毛」の購入と展示時期などでした。

 きょうは午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。午後からは取材の予定です。明日の準備もしなければなりません。

uragawara16111.JPG

uragawara1611112.JPG

2016年11月13日

この時期としては貴重な晴れのなかで


yoneyama161112.JPG

 おはようございます。今朝は午前4時に起床し、事務所に来ています。いうまでもなく外は真っ暗です。写真は昨日のお昼頃撮った米山です。

 昨日は生活相談対応と「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。第2土曜日、しかも天気がいいときている。当然のことながら、外で片づけものをするとか、雪に備えるなど忙しく動いている人が多かったですね。ただ、なかには、のんびりと散歩するなど思いがけないいい天気を楽しんでいる人もいました。

 私はお昼休みだけのんびりさせてもらいました。カメラを持って近くの山に入ったのです。花はリンドウとアキノキリンソウ、それにセンボンヤリくらいでしたね、咲いていたのは。興味深く写真を撮ったのは木やツルの実です。赤いのはサルトリイバラ、黒いのはタンナサワフタギというのだそうです。ふたつとも調べて名前が判明しました。

15032179_626293207542413_2878507739645385970_n.jpg

14925221_626293214209079_3180950692776006679_n.jpg

 夕方からは党会議でした。終わったのは9時近く、まだ体調が完全ではないので疲れましたね。

 活動レポート1782号、「春よ来い」の第429回、「貝の化石」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうはこれから東京です。東京吉川会総会があるのです。どんな人たちに会えるのか楽しみです。

2016年11月14日

東京吉川会、今年も賑やかに開催

okamidake1611141.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝て、6時40分に起床しました。昨日、たくさん、いろんなものを飲んだり、食べたりしましたので、夜中が忙しかったです。外はまずまずの天気です。写真は今朝の尾神岳です。農道から撮りました。

 昨日は午前6時に吉川区総合事務所前を出発し、東京へ行ってきました。途中、朝の食事、トイレ休憩を入れても4時間50分くらいで四ツ谷駅前のスクワール麹町に着きました。早いもんですね。

 東京は第24回の東京吉川会総会です。設立総会の時からもう20数年も経ったんですね。昨日は東京、神奈川、千葉、埼玉などから約60人の会員さんが集いました。地元からは小林総合事務所長、まちづくり吉川の加藤会長など10数人がマイクロバスに乗って出かけました。

 会では平山勇会長が挨拶、会の歴史や酒祭りなどでのふるさと訪問などの活動について語りました。挨拶の中で長年、総会の場として使っていたスクワール麹町は今月いっぱいで閉じ、東京消防庁の事務スペースとして活用されることになったと報告があり、びっくりしました。この施設は元々消防庁の厚生施設として造られたものだということも初めて知りました。いずれにせよ、来年の区切りの第25回総会は別会場となるということです。

 総会には土橋副市長も駆けつけ、最近の上越市の様子を伝えるとともに、地域おこし協力隊募集や㈱よしかわ杜氏の郷などへの協力を訴えました。また。まちづくり吉川の加藤会長が地元吉川で名杜氏の石碑を訪ねる活動や尾神岳のトンネルをめぐる活動などについて生き生きと伝え、集まった人たちの注目を集めました。写真は加藤会長です。

kai1611135.JPG

 第2部の懇親会、あっという間に時間が過ぎていきました。いつも再会を楽しみにしていた尾神出身のSさん、国田出身のKさんなど常連さんの姿が何人も来ておられなかったので、ちょっとさみしかったですね。でも、代石出身のY子さん、村屋出身のYさんなどたくさんの常連さんから声をかけていただき、いっぱい話ができました。うれしかったのは多くの方が「選挙、いかったね」と喜んでくださったことです。春の市議選、そしてこの間の県知事選、みなさん、心配していてくださったんですね。下町出身のSさんは、「母が亡くなったけど、実家に帰ると母からいつも橋爪さんの『春よ来い』を見せてもらった」と教えてくださいました。川谷出身のKさんはご夫婦で参加されました。持参された紙には吉川区、大島区の簡単な道路地図が書かれていました。その地図を使って、どこでどうしたという懐かしい話をいくつもされました。私からは久保の縦の道を歩き、角間に行き、母の実家へ行ったことを話をすると盛り上がっちゃって……。原之町出身のNさんとは実家のことや原之町でも出来事をいくつも話しました。吉井出身のSさんとも再会できました。お母さんが亡くなって以来の再会でした。Sさんは東京吉川会初参加でした。

kai1611131.JPG

kai1611133.JPG

kai1611132.JPG

 会が終わってから地元からの参加者で記念撮影をしました。そのうち、私のところにもまわってくるでしょう。この会場が最後ということで平山会長さんと記念撮影しました。

kai1611134.JPG

 きょうは午前が人口減少問題特別委員会、午後から糸魚川、妙高市議会との交流会です。

2016年11月15日

人口問題特別委員会にて移住・定住対策などの議論


tuki161114.jpg

 いま、浦川原から戻ってきました。おはようございます。今朝は「しんぶん赤旗」日刊紙の配達、スタンディングと続き、大忙しでした。でも、寒くなかったです。いいやんべです。写真は昨夜のスーパームーン、雲が出ていてダメと思っていたら、いっとき雲が切れて写真を撮れたというわけです。午後9時32分のことでした。

