« 2018年06月 | メイン | 2018年08月 »

2018年07月 アーカイブ

2018年07月01日

新聞配達後、買い物へ


asa180701.JPG

 おはようございます。今朝は涼しくて気持ちよかったので、6時過ぎまで寝ていました。夜、電気を消し、窓を開けて寝る。これがクセになりそうです。上の写真は今朝、近くの市道から撮ったものです。

 昨日は朝から「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金でした。気温が上昇していて、暑かったですね。空には梅雨時期とは思えない夏雲が広がっていました。天気が良かったこともあって、留守の家がほとんど、その分、早く終わりました。終わったのは午後3時頃です。下の写真は配達の途中、撮ったタチアオイです。

tatiaoi180630.jpg

 配達が終わってから、ドコモショップへ。じつは携帯電話のカバーが完全に壊れてしまっていたのです。それに画面のカバーシートも付けていませんでした。ドコモではすぐ対応できず、ジョウシン、ヤマダ電機をまわりました。携帯カバーは初めて手帳型のものを購入しました。今度は落としても大丈夫でしょう。ただ、あとから気づいたのですが、クリップレンズを使うにはちょっと不便です。

 買い物で移動中、けっこういい雨降りとなりました。傘はなし。車から出ることが出来ませんでした。でも、いっときでしたね、降ったのは。これでは水不足は解消されないでしょうね。雨が降ったことで、汚れのない美しい景色が出現しました。写真は小猿屋から東中島へ行く途中にあるカントリーエレベーターです。

kanntori180630.jpg

 活動レポート1864号、「春よ来い」の第512回、「広角レンズ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは源地域へ行く予定です。

2018年07月02日

花の名前を確かめたくて菱ヶ岳へ

nemunoki180702.JPG

 おはようございます。今朝は朝から暑いですね。この暑さの中でネムノキの花が咲いています。昨日の夕方、咲いているのを確認し、今朝、写真に撮ってきました。

 昨日は午前、地元で「しんぶん赤旗」の集金や細々とした用事で動きました。これまでハンカチで対応していたのですが、暑さが強烈で、とうとう今年もタオルの登場です。首に巻いて、動きまわりました。先日、妻がお世話になった専徳寺では、1歳ちょっとの子どもさんなどとともに柱のかげでじっとしていたモリアオガエルを見たり、池のスイレンを楽しみました。私が訪ねる少し前には茶色の野ウサギが出てきたとか。もう少し、早く行けば良かったなぁ。

moriaogaeru180701.JPG

 午後からは菱ヶ岳に向かいました。29日に403号線を通った時、エゾアジサイとともにサワハコベかと思った花に出合っていました。その花の写真を拡大してみたら、花の形はルリソウにそっくりです。これはサワハコベではなくヤマルリソウかもと思ったらじっとしておられなくなりました。野の花に詳しいKさんにも聞いても判断がつきませんでした。それで、再び、その場所へ行ってみたのです。確かにルリソウのような花をつけていますが、花はごく小さく、2ミリほど。花は穂のようにもなっていました。その様子をKさんに伝えると、「キュウリグサかも」ということでした。ネットで調べたら、間違いありませんでした。珍しい花ではなく、そこらじゅうにある花でした。初めて出合った花かと期待していたのですけどね。

kyuurigusa180701.JPG

 きょうは午前に柏崎まで行き、午後から党市議団で管内視察をします。

2018年07月03日

党議員団でモニタリングポスト8か所を視察


 おはようございます。今朝は5時前に起きて「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。配達の途中、県道柿崎牧線の朔日峠にも車を走らせました。区内の市民から「土砂崩れが起きている」との知らせがあったのでその確認に行ってきたのです。

tui18070301.JPG

 総合事務所の幹部に連絡したところ、すでに現地を見て、土木事務所にも連絡済みとのことでした。今年は梅雨時期になってもたいして降っていませんが、イノシシによる被害の可能性もあります。通行する人たちの中には不安を抱いている人たちもいますので、土木事務所などの見解を待ちたいと思います。

 昨日、日本共産党上越市議団で市内に設置されている14か所のモニタリングポストのうち、柿崎区内の全部と吉川区内1か所(合計8か所)を見て回りました。議員団事務局の仕事を手伝ってもらう平良木前議員も同行しました。

 県立久比岐高校グランド近くにあるモニタリングポストは2013年度設置ですが、急傾斜地崩壊危険区域にありました。崩れ安場所から離れているので大丈夫とは思いますが、なぜここにしたのか疑問が残りました。

mo18070201.JPG

 今年度設置のものはすでに線量を測定中ですが、雁海区民会館脇など4か所はすべてカバーがかかりっぱなしでした。電光表示はまったく見えないのです。カバーをとれない理由があるなら、それなりの説明板を現地に立てておくべきだと思いました。

mo18070202.JPG

 モニタリングポストが設置してある場所の多くは多雪地帯であり、雪対策が必要です。柿崎川ダムの近くに設置してあるものは、大雪を想定した囲いがされていました。でも水野町内会にあるもの、柿崎地区公民館黒川分館敷地内のもの、吉川スカイトピア遊ランド敷地内のものはそういう囲いはありませんでした。

mo18070203.JPG

 最後に見た柿崎地区公民館川西分館敷地内の囲いの高さは1㍍80㌢ほどの高さがありました。他所はこれの約半分の高さでした。何か理由があるのでしょうか。

mo18070204.JPG

 一度、柏崎市内にある放射線監視センターを訪ね、勉強させてもらいたいものです。

 きょうは、地元でビラ配布などの活動をします。


 

2018年07月04日

朔日峠の崩れはイノシシ被害

asa180704.JPG

 おはようございます。夜中にいい雨が降ったのですが、朝方には上がり、いまも降っていません。雨のおかげでいくぶん涼しくなりましたね。写真は今朝、事務所の近くで撮ったものです。

 昨日は地元事務所で集いの案内ビラの作成などのデスクワークをした後、朝、見に出かけた朔日峠へ行ってみました。露も切れていたので、土手にも上がり、削られた場所の大きさや形状を詳しく見てみました。バックホーを使って削ったかのような土手、なぎ倒されたばかりの草、掘り起こされた木や草の根、動物の通り道らしき存在などを確認し、明らかにイノシシの仕業だと確信しました。偶然、吉川区総合事務所のKさんもやってきて、一緒に見たのですが、被害はどんどん広がっていることがわかりました。このまま放置すると、さらに土手などが削られ、被害は拡大するばかりです。また、そばを通行するドライバーも心配することでしょう。すでに発注してあるはずの草刈りを急いでもらうとか、イノシシの飛び出しに注意を喚起する手立てをとることなどが必要だと思います。すでに管理者である県土木事務所は現場を見ているそうですが、「様子見」ではなく、何らかの目に見える手を打ってほしいですね。

tui18070301.jpg

tui18070302.jpg

tui18070303.jpg

 午後からは、集いの案内ビラ配布でした。一番暑い時間帯に歩いて配布したら、ぐたっときました。それでも、何人かの人から近況などを聞き、元気をもらいました。

 夕方、農道や池の周りを散歩し、気分転換しました。暑い日は木陰がいいですね。それにヤマユリの花とも出合いました。林の中で大きな白い花をばっと咲かせている様子は、「どうです、きれいでしょう」と声をかけてもらったような感じでした。

