« 2021年04月 | メイン | 2021年06月 »

2021年05月 アーカイブ

2021年05月01日

改修後の旧今井染物屋へ

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、朝の散歩に出てきました。雨が上がり、とてもさわやかな朝となっていたので、写真撮影に出かけたくなったのです。中心は野の花です。今回はガマズミやツクバネウツギ、ウワミズザクラなど木の花をたくさん摂りました。下の写真はウワミズザクラとツクバネウツギです。昨年、ツクバネウツギが咲いたら教えてと電話をくださった方、もう咲きましたよ。

nezumi20210501.JPG

tukubaneutugi20210501.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。集金があるときは、やはり時間がかかります。でも、読者のみなさんと話ができるいい機会でもあります。活動レポートの記事の内容とか、イラスト等でいろいろな声を寄せていただきました。野の花コーナーの花写真をカラーで見たいという人もおられ、スマホで見ていただきました。

 市役所で昼食をとり、午後からは高田経由で浦川原、大島へと車を走らせました。高田に寄ったのは旧今井染物屋が改修オープンされていたからです。先日、見に行くことが出来なかったので、自分の目で確かめておきたかったのです。旧今井染物屋は高田にある町屋のなかでは最古のひとつだということです。各部屋を見て、土間に立ったとき、懐かしさを覚えました。子どもの頃、暮らしていたわが家の「にわ」(作業場)を思い出したからです。建物内では、佐藤葉月さんのアートやバテンレースなどを見せてもらいました。竹細工で活躍している内山輝義さんとも再会しました。

imai2021043001.JPG

imai2021043002.JPG

imai2021043003.JPG

imai2021043004.JPG

 今日は、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金をした後、歯医者に行ってきます。午後からは妻の実家へ行く予定です。

2021年05月02日

地元のお寺の掲示板

 おはようございます。今朝はまず、悲しいお知らせをしなければなりません。市議会で活躍していた田中議員が急性すい炎で亡くなりました。まだ43歳という若さでした。残念です。下の写真は事務所脇の今朝の風景です。

asa20210502.jpg

 今朝は晴れ、田んぼでは代かきが盛んです。竹直、東田中など一部では田植えも始まっています。朝早く、写真撮影に出かけたら、田んぼの近くでセリ科のシャクが花を咲かせていました。問題は天気です。いまの天気が続いてほしいのですが、微妙です。

syaku20210502.JPG

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。天気がよかったこともあって、ほとんどが留守でした。途中、地元の寺院、善長寺の掲示板を見てきました。たぶん、書いておられるのは前坊守さんです、今回は、「柱のきずは おととしの 年々ちぢまる 私の身長」。楽しい掲示板ですね。私はこういうの、大好きです。

keijibann20210501.jpg

 午後からは、久しぶりに柏崎の妻の実家へ行ってきました。高齢化が進み、隣近所で助け合って農作業をやっていました。いま、70代半ばですが、もう7、8年はイネづくりをしたいと張り切っていました。

 活動レポート2009号、「春よ来い」の第656回、「切り株アート」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから母を介護施設に送り、その後、直江津に行きます。

2021年05月03日

「100分de名著」の「資本論」、読み始める

 今朝は5時過ぎに目が覚めました。おはようございます。「母がいない夜なので、ゆっくり寝よう」そう思っていたのですが、かえって眠れないから不思議です。朝の散歩では、桑の木の実が大きくなってきているのを確認しました。そう少し経つと、黒い実になります。

kuwanomi20210503.JPG

 昨日は母を介護施設まで送り届けてから、直江津、頸城と動き、家に戻ってきました。頸城では、まだ大判焼きが売られていたので、家族みんなの分を購入してきました。昨年秋から懐かしい味を楽しませていただいた香月堂さんに感謝です。

 午後からは、野の花の件で1軒、訪問しました。じつは昨年のいまごろ、私の活動レポートに載せたツクバネウツギを数人で探していた人たちがいて、携帯電話をもらったのですが、その時は花が散っていました。いま、その花が丁度咲いていますので、お知らせしたかったのです。ところが、その電話をくださった方の名前を登録せずにいたら、忘れて思い出せなくなってしまいました。昨日は、ひょっとすればこの人かもと思った人を訪ねましたが違いました。もし、このブログを読んでおられましたら、携帯に電話をくださいませんか。

 訪問を終えてからは、天気も悪く、家で読書をしました。最近は読みたい本を購入しても、そのまま積んどくことがほとんどです。この連休中に、そのうちの1冊を読もうと決意し、読み始めたのがNHKの「100分de名著」の「資本論」、若手研究者の斎藤幸平大阪市立大准教授が書かれたものです。新型コロナで昨年、マスクが不足し大問題となりましたが、今は手に入りやすくなり過剰気味です。なぜそういうことになるのか、斎藤准教授は「商品」の持つ2つの顔についての説明を、このマスクを例に説明しています。評判では聞いていましたが、たしかにわかりやすい。連休中には読了できるでしょう。

marukusu20210503.JPG

 きょうは、これから田中議員の葬儀です。

2021年05月04日

朝市宣伝後、ライオン像のある館へ


 今朝は5時きっかりに起床しました。おはようございます。「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。これまで、たびたび出合った貨物列車を撮影しようと、潟町駅近くの橋の上で30分近く待ちましたが、来ませんでした。連休でいつもと同じように運行していなかったようです。

katamatieki20210504.jpg

 昨日はまず、田中聡議員の葬儀へ。焼香後、ご両親、お連れ合いに挨拶し、最後の対面をさせてもらいました。田中議員はお父さん似だったんですね。ご両親は私とほぼ同年代、切なかったですね。葬儀場では何人かの参列者と話をしましたが、田中議員は一般質問では、自分の考えを自信を持って、堂々と語っていたこと、委員長職を見事にこなしていたことなどが話題になりました。田中議員は、これからの上越市議会を背負っていく大事な一人でしたので、残念でなりません。

 葬儀場から直江津に行き、普段着に着替えて朝市宣伝をしてきました。連休中の朝市でしたが、風が強く、お店に人たちもたいへんだったようです。昨日はいつものたこ焼きさんと八百屋さんの姿が見えなかったので、気になりました。体調を崩されてなければいいのですが……。

 市宣伝が終わってからライオン像のある館に寄り、小松光代さんのスライド芝居(紙芝居の絵を直接見せることをしないで、絵をスライドにしてスクリーンに映し出す芝居。橋爪が勝手に命名)を鑑賞してきました。出し物は、「安寿と厨子王」と「福永十三郎物語」。「安寿と厨子王」では人さらいにあい、離れて行く舟の子どもたちに向かって母親が必死に声をかけるシーン、何度見ても切なくなりますね。小松さんならでは語りに拍手です。会場では、芝居の前に講演をされた佐藤和夫さんとも会いました。良かったです。

img507.jpg

 午後からは基本的にはオフ。生活相談に1件対応し、「しんぶん赤旗」の集金で1軒訪ねた他は、晴れ間を待ちながら、近くの里山、池周辺の遊歩道を歩いて楽しみました。もう数日で散ってしまうであろうツクバネウツギや鴨の姿などを撮影しました。

ike2021050301.jpg

ike2021050302.jpg

 夜はNHK Eテレの「100分de名著」を楽しみました。今回は三島由紀夫の「金閣寺」、ずっと気になりながら、まだ読んだことのない本でしたので、とても面白く見ました。

 きょうは、取材も兼ねながら尾神岳に行ってきます。

2021年05月05日

久々に尾神岳山頂へ

 おはようございます。今朝は曇り空です。朝早くからウグイスなどの小鳥たちが賑やかに鳴いています。そして、田んぼではカエルの大合唱が始まりました。

 昨日は午前、妻と共に尾神岳に向かいました。見晴らし荘までは一緒、そこで別行動へ。妻は観光協会の山菜まつりに参加し、というか、山菜料理を食べることが目的でした。私の目的は尾神岳に登ることでした。見晴らし荘前広場は山菜を求める人、料理を食べる人が列を作っていました。

sannsaimaturimiharasi20210504.jpg

 私は年に数回、尾神岳に登ります。と言っても、たいがいは展望台までです。昨日は数年ぶりに山頂をめざしました。駐車場に車を止めて、そこから約2キロの道のりです。雪も残っていましたので、長靴をはいて歩きました。

