« 2020年05月 | メイン | 2020年07月 »

2020年06月 アーカイブ

2020年06月01日

ほぼ一日、自宅にて過ごす


 おはようございます。今朝は5時半に起床しました。外はうすら寒く、曇り空です。天気は不安定なのかも知れません。

 昨日の午前は1時間ほど床屋さんへ行ってきたほかは家または家の周辺にいました。前夜、よく眠れなかったのか、床屋さんでは爆睡でした。

 午後からは夕方まで、居間でデスクワークをしました。主な仕事はスマホ内の写真整理です。いらない写真を削除し、必要なものをパソコンに移動しました。途中、家の近くの林を散策しました。タツナミソウ、ミヤマヨメナ、スイカズラを写真に撮りました。探していたフタリシズカは見つかりませんでした。

tatunami200531.JPG

miyama200531.JPG

suikazura200531.JPG

 夕方、母への見舞い返しで何軒か訪問しました。あと、1軒訪問すれば終わりです。その後、散歩に出ました。夕日がとてもきれいでした。

yuuhi200531.JPG

 きょうは、家で母のそばにいます。途中で少し抜けますが、その時は連れ合いに任せます。家では議会の準備もしたいと思っていますが、果たしてどこまでできるか。

2020年06月02日

父の従妹などが見舞いに


asa200602.JPG

 おはようございます。今朝は5時前に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。家を出るときに空は曇りだったので、写真は撮れないと思ったのですが、柿崎区の江島新田近くまで行った時、東の空がいっとき明るくなりました。上の写真は、その時のものです。

 昨日は吉川区総合事務所へ行ったのと、柿崎区へコピー用紙を買いに行った時以外は家にいました。コタツで仕事というのはなかなかはかどらず、新聞を読んだり、スマホでSNSを見たりすることが多くなりました。下の写真は家の庭にあるタワラグミの実です。今年は花がいっぱい咲いたので、楽しみにしていたのですが、実の数は多くありません。

tawaragumi200601.JPG

 午後からは父の従妹にあたる人や私の従姉夫婦が母の見舞いに来てくれました。母は居間に出て、 従姉夫婦の結婚式のことや飲み水のことなど尾神にいた頃の思い出話をしてくれました。私が知らない話がいくつか出てきたので、信ぴょう性があるのだろうかと思ったのですが、従姉によると、間違いない話だそうです。たいした記憶です。

 きょうから6月議会です。9時までに行かなければならないので、この辺で。

2020年06月03日

新型コロナ対策議会スタート


kouhaku200603.jpg

 おはようございます。今朝は早く起きて、ササユリを見てきました。今年最後となるかと思いますが、見に行ってよかったです。紅白のササユリが並んで咲いているのを見つけました。長年、観察していますが、こういうのは初めてです。感動しました。

 昨日から6月定例議会が始まりました。今定例議会では「新型コロナ対策議会」と呼んでもいいほど、新型コロナウィルス対策関連議案が多く、一般質問も含め議論も新型コロナ対策が中心となります。

 新型コロナで困っている人たちにいっときも早く支援の手を、とのことで先行議決することになった一般会計補正予算などについては、総括質疑、委員会審査を経て昨日の午後7時過ぎ、全会一致で可決されました。

 総括質疑では、杉田議員、上野議員、滝沢議員、江口議員が「切迫した企業が多い中で、13億5千万余の補正予算では不十分でないか」「財政調整基金を大きく活用する提案をしなかったのはなぜか」「新型コロナとの共生を視野に入れた対策が必要だ。どのような施策を打つのか」などの質疑を繰り広げました。

 日本共産党議員団の上野議員は、鵜の浜温泉のことなどを例にあげ、「正直なところ、困っている人たちの実態にまだまだ応えていないと実感した。(鵜の浜温泉では)暮れ前からの予約はほとんどキャンセル、法事などのシーズンに入っても予約は全く入らない、海水浴のシーズンもそう、本当に死ぬか生きるかの状態がある。きょう明日にもつぶれるかもしれないなかで、持ちこたえられる状況をつくってもらいたい。事業継続の支援についても1回こっきりではだめだ」と訴えました。市長は新型コロナ対策のために取り崩した財政調整基金について、「金額の多寡だけではない。補正予算のなかであと何が足りないか議論してほしい。プレミアム付き商品券などのように波及効果も見ていただきたい」とのべていました。

img324.jpg

 上野議員はまた、「今後の適時適切な対応とは具体的にどんな対策か」とも訊きました。市長は、「終息までは相当の期間が必要であり、それまでは、市民は『新しい生活様式』などの感染症対策、事業者は感染防止を図りつつ経済活動の活性化に向けた取組が肝要。市としては、新しい生活様式の定着化に向けた取組、発熱外来やPCR検査センターの設置を含む医療提供体制の拡充に向けた取組を、県や関係機関と連携して進める」と答えていました。

 委員会審査はどの委員会も活発で、「(新型コロナ対策として)スクールバスを増車する対象が大瀁小学校だけとなった理由は何か」「事業者支援給付金は売上の減少が50%に達していないところも必要ではないか」「新型コロナ感染防止の啓発などに取り組むとして広告業務委託料5042万円の内訳はどうなっているか」などの質問が出ました。

 総括質疑に登壇した議員はいずれもベテラン議員でしたが、委員会審査では新人議員の積極的な発言が新鮮でしたね。私もがんばらねば。下のイラストは議員傍聴席から見た文教経済常任委員会の様子です。

img323.jpg

 きょうは文教経済常任委員会です。短時間で終わるかも知れません。

2020年06月04日

文教経済常任委員会審査


sukaituri-200604.jpg

 おはようございます。今朝は素晴らしい青空が広がっています。5時半に起床し、いま、活動レポートを印刷したところです。

 昨日は市議会の文教経済常任委員会でした。小林古径美術館の条例や板倉統合小学校の改修工事契約、新型コロナで影響を受けた施設の使用料減収補填などの審議に注目しました。減収補てんは市と指定管理者の協定に基づくものですが、新型コロナの影響が収まらない限り続きます。早くおさまってほしいですね。7日付けの活動レポートに観光施設などの減収補てん一覧を載せました。

img325.jpg

img326.jpg

 会議が早く終わったので、午後4時までに地元に戻り、母をデイサービスセンターまで迎えに行きました。家でデスクワークをしました。

 きょうは厚生常任委員会です。一部だけ、傍聴してきます。あとはネット視聴です。活動レポート、及び「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達はいつもより1時間遅れで行う予定です。

2020年06月05日

年季者組合の請願は委員会では不採択

urinoki200604.jpg

 おはようございます。今朝は5時に目が覚めました。やるべきことがいっぱいあったはずなのに、昨日、初めて出合った野の花の名前を確認するのに手間取りました。その花とは瓜の木の花です。上の写真がそれです。今後、花は変化します。楽しみです。

 昨日は活動レポートなどのポスト下ろしをしながら市役所へ。30分遅れで、厚生常任委員会を傍聴しました。

 委員会では午前11時から、「加齢による難聴者の補聴器購入に対する公的補助制度創設を求める意見書提出にかかる請願」、及び「後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願」を審査しましたが、市民クラブと日本共産党議員団所属委員だけの賛成少数で不採択としました。いずれの請願も全日本年金者組合上越支部が提出していました。