yamayuri180703.JPG

 きょうは午前がデスクワーク、午後からは防災の研修会がありますので、それに参加してきます。

2018年07月05日

市の危機管理研修に参加


 おはようございます。今朝は4時半に起床し、事務所で活動レポートづくりをしています。雨はやんでいますが、蒸し暑い朝になっています。

 昨日は午前にデスクワーク、午後からは市の危機管理研修に出かけてきました。今回は新潟大学の卜部厚志准教授の、「太平洋側と日本海側の津波の特徴を踏まえた上越地域における津波浸水想定」というタイトルの講演を聴きました。新潟県はこれまでの知見を集め、最悪の事態を予想しての想定を打ち出していますが、これまでの研究の成果をもとに等身大で予測するとどういうことになるのか、そこら辺がわかる講演だったと思います。市内にある活断層の冷静な分析も興味深いものでした。

urabe180704.JPG

keturonn180704.JPG

 時間になってしまいました。きょうはこれからスタンディング、その後、活動レポートのポスト下ろしです。

2018年07月06日

雨が降るなか赤旗日曜版の配達

 おはようございます。今朝は6時まで寝てしまいました。でも、外はたいした雨でなくてよかったです。すぐに事務所に来て、活動レポートの原稿の見直しをやりました。これになんと1時間以上かかりました。数字の間違い、見出しを直す、繰り返しとなった言葉の削除、そして「春よ来い」の大幅修正……。バタバタと作成するとこういう結果になります。

 昨日は赤旗日曜版に折り込む活動レポートを印刷したのち、一人で折り込み作業を黙々と続け、その後、日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしに出かけました。大島区のある家でお茶をご馳走になったところ、ここに一人のおばあちゃんがお茶飲みに来ておられました。前にも会ったことがあるのですが、あまりしゃべらない人だと思っていました。ところが、そうではなかったのです。ひとたび口を開くと、言葉が次々と出てきて止まらなくなりました。話の中身はいまは書けませんが、じつに感動的なものでした。お茶をご馳走になって外に出ると、激しい雨になりました。でも、長続きしないで良かった。写真は雨上がりの風景です。

kiri180705.JPG

 いつもの家の生け花。夕方遅くなったので、写真は無理かもと思ったのですが、まだ撮ることができました。七夕を前にして竹の笹や短冊が入っていて、これが全体を良く見せるポイントになっていました。たぶん、昨年はなかった工夫かと思います。フェイスブックで紹介したところ、「いいね」がいつもより多くなっています。

hana180705.jpg

 夜は選挙のご苦労さん会でした。といっても、ほんの数人の集まりだったのですが。私は車だったので、ノンアルコールビール500ccを2本持参し、仲間入りさせてもらいました。昨夜、一番盛り上がったのは梅や梅干しの話でした。今年は梅は豊作でした。もぎ切れなくて困ったから、捨ててしまった人がいました。ご飯を炊く前に釜の中に1個いれて炊くとか、お寺の梅干しには100年くらい経ったものがあるなどの話に引き込まれました。会場となった建物には子どもの絵が飾られていました。「これはいいね」とほめたところ、教科書に載った絵だとか。ここの家の親戚の子どもが描いたものだそうです。

kodomonoe180705.JPG

 きょうは午前中に赤旗日曜版の配達、午後からは「囲む会」の予定です。

2018年07月07日

議会報告会では原発、介護の話がたくさん出て…


sasa180707.JPG

 おはようございます。今朝は涼しいです。九州や北海道などで豪雨災害が相次いでいます。被災された皆さんには心からお見舞い申し上げます。こちらはいまのところたいした雨にはなっていません。でも、強い雨でネムノキの花のなかにはたたき落とされたものもあります。

 昨日の午前は活動レポート1865号の印刷と赤旗日曜版の配達でした。昨日印刷した活動レポートは吉川区、安塚区、浦川原区の明日の商業新聞に折り込まれます。赤旗日曜版に折り込んだもの(一昨日に印刷)と文章がかなり違っています。HPにアップするものは、昨日印刷したものとほぼ同じものとなります。

 午後からは市議会報告会でした。吉川区内の2会場で行いました。参加者は全部で16人。参加者が少なかったものの、意見や要望はたくさん出されました。今回の報告会には先の県議補選で健闘したひららぎ哲也前市議も参加し、お礼の言葉をのべました。

tudoi180706.JPG

 最初の会場では「集落内に空き家が増えてきている。どうしたらいいか、考えを聴かせてほしい」「原発のモニタリングポストも大事なことだが、何よりも再稼働をさせないことに力を注いでもらいたい」「再稼働の賛否を立地自治体にしかきかないのはおかしい。放射の被害の可能性の大きい私たちのところでも賛成反対言えるようにしてほしい」「敬老会のお祝いは健常者もそうでない人も平等にを心がけてもらいたい。地域協議会などからも意見が出ているようだが、どう考えるか」などの声が出て、予定時間をいっぱい使っての懇談ができました。

 もう一つの会場では、参加者は私とほぼ同じ年代の人ばかり、話題は介護のことが中心になりました。参加者の中には介護施設で働いている人が2人いたことから、「ショートには『帰宅症候群』の人がたくさんいる」「職場では厳しい労働の割には賃金が安く、定着しないケースが多い。このままでは介護にあたる人が不足する」など生々しい実態を明らかにしていただきました。また、紙おむつの所得制限を導入した市の対応に疑問の声をあげた夫婦もありました。

 きょうはこれから赤旗日曜版の配達、そして午後は長峰城の見学会です。

2018年07月08日

花ヶ前先生などを迎え、今年も長峰城見学会


asa180708.JPG

 やはり日曜日だと思うと起きるのが遅くなります。おはようございます。今朝は6時過ぎに起床し、事務所でパソコンに向かっています。雨が上がって、青空が見えてきました。ニーニーゼミの鳴き声も賑やかです。

 昨日は午前に私用で頸城区へ行き、その足で高田図書館へ行ってきました。30回目を迎えた上越写真愛好会写真展に誘われていたからです。ギャラリーでは11人のメンバーの写真が並べてありました。しだれ桜や柿崎区のお寺など知っている風景が目にとまります。動きのある写真の中では、「アンコウのあくび」と「雪・紋様」が面白かったです。写真展は上越市高田図書館内のギャラリーできょう、8日までです。

syasinntenn180707.JPG

syasinntenn180707%20%282%29.JPG

 午後からは長峰城見学会がありました。今回は新潟県文化財保護連盟理事の花ヶ前盛明さんなどを講師に講演と城址歩きがありました。参加者は約50人、このなかには今年、開府400年を迎えた長岡市関係者の方たちもおられました。

 花ヶ前さんは日本城郭体系、吉川町史などで長峰城について執筆された方です。長峰池などの池に囲まれ、大規模な空堀などによって防御性の高い城となっていること、長峰の地が歴史に登場したのは、長峰城ができる100年ほど前の永正の乱であること、今回の大水害で被害の出ている綾部市上杉町が上杉発祥の地であることなどを詳しく語りました。

na18070701.JPG

 花ヶ前さんの講演の後は、山城に詳しい佐藤春雄さん、金井薫さんが城址を案内してくださいました。私は佐藤さんの案内で見学したのですが、上野国大胡城との比較、実測に基づく空堀の規模、形態分析などの話に引き込まれました。急な斜面が42度にもなっているとはびっくりでした。

na18070702.JPG

na18070703.JPG

 城址は保存会の人たちによって、今年も南西物見やぐら台跡周辺などの木々が切り倒され、400年前の城の状態が昨年以上によくわかるようになっています。また、保存会が募集した「長峰城にちなんだ俳句や短歌」の優秀作品も展示され、より親しみやすくなっていました。

na18070704.JPG

 見学会参加者からは、「空堀のすごさがよくわかった」「地形を生かし、よく考えられた城になっている」「なぜ、2年で終わったのか、詳しく知りたい」「説明ポイントごとに2、3行の解説があればいいね、ペーパーで」などの声が上がっていました。