 昨日は午前が人口減少問題調査対策特別委員会でした。昨年、市議会が行政側に提出した提言にもとづいて議論が行われました。
 そのなかで注目されたことのひとつは移住・定住支援についてです。提言では、「お試し住宅」として入居可能な市営住宅や空き家を短期間、低料金で提供することに提起していました。
 市営住宅をお試し住宅として活用することについて建築住宅課長は、「市営住宅は964戸あるが、空き室となっているのは50戸、そのうち合併前上越市の区域では22戸、13区では28戸だ」「公営住宅は基本的には低所得者向けのもので、お試し住宅となると用途廃止をかけていく必要があり、難しい」とのべました。
 現在、上越市には「お試し住宅」は大島区板山、吉川区大賀、板倉区寺野、柿崎区下牧に4か所あります。この利用状況ですが、自治・地域振興課長によると、平成27年度は全体で33人が175日利用されたということです。ただ、これが実際の定住につながったかどうかは確認しておらないということで、委員からはもっとPRし、しっかり実態を把握するよう指摘されていました。

 午後からは妙高市にて、妙高、上越、糸魚川の3市議会合同研修会でした。観光カリスマの山田桂一郎さんが「選ばれ続ける地域とは」と題して講演を行いました。「里山資本主義」の藻谷浩介さん同様、数字を駆使してバチッ、バチッと問題点の指摘と提案をしてくる話しぶりはすごかったです。たくさんのスライドの中から印象に残ったものを何枚か紹介します。

yamada1611141.JPG

yamada1611142.JPG

yamada1611143.JPG

 夜は党会議でした。会議が続くと疲れますね。

 きょうはこれから黒井まで行き、午後からは第7回中央委員会総会の模様をインターネットで見ます。

2016年11月16日

第7回中央委員会の様子をインターネットで視聴

yoneyama161116.JPG

 おはようございます。今朝は6時半過ぎまで寝ていました。昨日は朝早くから夜遅くまで頑張ったので、体がそうさせたのでしょう。写真は今朝の米山です。天気はまずまずといった感じです。

 昨日はスタンディングからスタートしました。生憎の雨でしたが、総勢5人で元気に戦争法廃止、野党共闘で阿部政治の暴走にストップをと訴えました。毎回応援してくださる方はほぼ決まっているので、「そろそろあの運転手さんが来るよ」などと言いながら楽しく活動しました。その後、いったん事務所に戻り、その後は直江津まで出かけ、いろいろと用を足しました。 

suta161116.JPG

 午後からは日本共産党の第7回中央委員会の様子を仲間とともにインターネットで視聴しました。来年1月に第27回党大会が行われるのですが、昨日の中央委員会ではその大会決議案や大運動の特別決議などが提案されました。2つの提案は志位委員長と小池書記局長が行いましたが、全体で約3時間かかりました。長かったのですが、中身が濃かったので集中して聴きました。参院選、新潟県知事選のことも出てきて、次期衆院選でいかに勝利していくかがはっきりと示されたと感じました。

 夜は党会議でした。参加者はいずれも中央委員会の様子を視聴していたので、充実した会議となりました。会議では来月行われる日本共産党の上越地区党会議の諸準備などをすすめました。

 きょうはデスクワークが中心です。夕方からは親せき筋のおばあちゃんのお通夜に夫婦で出かけます。

2016年11月17日

ほとんど地元で

gamazumi161116.jpg

 おはようございます。今朝は5時に起床し、事務所でデスクワークをしています。「しんぶん赤旗」に折り込む活動レポートをいま印刷し終りました。

 昨日は柿崎区へ用があって出かけたほかはほとんど地元にいました。午前は「春よ来い」の取材です。締め切りぎりぎりに取材をして文章を書くというのは久しぶりです。当初書きたいと思っていたことの構想がなかなか定まらず、まったく別のことで書くことにしました。何を書いたかは後のお楽しみです。

 午後からは私と話をしたいという人がやってこられ、国政のことから市政のことまでたっぷりと1時間話をしました。初めて話をする人でしたが、よく勉強されているのでびっくりしました。