 途中、展望台に登りました。そこにはアマチュア無線を楽しんでいる人が2人おられました。この展望台に登ると、かなり広く交信することが出来るのでしょうか、楽しくあちこちの人と交信しているのがわかりました。私は何と言っても、ここから眺める景色です。頸城三山はうっすらモヤがかかっていましたが、直江津海岸、日本海、頸北の湖沼、わがふるさとの山々などがよく見えました。写真は尾神の国造山(ナナトリ)、東横山集落と田んぼです。

nanatori20210504.jpg

yokoyama20210504.JPG

 展望台から山頂までは約1.2㌔㍍です。私は1時間以上かけて歩きました。登山道に入ってまもなく、ギフチョウが迎えてくれました。道路を行ったり来たりしていました。ギフチョウはたくさんいましたね。正式に数えたわけではないのですが、20匹くらいと出合ったと思います。

gihutyou20210504.JPG

 ここの登山道には急な坂道はほとんどありません。その割に時間がかかったのは花です。この撮影が楽しみでした。マンサクがまだ咲いていましたし、ユキツバキ、ヤマザクラ、ムシカリが満開でした。そのほかツクバネ、ユキザサとも出合いましたが、残念ながら、いずれも開花までにはまだ時間がかかりそうでした。あと、イチヤクソウとおぼしきものもありました。これはもうひと月ほど後に訪ねれば、疑問は解けるでしょう。下の写真はマンサクとユキザサです。

mannsaku20210504.jpg

yukizasa20210504.jpg

 山頂に着いたのは12時過ぎでした。途中で、下山中の2人の方と会いました。どちらも知らない方ですが、そのうちのひとりに「山頂まで行きましたか」と尋ねると、「いいえ、連れが返って来いというもんで」という答えが返ってきました。山頂では親子でテントを張って、食事を楽しんでいる家族がいました。昨日は米山さんが良く見えました。写真は祠のある場所で撮った米山さんです。

yoneyama20210504.jpg

 下山して見晴らし荘に着いたのは午後0時50分過ぎでした。すでに山菜御膳は80食完売、そばとご飯類しか残っていませんでした。私はスカイトピア遊ランドで妻が待っているので、カレーを食べることにしました。食堂には宮川市議や原之町、大潟区などからのお客さんがおられ、話もしました。山菜まつり、盛況で良かったです。

 家に帰ってからはNHKBSで小惑星の地球衝突と恐竜絶滅、渋沢栄一特集などを楽しみました。久しぶりにテレビ三昧でした。

 きょうは母を介護施設に送り、その後、地区委員会事務所へ行きます。

2021年05月06日

日直で読書に集中


 さわやかな朝となりました。おはようございます。今朝は5時半過ぎに起床して、散歩に出ました。代かきが終わった田んぼには、周りの景色が映り、とてもきれいでした。写真は近くの田んぼと農道です。

asa20210506.jpg

 昨日は、駅前の食堂で昼食を食べた時以外はずっと直江津の事務所にいました。日直当番だったのです。お客さんは一人だけ、電話もゼロ。おかげで、これまでなかなか読めなかった本を読むことができました。NHK出版の「100分de名著」の「資本論」(斎藤幸平著)は読了し、「人新生の『資本論』」(斎藤幸平著。集英社新書)を読み始めました。わかりやすくて、面白い。ぐいぐい引き込まれていきます。

honn20210505.jpg

 夕方、家に戻ったら、愛知県に住む弟から母の日プレゼントが届いていました。次の日曜日が母の日です。そろりとこちらも用意しなきゃ。

 きょうは母を介護施設に送った後、市役所へ。田中議員が亡くなって空席となっている役職をどうするかなどを協議します。「しんぶん赤旗」日曜版は合併号のため、今回は無し。連休明けの用事で動き回ります。

2021年05月07日

市長選などの協議開始

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、活動レポートを作成しています。「しんぶん赤旗」日曜版は5月2日号と9日号が合併号となっていて、今週の配達はないのですが、長年の習慣で、活動レポートだけは作成しています。外は曇り空、でも、少しずつ明るくなってきました。

 昨日は午前10時から各派代表者会議でした。田中聡議員が亡くなったことにより欠員となった広報広聴委員会の委員長をどうするかが主な議題でした。これまでは議会人事の際、各派代表者会議で調整して案を出し、該当する委員会で正式に決めるのが慣例となっています。昨日は協議の結果、ひとりに絞られました。あとは、きょうの広報広聴委員会でどうなるかです。委員会のメンバーのみなさんの判断、意思を尊重したいと思います。

 代表者会議を終わってからマスコミ関係者が賑やかに動き回っていました。野澤副市長が記者会見を行うということがわかったのは、地元紙の記者から取材を受けたときでした。私には、日本共産党上越地区委員会の考えを聞きたいということだったのですが、市長選、市議補選とも、市民の命と暮らしを守る立場から、積極的に受け止め、党としてどうするかの方針を早く決めていきたいと答えました。

 その後、吉川区坪野のスカイトピア遊ランドへ急ぎました。そこには柏崎市から新婦人の温泉小組(サークル)の人たちがやってこられるという情報が入っていました。柏崎からわざわざ吉川まで来られるなら、何かお手伝いしようと出かけました。

 到着したときは参加者のみなさんがお風呂に入り、休憩されているときでした。柏崎には妻の実家があり、柏崎の知人のことや山菜採りのこと、原発のことなどが話題になりました。私を柏崎市議だと勘違いされ、「これまでの市役所はどうするのですか」という質問をされる人もいました。

img509.jpg

 天ザルそばを食べてからは私の案内で散歩です。スカイトピア遊ランドからパラグライダーの着陸場までの道をみんなで歩きました。

 玄関から出て、すぐに案内したのは、モニタリングポストです。柏崎の人でも、原発関連の施設であるモニタリングポストを初めて見る人ばかりでした。びっくりしたのは、ひさしぶりに見て、放射線量の数値がよく見えなくなっていることでした。市内の他のモニタリングポストもチェックする必要があります。

monitarinnguposuto20210506.JPG

 遊ランドを離れて、すぐ目に入ったのはタラの芽です。タラの芽、採る前に見るだけでも新鮮なんですね。その後は、ワラビを採ったり、スミレ、ハルジオン、ウワミズザクラ等の花を見たりして楽しみました。私のつたない説明でもけっこう役に立ったようです。皆さん、喜んで下さいました。途中、パラグライダーが3機飛んでいて、歓声も上がりました。

sannpo20210506.JPG

 私はこの散歩で大きな収穫がありました。じつは、キンポウゲ科のトリガタハンショウヅル(別名、アズマハンショウヅル)に初めて出合ったのです。生まれて70数年、これまでに見たことのない野の花との出合いは興奮しますね。最初、ツルニンジンかと思いました。ネットで調べてやっとわかったのですが、最高にうれしかったです。

torigatahannsyouduru20210506.JPG

 新婦人の人たちとは午後3時前にサヨナラし、その後、気になっていた独り暮らしの人を訪ねました。ちょうど民生委員さんもおられ、いろいろな話を聴くことができました。夕方、西の空が赤く染まりました。久しぶりに見る、きれいな夕焼けでした。

yuuyake20210506.jpg

 夜は党会議でした。5月16日に行われる北陸信越ブロックのオンライン演説会の準備や市長選、市議補選などについて協議しました。市長選、市議補選については極めて重要なたたかいとして位置付け、近々、時間をかけて協議することになりました。

 今日は、これから取材に出かけ、午後からは、母の通院介助です。活動レポートの印刷もあります。

2021年05月08日

母と一緒に「夢は牛のお医者さん」鑑賞

 いい天気になりました。おはようございます。今朝は6時に起床して朝の散歩をし、その後、デスクワークをしています。

 昨日は午前に活動レポート2010号を印刷し、大島区の新聞屋さんなどに持ち込みました。その後、菖蒲地区の方から連絡をいただいていたので、ヤマシャクヤクの開花した写真を撮りに行きました。前にも一度見た記憶がうっすら残っているのですが、しっかりした開花状態は初めてです。大きい花ながら、よく見ると、花は繊細で美しいですね。

yamasyakuyaku20210507.JPG

 午後からは母の通院介助でした。病院では10分ほど待つだけで診察してもらえました。問診をしてもらい、新たにひん尿を抑える薬を追加してもらいました。病院へ行くと途中で買い物をしたがる母ですが、いうまでもなくお店には入れる状態ではありません。母の注文を聞き、私が買いに行くことになります。母は今回も寿司を求めました。

 夕方から、母と一緒にテレビ初登場の映画、「夢は牛のお医者さん」を観ました。わが家は10年ほど前まで畜産農家で、母は父と共に大事な働き手でした。それだけに母にはぜひ観てほしかった映画です。

 映画を観ながら母は時どき思い出を語りました。テレビ画面に出てくる牛の姿などはわが家のことと重なったのでしょうね。莇平小学校で行われた牛の卒業式の場面では、「村屋の中村さん、どうしなったもんだ。おらちに来て、乳搾り、教えてくんなった」と言いました。また、牛や豚を家畜商のトラックに乗せる場面はいつもつらかったものですが、母は、「階段とこ、チョンチョンと上がるわ。子ども泣いているな、はらいながって」と言っていました。

haha2021050701.JPG

haha2021050702.JPG

img040.jpg

 私がこの映画を観たのは今回で5回目です。今回も知美さんが大学に合格した場面、みんなでお産の手伝いをする場面、産後、母牛が食べられなくなった場面などで胸がいっぱいになりました。大学合格のところでは、「あー、よかった」と思った瞬間、涙が鼻の上をすーっと流れました。牛のお産では、腕に力が入り、「よし、よし、よーし」と声をかけてしまいました。

 この映画は今回、コマーシャルで分断されました。やはり、全編一挙に映してほしいですね。コマーシャルは放映前と後に集めることができないのでしょうか。良い映画なのにもったいないです。

 きょうはこれから朝市宣伝、そして歯医者と続きます。

2021年05月09日

3か所でモニタリングポスト視察

 
 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床しました。外は曇り、雨が落ちてこないだけ良しとしましょう。きょうは少し風も出てきました。

 昨日は朝市宣伝から。9時半頃、活動レポートを配布し始めたら、斎京県議と偶然出会い、挨拶しました。会った途端に、「橋爪さん、市長は○○さん、頼むね」。これにはびっくりしました。もう動いておられるんですね。朝市の方は、天気が良かったこともあって、いつもよりも人出が多かったですね。