 活動レポート1865号、「春よ来い」の第513回、「キュウリグサ」を私のホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは吉川区体育祭です。
 

2018年07月09日

第14回吉川区体育祭


asa180709.JPG

 おはようございます。今朝は青空が広がっています。大雨で被災された皆さんのところも、こんな青空が広がっていればいいのですが……。写真の左側に見える白い花はリョウブです。

 昨日は第14回吉川区体育祭でした。旧吉川町時代から通算で56回目になります。文字通り、吉川区のスポーツの祭典です。吉川体育館とゆったりの郷ゲートボール場を会場に、玉入れ、綱引き、玉送りなどの競技が行われました。

 1本の綱を引き合い力比べをする、玉送りのスピードを競う、こういった単純な種目がほとんどではありますが、ちょっとでも練習しているかどうかで差が出ました。綱引きでは、開始直後、あっという間に決着がついたケースがありましたし、大玉・小玉送りでは足の広げ方、玉の投げる角度などで大差がついたケースもありました。でも、競技にはみんな夢中です。輪を5つ投げても決まらず、「ヤバイ」と言ったNさん、最後に引っかかったときはほっとしていましたね。勝っても負けても笑顔が見られました。

tai18070801.JPG

tai18070802.JPG

tai18070803.JPG

tai18070804.JPG

 途中、ゆったりの郷のゲートボール場へも応援に出かけました。藤野実行委員長からの要請もあり、小林総合事務所長と一緒に出かけたのですが、とても喜んでもらえました。会場ではHさん、Nさんなど大勢の人たちから声をかけていただきました。元牛飼いの仲間、町議会でお世話になった人など懐かしい人ばかりでした。

geitoboru180708.JPG

 午後からはひと眠りし、その後、買い物やデスクワークをしました。買い物は大潟区の朝日池総合農場の「むら市場」です。平澤前社長から商工会の動向や外国旅行へ行った感想などを聴かせてもらいました。県の日本共産党後援会の便りの原稿も締め切りのぎりぎりになって間に合わせました。

 夕方、買い物を終えて事務所に戻ったとき、ひぐらしの鳴き声がしました。今年の初鳴きです。カナカナという声を聞くと、いよいよ本格的な夏が来た、そんな気がします。

 きょうは午後から議員団会議があります。生活相談への対応もしなければなりません。

2018年07月10日

原爆パネル展はじまる

asa180710.JPG

 おはようございます。今朝もよく晴れました。雲はなんとなく秋模様で、涼しく感じられます。写真は今朝の新聞配達時に吉川区竹直で撮りました。

 昨日は私用で忙しく、朝から午後2時頃まで地元にいました。その間に、金沢にいる次男夫婦が孫を連れてやってきました。短時間でしたが、こま回し、「高い、高い」、「とび競争ごっこ」などをして楽しみました。母も「いこいこ」して喜んでいました。

haha180709.JPG

 午後3時からは党議員団会議でした。その前に市民からメールで指摘のあった公共施設の施工(?)の関係で調査もしました。問題点がはっきりした段階で具体的に書きます。会議では、各種委員会の報告、モニタリングポスト設置と管理での課題整理などをしました。

 上越市原水爆禁止協議会・平和委員会主催の「原爆パネル展」が昨日から始まりましたので、夕方、見てきました。展示された写真パネルは20数枚ですが、熱線で焼かれた体、爆風で吹っ飛んだ木などが出ていて、見れば、核兵器禁止をの思いを強くします。会場は直江津学びの交流館のエントランスホールで、15日までです。ぜひお出かけください。

tennji18070901.JPG

tennji18070902.JPG

tennji18070903.JPG

 きょうは生活相談が寄せられていて、これから市役所です。

2018年07月11日

市役所で生活相談に対応


nakajyou180710.JPG

 朝から暑いですね。おはようございます。今朝は明け方になってから眠りが深くなったようで、6時半過ぎまで寝ていました。すでに夏ゼミたちは起床し、賑やかです。写真は昨日、頸城区中城にて撮ったひまわりです。

 昨日は朝から午後2時過ぎまで市役所で仕事をしました。中心は生活相談です。最近は地元で受けるか、相談を寄せてくださった方のところへ行くケースが多く、市役所での対応は少なくなっていますが、関係課の方が責任を持って動いてくださるので、助かります。昨日の相談のうち1件は、相談者が電話ではかなり強い姿勢だと思っていたのですが、関係課職員さんたちとの話し合いでは、じつに穏やかな話し合いになりました。さすがプロの職員だと思いましたね。

 市役所では議会事務局職員さんなどと総務常任委員会の管外視察についても話し合いました。10月に予定していた視察地は今回の大水害で被災しているので、どう対応するかという中身です。今後、常任委員会のメンバーのみなさんと話し合い、視察地の変更も考えなければならないかも知れません。

 市役所から地元事務所に戻ると、ミヤマクワガタがクモの巣につかまっていました。このままでは暑さのなかで死を待つことになる、と思ったら、かわいそうになり、巣から救い出してやりました。もちろん、クワガタの体についたクモの糸もとってやりました。ところが、正面からカメラを向けると、ハサミで私を威嚇してきたのです。よほど怖い目に遭ったのでしょう。

kuwagata180710.JPG

 昨日の夕方は夕焼けがきれいでした。いいスポットでと思い、車を走らせました。ほんとうはもう少し、10分くらいかな、早ければ、もっといい色の景色をとれたんですが。

kumo180710.JPG

 きょうは会議などが2つあります。原稿書きもしなければなりません。

2018年07月12日

党創立96周年記念集会を視聴


asa180712.JPG

 よく眠り、原稿も何とか書けました。おはようございます。今朝は5時過ぎに起床、事務所で活動レポートづくりをしています。テニス観戦を早めにやめて寝たのが良かったようです。写真は今朝、事務所の近くの農道で撮ったものです。

 昨日は午前に細々とした用事をこなし、取材にも出ました。お昼までには家に帰りました。日の照るなかで動いたこともあって疲れたのでしょう、昼食後は睡魔に襲われ、1時間ほど昼寝をしました。起きてからは、パソコンとにらめっこです。原稿書きに精を出しました。

 夕方からは、党創立96周年記念集会の模様をインターネットで視聴しました。仲間とともにです。冒頭の挨拶では市民連合呼びかけ人の一人、中野晃一さんが市民と野党の共闘についての率直な思いを語っていたのが印象に残りました。そして志位委員長の講演、いまの日本共産党綱領の生命力を世界や日本の現状、動きに照らして明らかにしました。もっとかたくて、難しい話かと思ったら、わかりやすくて良かったです。

sii180711.JPG

 夜はテニスをしばらく観ました。大健闘して8強入りした錦織ですが、またしてもジョコビッチにやられました。うーん、残念。

 きょうは、これから、活動レポートなどの新聞への折り込み作業をして、終わり次第、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出ます。