 請願者を代表して年金者組合上越市部長の井上文夫さんが趣旨説明しました。その後、委員長をのぞくすべての委員が賛否を表明しました。

img329.jpg

 このうち、補聴器購入への補助制度創設を求める請願では、採択に反対した委員は、「議会で理事者側は加齢性難聴については自前で対応すべきだと答弁しているが、私もそう思う」「難聴には個人差がある。どの程度であったら補助するか判断は難しい」「今の時点での補助制度創設には反対だ」などとのべました。これに対して賛成した委員は、「人間の尊厳にもかかわる問題だ。(購入にあたっては)負担を軽減することが必要だ。日本国内では補聴器の使用率が低い。東京23区では9区で自治体が助成している。国全体でも作るべきだ」「難聴で社会参加をためらったり、認知症の心配もある。限度額を設けながら補助を拡大していくべきだ。公的補助制度創設は必要だ」などとのべました。

img328.jpg

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、採択に反対した委員は、「(2割負担となる人は)所得基準があって、それ以上の人が対象だ。政府も(財政的に)厳しいところもある。いたしかたないのではないか」「団塊世代をこれから若い世代が支えていかなければならない中で、厳しいところがある」「全国的に医療費増大が課題となっている。医療制度を守る観点から請願には反対する」などとのべました。賛成した委員は、「後期高齢者の負担増が受診抑制となって重症化につながり、かえって医療費が増大する。軽いうちに受診して重症化させないためにも2割負担を行うべきでない」「受診抑制→重症化となり、全体の医療費を押し上げていく。国の負担が減るどころか増えていく。現状維持がのぞましい」などと反論しました。

 委員会終了後、三和区、浦川原区、安塚区、大島区とまわりました。大島区では、「しんぶん赤旗」日曜版の配達の途中、小さな池で泳ぐカモ(?)を動画で撮影しました。首を動かしながら泳ぐところに特徴がありますが、いまだに名前がわかりません。下の生け花はいつもの家の花の写真です。まだ咲かない卯の花、紫陽花が入っています。明日、あるいは明後日に咲くことも計算済みなのでしょうか。気になります。

hana200604.jpg

 きょうは、上越年金事務所へ行く予約がしてあります。それが終わり次第、市議会の農政建設常任委員会を傍聴します。

2020年06月06日

農政建設常任委員会、災害対策特別委員会開催


tannbo200606.jpg

 おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床しました。外はどんよりしていましたが、だんだん明るくなってきました。写真は近くの田んぼです。苗がどんどん生長して、まもなく田んぼは緑一色になるでしょう。

 昨日は午前が農政建設常任委員会でした。農林水産部関係の議案では、雪だるま物産館などの施設において新型lコロナの影響で利用料金収入などが減少しているとして、4月分から6月分までの3ヶ月分の減収分を市が指定管理者に補填する案件がほとんどです。施設の改修などと新型コロナ災害の場合の補填の仕方の違いなどで若干の質問がありました。

img331.jpg

 都市整備部の議案のほとんどは契約案件です。除雪機械や配水ポンプ車の購入案件について審査されました。一番賑やかになったのは、配水ポンプ車の件です。敦井産業㈱上越支店が指名競争入札の結果、3350万円で落札したのですが、落札率が64.5%と低いものだったことから、委員も「なんでこうなるのか」と質問をしていました。契約検査課長は、「入札の数字に間違いなかったどうか、仕様書の認識違いがなかったかどうかなどをチェックしたが問題なかった」と答えました。談合のない入札では、こういうことが起こりうると思います。予定価格にきわめて接近した落札こそ問題だと思いますね。購入することになった配水ポンプ車は㈱クボタ製、30㎥/分の能力を持つものです。

img332.jpg

 午後2時半からは災害対策特別委員会でした。今回の議題は災害時における避難所の感染症対策です。防災管理部、福祉部の部長が委員会に提出した資料を基本にしながら丁寧に説明しました。

 審査中のメモを市役所においてきてしまったので、詳しく書けませんが、新潟県が5月に通知した「市町村が行う4つの感染症対策」に基づいて、当市での対応をどうするか深く検討しているなという印象を持ちました。たとえば「避難者間の十分なスペースの確保」です。県では避難者1人当たり最低4㎡確保するよう求めていますが、上越市では7㎡確保したいとしていました。「発熱などの症状が出た人への対応」でも、保健師による1日1回の巡回、救護所の設置などを打ち出していました。このほか、市では今月中に避難所初動対応職員向けマニュアルを作成すること、避難所運営にあたっては、小さな避難所で職員3人体制、大きな避難所では6人体制とすることなども明らかにしました。

 審査のなかでは、「指定避難所128か所が妥当なのか、検討しているか」「原子力災害時の対応についてどうなっているか」などの質問が出ました。担当部長は、「すべてのところで一定数を確保できる」と答えていました。教室や会議室などを活用すれば十分対応できるという判断のようです。原子力災害に関しては、(避難対策についての)県の動きが遅いことを率直に述べていました。

 私からは、「避難所の模擬開設などでより確実な取組をしていただきたい」「原子力災害での避難についての検討はもっとピッチを上げてもらわないと困る」「県と市の役割分担をもっとわかるようにしてほしい」などと訴えました。担当部長は「模擬開設の手法なども取り入れて検討している」「原子力災害時の避難についての検討はケツに火がついた状況となっている」などと答えていました。

img330.jpg

 夕方、家に帰ったら、テレビで横田めぐみさんのお父さん、滋さんが亡くなったというテロップが映し出されました。生きているうちに娘さんと再会できないなんて切ないですね。心からお悔やみ申し上げます。昨日の夕日はさみしさが漂っていました。

yuhi200606.jpg

 きょうは、母の「見守り」をしなければなりません。「しんぶん赤旗」日曜版を配達してから4時間ほど私が担当します。「見守り」は娘と妻と私の分担でやっています。

2020年06月07日

母を乗せて源、大島の旭へ


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。町内会の草刈りが8時よりあるので、早めにと思ったのです。今朝はさわやかです。雲は出ていますが、これから徐々に良くなるような気がします。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達をした後、理容所に行っている母を迎えに行きました。そのまま、自動車屋さんに行き、その帰りに、「杉のかちゃんとこ行ってみるかね」と母に聞くと、「行ってもいい」と言いましたので、出かけることにしました。前々から誘われていたこともありますが、じつは吉川区の山間部でウリの木の花が咲きそうだったので、それを見たいとも思っていました。

 車を走らせ始めたら、昨日は母の体調も良かったんですね、車から外を見ながら、「栗の花が咲いたな」とか、「あれはハルミさんの家だ」などと、母の「解説」が始まりました。川谷地区に入ると、半世紀ほど前にわが家が作っていた畑や田んぼの場所も見え、喜んでくれました。気になっていたウリの木の花も開花していました。花弁がまくれて、じつに個性的な花です。

uri200606.jpg

 大島区に入って板山に入ると、左側の田んぼのそばに見憶えのある姿が見えました。母は「シュウジじゃねかな」と言いましたが、その通りでした。その後、板山の従弟の家の外で20分ほどアイスコーヒーなどをご馳走になり、杉(屋号)のかちゃのところへ行きました。突然行ったこともあって、「会えるとは思わんかった」と大喜びしてもらえました。ここでも、母は車から降りることなく、乗ったまま、おしゃべりを楽しみました。ここでも10分ほどおじゃましました。

sugi200606.JPG

 昨日は、そのまま帰らず、田麦の上村経由で竹平にも行きました。ここまで来れば、懐かしい故郷を見せてあげたいとも思ったのです。母の実家は留守でしたが、足谷の従兄夫婦にも会うことができました。母にとっては最高の一日になったかも知れません。