 市宣伝が終わってから、歯医者へ。しばらく通い続けなければならないようです。その後、活動レポートのポスト下ろしをしながら、安塚まで行ってきました。本当は一昨日、行く予定だったのですが、時間がなかったのです。

 昨日は、気になっていたモニタリングポストの視察を吉川区内、柿崎区内の3か所で行いました。遊ランドの機器のような見えにくいといった状況はなく、これらは正常に見えました。残りも近いうちに、いくつかまわってみようと思います。

shimokurokawa20210508.JPG

yoshikawaasahi20210508.JPG

 昨日は夕焼けが見事でした。黄砂の影響だったのでしょうか。写真はリージョンプラザの近くで撮りました。

yuuyake20210508.JPG

 活動レポート2010号、「春よ来い」の第657回、「トイレ介助」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうはこれから、謙信交流館にて市議会主催の議会報告会です。

2021年05月10日

市議会主催の議会報告会


 さわやかな朝です。おはようございます。今朝は起きてすぐにカメラを持って撮影に出かけました。竹直から見る頸城三山、いつ見てもいいですね。4枚目の写真はレンゲです。道端で一輪だけ見つけました。その後、草刈り機を出して、自宅周辺の草刈りをしました。

kubikisannzann20210510.jpg

kanntori20210510.jpg

nanohana202.jpg

rennge20210510.jpg

 昨日は午前10時から春日謙信交流館で市議会の議会報告会・意見交換会でした。

 議長や委員長などの報告の後、参加者からは「直江津駅、エルマール、水族館をアーケードで結べないか」「大地震で津波のことを考えたら、信号機の下に〝ここは標高何メートル〟という表示をしてほしい」「オンブズパーソンに持ち込んだ市民の声はすべて市長に届いているか」「水族館のイルカ死亡について検証委員会はプールの大きさは問題なしとしているが、どう考えるか」「ふるさと納税のお返しでは、市内のすべてのお店で使える考え方をしてもらいたい」「保倉川の分水、早く進めてほしい」などの質問、意見、要望などが出ました。全体として行政側に伝えるものが多かったですね。

img511.jpg

 議会報告会・意見交換会は、きょう10日が安塚コミュニティプラザ、12日が柿崎コミュニティプラザ、13日が板倉コミュニティプラザで行われます。いずれの会場も午後6時半からです。ぜひお出かけください。

 昼食後、柿崎区内の放射線量モニタリングポストを見て回りました。いずれも正常に作動していました。柿崎川ダムのポストは改修されていて、停電時の発電施設もできていました。ハマダイコンの花、満開でした。写真は順に久比岐高校敷地内、水野、柿崎川ダム脇のモニタリングポスト、そして海岸部で咲いていたハマダイコンです。

kakizaki20210509.jpg

mizuno20210509.jpg

damu20210509.jpg

hamadaikonn20210509.jpg

 きょうは生活相談、党議員団会議等があります。

 

2021年05月11日

昨日もモニタリングポストめぐり


 おはようございます。今朝は5時に起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。少し寒かったので、ヤッケを着て動きました。

 昨日は午前に吉川区源地区にある放射線モニタリングポスト3か所のうち、2か所を見てきました。遊ランド敷地内にあるモニタリングポストの測定データの現地電光表示は先日、おかしいと気づいたのですが、表示装置そのものがなくなったままとなっていました。市役所原子力防災対策室を通じて、新潟県の担当部局に連絡したところ、現在、壊れた装置の電光表示ができるよう動いているとのことでした。私からは、「そうであれば、現地のモニタリングポストのところに、そのことを知らせる掲示をしてほしい」と要請しました。なお、モニタリングポストそのものは正常に測定しているとのことです。写真は1枚目が旧源小学校敷地内、2枚目が遊ランド敷地内のモニタリングポストです。

minamoto20210510.jpg

yuuranndo20210510.jpg

 午後からは議員団会議でした。先日の議会報告会で出された声の整理と対応策の検討、総務常任委員会所管事務調査への対応などを協議しました。

 今日は、これから会議です。その後は取材、そしてデスクワークの予定です。

2021年05月12日

旗持山へ

 おはようございます。今朝も晴れ、すがすがしい朝となっています。田植え前の代になっている田んぼ、田植え後の田んぼがきれいですね。

 昨日は午前に地元で会議が一つあり、その後、昼食をとってから柏崎市の旗持山へ行ってきました。旗持山は柿崎や大潟から良く見える山で、標高366㍍。北陸道はこの山の下をトンネルで通っています。数年前、市教委の仕事をしていたある人から、「あそこは野の花の宝庫ですよ」と言われて以来、ずっと気になっていた山です。

 米山町の登山口から上ることにしていて、聖ヶ鼻にまず行き、車を止める場所を探してから歩きました。聖ヶ鼻の高台から米山町を初めて見下ろしました。町並みはもちろんのこと、海岸がずっと見え、直江津の火力発電所まで見えます。びっくりするほど、素敵な絶景スポットでした。そこへ2両編成の電車がやってきましたから、たまりません、大急ぎでシャッターを切りました。

hijirigahana20210511.jpg

 登り口のところには小さな看板があり、「登り60分、下り40分」とありました。標高もたいしたことないし、これは楽勝だと思いました。最初は小鳥たちや野の花の撮影をし、ゆったりと歩いていたのですが、いったん下り坂になり、再び杉林の中の上り坂になってからが長かったですね。登っても登っても青空が見えてこないのです。70歳を超えた体にはきつく、何度も木の根に腰掛けて休みました。疲れがとれるというか、ほっとしたのは野の花が迎えてくれたことです。特に10数年前に初めて出合ったクルマムグラの仲間が小さな花を咲かせているのには感動しました。

kurumamugura20210511.jpg

 杉林を抜けたのは1時間以上歩いてから。山の尾根ともいうべき場所へ出たとき、海の色がとても素敵で、広いというよりも、「海の高さ」を感じました。別の言葉でいえば、手前の海岸部が低く、遠くの海が高くなって見えたのです。そして、下から吹き上げてくる風、これがじつに気持ちいいものでした。「みはらし」と書かれたミニ看板があるところでは、上輪大橋が良く見えました。海の波もすじ状になっていて、きれいでした。

hatamotiyama2021051102.jpg

 山頂に着いたのは午後2時40分頃です。登り始めてから1時間40分弱かかったことになります。登りきったところに2つの小さな看板がありました。「旗持山山頂」というのと、「旗持山城址」です。山頂から見える景色で一番見たかったのは高速道です。いつも山から見たらどうなっているんだろうと思っていましたので、やっと念願が叶いました。高速のラインが美しく、いい眺めでした。そして直江津方面も見えましたし、米山山頂も望むことができるようになっていました。おそらく柏崎山岳会の人たちが整備してくださったのでしょう。

hatamotiyama2021051101.jpg

yoneyama20210511.JPG

 山頂からの下りは上輪大橋の近くに出るルートを下りました。ロープが随所に張られるほどの急こう配の坂道です。杉林のところに出るまでは長靴がすべりやすく、ずっと緊張していました。国道まで下りたのは午後4時頃だったと思います。

 昨日は夕焼けがきれいでした。家に着いてから近くの田んぼで夕焼けを撮影しました。

yuuyake20210511.jpg

 今日は、これから総務常任委員会です。その後、党会議、議会報告会と続きます。

2021年05月13日

柿崎コミプラにて議会報告会


 おはようございます。今朝は6時半に起床しました。事務所から家に戻ったのは2時半ですので、睡眠不足です。外は曇り、でも明るくなってきました。

 昨日は午前が総務常任委員会の所管事務調査でした。地域自治、住民自治がテーマです。合併後16年目に入り、上越市の制度を振り返り、より良い制度にと願っていますが、提言をまとめて行くまでの道のりは遠いですね。

 午後からは全県議員研修会でした。高速道路を飛ばし、会場へと急ぎましたが、かえって、疲れが出てマイナスでした。でも、6月議会に向けて、どういうことをとりあげていったらいいのか、つかむことができました。

 夕方からは柿崎コミュニティプラザで市議会主催の議会報告会、意見交換会でした。議長が6月議会の概要を報告、その後、常任委員会の正副委員長が委員会審査の報告をし、参加した市民の声を聞きました。市民の参加は14人ほどだったと思います。

img512.jpg

 市民から出された主な発言は以下の通りです。

●GIGA(ギガ)スクールでは子どもたちだけでなく、先生方も多忙になるなどたいへんだ。議会からもサポートしてほしい。
●オリンピック・パラリンピックは新型コロナが広がるなかで中止すべきとの声も出ている。中止もありうるのではないか。
●産廃の最終処分場候補地は柿崎区内で4か所挙がっている。なんで柿崎に集中したのか。
●温浴施設やキャンプ場なども公の施設の適正配置の対象になっている。町内の集まる場所、みなさんが楽しむ場所がなくなっていく。市はどこまで減らす気なのか。
●イルカの防風壁を作るくらいだから、家を守るための(松林の)防風林の復興をお願いしたい。
●聴覚障害者は新型コロナ禍で苦労している。マスクをしていると相手の言うことがわからない。公の会などを開く時は、口元が見えるようにできないか検討してほしい。