2018年07月13日

大島、吉川などで「しんぶん赤旗」日曜版の配達


katatumuri180713.JPG

 おはようございます。今朝は少し眠いです。5時過ぎに起床し、活動レポートを片面だけ印刷。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達に出かけてきました。写真は配達時に撮ったものです。カタツムリは今年初めて見ました。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで一日中、動き回りました。昼食を食べているとき、すぐそばの男性が見たことのある新聞を読んでいるなと思ったら、「しんぶん赤旗」日刊紙でした。読んでおられたのはコラムの「潮流」です。安倍内閣と豪雨災害についてのコラム、私も改めて読んでみました。戦後最悪の内閣であることがコンパクトに書かれていました。

 午後からは大島区、吉川区での配達でした。大島区では大島地区の道路沿いで毎年咲いているだいだい色の花を写真に撮りました。空が青い時にもう一度撮りたいなと思っています。また、いつもの家で玄関の生け花の写真も撮らせてもらいました。萩やユリ、トルコキキョウなどが入った作品、フェイスブックに投稿したところ、いったいどんな人が活けているのかという問い合わせがありました。気になるのでしょうね。

ooshima180712.JPG

hana180712.JPG

 夜、NHKが今回の豪雨災害について特集を組み、報道していました。予想をはるかに超える被害が出る局面に入ったとのこと、重要な指摘だと思いました。

 きょうは、これから市へ行きます。その後は新聞配達です。

2018年07月14日

三八市、平和展へ


asa180714.JPG

 おはようございます。2日連続、歩いて事務所に来ました。少しでも歩かないと。でも、今朝は朝から蒸しますね。それと、直線的なセミの鳴き声が暑さを増幅させています。写真は事務所近くの田んぼで撮りました。

 昨日はまず直江津の三八市へ行ってきました。3週間ぶりでしょうか。ビラを受け取るとき、いつも「勉強させてもらいます」というのが口癖だったお母さんは入院していて、お連れ合いが交代して野菜を販売中です。まもなく退院するとか。うれしいね。ネマガリダケのビン詰を販売しているFさんは、大豪雨災害が発生しているというのに、「赤坂自民亭」で安部首相らが宴会をやっていた問題で「あっつなもん、首だ」と怒りを爆発させていました。

 市を離れてからは、高田の小川未明文学館ギャラリーで開催中の平和展を見てきました。今年は軍用機献納運動関連資料、板倉区の浄光寺住職・平田真義さんが全国を回って集められた資料、沖縄戦資料が注目されています。旧小猿屋小学校に眠っていた木製のプロペラは思っていた以上に大きかったです。旧高田市、旧直江津町から軍用機が11機も献納されていたとはね。年表を見ていたら、1945年3月4日に旧高田市長が応召され、市長を辞職とあるのを発見、これにもびっくりしました。平田真義さんの資料収集は平和への大きな貢献です。平和展は8月19日まで。ぜひお出かけください。

heiwa18071301.JPG

heiwa18071302.JPG

 午後からは「しんぶん赤旗」日曜版を配達し、戻りました。夕方、地元に戻ってからの夕焼けがきれいでした。

37011649_937343933104004_2668855191259840512_n.jpg

 きょうは「つどいの案内ビラ」を配布したのち、新潟市に向かいます。小池晃書記局長の演説が楽しみです。

2018年07月15日

新潟市で日本共産党演説会

ebiduru180715.JPG

 また強烈な暑さですね。おはようございます。今朝は事務所でデスクワークをしています。セミの鳴き声がもう最高潮になってきています。朝、事務所の近くでエビヅルの実が大きくなってきているのに気付きました。早いです。

 昨日の午前は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と今週予定している「集い」の案内ビラ配布でした。初めて集いを計画した町内会では、「橋爪です」と挨拶すると、「日曜日にはおまんのビラが入っているかと楽しみにしている」、「暑いのによくがんばっているね」などといったうれしい言葉をいくつももらいました。高齢化が進み、手すりなどを設置してある家が多かったですね。それにしても暑い時間帯での活動でした。終わったら、汗びっしょりになりました。

nouzenn180714.jpg

 午後からはマイクロバスに乗って新潟市へ。県民会館で日本共産党の演説会があったのです。私は夕方、高田で校友会総会があったので1時間ほどの参加となりましたが、会場の大ホールは1階も2階席もびっしり、大勢集まりましたね。

 和服でビシッと決め、最初に登場したのは先の県知事選で大健闘した池田千賀子さん。池田さんは選挙での支援に感謝した後、「一口に市民と野党の共闘というが、これは一朝一夕にしてできたわけではない。各種運動の中で顔の見れる関係が信頼感を高め、選挙戦で花開いている。安倍一強という状況に打撃を与えるには市民と野党の共闘しかない」「これまでの経験をもとに新潟県政をしっかりと監視する役割の一端を果たしていきたい」とのべました。

 知事選で選対本部長を務めた菊田真紀子衆院議員は「安倍政権はいろんなところに驕りと緩みが出ている。何をやっても許される、ウソをついても逃げ切れる、こういう政権は国民のためにならない。これからもみなさんとともにたたかっていく。同じ仲間として声をかけていただきたい」と挨拶しました。

 市民連合@新潟の共同代表、磯貝潤子さんは、「選挙が終わり、子どもの部屋を掃除しようと入ったら、学校が配布した18歳選挙の冊子があった。そのなかに、政治とは国家や社会についてどのような状態がいいのか、優先順位をつけて決定することだとあった。西日本大水害が発生した今、もしこの地域が放射能に汚染されていたらどうなるかと考えた。これからもみなさんと手をつないで喜びあえるように頑張りたい」とのべました。

 来春の県議選に日本共産党から立候補を予定している4人を代表して、新潟西区の武田勝利さんが決意表明しました。「新潟県知事選などの選挙を通じて、『原発再稼働を許さない』は新潟県民の不動の世論となっている。いま県議会の議席は自公が6割だ。これを変えれば県政の流れは変わる。日本共産党の議席を4人、5人と増やし、県議会でも市民と野党の共闘を広げていきたい」「新潟県の福祉を引き上げ、貧困と格差を是正していきたい。地域をまわると、『共働きで夜遅くなり、このままでは体がもたない』『障害者施設に入りたいけれども満杯で子どもが入れない。このままでは心配で、心配で……』などの声が寄せられている。この声に応えるのが議員の役割ではないか。県政を変えるために全力で頑張る」と力強く決意を語りました。

 井上さとし参院議員、小池書記局長の訴え、いつ聴いてもわかりやすくて面白いですね。昨日もそうでした。お二人の訴えは活動レポートで書く予定です。

 演説会での写真は演題から80メートルほど離れたところで撮りました。何枚か撮っているうちに、生け花に焦点を当てて撮ると、望遠でもけっこういい感じで撮れることがわかりました。

koike180714.JPG

inoue180714.JPG

minnna180714.JPG

 演説会は途中で退席させてもらい、特急しらゆきで柿崎まで帰り、その後、タクシーと自家用車で高田の校友会会場へと急ぎました。到着したのは午後6時40分。約1時間、同級生や昔の議員仲間などと交流できました。うれしかったのはフェイスブックで付き合いのあるIさんから声をかけていただいたことです。一度お会いしたいと思っていただけに幸運でした。

kouyuukai180714.JPG

 活動レポート1866号、「春よ来い」第514回、「トリアシの花」、ホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから吉川区戦没者慰霊祭です。

2018年07月16日

戦没者合同法要、ビラ配布


kumo180716.JPG

 朝から暑いですね。おはようございます。すだれに朝日があたり始めて目が覚めました。昨夜、テレビを観すぎたようです。歩いて事務所に来るとき、空ではうろこ雲がどんどん広がっていました。