 帰りは、お盆泊まりの行き来の際、歩いた道をたどりました。下川谷からトンネルを抜け、尾神に出て、わが家のあった蛍場へも寄りました。蛍場ではたまたま来ていた従妹もいて、母にとっては思いがけない出会いが続きました。下の写真は、途中で見かけた野の花たちです。順番に、バイカウツギ、キオン、ホタルブクロ、ウツギです。

baika200606.JPG

kionn200606.JPG

hotaru200606.JPG

unohana200606.JPG

 昨夜は満月だったのでしょうか、深夜に明るくなったので、外に出てカメラを向けました。

tuki200606.JPG

 活動レポート1961号、「春よ来い」の第609回、「イコイコイコ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから草刈りです。農道、ため池の土手などの草を刈り払います。その後は、議会の準備をしたいと思っています。

2020年06月08日

町内会の草刈り


tannbo200608.jpg

 おはようございます。今朝はすばらしい青空が広がっています。そして田んぼは一段と緑が濃くなってきました。

 昨日は午前8時から地元町内会の草刈りでした。用排水路、ため池の土手などを大勢で刈りました。今回は若手も多く、約2時間ちょっとで終了しました。でも、普段あまりしない仕事です。疲れました。

kusakari200607.jpg

 草刈りが終わるころ、親戚筋のH子さんが母の様子を見に来てくださいました。出身が尾神の人なので、話し始めれば懐かしい話ばかり、楽しいひと時を過ごさせてもらいました。

 午後からは見舞いのお返し配達をし、その後は休みました。草刈りのせいか、背中がこっていて、横になりました。原稿書きをちょっとしただけで議会の準備はまったく進みませんでした。

 きょうは朝市での宣伝をし、その後、市役所に向かいます。きょうは総務常任委員会です。議案は少ないので早く終わりそうです。

2020年06月09日

総務常任委員会審査


 おはようございます。今朝は2時に起きました。というよりも「起こされた」と言った方がいいかも知れません。母が寝室から呼び、大急ぎで飛び起きました。その後、病院へ行き、朝の6時過ぎにいったん戻ってきました。症状は5月19日の入院時とまったく同じで、心臓に負担がかかっているようです。母が再入院するかどうかはもう少し経たないとわかりません。

 昨日は総務常任委員会でした。財務部、総務管理部などの審査のうち、財務部関係で質問が相次ぎました。

 上越市は、新型コロナウィルス感染症の影響により利用料金収入などが減少した49の指定管理施設(全体では82施設)の指定管理者に対して、その損害を最小限に抑制する取組を行うことを条件に、減収分を補填します。今議会に提出された一般会計補正予算では、4月〜6月までの3か月分、1億1920万円が計上されています。

 委員会では、「市と指定管理者との協定書では、こういうときの補填が載っているのか」「過去3か年の同期における平均収支差額等については見込みの7割を概算で補填し、収支実績が確定後に精算するとしているが、この算式を採用した理由は何か」「施設によっては、損害を最小限にする取組が難しいところもあるのではないか。柔軟に対応すべき」「過去3か年対比でなく、対前年比の方がいいのではないか」などの質問が出ました。

img333.jpg

 補填期間は本年4月から1年間。市では、3か月ごとに補填していく方針です。指定管理者は減収で厳しい状況となっていますので、委員会では、いっときも早く補填すべきとの考えで、私を含め、全会一致で可決しましたが、今後の動きを注視していきたいと思います。

 総務管理部の審査では、特別定額給付金の当市での状況が明らかにされました。総務管理部長の説明によると、7日までに申請を受け付けた件数は、郵送で7万219件、オンライン申請で1534件、窓口受付で996件、合計で7万2749件だといいます。給付については、4日現在で、6万8167件、金額にして174億8130万円になるとのことでした。

 私からは、申請書を記入するときに、間違って、「受給を希望しない」欄にチェックしてしまった件数を聞きました。担当者によると「相当数の間違いがあった」ということです。審査後の確認で、その件数は約300件に上るということでした。他の記入欄との整合のなかで「間違い」だと判明したものは、その場で直したということです。間違ってチェックしてしまったという電話も80件あったそうです。その他については、すべて電話で確認したとのことでした。

 委員会は正午過ぎに終わりました。その後は、年金事務所などの用事を済ませてから、議員控室にてデスクワークをしました。

 きょうは本会議です。その前に病院へ寄って母の様子を聞いてきます。落ち着いてくれればいいのですが。

2020年06月10日

一般質問始まる


asa200610.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床しました。早く起きたのは早く寝たからです(笑)。昨日は夕飯を食べてから、少し休むつもりで横になったのですが、目が覚めたら午前0時半、「こりゃだめだ」と布団に入りました。前日の夜、1時間半しか寝ていませんでしたので、爆睡したのです。写真は今朝の近くの田んぼの風景です。

 昨日は各派代表者会議が午前9時から会ったのですが、母のことがあったので、上野議員と代わってもらいました。母は結局、再入院することになりました。お医者さんに、「どこか具合悪いところありませんか」と訊かれ、「なんともないです」と答えていた母ですが、レントゲンなどの検査で心不全であることが判明、腹水もたまっていることが明らかになりました。呼吸時に変な音がするので、たぶん前回と同じだと思っていましたが、その通りでした。

 市議会は昨日から一般質問が始まりました。江口議員から始まって田中議員まで6人が登壇し、新型コロナウィルスと経済対策、避難所運営、財政問題などを質問しました。みんなが注目している問題の一つ、PCR検査について市長は、「検査そのものが変化してきている」とのべ、当面、その状況を注視していくと答えていました。移住定住問題で、転入後の課題や対策について問われた市長は吉川区や大島区の実例を出しながら答えました。具体的な名前は明らかにされませんでしたが、答弁のなかで登場した人たちは日頃からよく付き合いをさせてもらっている人たちなのでよくわかりました。大事なポイントをおさえた、いい答弁だったと思います。

 夕方、地元に帰ると、昨日も夕焼けがきれいでした。ただ、また、母がいない生活がしばらく続くかと思うとさみしくなります。

yuuyake200609.jpg

 きょうは一般質問2日目です。市役所に行く前に、母が入院している病院へ行き、入院手続きをしてきます。入院手続きは4月から3回目になりました。

2020年06月11日

新人議員も登壇

asa200611.jpg

 おはようございます。今朝は5時半ころ起床しました。パソコンに向かったところで、急な相談が入り、いま帰ってきたところです。最近は消防署の救急隊員に顔をすっかり覚えられました。写真は、近くの田んぼ風景です。

 昨日は一般質問の2日目。宮川議員をはじめ6人の議員が登壇し、新型コロナ問題などで市長や教育長に質問しました。日本共産党の上野議員は、大潟区の鵜の浜温泉や直江津の料理屋さんなどから寄せられた切実な声を紹介して支援強化を求めていました。夏場に80万円からの電気代がかかるお店の話が出ていました。たぶん、私もよく行くお店です。テイクアウトなどで協力しないといけないなと思いました。3人の新人議員も初質問しました。それぞれ、自分が得意とする分野で質問を展開していましたね。たいしたものです。

 きょうは一般質問3日目です。きょうも6人が登壇の予定です。私の質問は明日ですが、最近は何が起きるかわかりません。早めに準備しておきたいと思います。

 

2020年06月12日

一般質問3日目


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。外は雨です。昨日の朝までとは違った風景となりました。これから、しばらく雨が続くのでしょうか。