 夕方からはお通夜でした。わが家の親せき筋にあたる人で、私は1度しかお会いしていなかったのですが、いろいろとお世話になった方でした。母も訃報を知り、さみしそうでした。

 きょうは午前に直江津、午後から安塚、大島に行く予定です。

2016年11月18日

上越市、新斎場建設基本構想の今年度策定は断念

asa171118.JPG

 いやー冷えましたね。おはようございます。今朝は車のフロントガラスも凍りました。草木も寒そうです。写真は今朝の下町の風景です。

 昨日は午前から「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートのポスト下ろしなどで動きました。腰を痛めているのでゆっくり動いたのですが、それでも疲れましたね。それを癒してくれたのは花です。いつもの家の玄関先の花、今回も素敵でした。また、母の実家ではキクがいまいろんな花を咲かせています。これもいかった。

hana161117.JPG

kiku161117.JPG

 「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、安塚区で天然シメジをいただきました。香りが抜群です。母に渡したら、「いい匂いだない、こりゃキノコご飯だな」と言って早速炊いてくれました。塩水でキノコを洗い、ちょっぴり塩加減し、いい味に仕上げてくれました。

simeji161117.JPG

 昨夜は吉川区地域協議会でした。注目されたのは新斎場建設に関する横山健康づくり推進課長の発言です。同課長は、「新斎場建設に関する基本構想策定については、今年度策定を見送る。まずは皆さん方と協議を重ねたうえで、どうすすめるかを決めていきたい」とのべたのです。上越市は先月26日に開催された市議会厚生常任委員会で、平成33年度までに合併特例債を活用して新斎場を建設し、供用開始する。頸北斎場はそれに伴い廃止するとの方針を明らかにしていましたが、当初の方針が変更される可能性が高まりました。
 会議の中で横山課長は、「(新斎場建設に伴い、頸北斎場は廃止したいという)市の考えは、柿崎、大潟、吉川の3区地域協議会で説明してきたが、いずれの区からも頸北斎場廃止には強い反対の声が出て、存続してほしいとのことだった。まずは、地域協議会の皆さんと協議を重ね、一定の目途がついた時点で、各地域の町内会長、地域住民への説明をしていきたい。私としては、来年のいまごろまでに方向が見えればありがたいと思っている」とのべました。
 これに対して委員からは、「地域協議会との協議はどう進めていくのか」「これまでの構想はキャンセルという理解でいいか」「現時点では白紙ということか」「合併特例債は統合整備に固執することなく、市の均衡ある発展に資するという観点で活用すべきではないか」などと質問が相次ぎました。横山課長は、「基本的には地域協議会に毎回おじゃまし、テーマを決めて意見交換していきたい」「いつまでにということを決めて協議はしない。協議のなかで方向を見出していきたい」「みなさんにお示ししたものは基本構想の前のものだ。案もできていない。まったく私どもの考えがないというわけにはいかないので、示させていただいた」「白紙かどうかではなく改めて協議させていただくということで理解してほしい」などと答えました。
 市の新斎場建設に関する新方針についての地域協議会への説明は、昨夜が最初で、24日には柿崎区、来月1日には大潟区地域協議会でも行っていくとのことです。

yoshikawatiiki161117.JPG

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達を中心に動きます。

2016年11月19日

昨夜も議会報告会・意見交換会


onawashiroike161118.JPG

 雨ですか。おはようございます。きょうは吉川橋の渡り初めだというのに…、晴れてほしかったなぁ。雨はトタン屋根に落ちる音がするくらいの降り方です。渡り初めは午後1時半からですので、それまでには止んでほしいです。写真は昨日の小苗代池です。素敵な風景でした。

 昨日は午前、「しんぶん赤旗」日曜版の配達途中、直江津に向かいました。あるものを求めて三八市へ行ってきたのです。昨日は青空が広がっていて、保育園児、小学校の児童、老人福祉施設の入所者など大勢が訪れていました。やはり、市は賑やかなのが一番いいですね。あちこちのお店でおしゃべりをしてきました。そのなかには母の料理をほめてくださる方も。ありがたや、ありがたやです。で、かんじんの「あるもの」は残念ながらありませんでした。市ならあるはずだと思ったのですけれどね。その代わり、市を離れてしばらくして、思わぬところでグミを見つけました。

sannpatiiti161118.JPG

gumi161118.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」の配達と集金でした。素晴らしい天気でしたので、行くところ、行くところでいい景色に出合い、話も弾みました。今年も小苗代池ではオニバスの花が咲いたのですが、その開花したオニバスをアップして撮った人がいて、公民館に飾られることになったとか。私も見てみたくなりました。