 昨日の午前は64回目の吉川区戦没者合同追悼法要でした。今回の会場は原之町の忍西寺。猛暑でしたが、扇風機の風が効いていて助かりました。毎年、参列する遺族の高齢化と減少が気になります。昨日は20数人でした。終わってから上越市連合遺族会の渡邉さんや大潟区遺族会の山本さんなどと話が出来ました。この法要が終わると、まもなくお盆がやってきます。

goudouireisai180715.JPG

 午後からは今週実施する集いの案内ビラと活動レポートの配布でした。日曜日ということもあって留守の家が多かったのですが、夕方が近づくにつれて人に会うようになりました。このうちの1人は92歳の女性です。誘われて、お茶をご馳走になり、これまでの人生について語っていただきました。初対面ながら、なんでもきさくに話をしていただきうれしかったです。40代の男性からは、「65歳まで年金を支給しないなら、代わりに暮らせる仕事、賃金を保障してもらいたい」という言葉を安倍首相に届けてほしいと頼まれました。ノウゼンカズラは最後にビラを配布した家の近くで撮りました。

nouzennkazura180715.JPG

 夜は楽しみにしていたドラマ、「この世界の片隅で」を観ました。これからどぷいう展開となるのか興味深いです。サッカー、ワールドカップの決勝戦も観戦しました。

 きょうは午前に子育てのイベントに参加し、午後からは地元で活動します。

2018年07月17日

森のようちえんの映画と講演

himawari180717.jpg

 おはようございます。今朝は朝からじりじりと暑さが増してきています。セミも大合唱です。暑さとのたたかいの一日の始まりです。写真は今朝の「しんぶん赤旗」日刊紙配達のときに撮りました。やっと、「これだ」という感じのヒマワリと出合うことが出来ました。

 昨日は市民プラザでの映画と講演のつどいに出かけてきました。森のようちえん、てくてくの記録映画を観て、小菅さんの講演を聴いてきたのです。前から一度、聴いてみたいと思っていた小菅さんの講演、思っていた通り素敵でした。森の中での遊び、暮らし、自然体験させたいからしているわけではない。子どもたちが主体的に協働していくことを学んでほしいからやっている。仲間が加わるとぐんと工夫が広がる。包丁を使いながら加減する。カナヅチもそう。人間関係でも、加減が大事。ものからいのちという捉え、連続した命の捉えで物語が加わる。動いているものへの興味。きのうまでツボミだっものが花を咲かす。いのちの変化・生きているあかし。こんなメモをたくさん書きました。

tekuteku180716.JPG

 午後からは暑さに負けました。クーラーから離れることが出来ませんでした。ごろごろ寝る。本を読む。テレビを観る。たまにはこういう時間も必要だと勝手な判断をしながら、のんびりしました。

 きょうはこれからスタンディングです。その後、会議もあります。

2018年07月18日

スタンディング、会議、映画鑑賞

natu180718.JPG

 おはようございます。今朝は朝からもうろうとしています。たぶん、昨夜の眠りが浅かったのでしょう、欠伸が出るの、出るの……。写真は事務所の近くで撮ったカヤノです。雨が少なくてもカヤはこの通り、2㍍を超える草丈になりました。

 昨日は浦川原物産館近くでスタンディングをしました。日を間違えた人が何人かいて、参加者は5人という状況でしたが、暑さに負けずにがんばりました。ただ、車の台数はいつもよりも少なかったですね。いつも必ず手をあげて激励してくれる人のなかで2人の姿が見えませんでした。夏休みだったのでしょうか。

 10時からは市役所で会議でした。10日ほど前に市民から寄せられた建築工事に対する疑問をめぐって関係課から説明を受けました。竣工検査、瑕疵検査などの仕組みと実際について理解を深めることができました。市民から寄せられた具体的な指摘については、近く行われる検査結果などをみたうえで対応したいと思っています。会議の中では議会改革の動きをめぐって説明を聴き、今後の対応について協議しました。

 会議が終わってから富山市議の赤星さんから電話があり、委員会のインターネット中継の経費について上越市議会の場合、どうであったかと質問されました。当市の場合、固定型のカメラ1台を使っていますが、パソコンなどを除く直接的な経費は約100万円でした。富山市議会で出されている試算では、4つの委員会室で実施する場合、4000万円ほどになるとか。そんなに金をかけなくてもできることを知って、赤星議員も驚いたようです。

 午後からは久しぶりに映画を観てきました。「空飛ぶタイヤ」です。タイヤが外れてひとを殺してしまった事故は記憶に新しいのですが、映画は、運送会社の社長などが執念を持って事故原因を追求し、本来ならリコールしなければならなかったケースであることを確認し、大手自動車メーカーの責任を追及していく展開でした。交通事故だけでなく、事故をめぐって、どう対応すべきかを考えさせられた優れた作品でしたね。

 夕方、柿崎地内で見た夕焼け、素敵でした。このところの猛暑にはまいりましたが、夕日、夕焼けはきれいです。

yuuyake180717.JPG

 家に着いたら高田のYさんから久しぶりに絵手紙が来ていました。雨上がりのアジサイでしょうか、絵の具の使い方が工夫されていて、これまでの絵にはない美しさが描かれている感じがしました。こういったアジサイのある風景、いいですね。

etegami180717.jpg

 きょうは午前が母の通院の付き添い、午後からは会議です。

2018年07月19日

母の付き添い


asa180719.jpg

 あっついの、あっついの。おはようございます。今朝も強烈ですね。昨夜は窓を開けて寝たのですが、寝苦しくて、ほんとうに眠ったのはちょっぴり。そのあおりを受け、今朝は原稿書きが進みませんでした。写真は今朝の米山さんです。

 昨日は午前に病院へ。母の定期的な眼科検査です。いつもと比べて患者さんの数が多く、診察が終わったのは午後1時過ぎでした。病院では町田のYさんに会っただけで、めずらしく知っている人に出会う機会は少なかったですね。母は目にできものができたようで、薬をもらってきました。

 午後からは会議がありました。1時間ほどで終わったのですが、地元に戻っても暑さとのたたかいでした。

 きょうは「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしです。安塚、大島へは午後に行く予定です。

2018年07月20日

猛暑の中の配達も楽しい


kirigirisu180720.JPG

 おはようございます。今朝はめずらしい訪問客がありました。キリギリスです。自慢の角にクモの巣がからまっていて、とってくれと言っているようだったので、とってあげました。いつかキリギリスの恩返しがあるかも知れません。

 昨日は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と活動レポートのポスト下ろしで大忙しでした。もっとも、ぼっとしていて、こちらで余計な仕事をつくってしまったところもありました。忙しく動いている中でうれしかったのは前号の活動レポートの「春よ来い」について、「いかった。どこどこの人のことだよね」などといった声をいくつも寄せていただいたことです。「こんな素敵な話もあるよ」と話題提供をしてくれた人もありました。写真はいつもの家の今週の花と大島区旭地区にある花畑です。いつもの家の生け花にはウドの花も登場しました。

hana180719.JPG

hanabatake180719.JPG

 昨日も猛暑でした。新聞配達などで外で動くときにはタオルで「あねさかぶり」をしました。それでも少ない髪の毛は汗でべたべた、タオルをとった時には「ねぐせ」のようになった髪の毛姿になってしまいました。動きまわった時に水分補給は大事です。昨日は2軒でアイスやコーヒーなどをご馳走になりました。今年の梅干しもいただきましたよ。

ume180719.JPG

 大島から浦川原経由で吉川区に戻ったとき、片田地内で稲の穂が出そろっている姿を見ました。もう出穂の時期になっているんですね。品種は「つきあかり」か飼料米の早生品種でしょうか。もう1カ月もすれば稲刈りとなるんですね。

deho180719.JPG

 きょうは活動レポートの印刷、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、「つどい」と続きます。

2018年07月21日

3会場で「囲む会」


asa180721.JPG

 おはようございます。連日の猛暑で疲れますね。昨夜はクーラーのない2階の寝室では眠れないので、事務所でクーラーつけて眠りました。ところが、座布団の上だったことが影響したのか、涼しいけれどもよく眠れないで朝を迎えてしまいました。写真は今朝の5時頃の風景です。