 議会報告会・意見交換会で出された参加者の声は市議会の課題調整会議で対応策を協議し、「委員会で検討する」「行政側に伝える」などに分類し、対応することになります。

 昨日も夕焼けがきれいでしたね。柿崎コミプラからは浄善寺の建物も入った夕焼け風景でした。

yuuyake20210512.jpg

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。午後から安塚、大島方面へ行きます。

2021年05月14日

たこ焼きコマーシャルソング、ついに登場

 今朝は少し雲がありますが、晴れています。おはようございます。昨日は暑かったですね。上着をぬいで飛び回りました。浦川原安塚間のトンネル内表示で28度、大島区大平の気温表示計で26度もありましたよ。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版を配達しはじめてじきに、面白いというか、興味深いものに出合いました。ニワトリの「ひょっこ」です。もっとも昔のニワトリとは違って、「プリマスロック」というのが正式名称だとか。どうあれ、なつかしい光景を目にしました。私は蛍場にいた時分、ニワトリの「ひょっこ」をどこかから買い、育てる手伝いをさせられました。「ひょっこ」を蛇に呑まれてしまったときは切なかったですね。

ourimasurokku20210513.JPG
 その後、三八市へ。今回もウドや竹の子等の山菜がたくさん出ていました。市では、めずらしく市役所観光交流課の課長さんたちと会いました。ときどき視察されているようです。それから、先日から気になっていたたこ焼き屋さん、ついに「たこ焼き」コマーシャルソングを流しての商売を開始されました。歌は柿崎区百木の平田優一さん作詞、作曲です。めいわくをかけないように控え目な音でしたが、いい感じでしたね。

takoyaki20210513.jpg

 午後からは、安塚、大島方面へ行きました。天気がいいのであちこちで田植えが行われていました。大島区では、久しぶりに板山の小海の池へ行ってきました。いつもいい景色ですね、ここは。そしていつもの家では生け花が再開されていました。これもきれいでした。

kouminoike20210513.jpg

hana20210513.jpg

 大島からは山間部経由で吉川区へ。川谷では2人のかあちゃんたちと30分ほど楽しいおしゃべりをしました。停電の話から最近の「山里くらし応援団」リーフレット、川谷のドキュメント映画など最近の話題まで母ちゃんたちの情報はたくさんありました。また、会いましょうということになりました。

 今日は、これから母を介護施設に送り、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達です。

2021年05月15日

DVD[にぎにぎ川谷」購入し、鑑賞

 おはようございます。今朝は6時40分まで寝ていました。夜中に何度か起きたので、その分、少しでも長く寝ようと思ったのです。外は晴れ、きょうも暖かというよりも暑い日になりそうです。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金などで動きました。山間部まで出かけましたので、川谷まで出かけてきました。目的は2つ、1つは放射線モニタリングポストの写真を撮ること、もうひとつは川谷売店で「にぎにぎ川谷~百年物語~」のDVD(販売価格2000円)を購入することでした。ところが、そこで店員の鈴木さんとたくさん話をしていたら、写真撮影はすっかり忘れてしまいました。きょう、もう1回行ってきます。

niginigi20210514.JPG

 夕方になって、尾神岳をめざしました。田んぼの水がよく見えるこの時期に、日本海も入れて、夕日、夕焼けの風景を撮りたかったのです。ちょうど日本海には雲がかかっていて、いまいちでしたが、撮影できました。撮影は当初、パラグライダーの基地(パノラマハウスのそば)を考えていたのですが、日が沈むまで時間があったので、展望台に向かいました。途中、葉付きのマンサクの花やユキザサとも出合いました。ユキザサは自然の山の中で咲いているのを見たのは初めてです。幸運でした。

yuuhi2021051401.JPG

tannbo20210514.JPG

yukizasa20210514.jpg

 夜はまず、NHKの「きらっと新潟」を観ました。火野正平さんの自転車旅で吉川区在住のYさんの手紙が紹介されると思っていたからです。50代で亡くなったお連れ合いもYさんも知っている人なので、前回も観ていました。これで3回目かな、観たのは。何度観てもいいもんですね。

 番組が終わってからはパソコンとテレビをつないで「にぎにぎ川谷」を観ました。同じタイトルのものを数年前に旧川谷校体育館で観ているのですが、今回のDVDはそれを再編集したと聞いていました。川谷の日常を記録するという基調は変わっていませんでしたが、鴫谷さんの子どもさんの誕生など、いくつか新しい出来事も入って、より魅力的なドキュメンタリーになっていました。金治さんの葬式の時でしょうか、お連れ合いのチヨ子さんが語った、「平凡な暮らしが一番幸せ」という言葉、今回も惹かれました。映画の中では隆司さんなど亡くなった人が何人も出てきて、懐かしさでいっぱいになりました。

 きょうは「しんぶん赤旗」の集金、取材などで動きます。歯医者も行かなければなりません。

2021年05月16日

柿崎の浄善寺で雅楽などのコンサート

 近くの山林ではヤマボウシが満開となりました。おはようございます。今朝は5時半に起床し、デスクワークをしています。昨日も暑かったですね。今朝は落ち着き、曇り空となっています。

yamaboushi20210516.JPG

 昨日は午前に「しんぶん赤旗」の集金等で動きました。一昨日以上に暑く、肌着1枚でもいい感じでした。放射線モニタリングポストの視察も行い、残るは上越保健所だけになりました。13か所まわった中で、吉川区のスカイトピア遊ランド、大島区の旧旭小学校跡地のモニタリングポストの電光表示板が外されていました。おそらく、大島区のものも雪でやられたのでしょう。現地施設でそういう知らせがないのは残念ですね。写真は旧旭小跡地、旧川谷校敷地です。

asahi20210513.JPG

kawadani20210515.JPG

 午後からは一休みした後、軽乗用車のタイヤ交換をしました。スノータイヤが減っているので、履きつぶそうかと思ったのですが、ガソリン代のことを考え、換えることにしました。冬用タイヤと夏タイヤでナットが違うことに途中で、気づいたことなどもあり、けっこう時間がかかりました。

 夕方、柿崎区にある浄土真宗本願寺派寺院、浄善寺に行きました。コンサートが行われことを活動レポートでも案内していたので、参加しました。会場へ入ったら、サックスの山﨑伸さんから、「春よ来い」でのご紹介ありがとうございました、と声をかけていただきました。また、柿崎区でお世話になっている人たちなどからも「読んでいますよ。ありがとね」などと言っていただきました。ありがたいですね。

 開会は午後6時。司会の方や浄善寺住職が「不安と暗い気持ちになっている今こそ音楽を。音楽は人の心を温かく、幸せにしてくれる」と言われましたが、雅楽、歌、ピアノとサックス演奏などを聴いて、とても楽しいひとときを過ごしました。会場では、新型コロナ対策が行われていました。

 開会のトップは雅楽の演奏です。住職の長井順一さん、副住職の長井孝臣さんが「越天楽」など2曲を演奏してくださいました。笙の音は天から光が射してくる感じという紹介でしたが、その通りでしたね。住職は、演奏直後、「45点くらいかな」と言っておられましたが、私には完ぺきな演奏に聴こえました。100点となったら、どんな演奏になるのでしょうね。それにしても楽しいスピーチをされる住職です。

jyunniti20210515.JPG

takaomi20210515.JPG

 滝澤ちず子さんと古田義明さんの歌。にわかコンビで7回しか練習していないとのことでした。でも、そんなことはまったく感じませんでした。「いのちの歌」はお寺さんが法話で話をされる「いのちの大切さ」「いのちのバトンタッチ」につながると思いました。「夜空の星」など加山雄三の歌、素敵でした。

img514.jpg

 山﨑伸さんのサックスと五十嵐聖由紀さんのピアノ演奏。山﨑さんは体調を崩し体重が8キロも落ちたということです。そんななかで、「倒れそうです。深呼吸をしないと」などと言いながら、「もしもピアノが弾けたなら」「銀河鉄道999」など10曲を力強く演奏されました。すごいですね。ゲストボーカルとして「未来を旅するハーモニー」など2曲を歌った平山真利子さん、「ゲストと言われるとハードルが高い」とのことでしたが、いつもと同じく堂々とした歌いっぷりでした。

img513.jpg

 会場では数年ぶりに再会したNさんなど、懐かしい人に何人も会いました。音楽は人と人をつなぎ、人を励ましてくれます。

 活動レポート2011号、「春よ来い」の第658回、「牛飼いの心、今も」を私のホームページに掲載しました。今回の「春よ来い」は「しんぶん赤旗」などに折り込んだものとタイトルが違っています。文章も一部変えました。

 きょうは吉川観光協会の田植えイベントに出た後、デスクワークの予定です。午後2時からからは日本共産党の北陸信越ブロックのオンライン演説会があります。下線部をクリックしてごらんください。

2021年05月17日

田植えイベント、オンライン演説会と続く


 おはようございます。雨の音を聞きながら寝ていたら、7時を過ぎていました。いまは上がっています。外は曇り空、なんとなく梅雨時の雰囲気になってきました。

 昨日の午前は吉川観光協会主催の田植えイベントでした。場所は吉川区東寺地内の田んぼです。植えた品種は酒米の五百万石。約1トンほどのコメを収穫し、独自のお酒を造る計画です。音楽グループの「ラフベリー」と「ひなた」を迎え、40人ほどが参加しました。マリオの杉田さんなど久しぶりに再会した人が何人もいて、おしゃべりも出来ました。田植えが始まる頃からあいにくの雨、それも時どき強く降りました。田植えをされた人たちもマスコミ各社のみなさんもたいへんだったと思います。私は次の予定があり、田んぼに入りませんでした。「ひなた」のみなさんの手植えのスピードが速いのにはびっくりでした。

img516.jpg

 午後2時からは、日本共産党北陸信越オンライン演説会でした。このオンライン演説会、視聴個所は2300か所にもなり、視聴者は6400人を越えたといいます。私が参加した会場は8人でしたが、いいもんですね。