 夕方からは市議会主催の議会報告会・意見交換会でした。私は諏訪地区公民館で行われた会に手伝い要員として参加してきました。参加者は地元だけでなく、頸城区や大潟区在住の人を含めて9人でした。
 参加者は少なかったですが、その分、一人あたりの発言回数、時間が多くなりました。司会者が「1回とは言わず、何回でも発言してください」と言っていました。
 主な質問や意見は、「国宝の太刀を購入したいということだが、購入のメリットはない。何で買うのか。所有者から借りてくるだけでもいいのではないか。3億というお金は私は無駄だと思う」「農業委員は公選制から任命制になるが、問題はないのか」「新水族館はどのような建物になるのか。具体的なプランは出来上がっているのか」「諏訪地区の活性化のために、都市ガス、何とか引っ張ってこれないのか」「上越市でも動物も人間と一緒に避難できるように、マニュアルなど検討する部会をぜひつくってもらいたい」「大きなプロジェクトが同時に始まっている。今後、財政的に問題ないのか」「冬場、風と直角になる道路には吹きだまりができる。入ってしまって、助けることもある。どうしたらいいかご指南いただきたい」等です。
 雪の吹きだまりができて危険だという問題。参加者の中で唯一の女性が、「毎年、話を出しているのに前進しない。どうしてこうなるのか」と怒りの声をあげました。行政には伝えているはずなんですが、繰り返し要望を出しても実現しないと、行政だけでなく議会も怠慢だとみなされます。

gikaihoukokukai161118.JPG

 議会報告会では市内各地に出かけます。昨日は地区公民館が会場でした。興味深かったのは壁の掲示物です。諏訪地区の「宝物」などについての子どもたちの手書きのものがいくつも貼ってありました。二貫寺の森や地域のお寺など子どもたちの思いがわかっていいですね。

keiji161118.JPG

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の残りの配達をした後、地元に戻ります。渡り初めがあるからです。

2016年11月20日

吉川橋の「渡り初め式」、ドラマ「五年後のひとり」


asa161120.JPG

 おはようございます。今朝はどんよりしています。天気予報は見ていないので何とも言えませんが、一日中、こんな感じかも知れません。写真は県立吉川高等特別支援学校周辺の今朝の風景です。明るい雲が見えたので撮りました。

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。マスクをしていたので、「まだ治らないの」「無理をしなんな」などと声をかけていただきながら、あちこちでおしゃべりをしました。政治の話の中では、本日投票の柏崎市長選がどうなるか心配している人が多かったですね。世界一の原発から30キロほどしか離れていないところに住んでいると心配になるのは当然だと思います。

 午後からは架け替え工事が進められてきた吉川橋の「渡り初め式」でした。吉川河川改修期成同盟会の主催です。地元の代石、原之町、下町、小苗代などから約50人が参加しました。渡り初めをした人は子ども高齢者もほとんどが初めて、「おら、こんがんが初めてだ。いいもんだね」などと言いながら、ニコニコして歩いていました。私の前を歩いているのは母、餅つきを途中でやめて参加していました。工事はこれから付帯工事が本格化します。新しい橋を使って車などを通し、これまでの道路部分の工事をすることになります。工事全体の完了は来年になります。

hashi1611191.JPG

 式が終わってから大急ぎで高田へ行きました。きょう3時半からハイマートで行われる「米山知事を励ます会」の準備です。途中から生活相談も入りました。

 夜は早めに家に帰りました。テレビで番組表をたまたま見たら、ドラマ「五年後のひとり」が放送される直前でした。すべてをやめて、観ました。どんな悲しみを背負っていても、必ず支えてくれる人がいると改めて感じました。亜美たち中学生が大人の男性を信じて、行動してくれたのも嬉しかったです。主人公の木崎が獣医だったという設定は私には特別の思いを抱かせてくれました。福島に帰った木崎が獣医の仕事に復帰できたのはうれしかったです。終わって、しばらく涙が止まりませんでした。

miti161119.JPG

 活動レポート1783号、「春よ来い」の第430回、「孫のクレヨンで」を私のホームページに掲載しました。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは体調が悪く、これから休日診療所に向かいます。

2016年11月21日

民意が政治を動かす


 おはようございます。今朝は6時過ぎまで布団の中でした。昨日よりもよく眠れた気がします。外はパッとしない天気です。でも、雨が降っていないだけでも助かります。

 昨日はまず休日診療所へ駆け付けました。風邪がこじれた感じになって、「これはまずい」という状態だったので、他に行きたいイベントもあったのですがキャンセルしました。医師の判断では、思っていたよりも軽かったのでほっとしています。診療所での診察が終わってから、党地区委員会事務所でゆっくりさせてもらいました。