 昨日は朝8時過ぎには家を出て、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達をしながら市役所に向かいました。いつものパターンだと午前10時少し前になるのですが、昨日はスタートが早かっただけに、市役所には余裕を持って到着しました。

 市議会は一般質問3日目でした。小山議員からはじまって6人が登壇しました。注目した質問のひとつは、滝沢議員の、市の情報戦略、戦術。IT社会において、どのように効率的な行政運営をしていくかが議論になりました。市長は、作業としてやっていけることは機械に、人が考える仕事は人間がやる、とのべていました。市長からの発信については、もう少し深めてほしかったですね。

 一般質問が終わってから県道新井柿崎線整備促進議員連盟、日韓議員連盟などの総会が相次ぎました。このうち、日韓議員連盟については、これまでになく未加入の議員がいてびっくりしました。昨年から日韓の関係は悪化していますが、議員連盟はこういうときでも友好を追求する団体として頑張るべきだと思いますね。

 会議が終了してから三和、安塚へと車を走らせました。活動レポートのポスト下ろしです。下の写真は午後7時ころ、安塚区にて撮りました。霧のなかの夕焼け、幻想的でした。

yuuyake200611.JPG

 きょうは一般質問4日目。私も3番手で登壇します。早ければ午前11時過ぎに登壇するかもしれません。

2020年06月13日

一般質問終わる


asa200613.jpg

 おはようございます。梅雨入りして3日目の朝です。今朝はずっと雨です。先ほどまではぽつりぽつりでしたが、いまは屋根を打つ音がします。

 昨日は一般質問でした。鈴木議員がトップバッターで6人が登壇しました。そのうち、私と平良木議員をのぞく4人は新人でしたが、それぞれいい持ち味を発揮していました。持ち時間をたっぷり使っての質問展開も見事でした。

toubenn200612.jpg

 私は3番手でした。傍聴席を見ると、知った顔の人が何人も来ておられました。私は新型コロナウィルス感染症との関連で、検査センター、病院の統廃合、医療機関や介護事業所などへの支援をとりあげました。質問をする少し前に、再質問用に用意した医療関係者からの聞き取りメモや各種資料がファイルに入っていないことに気づき、びっくりしました。家に忘れてきたのです。何十年もやってきて初めてのことでした。情けない話です。市長等とのやりとりの概要は次号の活動レポートに掲載します。

img334.jpg

 家に戻ったのは午後7時前。昨夜はイラストを描いて、活動レポートを印刷するだけで早めに寝ることにしました。

  昨日、国会で第2次補正予算が通りましたが、これを受けて、市議会は会期を2日間延長することになりました。40数年ぶりの延長だそうです。市議会には本日、この第2次補正を受けた市の補正予算が示されます。土曜日ですが、議会運営委員会後、議員団会議もやらなければなりません。これから市役所に向かいます。

2020年06月14日

党議員団会議、入院中の母とスマホで会話

kouhone200613.JPG

 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。梅雨入りしたというものの、今朝は雨も降らず、青空が徐々に広がりそうな感じです。上の写真は昨日、隣の小苗代の池にて撮りました。スイレン科のコオホネです。なかには水中花となっているものもありました。

 昨日はまず、朝市へ。何人もの女性に、「おばあちゃん、どうしていなるかね」と訊かれました。みなさん、心配していてくださるんですね。ありがたいです。三八市の通りに面して聴信寺の掲示板がありますが、昨日見たら、アピール文が入れ替わっていました。今回もなかなか奥深い言葉です。ここの掲示板は、前住職のときから注目していますが、批判的な精神は引き継がれていますね。

tyousinnji200613.jpg

 午前10時半からは党議員団会議でした。一般会計補正予算が追加提案されることを受けて、総括質疑、委員会審査にどうのぞむかを協議しました。その結果、上野議員が当市の今回の補正予算編成方針をただすことになりました。新潟市など他市の取組情報も入ってきていますので、もう少し準備して、委員会審査に臨みたいと思います。

 昨日の議員団会議では、病院、介護施設でのオンライン面会も話題となりました。これは、一昨日の一般質問でも取り上げたのですが、新聞報道によると、新潟市では約200か所の介護事業所等で、家族と面会できるようにパソコンやタブレットなどの整備を支援するため、一般会計補正予算に2080万円の予算を計上したとのことです。上越市でも続いてほしいものです。

 下の写真は、火曜日に再び入院した母とオンラインで会話しているところです。母に与えたスマホを使って、昨日、初めてやりとりしました。

母「とちゃだねか」
私「そうだよ。ばちゃ、元気かね」
母「元気だよ」
私「そっかね。そりゃ、いかった」
母「おまん、どこにいるが」
私「牛舎のそばの車の中だよ」
母「そいがか」
私「ほら、この道、見たことあんだろね」
母「うん」
私「ドクダミの花、見してやろか」
母「………」
私「白くて、きれいだろね」
母「うん」
私「いいかね、風邪ひきなんなや」
母「うん」
私「ほしゃ、またね」

 写真の表情はいまひとつですが、しゃべりは元気な時と同じです。一安心しました。スマホやパソコンを持たない人でも、早くオンラインで面会できるようにしたいですね。

haha20061301.JPG

haha20061111302.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版の配達もしました。夕方には終了し、山間部へ写真を撮りに出かけてきました。議会中に咲いている野の花がかわり、そして景色も良かったので、たくさん撮りました。下の写真はヤマアジサイ、コシジシモツケソウ、頸城三山の順です。

yamaajisai200613.jpg

koshiji200613.jpg

kubikisannzann200613.jpg

 活動レポート1963号、「春よ来い」の第610回、「孫の手」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは取材、議会準備です。細々とした用事もいくつかあります。

2020年06月15日

集金活動したものの、デスクワーク進まず


asa200615.JPG

 おはようございます。今朝は小鳥たちの鳴き声が賑やかです。いま、「ホイホイホイ」が聞こえてきました。昨夜は大雨警報が出ていたので心配したのですが、雨も風もたいしたことなく、ホッとしました。今朝は一時、青空も見えました。

 昨日は午前中、「しんぶん赤旗」日曜版の集金に出ました。あちこちで新型コロナのことや新市議会のことが話題になりました。思っていた以上に議会への関心が高まっていますね。やはり、新型コロナ対策で、何をするのかが注目されています。

 午後から予定していたデスクワークはまったく進みませんでした。時々、猛烈な睡魔に襲われ、パソコンを開く元気も出てきませんでした。寝たつもりでも、眠りが浅いのでしょうか、困ったものです。ようやく元気が出てきたのは夜になってから。でも、NHKスペシャルの「1万メートルの巨大火山」に惹き込まれ、何も出来ませんでした(笑)。

 きょうは、午前に近くで訪問活動をします。午後から市役所に向かう予定です。

2020年06月16日

昨日は休会日

hinode200616.jpg

 おはようございます。今朝は4時台に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達に出ました。途中、米山さんからの日の出や朝の素敵な雲などの撮影もできました。きょうは青空が広がります。気温も上昇気味で、木陰のなかに入ると気持ちいいです。

kumo200616.JPG

 昨日は午前に大潟区に行き、日頃、私のレポートを読んでいてくださる方に感謝の気持ちを伝えてきました。そのほか、いくつかの用事を済ませることができました。昼食は新型コロナウィルスの影響調査をかねてあるお店に行きましたが、再開は本日からということでした。それも3密を避けるために時間制限などをするということです。たいへんだなと改めて思いました。下の写真は大潟区へ行く途中、長峰池で撮ったスイレンです。ここで、きれいなスイレンが咲いているとは知りませんでした。

suirenn20061501.JPG

suirenn20061503.JPG

 午後からは議員控室にてデスクワークを1時間半ほどしました。昨日は休会日で、議会フロアは静かでした。おかげで仕事がはかどりました。午後3時からは党議員団会議でした。総括質疑の内容、討論の分担と内容などについて協議しました。