 開始直後、司会で顔なじみの飛田さんが登場し、わきました。そして衆院小選挙区予定候補のスピーチ、これまでの活動の映像も入りました。平さんが柏崎刈羽原発をバックにしてしゃべるなど、撮影場所も様々でした。オンラインならではのいろんな工夫が出来るんですね。

 藤野衆院議員や田村智子副委員長の演説では菅内閣の無策ぶりがあきらかになりました。それだけでなく、どうしたら新型コロナに打ち勝つことができるか、経済を立て直すことができるか、人間の尊厳を取り戻すことができるかもよくわかる内容でした。

img517.jpg

 昨日、田植え仕事など事情で視聴できなった方は録画でもご覧いただけます。日本共産党北陸信越オンライン演説会の録画、ぜひご覧ください。下線部をクリックすると見ることが出来ます。

 きょうは党議員団会議などいくつかの会議があり、これから市役所に向かいます。

2021年05月18日

ニセアカシアもキンランも


 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達でした。昨夜帰ってきたのは、午後10時過ぎでしたので、ものすごく眠たいです。外は曇り、これからどうなるか、気になります。

 昨日は午前に党議員団会議でした。先日の総務常任委員会所管事務調査の報告と検討、次回の新型コロナ対策特別委員会に向けた提言づくりなどで正午過ぎまで頑張りました。前者については、地域自治区、地域協議会のこれまでの歩みを振り返り、その評価と課題整理について意見交換しました。後者については、国への緊急要望、市の独自施策について検討し、委員長への提言としてまとめました。

 午後からは高田の東本町へ行ってきました。先日、専徳寺さんから別院のたよりをもらい、そこに書いてあった善念寺の掲示板のことが目に留まりました。1つのお寺で2つの掲示板を持っている、しかも貼ってある言葉は京都の東本願寺で作成したものではなく、お寺の自作だということでした。これは一度、見ておきたいと思ったのです。「ものごとを正く恐れる」ことほど困難なものはない。これは大通りに面した掲示板の言葉です。深い言葉ですね。そしてもうひとつの掲示板は、「お寺は心の処方箋」という文字が書かれ、その左には同朋会の案内が掲示されていました。一度、お寺に入ってみたくなりました。

zennennji20210517.jpg

 善念寺から市役所に戻って、日本共産党の東北ブロックのオンライン演説会の録画を視ました。北陸信越よりは1週間早い開催でしたので、北陸信越は東北の取組にも学んでいるなという印象を持ちました。

 昨日から今朝にかけて今年初めて出合った野の花があります。昨日は市役所敷地内でニセアカシアの花と、今朝は吉川区内でキンランの花と出合いました。このうち、ニセアカシアは香りが大好きで、毎年、車にこの花をひと房、ふた房入れ、香りを楽しんでいます。ことしもたくさん咲いています。キンランはいつもよりも少し遅い感じがします。気のせいでしょうか。キンランの遅い開花でギンランとほぼ同時期にどちらの花も見ることができました。

niseakashia20210517.jpg

kinnrann20210518.jpg

 そうそう書き忘れていました。昨日の午前、横須賀市の作家、小野寺勇さんから手紙が届いていました。私が活動レポートで、小野寺さんの「明るくおおらかに」(知活舎2200円)のことを紹介したことにたいするお礼の言葉が書かれていました。私の文章を読み、この本を書いてよかった、とありました。こちらこそ感謝です。

 きょうは地元で細かい用事をいくつもしなければなりません。忙しい一日になりそうです。

2021年05月19日

文教経済常任委員会、商工業青年組織幹部と意見交換


 少し寒い感じがしませんか。おはようございます。今朝も雨模様です。近くの田んぼの風景はすでに梅雨入りした感があります。

asa20210519.jpg

 昨日の日中は吉川、柿崎で動いていました。夕方からは市役所へ行きました。文教経済常任委員会が上越青年会議所及び上越商工会議所青年部、各区商工会青年部の代表6人と市内経済活性化にむけた仕事づくりや支援策などについて意見交換することになっていたからです。商工業組織の青年部とこうした意見交換をやるのは、議会の主催では初めてかと思います。

img518.jpg

 昨日の会では、商工団体の6人の代表が、それぞれ自己紹介をかねて今の商工業の現状やこれからの課題などについて語りました。これがよかったですね。会の中では、新型コロナ対策を中心に様々な意見、要望が出されました。

 新型コロナウィルス感染症関連では、「新型コロナの影響で仕事がなくなり、週末だけでも働かせてもらえないか、と頼まれた」「医院などで置かれていた週刊誌等のラックが亡くなり、日銭が稼げなくなった。その一方で、すごもり事情が反映し、ワークやドリルが売れた。またオ二のつく漫画がブレークして、その特需があった」「コロナ禍のなかで在来工法により住宅を建てるお客さんが少なくなっている」「地域振興券を増やしてもらい感謝している。いまは紙ベースでやっているが、電子マネー化できないか考えている」「地域の祭りができなくなっているなかで、花火を配って、同じ時間帯に各家庭でやってもらって、祭りがなくなっても子どもたちの思い出づくりができるようにしていきたい」「塾の授業にズームを採り入れたが、新型コロナ問題を逆手にとって対応することが大事だ」などの発言がありました。

 この他、「(市発注建築工事では)上越市民の建物なのに、市内業者が携われない(ことが多い)。こういう状況を何とかしたい」「米本陣が終わってしまったが、コミュニティスペースとして活用できないか。若者たちが楽しんで集まれる施設として使ってもらえれば幸いだ」「消雪で水が循環する装置、地熱を使う装置に補助金を出してほしい」「駐車場など広い面積がないとやっていけない店では、雪山を排雪するだけでも莫大なお金がかかった。こうしたところの補助金も考えていただきたい」などの声が上がりました。

 市議会ではまもなく6月議会が開催されますが、昨日の意見交換は新型コロナ対策などの問題で参考になることがいくつもありました。

 きょうはこれから母を介護施設に送り、その後、高志地区へ行きます。

2021年05月20日

ミヤマヨメナも咲く

 おはようございます。今朝は5時半に起床し、写真撮影、その後、活動レポート作成と大忙しです。雨が上がったら撮りたいと思っていたミヤマヨメナの花も撮影できました。いつ見ても、農村にふさわしい素敵な野の花だと思います。写真はミヤマヨメナと尾神岳を望む風景です。

miyamayomena20210520.jpg

okamidake20210520.jpg

 昨日はほぼ一日中、吉川、柿崎にいました。今月は私の自家用車、宣伝カーともに車検です。昨日は乗用車の方の車検の段取りをしました。宣伝カーは部品の交換もあるとのこと、通常の車検料金の倍くらいかかりそうです。困りました。

 そのほか、先日活動レポートで紹介した小野寺勇さんの小説、「明るくおおらかに」(知活舎)がアマゾンから到着しましたので、それを注文してくださった人のところへ届けました。あとは、地元事務所でデスクワークでした。

 夕方、事務所から外へ出ると夕焼けが見えました。曇りの天気でしたので、夕焼けは見られないと思っていたのですが、西の空が赤くなると、じっとしていられません。カメラを持って出かけました。

yuuyake20210519.jpg

 今日は、活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。安塚、大島はいつもと同じように午後になります。

2021年05月21日

「にぎにぎ川谷」の話題広がる

 
 雨が降っていたら6時40分まで寝てしまいました。おはようございます。今朝は雨でした。起きてからは事務所でデスクワークです。活動レポートの修正作業に手間取りました。最近は変換ミスなど単純なミスだけでなく、文章そのものにもおかしなところが多くなってきたような気がします。

 昨日の日中は活動レポートと「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達でした。活動レポートは市議選時に分担した活動エリアを基本にして配っていますが、読者から読者へと配られ、思いがけない人も読んでいてくださることが最近わかりました。ありがたいことです。

 昼食は安塚区でとりましたが、そこに居合わせた人と吉川区川谷で撮影された「にぎにぎ川谷」のことが話題になりました。映画の中身が大事なことはいうまでもありませんが、人間の心理として、映画の中に知っている人が出てくると関心度がぐんと高くなります。この人にはDVDを渡すことにしました。

 大島区では田植えがあちこちで行われていました。苗の伸びがいまひとつで、予定よりも遅らせるという人もいました。下の写真は従兄の田植えです。高齢にもかかわらず、頑張っています。いまひとつは、いつもの家での生け花です。ウワミズザクラや菜の花などが入った横に広がりのある作品です。

taue20210520.JPG

hana20210520.JPG

 昨日の配達では、いくつかの野の花とも出合いました。そのうちの一つはアズマシロカネソウです。小さい花ですが、色合いがとても気に入っています。今年も出合うことが出来ました。

azuma20210520.JPG

 大島区からは山越えして吉川区に入りました。途中、川谷簡易郵便局・売店にも寄り、MさんやSさんとおしゃべりしてきました。ここは「にぎにぎ川谷」の本場です。安塚でのことも話をしたら、喜んでもらえました。