 昨日は活動レポートの印刷だけで午前10時までかかりました。それから、新聞屋さんへレポートを持ちこみ、折り込み依頼しました。その結果、「しんぶん赤旗」日曜版の配達はほんの少ししかできませんでした。残りはきょうの午前の仕事にします。下の写真は配達時に撮ったヤマユリです。

yamayuri180720.jpg

 午後からは「囲む会」を浦川原区内の3会場で行いました。私が市政報告をし、平良木前市議が県政課題を中心に語り、その後、懇談するという内容です。懇談では、「柏崎刈羽原発はいまどうなっているか」「再稼働反対だけでなく、エネルギーをどうするか積極的に案を示して運動をしてほしい」「土砂災害の発生時に避難をと言われても、避難所までいけるかどうかが問題だ」「社会福祉協議会のお楽しみ会を楽しみにしている」「要介護2の親をかかえているが、制度で要介護3にならないと特養に入れない。他の施設に入れるお金がない」「少子化対策、決め手はないのか。このままでは地域の維持が出来なくなる」などの声が寄せられました。

tudoi18072002.JPG

tudoi18072001.JPG

 「囲む会」では、会を始める前から事実上、懇談がはじまります。昨日の参加者の中には、「橋爪さんの文章を読んで、久しぶりに菱ヶ岳に行ってきた。いい道になったね」「この間の女しょ2人が森林組合で草刈りしていたという記事、あそこにはおれもいたがだ」などといった情報を教えてくださった方がありました。それだけで懇談は盛り上がります。ありがたいですね。

 それにしても昨日は異常ともいえる気温でした。上越市の山間部は35度以上になっていたのではないでしょうか。気をつけないと危ないですね。

 きょうは午前中に「しんぶん赤旗」日曜版の配達を終わらせ、午後から市街地へ行く予定です。

2018年07月22日

朗読コンサート「朝やけまつり」、吉川テラス


deho180722.JPG

 いや~暑いですね。おはようございます。昨夜は1階の居間で寝ました。2階も風さえ通ればいいんですけどね。5時半過ぎに起床しました。いったん事務所に来たものの、精米をしなければならないことに気づいて家に戻り、コイン精米へ。写真は事務所のそばの田んぼ、ここでも穂が出始めました。

 昨日は午前が「しんぶん赤旗」日曜版の配達でした。一昨日にアップしたヤマユリの記事を読み、「もっと大きなヤマユリの花をみたい」という要望が寄せられ、吉川区内の林道でヤマユリを撮ってきました。そこでは林業研究会のメンバーの一人がおられ、「これからの林業行政は市政の場で展開されてくる」「市内の林道は大型トラックの回転場がなく困っている」などの声を寄せてもらいました。写真は林道で撮ったヤマユリです。

yamayuri180721.JPG

 新聞配達を終わらせ、高田へと向かいました。途中、食堂「菖蒲亭」に入って塩野菜ラーメンを食べました。お客さんの中に笑顔で私の方を見ている男性がいたので、誰かと思ったら、青野の青空市で頑張っているOさんでした。

 高田はオーレンプラザにて行われた朗読コンサート、「朝やけまつり」でした。私たちが住む上越には妙高山、米山などの山があり、海がある。ここで日が昇り、日が沈んでいく。昨日の朗読コンサートは日々の暮らしの中でなかなか気づかない魅力やドラマが上越にもいっぱいあることを教えてくれました。児童文学作家、杉みき子さんの洗練された言葉で紡がれたものがたりがスクリーンの挿絵とピアノの曲をバックに朗読によって心地よく伝わってきました。コンサートが終わったら、久しぶりに海を見たくなりました。下の写真は昨日の柿崎海岸です。日が沈んでしばらくしてからこのような色が空に広がりました。

yuuyake180721.JPG

 夕方から、といっても7時半近くになって原之町商店街へ行ってきました。「吉川テラス」という夏の交流イベントが行われていたからです。音楽を聴き、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむ。昨夜は原之町や中谷内、国田などの人たちと楽しいひと時を過ごしました。8月4日は「越後よしかわやったれ祭」ですが、ビールを飲み、おしゃべりを楽しむならテラスの方が余裕があるかも。

terasu18072101.JPG

terasu18072102.JPG

terasu18072103.JPG

 私の活動レポート1867号、「春よ来い」の第515回、「じいちゃんと孫」をホームページにアップしました。ご笑覧ください。

 きょうは午前は地元で、午後からは高田へ出かけます。

2018年07月23日

夕方になって草刈り


asa180723.JPG

 おはようございます。今朝は5時半頃に起床しました。夜中まで居間で横になっていたのですが、自分の部屋に上がり、寝ました。やはり、自分の布団が一番いいです。歩いて事務所に来るとき、空には大きなうろこ雲が出ていました。わずか500メートルしか歩かないのに、汗をかきました。

 昨日は午前に活動レポートの次号に掲載する予定の記事づくりをした後、床屋さんへ行ってきました。偶然ですが、前回か前々回かに床屋さんで頭を刈ってもらっていた隣同士だった人とまた一緒でした。「また、一緒ですね」と言って、おしゃべりしました。もっとも私は途中から睡眠態勢に入ってしまいましたが。

 午後からは妻を高田まで送り届け、妻が句会に出ている間、昼食、本屋まわりをしました。購入したのは2冊、片山ユキヲの漫画、「花もて語れ」の第7巻と齋藤孝の新書です。今週にはどちらも読み終わることでしょう。

 夕方からは約1時間半、草刈りをしました。事務所のまわり、家の周りは、たいした雨が降ってもいないのに草だらけ、お盆前にと思っていたのですが、「みっともなさ」の限界点に達してしまいました。小さな木まで切ったこともあり、回転歯は相当傷みました。家の周りの草を刈っている時、草丈が20㌢ほどの花が咲いていて、それだけ残しました。ヒマワリの仲間でしょうか。

hana180723.JPG

 草刈りを終わり、ひと風呂浴びて外に出ると夕焼けがまたきれいでした。何枚か撮ったのですが、吉川橋を入れたものを1枚アップします。

yuuyake180723.JPG

 きょうは各派代表者会議、月例議員懇談会など会議や勉強会が目白押しです。

2018年07月24日

各派代表者会議など会議の連続


yamaboushi180724.JPG

 おはようございます。今朝は朝曇りです。米山さんも尾神岳も雲で覆われていました。この雲がなくなるとまたぎらぎらした暑さがやってくるのでしょう。連日の猛暑ですが、近くの山ではヤマボウシの実が大きくなってきました。