 デスクワークをしていて、吉川タイムズさんが12日に行った私の一般質問を動画と文章で紹介してくださっていることに気づきました。一般質問の動画は市議会のホームページでも見られますが、傍聴席というか、記者席から撮影した動画は一味違います。そして、質問内容は文章でも知ることが出来るようになっています。とてもありがたいです。まずは吉川タイムズさん撮影の「橋爪法一の一般質問」動画をごらんください。下線のついたところをクリックすると見ることができます。

 きょうは午前10時、上越地域消防事務組合へ退任の挨拶に行ってきます。その後、生活相談などの対応をします。
 

2020年06月17日

朝日池へ


 おはようございます。今朝は曇っていましたが、どんどん青空が広がっています。朝5時半過ぎに起床し、「春よ来い」の第611回を何とか書き上げました。

 昨日は午前、大潟区の朝日池に行ってきました。一昨日、長峰池で赤いスイレンを見て、朝日池の方はどんな感じになっているか気になったのです。ここは道路に近いところまでスイレンが広がっているので、横からだけでなく、斜め上から花を撮ることも可能です。期待した通りの写真を何枚か撮ることができました。そして、偶然見つけたのは赤いトンボ、「これはいったいなんだろう」と思いつつ、カメラを向けました。あとで調べたら、「ショウジョウトンボ」という名前のトンボであることがわかりました。もちろん、私にとっては初めて見るトンボです。

asahi20061601.JPG

asahi20061603.JPG

syoujyoutonnbo200616.JPG

 朝日池を離れてから上越地域消防事務組合消防局へ行きました。議会人事で、私は長年担当していた消防事務組合議員を退き、平良木議員と交代しました。その挨拶です。伊東消防局長に挨拶が遅れたことをお詫びし、局長や職員のみなさんに、これまでの私の活動に対する協力に感謝の気持ちを伝えてきました。新任の平良木議員も一緒で、同議員も挨拶しました。

 午後からは地元で活動しました。夕方、長峰町内会に行ったのですが、そこでヤグラネギを初めて見ることができました。インターネットで調べたのですが、ネギがヒガンバナ科だとは知りませんでした。でも、ヤグラネギの画像をご覧いただくと納得できるはずです。

yaguranegi200616.jpg

 きょうは本会議です。一日中、会議の連続です。

2020年06月18日

一般会計補正予算(第3号)の提案、審査も


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、デスクワークをしています。仕事は活動レポートの作成と議会だよりの原稿書きです。どちらも、いまほど終わりました。外は曇り、天気は下り坂です。

 昨日は本会議、委員会審査がありました。市役所に向かう途中、吉川区下町で見た尾神岳、元気な雲とともにあってきれいでした。

okamidake200617.jpg

 本会議では委員会審査を終えた議案の審査報告、討論、採決が行われました。私は旧第2クリーンセンター除却工事と板倉区統合小学校改修工事の工事請負契約で反対討論を行いました。2つの案件はともに入札が不調に終わり、最低価格を入れた共同企業体と市が随意契約を結ぶというものです。いずれも入札では「一位不動」となっており、公正さと競争性が確保されたか疑問だとのべて反対しました。あとはすべて賛成しました。

 昨日は今年度の一般会計補正予算(第3号)も提出され、総括質疑、委員会審査が行われました。今回の補正予算は歳入歳出それぞれ11億1381万円を追加し、総額1142億3647万円とするもの。GIGAスクール構想実現のために必要な情報端末整備や児童扶養手当を受給するひとり親家庭等に対し、臨時特別給付金を支給するための経費、放課後児童クラブや病児保育室などに感染症対策物品の購入経費補助などが盛り込まれています。

 文教経済常任委員会審査では、児童生徒1人1台の情報端末の整備をする問題をめぐって、「配備の見通しはたっているのか」「GIGAスクールサポーターは誰がやるのか」「端末は何年くらい使う予定か」など基本的な質問が相次ぎました。担当課長は、「極力、手を尽くしながら、年度内の配備をめざしたい」「情報通信業者に委託し、セッティング、初期研修などをやってもらう」「端末は5、6年くらいのリースの中で更新する予定だ」などと答えていました。

img336.jpg

 厚生常任委員会審査では、感染症対策物品の購入に関連し、病児保育室への支援についてもとりあげられました。平良木委員は、「運営は困難をきたしている。委託の仕組みからしてもお困りなのではないか。どこまで把握しているか」と質問しました。担当課長は「昨年の4、5月の利用者は626人だったが、今年は220人であり、65%減だ。運営費については今後、どのような手当てができるか検討していく」と答えました。

img335.jpg

 総務常任委員会審査では、私から、「新型コロナ関係で市民から寄せられている要望で、緊急に対応すべきだが、まだできていないものがあるのではないか」として、病児保育、病後児保育の問題を例に挙げ、質問しました。私は「利用者が大きく減っていて、たいへんなことになっている。特に病児保育のところでは、(5月は昨年比)4分の1の利用と聞く。保育士は12人、補助者もおられるなかで運営が厳しい状況だ。ここは医院としての困難があり、病児保育でも困難がある。国に対する働きかけも必要だが、場合によっては、市の予算を使ってでも支援すべきだ」と訴えました。笹川財務部長は、「(厚生常任委員会審査において)担当課で検討すると答弁している。(支援は)臨時交付金での対応もできるかなと思っている」とのべました。

 昨日は本会議も委員会審査も早く終わり、その後、各派代表者会議や災害対策特別委員会の打ち合わせをして、吉川区に戻りました。米山さんの近くにすじ雲が流れていて素敵でした。

yoneyama200617.jpg

 今日も本会議です。その前と後にも災害対策特別委員会の提言書提出などがあります。

2020年06月19日

6月議会最終日


 おはようございます。今朝は6時に起床しました。ただ今、活動レポート印刷中です。今号は一般質問を掲載したこともあって、1万枚を超える印刷となります。まだ、3000枚くらいです。外は小雨が降っています。

 昨日は6月議会最終日でした。追加議案に関する委員会審査報告、請願に関する委員長の審査報告、討論などが行われました。

img337.jpg

 このうち、加齢性難聴者の補器購入に対する公的助成制度創設を求める意見書提出にかかる請願、及び後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める意見書提出にかかる請願については、平良木議員が賛成討論に立ちました。

 同議員は補聴器購入助成に関しては、「難聴の改善に力を発揮するのが補聴器だが、日本ではあまり普及していない。その理由は主に2つ。補聴器の購入価格が高いこと、そして高度・重度の聴覚障害の方しか公的支援の対象となっていないことにある」「高齢になっても生活の質を落とさず、心身ともに健やかに過ごすことができれば、認知症の予防、健康寿命の延伸、ひいては医療費の抑制にもつながる」とのべて賛成しました。

 後期高齢者の医療費窓口負担の現状維持を求める請願では、「今年1月の全世代型社会保障検討会議医療保険部会の席上でも、委員から、『2割負担に伴う受診抑制により、結果として重症化につながると、逆に医療費、介護の費用を増幅させることにつながる』『86万円の平均所得の人たちに2割負担というのは、かなりの人たちが医療から遠ざけされる』との意見が出されているほか、日本医師会や全国後期高齢者医療広域連合協議会からも負担増についての検討の中止を求める意見が相次いで出されている。後期高齢者の暮らしと健康、命を守るために、医療費の窓口負担を増やさないでほしいという思いは、多くの国民の共通の思いだ」とのべて賛成しました。