 夜は吉川区地域協議会でした。通常の定例会だと思って参加したのですが、地域活動支援事業の申請者によるプレゼンテーションでした。地域活動支援事業については、今後、議会でも事業のあり方について議論することになるので、とても参考になりました。市長選でもこの事業をどうするかが問われると思いますが、いくつかの地域協議会の動きを見ていると、本来、市や団体の事業でやるべきことがあったり、申請者(団体)があまり広がりをみせていないなど検討すべきことがいくつもあります。

 きょうは活動レポートの印刷をし、午後からは市議会の議員勉強会、各派代表者会議と続きます。

2021年05月22日

議員勉強会で男女共同参画を学ぶ


 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、ゴミ出し、そして「しんぶん赤旗」日曜版の配達をしました。日曜版は雨が降らないうちにと思い、ご飯前にがんばりました。

 昨日は活動レポートの修正、印刷で3時間くらいかかりました。その後、市役所に向かいました。本当は宣伝カーで朝のうちにまわりたかったのですが、車検に出したところ、オイル漏れやマフラー損傷が見つかり、手間取っています。お金もだいぶかかりそうです。

 午後からは、年に6、7回行われる議員勉強会でした。テーマは男女共同参画社会の形成。講師は新潟県女性財団の大島煦美子さんです。

img519.jpg

 大島さんは、スイスのシンクタンク世界経済フォーラムが公表した2021年の男女格差報告(ジェンダー・ギャップ指数)で、日本が156ヵ国中120位だったことをとりあげた4月8日の新潟日報社説を読むところからスタート。男女共同参画社会をめざす基本法や国内外の動き、基本計画の内容などを上越市の取組なども紹介しながら語りました。

 日本は非正規雇用比率が異常に高くなっていますが、大島さんは講演の中で、男性が22.8%で、女性が56%となっている(2019年度)ことなどをあげ、女性が労働、子育て、介護等の分野で特別ひどい状態となっていることを浮き彫りにしました。

 講演ですごいと思ったのは、男女共同参画に関する取組の年表です。1975年から2018年までの世界(国連)、日本、新潟県、そして上越市の取組をA3の用紙にまとめてくださったのです。ここでは、上越市が県内でも先駆けて男女共同参画都市宣言をしたこと(2001年)、それに基づき、男女共同参画基本条例の制定、基本計画の策定をしたことなどにもふれてくださいました。まさか、上越市の取組を世界の動きのなかで時系列で見ることができる年表を示してくださるとは思いませんでした。

 今回の講演を機に上越市の取組をしっかり振り返り、一部後退した部分も含め、きちんと到達点を整理したいものです。

 きょうは活動レポートを新聞屋さんに届けた後、歯医者に行きます。また、午後からは新型コロナのワクチン接種です。

2021年05月23日

1回目の新型コロナワクチン接種、無事終了

 やっと起きました。おはようございます。今朝はどんよりした空模様となっています。なんか一日中、眠たくなりっぱなし状態が続きそうです。

 昨日は活動レポートの新聞屋さんへの持ち込み、「しんぶん赤旗」の配達、歯医者での治療など盛りだくさんでした。そんな中でも、短時間でしたが、散歩などゆったりした時間もとることができました。

 単純なことながら楽しかったのはゼンマイ飛行機遊びです。散歩中にゼンマイが目に入り、久しぶりに飛行機を作って、飛ばしてみました。昔とったなんとかで、けっこう上手くいきました。フェイスブックで動画を発信しましたが、5、6㍍は飛ばすことができました。それも滞空時間が長かったです(笑)。

zennmaihikouki20210522%20.jpg

 午後2時からは頸城区の希望館にて1回目の新型コロナワクチン接種でした。会場には受付時間の30分前に到着しました。そこでは、吉川区や大潟区の知人、友人など大勢の人たちと再会。受付前は近況を語り合い、楽しいひと時を過ごしました。

 感心したのは、受付⇒予診票の記載内容の確認⇒医師による問診⇒ワクチン接種⇒健康観察⇒接種済証交付の流れがじつにスムーズだったことです。受付から接種済証交付まで30分弱で終わりました。ワクチン接種に携わったのは医師、看護師、市役所職員など大勢のスタッフです。私の従姉は階段を歩けなかったのですが、何人もの市役所職員に助けられ、喜んでいました。接種後の状況ですが、夜になって接種した肩が痛くなってきました。でも、我慢できる範囲です。次回は6月12日の予定です。イラストは接種済証交付の会場です。

img522.jpg

 夕方は直江津まで行ってきました。予定していた用事の前にライオン像のある館に30分ほど寄りました。寄り道したのは、そこで音楽グループ「かわいいなかま」のみなさんが「寄り道ライブ」をやっていたからです。そこでは、演奏後、川合さんから名刺をいただきました。そこに私が描いたイラストが使われていてびっくりしました。感激でした。

meishi20210522.jpg

 昨日の夕方は船見公園で夕焼けも見ました。気に入ったのは空です。直江津港上空に素敵な雲が伸びていました。

sora20210522.jpg

 私の活動レポート2012号、「春よ来い」の第659回、「旗持山へ」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは午前に直江津に行き、午後からは柏崎の予定です。

2021年05月24日

柏崎で街頭宣伝

 おはようございます。今朝は肌寒かったですね。夏日になってみたり、寒くなってみたり、やはり異常気象なのでしょうか。外は曇りですが、だいぶ明るいです。

 昨日は午前に朝市宣伝等で直江津に行きました。妻と一緒でしたので、市に着いたのはだいぶ遅い時間になったのですが、「きょうはどうしたのかと思っていた」と心配してくださっていたお店の人もありました。天気はまずまずで、人出もそれに比例した感じでした。中ノ俣のIさんが今回もネマガリダケを売っておられました。まだ、出ているんですね。宣伝が終わり、車をとめておいた船見公園の駐車場に戻って、いっとき直江津海岸に出ました。雲が素敵でした。

naoetukaigann20210523.JPG

 午後からは柏崎市で日本共産党の街頭宣伝でした。ところがスタートして1時間くらいで宣伝カーのマイク関連装置が故障、街頭演説は5回だけで出来なくなり、あとは流しだけになりました。前日の宣伝でも音がとぎれるなどの状況を聞いていましたので、別のマイクを持参したのですが、うまくいきませんでした。宣伝からの帰り道、初めて聖ヶ鼻の最先端をめざしました。キオン、オオハナウドが咲くなか、草をかき分け登ったのですが、一番高いところまで登ったものの、いったん下って、両側の海を見たら、足が震えてしまいました。切り立つ崖、深い海に吸い込まれるような感じがしたのです。

kionn20210523.JPG

hijirigahana20210523.JPG

 夕方、電車で帰ってくる妻を柿崎駅まで迎えに行くことになっていたので、柿崎海岸へ行ってきました。午前に行った直江津海岸に比べて、こちらは大量のごみが打ち上げられていました。そんな中、この時期に咲く花がきれいでした。順にハマエンドウ、ハマヒルガオ、ハマボウフウです。

hamaenndou20210523.JPG

hamahirugao20210523.JPG

hamabouhuu20210523.JPG

 夜は疲れてコタツで寝てしまいました。目が覚めてテレビをつけたら、NHKのBS1でジャーナリストの北角裕樹さんが見たミャンマーでの市民のたたかいが映し出されていました。軍とのすごいたたかいに心を揺さぶられました。

 きょうは午後からUPZ研究会の上越メンバーによる放射線モニタリングポスト視察等があります。

2021年05月25日

UPZ研究会上越市議グループで視察


 おはようございます。今朝は寝不足で頭がボーっとしています。明け方は雨だったのですが、いまは上がりました。「しんぶん赤旗」日刊紙を配達し終わってからの帰り道、ジャーマンアイリスと田植え後の田んぼ風景が気に入り、写真に収めました。

asa20210525.JPG

 昨日の午前は地元事務所にいました。デスクワークの予定だったのですが、事務所の機器の修理対応をしました。印刷機は先週から不調で、活動レポートの2012号は表面が紙の下部ギリギリまでの印刷になったものが少なくありませんでした。修理業者から来ていただき、修理してもらいました。また、コピー機もパソコンからのデータ送信が出来なくなっていて、これもみてもらいました。ただ、こちらはまだ直りません。