 昨日は会議や勉強会の連続でした。まずは午前9時から各派代表者会議です。議会改革の検討委員会で議員定数や報酬については別の組織で慎重に議論すべきだとしたことを受けて、来月の月例議員懇談会前後にこの組織が立ち上げられることが決まりました。議会報告会・意見交換会の改革については、議会側の報告が長すぎるなどの声を受けて、①議長、または副議長の報告は全体的なことを短く行う。これまで4つの常任委員会報告を連続して行っていたものを改め、各常任委員会ごとに報告と質疑を17分くらいの時間の中で行う。一回りして、残った時間で委員会の議論についての再度の質疑や意見交換を行う。②各層との意見交換会は対面型をやめ、車座型にする。各常任委員会とコラボし、年4回くらい行う。この2点が確認されました。

 会議が終わってから直江津の三八市へ行ってきました。猛暑の中でお店の人たちは頑張っていましたね。私は市役所に財布を置いてきてしまったのですが、オクラをもらいました。気温が上昇する時間帯だったこともあってお客さんは少なかったですね。駐車場へ戻ると、どこからか、「ここは海水浴場ではありません。市内の海水浴場は…」というアナウンスが聞こえてきました。それにつられて海岸に出ると、砂浜でハマゴウの花が真っ盛りでした。地中の茎がどんなになっているのか掘ってみたくなります。

hamagou180723.JPG

 午後からは月例議員懇談会と議員勉強会でした。勉強会は今春、農水省からやってきた近藤農林水産部長を講師に、日本農業の現状と課題について説明してもらいました。用意された資料は全体で約60ページ。これまで見たことのないデータがたくさんあって、とても参考になりました。資料はもう一度じっくり読みたいと思います。

 きょうはこれから災害対策特別委員会です。

2018年07月25日

土砂災害などで災害対策特別委員会

uwamizuzakura180725.JPG

 おはようございます。今朝は久しぶりに涼しい朝を迎えました。ここしばらくは暑くて掛け布団もタオルケットもいらなかったのに、この涼しさ……、ありがたいです。写真はウワミズザクラの実です。熟して黒くなった実が多くなってきました。うっすらとした甘さがなつかしい。

 昨日は午前が災害対策特別委員会でした。土砂災害対策、原子力災害対策、津波災害対策についての所管事務調査です。市の担当部長が説明し、活発な質疑が行われました。

 このうち土砂災害対策では、昨年の3月にひと区切りした土砂災害警戒区域の調査と指定、ハザードマップ作成経過などについて説明を受けました。上越市における土砂災害警戒区域の調査は平成17年からはじまり、ようやく全体がまとまったことになります。旧東頸城や旧中頸城の山間部で指定個所が多いことがよくわかります。警戒区域に指定されたか所は全体で1828か所にもなります。このうち、「住民の生命または身体に著しい危害が生ずる恐れがある」特別警戒区域は1042か所にのぼります。上越市は土砂災害の危ないところが多いですね。

dosyasaigaikikennkuiiki180724.jpg

 説明後の質疑で私は、「避難などソフト対策も大事だが、危険個所のハードでも思い切った対策が求められている。急傾斜地、土石流、地すべりの危険個所の整備状況はどうなっているか」と質問。これに対して担当課長は、「急傾斜地が8.4%、土石流は24.6%、地すべり42.4%となっている」と答えました。これらの数値は4年前に私が質問したときの数値とほとんど変わっていません。私は、「上越市民にとっては土砂災害は大きな危険のひとつだ。それに行政が立ち向かっていく姿勢が重要だ。土砂災害についてはハード面も含めて本格的な対策を国に求めるべきだ」と訴えました。担当部長は、「私どもも精一杯要望していきたい」と答えました。この点では、内山前議長も「行政だけでなく、議会も一緒になって国に働きかけていこう」と提案しました。この提案は具体化したいものです。

norikazu180724.JPG

 質疑の中で、新潟県が土砂災害防止法制定以前からの土砂災害危険個所のデータに基づいた整備率の数値を持っていることが明らかになりました。土砂災害防止法上の数値と混乱しないよう整理すべきだと思います。

 原子力災害対策では新たな事実が判明しました。上越市は14市町村合併時から(旧吉川町ではそれ以前から)上越地域医療センター病院など市内10カ所で安定ヨウ素剤を独自保管してきました。しかし、本年2月下旬、市独自に購入した安定ヨウ素剤が使用期限を迎えるなかで、県の安定ヨウ素剤の配布・服用体制に従うことにしたというのです。その結果、これまで市内10か所での分散配備は中止され、上越保健所の1か所にUPZ内住民の3回分、UPZ外住民の1回分を保管する体制に変更されました。重大な後退です。

 市の担当課によると、上越市としては、これまでどおりの場所で分散配備を認めるよう要請してきたが、県はPAZ外のすべての住民分は、各地域の保健所等に一時的に配備し、分散配備や住民への配布方法を検討することとしているので、譲らなかったということでした。私は、「これではいざというときに間に合わない。住民は(安定ヨウ素剤が)身近にあるということで安心感を持ってきた。早急に県に働きかけてなおしてもらいたい」と訴えました。防災危機管理部長は、「我々は指をくわえていたわけではない。県には強く要求していく」と答えました。写真は安定ヨウソ剤です。

yousozai180724.jpg

 午後からは交通政策調査対策特別委員会でした。北陸新幹線敦賀開業に向けての取り組み、第三セクターの利便性向上、次期総合公共交通計画の策定について報告があり、質疑が行われました。

 私は1時間ほどしか傍聴できませんでしたが、注目したことのひとつは、ほくほく線のトイレの問題です。普通運賃及び通勤定期運賃の10%引き上げ(12月予定)と同時に利用者サービス向上策として「トイレ車両の早期導入」が検討されているということが明らかになりました。現在の計画では平成36~41年の間に12両の車両を更新する予定ですが、この計画を前倒しするというのです。橋本正幸議員が前倒しについて具体的に明らかにしてほしいと尋ねましたが、担当課長は「何年からということは聞いていない」と答えました。関係住民の強い要望ですので、北越急行は早く具体的な計画を示してもらいたいですね。

 委員会室を出てからは医師会館で健康相談でした。1月の人間ドッグで保健指導を受けることが決まり、ドック後、半年を経過したので体重などの計測をして、指導を受けてきました。今回の相談日までに体重は1キロ落とす計画になっていましたが、まったく動きませんでした。指導をしてくださった職員さんからは、「体重が増えないで変わらないことは評価できますよ」と言われ、ホッとしました。間食の回数を減らすことと涼しくなったら軽度の運動を、とアドバイスされてきました。

 きょうは午後から会議です。その前にデスクワークもしなければなりません。

2018年07月26日

デスクワーク、高田で打ち合わせ会議


amagaeru180726.JPG

 おはようございます。昨日に続いて今朝も4時頃からひんやりした風が寝室に入ってきました。これだけでもずいぶん助かります。雨が降らない中、アマガエルはどんな気持ちでいるのでしょうか。写真は事務所脇のカエルです。いつもよりも少ないですね。

 昨日は午前がデスクワークでした。暑くて、なかなか集中できませんでしたが、予定した原稿は書き上げることができました。締め切りぎりぎりになると、どこからか、「無理しなくていいよ。いまから上手に書こうと思っても現在の力量でしか書けないんだから」という声が聞こえてきます。それから急にピッチが上がるんですから不思議です。