 いずれの請願も残念ながら賛成少数で不採択となってしましました。なお、補聴器助成についての請願では、日本共産党議員団、市民クラブの5議員の他、会派に属さない渡辺隆、宮越薫議員も採択に賛成しました。

 請願はもうひとつ大事なものがありました。「自家増殖を原則禁止とする種苗法「改定」の取りやめを求める請願です。これについては、日本共産党議員団、市民クラブ、会派「輝」の鈴木めぐみ議員、会派に属しない宮越薫議員が賛成しましたが、賛成少数で不採択となりました。

 このほか、追加された一般会計補正予算、教育委員などの人事案件については全会一致で可決されました。

 上越市議会災害対策特別委員会は昨日、飯塚議長に「避難所における新型コロナウィルス感染症対策に関する提言書」を提出しました。

 提言は「災害時の住民避難が新型コロナウィルスの感染拡大につながらないよう最大限の配慮が必要」として、①避難所の開設と密集状態の緩和、②高齢者など要配慮者の避難先の確保、③感染防止に配慮した避難所運営に努めること、④市民への周知、⑤避難所対応職員のスキルアップ、を求めています。

 この提言書は本会議終了後、議長、副議長が市長に提出しました。その場には災害対策特別委員長の橋本洋一議員、副委員長の私も同席しました。

img338.jpg

 午後からは活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。大島、吉川区の山間部では、コシジシモツケソウ、キオンなどがたくさん咲いていました。うれしかったのは6年前に初めて出合ったコシジシモツケソウ(ひょっとすればオニシモツケかも)の白い花と再会したことです。ピンクのコシジシモツケソウと比較しながらごらんください。

shimotukeaka200618.JPG

kosiji200618.jpg

 昨日はチョウとも出合いました。キアゲハはおなじみですが、もうひとつのチョウの名前がわからず苦戦しています。

kiageha200618.JPG

tyou200618.JPG

 そうそう、大島区では、いつもの家で生け花を撮影しました。ホタルブクロ、アヤメ(?)などの花にはハチが蜜を求めて飛んできていました。

hana200618.jpg

 きょうは新型コロナ対策特別委員会です。間もなく、市役所に向かいます。

2020年06月20日

新型コロナウィルス特別委、活動再開


yotuba200620.jpg

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしてきました。日曜版はめったに早朝配達しないのですが、そうしないときょうの予定したことが出来なくなるので、やむを得ず配達することにしました。途中で、ヒヨドリバナが咲き始めていることに気づきました。

 昨日は午前に新型コロナウィルス調査対策特別委員会が開催され、今後の調査方法をどうするか協議しました。

 協議の中では、「医療、経済団体、学校から参考人として参加いただいて、その上で今後の方向のことを決めたらどうか」「これまで特別委員や他の議員から調査した市民要望が187件出ている。緊急度のあるものを抜き出してすぐに対応してもらいたい」「市民要望をジャンル別に整理し、中長期的に、いつまでに何をやるべきか出すべき」「医療、福祉などで新たに出てきたこともたくさんある。これらにも対応していく必要がある」などの意見が出されました。

img339.jpg

 こうした意見を踏まえ正副委員長が今後、速やかに課題整理し、委員会に方針案を示すことになりました。

 同委員会はこれまで、市民から寄せられた要望をまとめ、相談窓口の一本化、PCR検査センター設置などに関して緊急提言を市長に提出してきました。その後、6月定例議会に入ったことから、調査はいったん休止していました。市民要望は具体的で切実なものばかりです。ピッチをあげて議論し、緊急課題はひとつでもふたつでも委員会で合意できたものは行政側に提言などの働きかけをしてほしいものです。

 会議が終わってから議員控室にて1時間ほどデスクワークをしました。午後2時過ぎからは、母が入院している病院でスタッフの方と現状や今後どうするかについて話し合いをさせてもらいました。その後、印刷済みの活動レポートを新聞屋さんに持ち込みました。きょうの朝、印刷した分を含めると、1万2010枚となります。これらは、明日、柿崎、吉川、浦川原、大島、安塚、清里、牧、板倉、中郷の朝刊に入ります。

 夕方、家に戻ると夕焼けがきれいでした。

yuuyake200619.jpg

 きょうはこれから原稿の整理、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、活動レポートの新聞屋さんへの持ち込みと続きます。

 

2020年06月21日

白いヤマアジサイと出合う

tatiaoi200621.jpg

 おはようございます。今朝は7時近くまで寝ていました。長時間睡眠のおかげで、疲れもだいぶとれた感じがします。外は青空です。気持ちのいい青空です。

 昨日は、午前に「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達しました。面白いものですね。昨日は配達をした家のうち2軒で、家の周辺に咲く花の紹介をしてもらいました。最初の家では、柿の木の下に咲くギンパイという白い花。小さな花で、一面に咲くときが見事といいます。来年はその「花時」を見せてもらいたいものです。もう1軒、「橋爪さん、見て」と誘われ、家の近くの杉の木の下まで行きました。そこには黄色いサボテンの花がたくさん咲いていました。花の数だけでも70個ほどありました。最盛期は100個は咲いていたとか。これも見事でした。下の写真はサボテンの花です。

sabotenn200621.jpg

 午前は新聞屋さんにも行きました。活動レポートの折り込み依頼です。そして、文房具も買ってきました。そのひとつはファイルです。この間、描きためたイラストがたくさんになったので、整理しました。昨年からだけでもファイルは3冊目になりました。

irasuto200620.jpg

 午後からはオフ。近くの山に入りました。標高は100~150メートル。整備されていないので、山道は歩くだけでも大変です。びっくりしたのはイノシシが道及びその周辺のあちこちを掘り起こしていることでした。そして、ここ数年の間に木々も大きくなり、その下の野の花の植生も変わり始めています。昨日の目標はカキランとの出合いだったのですが、叶いませんでした。その代わりの一番の収穫は、白いヤマアジサイです。尾神岳ですっかりなくなり、さみしい気持ちだったのですが、まったく別の山で、それも近くの低い山で出合えるとは……。感激でした。昨日はオカトラノオとも出合いました。

yamaajisai200620.JPG

katoranoo200620.JPG

 活動レポート1964号、「春よ来い」の第611回、「懐かしの地へ」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはデスクワークの予定です。その前に腰の痛いのを何とかしなければいけません。

2020年06月22日

ピンホールで部分日食を撮影


 おはようございます。今朝は5時40分に起床しました。外は曇り、パッとしません。でも、ウグイスを始め、小鳥たちは賑やかです。

 昨日は午前にブログの手直しなどのデスクワークをしました。外はばかいい天気だったので、家の中にいたのではもったいない。時どき、外に出て散歩を楽しみました。

 午後からは吉川コミプラの図書館へと思って出かけたのですが、掃除中でした。それで頸城区の希望館にある図書館へ。昨日の朝、タチアオイの写真を撮ったら、杉みき子さんのタチアオイについて書かれた小さな物語、「タチアオイの駅」をもう一度読んでみたくなったのです。

 図書館を離れてからカキランの鉢植えをもっておられる家に行き、写真を撮らせてもらいました。一昨日、山で出合うことができず、こちらをカメラにおさめさせてもらいました。その帰り道、近くの山に入りました。何かとの出合いが待っている予感がしたのです。