 午後からはU P Z研究会の放射線モニタリングポストの視察でした。同研究会は柏崎刈羽原発から30㌔圏内の自治体議員を中心にして東電との安全協定見直しを求めている団体ですが、昨日は上越市議会の同会メンバーで市内のモニタリングポスト14か所中、久比岐高校、柿崎地区公民館下黒川分館、柿崎川ダム管理所、吉川区のスカイトピア遊ランドなど6か所を視察してきました。メンバーの中には初めて見た人もあり、大きな関心を持って見ていました。これまで見たことのある人も改めて放射線量測定の現状がどうなっているか、冬季間の管理などの課題を確認できました。柿崎川ダムのところは発電施設も設置され、観測体制がこれまでよりも強化されていました。モニタリングポストは大雪になってもしっかり監視できる状況になっていることが求められますが、吉川区の山間部や大島区旭地区に設置されているものは、対策が必要ですね。昨日視察したスカイトピア遊ランド敷地内にあるモニタリングポストもその対象の一つです。近くに住む人の話では、大雪で電光表示器が壊れたようだと言っておられました。先日、私が見た時には、電光表示器が外されたままになっていましたが、昨日は、「電光表示器調整中」と張り紙がされていました。

moni2021052401.JPG

moni2021052402.JPG

moni2021052403.JPG

 昨日の最後の視察場所は源地域生涯学習センター敷地でした。ここでの視察が終わってから、今冬の豪雪で壊れた同センターの屋根やガラス窓などを見てもらいました。この建物の中には吉川区の大事な民俗資料などが入っていると聞いていますが、修理はまだやられていません。雨風、盗難などの対策はしてあるのでしょうか。6月議会の補正予算に対策経費が計上されるものと期待していますが、昨日のメンバーは「豪雪被害の最終報告がまだない」「建物被害等のその後の対応を確認する必要があるね」などの声が上がっていました。

minamoto20210524.JPG

 視察終了後、柿崎総合事務所駐車場で解散したのですが、その後、すぐそばにある浄善寺の掲示板を見てきました。「未熟にはたのしみがある まだ日月に照らされ これから熟するというたのしみがある」。どなたの言葉かわかりませんが素敵な言葉ですね。

jyouzennji20210524.JPG

 夜は直江津まで出かけました。ところが、目的地に着いて道路脇の側溝を渡ろうとして鉄製の物が私の車のガソリンタンクにあたり、ガソリン約20㍑が道路上にこぼれ大騒ぎになりました。近所の人や消防署、警察署、市役所道路課、環境保全課などから駆けつけていただき、助けてもらいました。幸い私にケガはありませんでした。ご協力いただいた皆さんに心から感謝します。

 きょうは、これから市役所に向かいます。

2021年05月26日

1か月ぶりに新型コロナ特別委


 今朝はさわやかです。おはようございます。久しぶりによく眠れた感じがします。昨夜も母のトイレ介助は2回ほどあったのですが、気持ちに余裕が生まれたのか、起きても再び、すーっと眠れました。寝るときはこの雰囲気を忘れずにしたいものです。写真は今朝の田んぼ風景です。イネの活着が進みませんね。

suiro20210526.jpg

 昨日は午前10時から新型コロナ対策特別委員会でした。会議では宮崎、牧田、滝澤、上野委員が提出した感染防止、ワクチン接種などについての緊急要望事項について4人から説明を受けた後、質疑を行い、PCR検査の拡充など行政に対する緊急要望を絞りこみました。これらについては、正副委員長が文言整理を行い、次回の委員会で正式に決めたいとしています。ただ、委員会の中には、ワクチン接種の状況等対策の到達点と課題について市の担当者を呼んで質疑を行い、確認すべきとの声もあります。その結果次第では緊急要望の内容が変わるかも知れません。

img523.jpg

 昨日の委員間のやりとりを聞いていて思ったことのひとつは、上越市でのワクチン集団接種については高く評価されているものの、医療機関での個別接種に関しては上手くいっていない事例もある、この点もしっかり見る必要があるということです。じつは、私が行った頚城区希望館の会場でも接種を受けていた人の中に同じことを言っていた人がいたのです。ワクチン接種全体の到達点もまだ明らかにされていません。委員会審査では、委員間で行政への要望を整理することはもちろん重要ですが、介護施設でのワクチン接種はどこまですすんだかなど行政側に対策の現状などをただす時間があった方がいいですね。

 午後からは地元に戻りました。前日の睡眠不足を解消することが先だと思ったのですが、なかなか眠れず、区内にあるササユリの開花状況を見に出かけることにしました。上越市吉川区はササユリの北限であり、ササユリがどうなるか毎年関心を持って観察を続けていますが、前回見つけたササユリの葉や花が乱暴にちぎられているものを発見しました。犯人はおそらく虫です。今年は、いつもよりも見かける本数が少なく、虫にかなりやられているのかも知れません。花自体はもう2、3日で開花しそうです。これも気温次第でしょうね。

sasayuri20210525.jpg

 夕方、買い物に出かけました。といっても、妻の付き添いです。お店に行ったら、3年ほど会うことのなかった人と出会いました。どうされているのかととても気になっていたので、ほっとしました。

 きょうは、母を介護施設に送り、その後、地元で活動します。

2021年05月27日

源地域生涯学習センターを訪問

 おはようございます。今朝は6時に起床し、事務所で活動レポートを作成しています。外は曇り、雨が降りそうな感じです。

 昨日の午前は母を介護施設まで送り届けた後、地元事務所でデスクワークをしました。主に「春よ来い」の原稿書きです。

 午後からは「しんぶん赤旗」の集金作業をスタートさせました。途中で総合事務所に連絡し、許可をもらってから源地域生涯学習センターに向かいました。

 源地域生涯学習センターは旧源小学校校舎です。今冬の豪雪で屋根の一部やガラスが割れていたことから、建物内部の保管物に雨風等の影響がないかなど調べたいと思っていたのです。調査にあたっては、市役所職員さんに案内してもらいました。

 正直言って旧源小学校が吉川小学校に統合した2003年以来、内部には一度も入ったことがありませんでした。現在、1階は1つの部屋で子ども会連合会などが使ったキャンピングセットなどが保管されていました。校長室には校歌や俳人、故中野正一さんの作品などが残っていました。びっくりしたのは、コーヒー茶碗、コーヒーなどがそのまま残っていたことです。20年ほど前、校長室で当時の高橋校長さんと話をした思い出が蘇ってきました。

mina202109.JPG

 2階には、旧吉川町時代に発掘した遺跡の出土物(石器、土器ほか)などが保管されていました。中には旧吉川町で最古という土器や郷土出身力士の資料などがありました。

mina202102.JPG

mina202103.JPG

mina202104.JPG

mina202106.JPG

 私はこの旧校舎で20年ほど前、特別授業をしたことがあります。その部屋もちゃんと残っていました。5、6年生の教室の黒板には最後の卒業式となったであろう2003年3月23日に書いた児童たちの記録がそのまま残されていました。似顔絵と「ぶっちゃけ、はじけろ」「みなさん、今までありがとう」などの言葉を見ているうちに涙が出てきました。そして、あまりにも懐かしくなって、当時校長だった高橋さんに電話をしました。教室の様子や先生から教えていただいた野の花のことなどを話しました。何よりも、お元気そうでよかったです。

kokubann2021052601.JPG

kokubann2021052603.JPG

 案内をしてくれた職員さんによると、この源地域生涯学習センターの建物は市教委の社会教育課が管理し、文化行政課が土器などの保管にあたっているとのことですが、屋根の一部破損によって、建物の内部の保管物などへの影響はないとして、当面、修理する予定はないそうです。同センターは上越市の「公の施設の適正配置」の対象になっていますから、その最終的な結論を待って対応を決めるつもりのようです。地区住民など関係者の声をしっかり聞いて対応したいと思います。

 センターを出てから、地域に入ったら、体育館の屋根を見てと言われ、旧源中学校のグランドまで行って見てきました。地域住民の避難場所になって体育館は屋根の塗装が相当傷んでいます。こちらは様子見ではなく、早めに直してもらいたいものです。

minamototaiikukann20210526.JPG

 旧源中学校の敷地には久しぶりに入りましたが、道路側の木にきれいな花が咲いていました。ネットで調べたらユリノキでした。モクレン科の落葉高木です。北アメリカ原産で、明治初期に渡来したといいます。花の朱色の部分に惹きつけられました。別名はチューリップツリー、下から見るとまさにチュウリップの花のようでした。

yurinoki20210526.JPG

 今日は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろし、配達です。忙しい一日となります。

2021年05月28日

公民館施設めぐり熱い議論


 おはようございます。今朝はさわやかな天気になりました。やはり、こういうときは気持ちいいです。写真は区内大乗寺で撮りました。

asa20210528.jpg

 昨日の日中は、活動レポート、「しんぶん赤旗」日曜版のポスト下ろしと配達、集金でした。夕方までかかりました。天気はいま一つで、なかなかいい写真が撮れませんでした。下の写真は大島区のいつもの家の生け花です。ゼンマイの茎が入ったものは珍しいですね。タニウツギもコデマリも入ったインパクトの強い作品です。

hana20210527.jpg

 昨夜は吉川区地域協議会でした。一番活発だったのは「公民館を含む地域活動の促進と施設の有効利用について」の自主的審議です。会議では委員から予め出された質問に市教委の社会教育課が回答をし、それをめぐって熱い議論が交わされました。

img525.jpg

 私が特に注目したのは、「(平成23年10月策定の)各公民館分館の耐震構造改築工事の計画は、なぜなくなってしまったか」です。担当課は回答書の中で、「当時とりまとめた(計画は)、市の財政計画との整合を図られておらず、計画が先送りになり、実態に即していないのが現状」「この計画が廃止となった経過があやふやなのではないかということについては真摯に受け止めさせていただいた中で、今後の適正配置の計画を進めていきたい」と答えました。

 この計画については、私が昨年12月議会の一般質問でとりあげていました。今回の回答書の内容は私の質問に対する当時の教育部長の答弁を基本的に踏襲したものですが、委員からは、「計画はいまもホームページに載っているのではないか」「計画は9年計画だったのにいっさい手をつけないできたのは不思議だ。計画策定時の資料があれば示してほしい」「誰が、どの時点で、この計画をなくしたのか」などの質問が相次ぎました。