 午後からはホテルハイマートにて「米山知事を励ます会」でした。第1部は講演、約300人の人たちが聴き入りました。第1部には村山市長も駆け付け、お祝いと知事への期待の言葉をのべました。第2部は懇親交流会でした。こちらは約150人の参加でした。「励ます会」は歴史的な勝利となった新潟知事選から1か月が経過するなかで、改めて喜びをかみしめるとともに、米山民主県政を守り、国政を変えていく展望が見えた会となりました。

 第1部で森ゆうこ参院議員は、「こんなすばらしい選挙、めったにできるものではない。3党と市民の信頼関係ができていた。何よりも候補が良かった」「米山隆一候補の当選が『新潟ショック』として官邸を揺さぶった」「結果におごることなく、しかし誇りと自信を持ってがんばろう」と報告がありました。選挙結果が県政のみならず、国政にも影響を与えるものとなったことがリアルにつかめました。

yo1611202.JPG

 米山新知事もまた選挙を振り返りました。米山知事が勝利の要因として挙げたのは「3+ワン」。すなわち、①大きな旗印、大義があったこと、②ディレクターが良かったこと、③みんなが尊重し合う、リスペクトの存在の3つの要因と「運」でした。わかりやすい分析でした。知事が選挙後、永田町へ行っての感想は「(意外と)和らいでいること。その背景には民意がある」でした。また、原発再稼働についてふれ、「もう一度、事故がおきたら、日本は終わり。徹底的に検証しなければならない」とものべました。原子力ムラの圧力を軽視はできませんが、民意が政治に大きな影響を与え、政治を動かしていることを確認できました。

yo1611201.JPG

 第2部は懇親会。各テーブルでは乾杯の声があがり、米山知事を誕生させたことを喜びあいました。また、これからも知事を支えるとともに、次の衆院選で野党と市民の共闘で勝利していこうと気持ちを高めました。何枚かの写真を掲載しました。

ueno161120.JPG

yo1611203.JPG

yo1611204.JPG

 きょうはこれからお医者さんです。その後、市役所に向かう予定です。


 

2016年11月22日

地震、津波報道にくぎ付け


yoshikawabashi161122.JPG

 今朝は地震により目が覚めました。私の寝室は2階なので揺れははっきりとわかりましたが、まさか福島沖が震源地で津波が発生しているとは思いませんでした。テレビで知ってからは報道をずっと見続けています。太平洋沿岸部に住んでおられる人たちの無事を祈っています。今朝はいつものようにブログを書く気になれません。写真は開通した吉川橋です。

2016年11月23日

議員団会議、取材などで動く


okamidake161122.JPG

 雨の朝です。おはようございます。天気予報では気温が下がり、山間部では雪ということでしたので、ミゾレまじりの天気になるかと思ったら、まだ暖かいということです。写真は昨日のもの、吉川区下町から撮った尾神岳です。

 昨日は福島沖の地震で、午前中はずっと津波を心配しながら動きました。大きな被害がなくホッとしました。このところ、風邪やなにやで予定通り動けず、生活相談がたまっています。また、山間部で「しんぶん赤旗」の集金も出来ずにいます。昨日はそういう状況を少しでもよくしたいと3時間ほど、その関係で動きました。下の写真は吉川区尾神の蛍場です。久しぶりに行きました。左の電柱あたりにわが家がありました。30数年前までですが。

hotaruba161122.JPG

 午後からは議員団会議でした。議会運営委員会の報告を受けて、12月議会の議案の検討に入りました。人事院勧告をうけての職員の給与引き上げ、特別職、議員などの報酬などの引き上げにどう対応するかなどについて議論しました。昨日の段階では総括質疑をすべき内容はなく、すべて委員会審査で対応できるという判断をしています。委員会によっては短時間で審査が終わりそうなところもあります。私の所属している総務常任委員会では、付託される案件審査よりも所管事務調査の方が時間がかかりそうです。

 議員団会議は3時過ぎに終わりました。終わってから、柿崎区へ飛び、活動レポートの取材をしました。終わったら、すっかり暗くなっていました。

 きょうは活動レポートの原稿書き、議会準備などで動きます。

2016年11月24日

祝日もけっこう忙しい

yoneoka161123.jpg

 おはようございます。寒くなりましたね。昨日は米山、尾神岳がともに白くなりました。標高で言えば、500メートル以上のところに雪が降ったようです。

 昨日は勤労感謝の日。この日でなければ出来ないと思っていたことをいくつかやりました。そのひとつは友人と会うこと、お互い忙しくなかなか会う機会がなかったのですが、ようやく会うことができました。知事選のこと、市政のことなど話がはずみました。このほか、生活相談、「しんぶん赤旗」の集金などでも動きました。下の写真は集金の際、見せてもらったサワガニです。近くの小さな川で捕まえたとか。久しぶりに見ました。

sawagani161123.jpg

 夕方からは活動レポートの原稿書きでした。なかなか納得のできる文章が書けず、前に進みませんでした。印刷を重ねているうちに大幅に修正するかもしれません。今朝は5時に起きて、事務所でデスクワークしています。