 予感は的中でした。もう10年以上、それも1回しか出合ったことのないイチヤクソウと出合ったのです。感激でした。

itiyakusou200621.JPG

 夕方は部分日食、今回こそは見逃すまいと執念を燃やしました。小さな紙に画鋲で穴をあけたピンホールを使って太陽をコンクリートの壁に映し出しました。画像はピンボケですが、初めてにしてはまずまずの出来です。

20200621nissyoku.jpg

 きょうは午前に党議員団会議、生活相談と続きます。忙しい1週間が始まりました。


2020年06月23日

ルリタテハを撮影


okamidake200623.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。ある読者の家の坂道で、商業新聞を配達している高齢の女性に会いました。「おはようございます」と朝の挨拶を交わした後、その女性は、「『お母さん、私、持っていきますよ』と声をかけてくれる人(赤旗配達員)がいるんですけど、お礼を言っておいてください」と言われました。さて、誰でしょう。うれしい情報でした。上の写真は今朝の尾神岳です。

 昨日は、午前に議員団会議、生活相談でした。相談者は私と同年代の人で、病気のため、生活費に困っている、なんとか助けてもらいたいということでした。詳しくは書けませんが、最近、こういう人が多くなってきました。新型コロナの関係でさらに加速するかも知れません。困った時代です。

 午後からは地元に戻ってデスクワークをしました。文章を書く仕事は、計画的に進めないとどんどん溜まっていきます。締め切り間近にならないとエンジンがかからない体質は、そろそろ変えなければならないのですが……。

 昨日はカメラを動かすことが少なく、さみしい感じがしていたのですが、夕方になって、飛び入りのお客さんが地元事務所前にやってきました。ルリタテハです。瑠璃色の紋様が入ったチョウは初めて撮影に成功しました。ひょっとすれば、私に撮ってほしかったのかも。

ruritateha200622.JPG

 昨夜は会議があり、家に戻ったのは午後9時半でした。まだやりたいこともあったのですが、疲れ具合からいって、デスクワークは無理と判断して横になりました。

 きょうは、打ち合わせ会議が一つあり、その会議終了後、細々とした用事をいくつか済ませたいと思っています。


2020年06月24日

教科書展を取材


asa200624.JPG

 おはようございます。今朝はいい天気ですね。青空が広がり、真夏の景色になってきました。きょうも暑くなりそうです。写真は今朝の雲です。

 昨日は午前に打ち合わせ会議があり、そこに顔を出した後、取材のため教育プラザに行ってきました。教育プラザでは、来年度に使用する教科書の展示がされていて、新婦人のメンバーも数人来ておられました。

img340.jpg

 展示されている教科書は上越市の小中高で使用する教科書だけでなく、全国各地で使用されるものも入っています。その中には、原子力発電を「地球温暖化の原因となる二酸化炭素をほとんど出さず、原料となるウランを繰り返し利用することで、大きなエネルギーを安定的に得られる利点も指摘されています」と記述したり、明治憲法が近代憲法として高く評価された、と紹介しているものもありました。

tennji02.JPG

 私は現在、政治問題化している事項がどう記述されているか注目して展示を見に出かけたのですが、その点だけでなく、いろんな意味で勉強になりました。

 ひとつは感染症についてです。中学校の保健体育や高等学校の化学の教科書では詳しく書いてありました。これらを先日の一般質問の前に読んでおけば、さらに一歩踏み込んだ質問ができたかもしれません。それほど参考になったのです。

tennji03.JPG

 上越市の中学校で使う国語教科書では、工藤直子の随筆と初めて出合いました。冬の青空についての文章、古い記憶に残っている言葉に焦点を当てて、父との思い出を豊かに書く手法は見事でした。また、大岡信の「言葉の力」という文章にも出合いました。「(言葉は)それを発している人間全体の世界をいやおうなしに背負ってしまう」「人間全体がささやかな言葉の一つひとつに反映する」などの指摘は重いものがあります。

tennji04.JPG

 このほか、生物だと思いますが、「ヒトの五感に関する進化」に記述の中で、「ヒトは、その進化の過程において嗅覚が減退する一方で、視覚が発達した」「ヒトの得る情報のうち、約8割が視覚からの情報」とありました。また、様々な動物の味覚に関する進化についても、「鳥類の祖先では『甘味』の受容体が失われ、多くの鳥類は、残りの4つの基本的な味覚を感じている」とあり、ぐいぐい引き込まれました。

 美術の教科書では「視点の冒険」のページで前山忠さんの作品を思い浮かべました。「その一枚が人を動かす」では、イメージの力で伝えることの魅力が書かれていました。すべてが勉強になります。

 展示会場には約2時間いましたが、学校の教科書は読めば読むほど面白く、ためになりますね。教育プラザでの教科書の展示は25日まで(午前9時半~午後6時)です。

 夕方は地元総合事務所で区内独自で取り組んできた事業に関する打ち合わせ会議がありました。それが終わって、車を走らせると、米山さんも尾神岳もこの時期として最高の美しい姿となっていました。下の写真は米山さんです。

yoneyama200623.JPG

 夜は早めに家に戻ったのですが、その分、テレビを見てしまいました。でもいい番組を見ることができました。ひとつはNHKのプロフェッショナルです。再放送だと思いますが、妙高高原出身のユーチューバー、ヒカキンを追っていました。また民放では沖縄戦を振り返る番組が放送されていて、日本共産党の元衆院議員古堅実吉さんが登場、90歳とは思えないくらいはっきりした言葉でインタビューに応えておられたのにはびっくりでした。

hurugenn200623.JPG

 きょうはこれから高田です。その後、会議や病院での打ち合わせなどが目白押しです。

2020年06月25日

小林古径記念美術館を見学


inu200624.JPG


 おはようございます。今朝はどんどん気温が上昇しています。蒸し暑くなりそうです。写真は昨日、近くの市道の側溝で撮ったもの。イヌヌマトラノオと思われます。

 昨日は午前10時から増改築中の小林古径記念美術館の見学に行ってきました。新人議員研修(施設めぐり)の一環です。私のような議員も参加できるというので、参加してきました。建物は平屋です。小林古径記念室や富岡惣一郎、村山陽など上越市ゆかりの作家の展示室もありました。記念室にはレプリカではなく本物作品が展示されるということです。作品保管庫などバックヤードも見ることができました。良かったです。美術館は高田城址公園内にありますが、そこにあることを意識した建物配置、設計がされている点にも注目しました。

img341.jpg

kokei20062401.JPG

kokei20062402.JPG

 午前11時前には終わったので、三和区川浦のギャラリー葵楽庵で開催されている櫻井大士流木作品展に行ってきました。芸術家さんは何でもできるんですね。最初に「これは、いい」と思ったのは櫻井さんの写真でした。海岸に打ち上げられた流木は作者の発想力によって、じつに面白い作品として生まれかわります。流木ではありませんでしたが、短靴も打ち上げられたものなのでしょうか。これにも惹きつけられました。一番びっくりしたのは、ギャラリーを運営している飯野さん、吉川出身で、それも何かとお世話になった人の妹さんでした。

ryuuboku.jpg

 午後からは打ち合わせ会議が2つありました。終わったのは午後3時過ぎ、その後は地元に戻って、デスクワークをしました。

 きょうは、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島方面は午後になります。


2020年06月26日

トリアシショウマにクガイソウも


 おはようございます。今朝は曇りです。昨夜から雨となっていましたが、いまはやんでいます。これから強い雨が降るというのですが、気をつけないと。今朝は5時半に起床し、活動レポートの修正作業をやりました。「春よ来い」は文章の入れ替えを含め、10か所ほど修正しました。