 答弁に立った宮崎社会教育課長は、「現在、この計画はない。市のホームページから削除しているが、〝キャッシュ〟として検索すると出てしまう。市のホームページへの掲載をやめたのは平成27年度と聞いている」「どんな文書が残っているか、あるかどうかを含めて報告する」「(建物の)状況によって、耐震工事したり、様々な検討をするなかで修繕をしていくこともありうる」「誰がという話はなかなかつかめていないし、正確にお答えできない」などと答えました。

 一昨日、私が見てきた源地域生涯学習センターも当初計画に載っていた建物の一つです。昨日の議論を踏まえて、私も今後、新たな角度から質問し、地域活動の発展に貢献していきたいと思います。

 きょうはこれから議会運営委員会です。


2021年05月29日

朝市宣伝、議会運営委員会と続く

 朝の天気は晴れたり曇ったりと乱れ気味です。おはようございます。今朝は6時半過ぎに起床し、ゴミ出しをしてきました。ゴミ出しは私の仕事です。朝日が田んぼや近くの林を照らし、素敵でした。

asa20210529.JPG

 今朝の新聞で一番惹かれたのは、鴫谷幸彦さんが書いた上越タイムスの「やまざと通信」です。「タヤのかあちゃん」こと、ムツさんが吉川区の石谷から離れたことが綴られていました。じつは、この情報が入ってすぐにムツさんの住まいに行ったのですが、すでに玄関も閉まっていました。「春よ来い」にも登場してもらうなど、とてもお世話になった方でしたので、私もお礼の言葉を届けたかったのです。残念ですが、また、どこかで会えるでしょう。

 昨日はまず、母を介護施設に送り、その後朝市宣伝へ。無印良品のお店では、「橋爪さんのブログを読んで、ここに来たという人がいましたよ」と言われました。そういう人もいるかもしれないとは思っていましたが、現実に、そういう声を聞くとうれしいですね。たこ焼きソングを流して商売している人とも話しました。会議がなければもっと時間をかけて、話をしたかったのですが……。

 朝市宣伝を急いだのは10時から議会運営委員会があるからでした。議員団から出ている上野議員の代理として出席しました。ここでは6月議会の日程が決められ、冒頭、先日亡くなっ田中聡議員の追悼演説を同期の石田議員が行うこと、最終日には上野議員の在職20年表彰が行われることなどが決まりました。また、3月議会の一般質問で同じテーマの質問が相次いだことから、「だぶる質問はいかがか」などといった市民の声が寄せられているとして、その対応が協議されました。何を質問するかは質問者の基本的権利であり自由ですが、同じテーマが続いたときには視点を変える等の工夫が必要ですね。

 会議のなかでは笹川総務管理部長から、高齢者の新型コロナウィルスワクチン接種の状況などについて報告がありました。対象者数は6万1500人ですが、1回目接種済みは2万743人(27日現在)で41%の到達です。全体としてはまずまずだと思いますが、急がなければならない介護施設などの施設集団接種は、対象高齢者数が5000人いるなかで、1回目接種済みが647人(27日現在)、12.9%で、対象従事者も4000人のうち、342人、8.6%どまりとなっています。これはきびしい数値だと思います。

 会議が終わってから、三和、牧区経由で安塚まで行ってきました。活動レポートの取材です。5月の低温のなかでの稲の生育状況などを見ておきたかったのです。写真は牧区の樫谷と大月の田んぼです。

kashidani20210528.JPG

ootuki20210528.JPG

 吉川戻ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。途中、先日、開花状況を見に行ったササユリの生育地を訪ねました。一本だけ開花し、もう一本は開花目前でした。開花した花は今年もきれいでしたが、気になったのは咲き始めたもう一本、葉も花も虫にやられていたのです。先日、ほかにも虫にやられたものを見ていましたので、かなり広がっている可能性があります。

sasayuri2021052801%20.JPG

sasayuri2021052802.JPG

 そうそう、朝の段階で桑の実を見つけ食べました。熟したのはまだ1個だけでしたが、甘酸っぱくて、懐かしい味でした。来週あたりから次々と食べられるものと思われます。

kluwaitigo20210528.JPG

 帰宅してからは、活動レポートの編集作業をしました。その後、レポートの印刷作業と続きました。明日の商業新聞に活動レポートを折り込む地域は、吉川、浦川原、安塚、大島、清里、牧です。

 今日は、活動レポートの新聞屋さんへの届けがあります。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達などがあります。

2021年05月30日

「新潟いのちの物語をつむぐ会」の例会に参加

 おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所で、街頭宣伝スポットづくりやSNSでの発信作業をしました。外は曇り、パッとしない空模様です。

 昨日は、印刷をした活動レポートを新聞屋さんへ持ち込むことを最優先し、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金でした。お留守の家が多かったですね。

 配達が終わりませんでしたが、午後からは柿崎の浄福寺で行われた、「新潟いのちの物語をつむぐ会」の第6回定例会に参加してきました。これまで出たことはなかったのですが、ご住職から「ぜひ参加してほしい」とお誘いを受けていたのです。

 世話人代表の小出優子さんの挨拶に続いて、県立看護大学の酒井禎子さんが「自分の〝大切なこと〟を語るということ」と題して、話題提供がありました。命にかかわる大きな病気になった時など、「もしものとき」に備えて、元気な時から「自分が望む最後の過ごし方」を考えることの大切さを話されました。そして、その後、この会で独自に作られたものなのでしょうか、「尊厳が保たれる」「家族と一緒に過ごす」「誰かの役に立つ」などカードを用いて、もしもの時のことを考えるゲームをいくつかの班に分かれて行いました。1班4人というなかで、30数枚のカードの中から3枚のカードを選び、なぜ、そのカードを選んだかを語る、とても面白いゲームでした。

 私も70代に入っていますが、正直言って、「もしものとき」についてはまだ何も準備していませんでした。妻からも終活しなさいと言われていましたので、とても参考になりました。

 最後は閉会の挨拶を兼ねたご住職の法話でした。自分が19歳のときに亡くなった父親のこと、93歳という母親のことも交えて、自分の意思を家族に伝えていくことの大事さをまず語り、その後、「静かに死の準備をなせ。さすれば生はさらに楽しかるべし」というシェイクスピアの言葉や「一粒の麦が、地に落ちて死ななければ一粒のままである。だが、死ねば、多くの実を結ぶ」(新約聖書ヨハネによる福音書)という言葉まで引用して、人生や「死後生」などにつて縦横に語る姿は感動的でした。

 会が終わってから再び配達に戻りました。夕方、夕日がきれいだったので、柿崎の百木まで出かけ、撮影しました。

yuuhi20210529.jpg

 活動レポート2013号、「春よ来い」の第660回、「童心に帰って」をホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 今日は、これから街頭宣伝、午後からは医療問題の学習会です。


2021年05月31日

医療問題学習会、その後、三十三観音へ


 おはようございます。今朝はすばらしい天気が広がっています。朝6時に起床し、昨日の講演会などのデータ整理などをやっています。写真は事務所の近くの田んぼです。今後、ここを定点にして田んぼの移りゆく姿を追っていきます。

asa202100531.JPG

 昨日は午前にデスクワークをし、午後から市民プラザに行きました。新婦人上越支部主催の医療問題学習会に参加するためです。開始時間は2時からだったのですが、1時15分頃、会場に到着しました。おかげで、新婦人の会員さんが80歳に到達したことを祝う会の後半を見ることができました。心のこもった素敵な手づくりの会でした。下のイラストは吉田洋子さん作成の横断幕をそのまま使わせてもらい、描いてみました。

80saitannjyoukai20210530.jpg

 学習会では地域医療について元県議、元長岡日赤病院看護師長の竹島良子さんから講演していただきました。新型コロナが深刻な状況となっているなかで、医療体制はどうなっているか、いま政府や新潟県はどう対応しているか、今後、どうしたら地域医療を守れるかを語ってもらいました。このなかで、改めて確認できたのは、花角知事の動きです。国の方針先取りで、柿崎病院などの4つの病院を地元自治体へ移管しようとしていること、加茂、吉田病院の機能・規模を縮小し、民活型の運営をめざしていること、これらを執念を持って追求していることは重大です。竹島さんは、「入院機能をなくしてはいけない。県立だからこそ病院を維持できる」と強調されていました。新潟県立病院の歴史や医療圏毎のデータを使っての話はわかりやすく、とても良かったと思います。昨日の講演で学んだことは議会質問や今後の運動に役立てたいと思います。

iryoukouenn20210530.JPG

 講演後の帰り道、いまから206年前、1815年(文化12)に、畑ヶ崎の布施助ニ良がつくったと言われる三十三観音を初めて訪れました。場所は頸城区中島の山中、吉川区町田から頸城区に入り、左側の杉林の中にあります。静けさにつつまれ、気持ちがきれいになっていく、そんな雰囲気がありました。石柱の「慈眼視衆生・福聚海無量」(いきとしいけるものをやさしく見つめる。海水のごとく福を集める)という言葉が素敵でした。多くの人が、この場所を訪れ、お参りし、平和と幸福を祈ったことと思います。途中で出合った木の切り株、ムラサキゴケも気に入りました。

33kannnonn20210530.jpg

 きょうは、これから議員団会議です。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2021年05月

2021年05月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2021年04月です。

次のアーカイブは2021年06月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34