 きょうはこれから市役所です。災害対策特別委員会があります。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけます。

2016年11月25日

災害対策特別委員会で大雨災害総括

okami161125.JPG

 また冷えましたね。おはようございます。今朝は霜が降りました。写真は事務所に来るとき撮った尾神岳です。朝焼けが始まっていました。時間があれば、もっと朝焼けが広がった写真になったかも。でも、これはこれできれいでした。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。今年の7月、8月、9月と上越市で発生した大雨災害の状況を再確認し、総括する会議でした。防災危機管理部の方で、情報発信や予測困難な気象状況への対応などでまとめの文書を公表し、それを中心に議論しました。私からは「総括においては対策の評価とともに課題を明らかにすることが必要であること」を指摘し、「天候の急変に対応できうる体制整備をどうしたらいいかなどでもっと具体的に」するよう求めました。他の議員からも「避難所を閉鎖して1時間も経って避難準備情報解除するという対応はいかがなものか」などの発言が出ました。総括会議ではありましたが、道路災害、農地災害なども発生しているのにそれらの対応状況や課題が示されませんでした。今後の会議でさらに議論していきたいと思います。

saigai161124.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしでした。集金もしながらですので、けっこう時間がかかりました。いつも楽しみにしている野の花はほとんど終わりました。そういったなかで、花を大胆に生けている家でツルウメモドキのリングを玄関に飾ってあるのが目を引きました。輪をゆるやかに、しかも実の配置も考えてつくる、この人の美的センスは見事です。従兄の家ではおいしいソーメンカボチャをいただきました。

turuume161124.jpg

soumenn161124.JPG

 夕方、家に戻ったら、高田のYさんから久しぶりに絵手紙が届いていました。それも縦50㌢、横70センチという大作です。真ん中の「つる首カボチャ」の周辺には知事選勝利の喜びの気持ちなどが書かれていました。これはどこかに飾ろうと思います。

etegami161124.JPG

 昨夜は安塚区のどさん娘ラーメン店にて「新ソバを味わう会」があり、妻とともに参加させていただきました。咳が出るので、妻からは「人様に迷惑かけないよう、あまり動かない。そばを食べたら早めに帰る」よう言われていたのですが、おいしいそばを食べていたら不思議と咳が止まり、とうとう最後まで楽しい時間を過ごさせてもらいました。そばを作ってきてくださったのは昨年、初めてそば作りを体験させていただいた石橋の秋山先生でした。

soba161124.JPG

 きょうも「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。活動レポートの手直しもあります。

2016年11月26日

スタンディング、「しんぶん赤旗」配達


asa161126.JPG

 おはようございます。今朝は寝坊して6時半過ぎに起きました。それでも日の出には間に合うのですから、朝が来るのは遅くなりましたね。写真は事務所脇の風景です。

 昨日は定例のスタンディングからスタートしました。冷え込んだのに、手袋を忘れて出かけたので、防寒着のそでのなかに手を引っ込めて「野党は共闘」のボードをかかげました。もっとも手をあげてくださる方がいれば、さっと手を出し、感謝の気持ちを表しましたけど。昨日の参加者は私を含めて4人でした。

suta161125.JPG

 途中、葬儀に参列しましたが、朝食後は夕方まで「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。午前はこの時期としては最高に近い天気になりました。下の写真は午前8時半頃の米山です。ただ午後から崩れました。雨は大降りしなかったものの、時々降り続く状態となり、寒かったですね。

yoneyama161125.jpg

 葬儀に向かっている間に、わが家に立ち寄った弟から連絡がありました。母が腰を痛めたらしいというのです。その後、家の者が診療所へ連れて行ったところ、圧迫骨折でした。しばらく安静にしていなければなりません。困ったことになりました。

 きょうはこれから、残っている「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、新潟に向かいます。介護保険の講演会があるのです。

2016年11月27日

新潟市で介護保険学習講演会


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起きて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。真っ暗でしかも雨が降っていたので、早朝の風景を楽しむというおまけはまったくなし、しかも、どこかに1部間違えて配達してしまったようです。さみしいもんですね。

 昨日は大忙しでした。活動レポートを4000枚裏表印刷し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金を10時半頃までにやり、大急ぎで高速バス停へ。新潟市へ向かったのです。