 昨日は忙しい一日となりました。活動レポートのポスト下ろしなどいつもの木曜日の仕事に加えて生活相談が続いたからです。生活相談は曜日を選んで対応しているわけではありませんので、こういう日もあります。

 昨日は雲の動きが賑やかでした。おかげで何枚も写真を撮ることができました。下の写真は直江津駅の近くにいたときのものです。写真は北越急行の電車です。

dennsya200625.jpg

 野の花は毎週変化します。昨日、眼に入った新しい花はトリアシショウマ、クガイソウです。三和区末野新田、吉川区石谷にて撮りました。毎年のことですが、クガイソウが土手で横にスッと花穂を伸ばしている姿にはびっくりします。

toriashi200625.jpg

kugaisou200625.jpg

 大島区ではいつもの家の生け花も撮りました。もう萩が花を咲かせているんですね。この花を見ると秋を感じてしまいます。

hana200625.jpg

 夕方、家に戻り、ようやく朝刊を読みました。「しんぶん赤旗」では原発事故と感染症対策のことがいくつも書かれていました。参考になります。

 きょうは、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金をした後、会議、歯医者と続きます。配達は、きょう中には終わりません。

 

2020年06月27日

生活相談、相次ぐ


asa200627.JPG

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、草刈りをしました。家の周り、事務所のまわりです。汗びっしょりになりました。それにしても、今年は草の伸びが早い。上の写真は今朝撮ったものです。

 昨日は生活相談が相次ぎました。一昨日から、どうしたことか、相談の電話が続いています。相談の依頼主はかなりの高齢者かそのご家族、内容は内容は書けませんが、相談が続くのは偶然とは思えません。下の写真はクワガタです。事務所の玄関にやってきたのですが、何か用事があったのかもしれません。

kuwagata200626.JPG

 午後からは久しぶりに本屋さん、そして直江津図書館へ行きました。行ったのは工藤直子の随筆をまとめた本が欲しかったからです。先日、中学1年生の国語の教科書に載っていた文章を読み、どうしても読みたくなったのです。本屋には全くなく、直江津図書館で1冊発見し、借りてきました。詩を書いてきた人なので、文章にもその影響が出ていて、参考になります。

 きょうはこれから病院、そして診療所です。母が本日、退院します。病気を抱えながら、どう暮らしていくか、課題はいっぱいです。
 

2020年06月28日

母が退院し、18日ぶりにわが家に


 おはようございます。今朝は雨のせいか、目覚めが遅くなりました。起床したのは6時半近くになりました。外は小雨が降っています。

 昨日は草刈りをした後、シャワーを浴びて、病院へ行く支度をしました。病院とは午前10時という約束でした。看護師さんとやりとりし、病室の母の物をいくつかのバッグにつめこんで、約20分ほどで病院を出ることができました。

 その後は地元の診療所にて定期的な注射(骨粗しょう症対策)をしてもらい、家に帰りました。診療所では知っている人が何人もいて、母のことを心配していただきました。まだ、病院にいると思っていらっしゃる人がほとんどでした。市議選後、初めて会った人もあり、「上がってもらっていかった」と声をかけていただきました。

 家に戻った母はまずサイダーを飲み、横になりました。午後から買い物に行くことにしていたので、母に「何かほしんもん、ねかね」と聞いたら、「アイスクリーム!」という言葉が返ってきました。アイスは「PINO」という商品を買ってきました。コーヒーのミルク入れのような小さなアイスがいくつも入っているものです。母はバニラが入ったものを1個口に入れ、味わっていました。写真はアイスを食べた直後の表情です。

haha200627.JPG

 午後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達にも出かけてきました。

 夜は早めに家に戻り、新聞を読む予定でしたが、NHKスペシャルの感染症対策の特集を見ました。こちらは今後の対策を考えるときに役立つと思ったからです。11時からの「SONGS」も観ました。ドリカムの歌も素敵でしたが、中村正人のしゃべりの内容も心に残るものでした。

dorikamu200627.JPG

 活動レポート1965号、「春よ来い」の第612回、「黄色いサボテンの花」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから朝市宣伝、母の介護、生活相談と続きます。

2020年06月29日

三八市、生活相談などで忙しい日曜日に


 おはようございます。今朝は4時過ぎに母の介護(トイレ)で目を覚まし、そのまま眠れませんでした。6時前から事務所で、読書、デスクワークをしています。外は曇り空、怪しげな天気です。

 昨日は三八市での宣伝からスタート。日曜日とあって、けっこう賑わっていました。一番人気はどら焼き、昨日も行列ができていました。このところ注目されているのは無印良品のお店、若い人たち4人ほどが売り子となり、盛り上げています。市の帰りに、直江津駅構内の「学習室」設置のことなどをとりあげて民放テレビが放映するとの情報も入ってきました。

 直江津駅では「学習室」は駅事務室の脇にある待合室にあるのではなく、線路のそばと聞いて、写真撮影は断念しました。今度、電車を利用したときに撮ります。事務室脇の待合室には久しぶりに入りました。新型コロナ対策をされて、イスが配置してありました。また、Sさんからぜひ見てほしいと言われていた、「あなたと鉄道写真」展も見てきました。これは出展した人が一番見るでしょうね。

eki200628.JPG

 直江津駅からは地元吉川へ。そろりと咲くだろうと思っていたヤマユリ、やはり咲いていました。下の写真は小苗代神社付近で撮ったものです。蜜を求めて、チョウが来ていました。ヤマユリは今週、たくさん開花するはずです。いよいよ夏ですね。

yamayuri200628.JPG

 ヤマユリのほかに気になっていたのはイヌヌマトラノオです。市道の側溝に生えているので、機械除草されると終わりです。例年、一番いいときに除草となったのですが、今年は間に合いました。めずらしい花です。

inunuma200628.JPG

 家に戻ってからは入間市在住の従妹とテレビ電話(ラインによる画像を出しての通話)しました。これは一昨日に退院した母の様子を見てもらうためです。新型コロナで往来ができないので、お互いの顔を見ながら話をできるのは良いですね。母も喜んでいました。

 午後からは相談活動の3連発。このところ、相談の電話が多くなっているのですが、昨日しかないと判断し、動きました。夕方の6時近くまでかかりました。

 きょうは一日中、母の介護などで動きます。

2020年06月30日

一日中、家に


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙を配達してきました。外は曇り、雨が落ちてこないので助かります。

 昨日は一日中、家にいました。母は寝室に半日いて、ほとんど寝ていましたが、トイレのときだけは手助けしました。トイレまでの移動、ズボンの上げ下ろし、手洗いです。家にいるときは、なるべく「自分でできることは自分でやる」を心がけています。昼少し前から、母は居間に移動して、私のそばにいました。午後からは親戚筋の人も来て、母の様子を見て、激励してくださいました。ただ、疲れると、すぐ横になります。

 私は居間で原稿書きの仕事をする予定でしたが、左足が痛く、やはり、イスに座って机に向かわないとだめですね。結局、本を読んだり、新聞を読んだりで終わりました。母の面倒を見ながら仕事もする、ってのはなかなかむずかしいところがあります。

 きょうは午前に新型コロナ特別委員会の傍聴、午後からは各派代表者会議、党議員団会議と続きます。母はきょうから4日間、近くの施設でショートステイです。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2020年06月

2020年06月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2020年05月です。

次のアーカイブは2020年07月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34