 昨日は新潟市で介護保険学習講演会(主催、新潟市社会保障推進協議会他)があり、参加してきました。講師は大阪社会保障推進協議会の日下部雅喜さんです。日下部さんの講演を聴くのは2回目です。今回は「介護保険制度の行方と私たちへの影響」と題して、新総合事業と今後の介護保険改革の動きについて話していただきました。

ka1611261.JPG

 講演では、2015年から大きく変わり始めた介護保険について説明した後、新潟市のことを中心にしながら、総合事業実施をめぐる課題・争点について丁寧に解説しました。安上がりのサービスへの置き換えをねらう政府に対して「専門的サービスを土台にプラスαを」いう日下部さんが争点として掲げたのは①現行水準の報酬額保障か報酬引き下げか、②緩和型サービスA型を中心にさせない、③要介護認定申請権を侵害させない、④自立支援に名を借りた「卒業」・利用抑制をさせない、⑤「上限額」を口実とした削減をさせない、の5つでした。

ka1611263.JPG

ka1611264.JPG

ka1611266.JPG

 このなかで基準緩和A中心の取組をして、厚労省の方針を率先して実行している上越市の事例が紹介されましたが、今回の講演では、同じ総合事業に取り組むにしても形式的に移行して、現行サービスの水準を維持し、報酬も下げないで頑張っている自治体があることなどが明らかにされました。
 日下部さんは、「『介護保険は詐欺だ!』と告発した公務員」という本を書かれています。講演の最後に、介護保険創設時に厚生労働省老健局長だった堤修三氏が「団塊世代にとって介護保険は『国家的詐欺』になりつつあるように思えてならない」とのべておられることを紹介されていましたが、ここまで来たかという感じですね。とても参考になる講演でした。

 新潟から戻って午後7時からは、市教委による「国宝の太刀 山鳥毛と上杉謙信公・景勝公」についての説明会に参加してきました。会場は吉川多目的集会場です。約30人が参加しました。説明にあたったのは野澤教育次長と中西文化行政課長です。

 このうち中西課長は、山鳥毛の魅力として、①豪壮な姿、②豪華で美しい刃文などをあげていました。刀を短くすることが多かったなかで長い刀をそのままにしていた「うぶ」など謙信公好みの刀の特徴のことや戦国時代の「贈答」などについての深く、興味深い説明には引き込まれました。とくに、米沢市上杉博物館にある「上杉景勝公自筆 腰物目録」に書かれている10の太刀がいまどうなっているかの説明には驚きました。

katana1611261.JPG

 中西課長の話の中では、刀以外のことも出ました。約400年前の「越後頸城郡絵図」で吉川区にある町田がどういう集落であったかとか、吉川流域の山直海、下町、吉河、赤沢などに上杉軍団の「専業の戦闘部隊」がいたことなども語られました。「吉河」ってどこの集落なのかなど、知りたいことがいくつもあります。

katana1611262.JPG

 昨晩は質問は一人だけ、「いまの市政の中で国宝太刀山鳥毛を購入すべきか否か」などの議論は残念ながら聞けませんでした。歴史の専門家による詳しい説明にうっとりしてしまったのかもしれません。

 活動レポート1784号、「春よ来い」の第431回、「スカイライン」を私のホームページに掲載しました。レポートの裏面は地域によって内容が違います。お時間のあるときにごらんください。

 きょうは午前に生活相談などで地元で動き、午後から高田に行きます。

2016年11月28日

素晴らしかった高田瞽女唄芝居

misebaya161127.jpg

 いやな天気になってきましたね。おはようございます。夜明けだというのに明るくならず、冷たい雨が降っている。外に出る日に、こんな天気だとなかなか足が前に出ません。さて、一昨日の「しんぶん赤旗」日曜版の配達の時に出合い、その後、名前を探し続けていた花、昨夜、ようやく判明しました。ベンケイソウ科の多年草、ミセバヤというのだそうです。きれいに葉の色が変わってきました。

 昨日は午前が生活相談などで地元で活動しました。お昼の少し前に家を出て、高田周りで党地区委員会事務所へ。昨日は大掃除の日でした。少しの時間しか手伝うことができず、すみませんでした。朝からがんばった人たちのおかげで、建物の外まわり、会議室などの整理がずいぶん進み、見違えるようになりました。

 午後3時からは高田瞽女唄芝居でした。大ホールに入ったら、文化会館のSさんにばったり会いました。Sさんは「みんな頑張りましたよ。今回は唄がいっぱいです」と教えてくれたのですが、その通りでしたね。

kawaigarannse161127.JPG

 今回は改めて瞽女唄の魅力を味わい、感じました。時代の流れのなかで、その時代ならではのものを採り入れて、より楽しく、大衆的なものへと発展していくのですね、瞽女唄は。「美人で賢い娘だと 周りの者が羨めば 娘はやがて恋をして 早くもお腹が張り出して」とくりゃ、みんな笑うこてね。津軽三味線の源流は高田の瞽女さんの三味線だということを初めて知りましたが、高田瞽女唄を大事に守り、発展させられればいいなと思いました。フェイスブックなどで交流のある小竹さん一家の三味線、初めて聴きました。とてもいい響きで、いまも私の耳に残っています。

 劇に登場した人たちの演技にも目を見張りました。「林」のばちゃが腰を曲げて舞台に出てきただけでも笑いが起きる。すごいですね。「東」の旦那も「みつ」のじいちゃんなどもそう、存在感たっぷりの演技でした。真貴ちゃん、どこに出るのかと思ったら、いきなり、「高田瞽女の案内人」で出てくるんだもの、びっくりしました。

 きょうは午前中に地元でいろいろと用事を足します。お昼過ぎに家を出て、市役所に向かいます。

2016年11月29日

党議員団会議など会議が二つ


yuuyake161128.jpg

 ぐずついた天気になっています。おはようございます。今朝は目覚ましでやっと起きました。夜遅くまで会議をやって、早起きしなさいといっても体はなかなか「はい」とは言ってくれません。結局5時半過ぎに起きて、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。外は小雨が降っています。写真は昨日の夕方、地元事務所近くで撮ったものです。

 昨日の午前は地元にいました。細々した用事がいくつもあったからです。母の介護に関する打ち合わせ、契約もありました。脊髄の圧迫骨折に伴う痛みはまだとれず、ベッドでの生活がしばらく続きそうです。歳が歳ですので、骨密度もかなり落ちているようです。骨折するようには思えないような転び方であっても、骨密度が低ければ簡単に骨折するということが改めてわかりました。

 午後からは党議員団会議でした。各派代表者会議で宿題とされていた事項に関する協議、一般質問をどうするか、テーマの選定と割り振りについて話し合いました。12月議会は米山県政がスタートして最初の市議会です。県政に対するスタンス、子どもの貧困問題など各課題に関する市の対応もテーマの一つになります。介護保険の改悪の動きが活発です。そうした中で介護関係者の悲鳴も聞こえてきています。しっかり議論していきたいと思います。

 夜も党会議でした。来月に迫った上越地区の地区党会議(地区の大会)も迫ってきています。総選挙も近いと言われる中、忙しくなってきました。

 きょうは午前の葬儀、午後からは市役所です。

2016年11月30日

葬儀、団会議、コンサート

asa161130.JPG

 今朝は布団からなかなか抜け出せませんでした。おはようございます。寝室がいやに冷え冷えしていました。起床したのは6時半過ぎです。ごみ出しをかねて外に出ました。きょうはまずまずの天気になる感じです。写真は事務所近くの農道にて、先ほど撮ったものです。

 昨日は午前10時から杉田議員のご母堂の葬儀でした。ちょうど晴れていて、旅立ちにはいい日となりました。ビラ配布などで何度かお会いし、話もさせてもらっているのですが、やさしいお母さん、という印象が残っています。葬儀ではしばらく会っていない人とも再会しました。

 葬儀後はまず市役所へ行き、一般質問通告の準備をしました。お昼は久しぶりに石橋の「あひる」に出かけました。誰かに会う予感がしていたのですが、着いたら、ちょうど切り絵作家の西山英夫さんが食事中でした。新しい作品を食堂に掲示された後で、火吹き竹が描かれた絵などの解説をしていただきました。幸運でした。

 午後からは議員団会議、一昨日に絞り込んだ一般質問のテーマごとに検討し、2時間ほどで作業を終えました。まだ、調査しなければならないこともいくつかあるのですが、まずは通告書を出そうということになって夕方には4人とも提出しました。質問者は昨日の段階で、我々を含めて13人でした。きょうが通告締切日ですから、もう10人くらいは提出するのかなと思っています。私の通告は、大雨災害対策の総括、原発事故の検証と避難計画、斎場建設問題の3つです。下の写真は市役所の駐車場で撮りました。

sora161129.jpg

 夕方というよりも夜かな、7時からは「長尾景友とその仲間たち」によるコンサートでした。長尾さんの音楽とおしゃべりは大島区の飯田邸でのイベントに続いて、2度目でした。ギター、三味線を使い、歌も歌うし、「講談?」もやる。落語調のしゃべりで聴衆をぐいぐい引きつける。この人のすごさはどこから生まれてくるのでしょうか。謙信公と林泉寺住職のやりとりを古典から学び、それを舞台で演じてしまう。飯田邸では、造り酒屋の歴史をエピソードを交えて語り、どこで勉強したのかと、感心したものですが、今回も同じでした。それにしても最後は相撲甚句とはね、びっくりでした。

 きょうは近所のお父さんの葬儀です。葬儀が終わり次第、市役所に駆け付けます。夕方には須坂から友人がやってきます。

 

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2016年11月

2016年11月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2016年10月です。

次のアーカイブは2016年12月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34