 午後からは高田で会議でした。今月末に予定している池田ちかこ上越事務所の解散式の打ち合わせです。1時間弱で会議は終わり、本町通りを歩きました。上越祭りが始まっていたからです。知っている人とは一人も会わず、鴨島の喫茶店に入ってアイスコーヒーを飲んできました。ここのママさんとは知り合いです。ママさんと私以外の2人のお客さんとの間で、昨日、私が撮ったウワミズザクラの実の写真などを見ながら、野の花のことや上越祭りの昔の思い出、植木元市長のことなどで話が弾みました。

 夕方、日が落ちてから、夕焼けがまたまたきれいでした。猛暑の時はきれいな夕日、夕焼けになりやすいのでしょうか。写真は近くの畑から撮りました。

yuuyake180725.jpg

 きょうはすでに活動レポートの印刷も終わり、これから折り込み作業です。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金、活動レポートのポスト下ろしに出ます。

2018年07月27日

暑い中、フル回転

okamidake180726.JPG

 気持ちよく眠れました。おはようございます。今朝も涼しかったですね。これから、じりじり暑くなるのでしょうが、朝だけでも涼しいと体が楽です。上の写真は昨日の夕方、吉川区片田地内にて撮影したものです。

 昨日は午前9時半過ぎに事務所を出て、「しんぶん赤旗」日曜版の配達、集金、活動レポートのポスト下ろしを夕方まで続けました。お昼は安塚区にて食べました。たまたま浦川原区在住のお客さんと一緒になりました。このお客さんは安塚の出身で、実家の畑の一部を耕作しているとのこと、ホースで水をひいてくれているとか、苦労している様子を語ってくださいました。

 大島区総合事務所へ行ったら、28日の「よんご祭り」に誘われました。私のところでは「ユウガオ」のことを「ようご」と言うのですが、ちょっと離れただけで「よんご」になるんですね。29日の夏まつりは吉川方面隊尾神分団の小型ポンプ操法の県大会のため胎内市へ行き参加できませんので、「よんご祭り」に顔を出してみようと思います。大島の子どもたちがこの祭りを復活させたというのですから、それだけも興味津津です。

 昨日も猛暑でした。「日本一のトコロテン」に立ち寄って食べていると、親戚筋の夫婦がやってきて、おしゃべりが弾みました。ここでも話題になったのは水不足です。「保倉川がこれほどかれてきたのを見たのは初めてだ」とか。暑いのに、奥さんが毎朝7時から杖をついて散歩しているという話も聞いて感心しました。下の写真は、「日本一のトコロテン」のそばで撮った保倉川の流れです。

hiokura180726.JPG

 大島区ではいつもの家で玄関先の生け花を撮りました。今回はガマズミ(?)の実やウドの花が入っていて、「暑い夏」を印象付けるものになっていました。フェイスブックでアップしたら、「暑いのに元気な花」「鮮やかです」などのコメントが寄せられました。

hana180726.jpg

 ここの家のウドの花を見てからは、ウドの花を田麦、竹平、川谷などで何枚も撮りました。この花は観賞用だと思っていたら、「天ぷらにすると、おいしいよ」と教えてくれる人がありました。若いウドの葉の先っぽのような味がするのでしょうか、今度、試してみたいと思います。下の写真は上川谷で撮ったものです。

udo180726.jpg

 大島にいた時から「きょうの雲はおもしろい」と感じていたのですが、吉川区に入ってから、ますます面白くなりました。下の写真は代石地内で撮ったものです。雲がどんどん広がっていました。

kumo180726.jpg

 夜7時過ぎに柏崎に向かいました。義母の介護にあたる妻を送るためです。柿崎区から山越えして野田に出るルートで車を走らせました。佐水あたりから柏崎の花火を楽しむことができました。新道には花火を見ている人が何人かいました。近くでなくても、けっこうきれいなもんですね。

 帰ってからは事務所でひたすら印刷作業をしました。今号は8900枚の印刷です。夜11時半過ぎまでかかりました。その前に原稿もだいぶかまいました。

repo180726.jpg

 きょうは新聞屋さんへレポートを持ち込み、その後、「しんぶん赤旗」日曜版の配達をします。

2018年07月28日

新聞店回り、赤旗日曜版の配達


heiwabashi180728.JPG

 おはようございます。今朝はゆっくり寝ていました。起床したのは6時半過ぎです。2度寝したら、起きたくはありませんでした。ごみ出しをしてから、新平和橋の工事現場をまわって事務所に来ています。工事現場では昨日、橋桁が半分かかりました。もう1日かかるでしょう。ジャンボクレーンは吉川橋の工事以来です。

jyannbo180728.jpg

 昨日は活動レポートの印刷終了後、吉川、柿崎、高津、安塚の各新聞店へ持ち込み、日曜日の折り込み依頼をしてきました。その後は「しんぶん赤旗」日曜版の配達と集金です。夕方まで頑張りました。2軒で野の花の名前を教えてくれと頼まれ、花のことからウドの花の天ぷら、ウワミズザクラの実の話などへと発展し、けっこう時間がかかりました。稲の生長が早く、田んぼの色もぐんぐん変わってきていますね。

yoneyama180727.JPG

 夕方7時頃、またしても夕焼けがきれいに見え、外に飛び出しました。尾神岳の空が赤くなり、米山さんもめずらしい色に囲まれていました。

yuuyake180727.jpg

 きょうは、これから直江津の市へ行きます。その後、「しんぶん赤旗」日曜版の残りを配達します。夕方は大島の「よんご祭り」へ行く予定です。

2018年07月29日

初めての「よんご提灯まつり」

 おはようございます。今朝は5時頃起床し、歩いて事務所に来ています。6時前にミンミンゼミの鳴き声がするので大急ぎで飛び出しました。いよいよミンミンの季節です。

 昨日は午前中、2つの市へ行ってきました。1つは直江津の三八市です。猛暑の中でしたので、みなさん早く買い物を済ませたのでしょうか、私が着いた9時半頃にはお客さんが少なくなっていました。直江津海岸寄りの方では地元の共産党のみなさんが西日本水害救援募金の活動をしていました。私はビラまきです。「あっついね」「気いつけてね」という言葉が多く聞かれました。

 もうひとつの市は青野十文字の青空市です。ここは偶数日の開催です。なかなか行けなくて、昨日は今年2回目でした。ここでの楽しみは買い物の他にお茶飲みがあることです。お客さんやお店の人たちが持参した漬物などを食べながらおしゃべりを楽しむことができます。昨日もタケノコの粕煮、キュウリの浅漬け、人参を甘く煮たものなどをご馳走になりながら、松代出身の人などと話をしました。

motiyori180728.JPG

 帰ってからは「しんぶん赤旗」日曜版の配達をし、デスクワークもしました。日曜日も月曜日も忙しいので、少しでも前倒ししないと予定通り進みませんからね。

 午後4時過ぎに家を出て、大島区へ向かいました。きょうの夏まつりの前夜祭として取り組まれる「よんご提灯まつり」に参加するためです。大島中学校の校長先生などの話によると、生徒たちが少しでも地域に貢献しようと、復活させたということでした。

 会場となったふれあい館周辺では、中身を出して、提灯のようにした「よんご」が数十本ぶら下げられていました。なかなかいいアイデアです。ソーメン流しも行われていました。どこの夏まつりでもそうですが、子どもが激減しているのに、夏まつりになると子どもがいっぱい参加してくれます。昨日の「よんご提灯まつり」もそうでした。会場では、いろんな方と話が出来ました。「今年は花の数が少なかったけど、来年は見に来てくんない」とヤマユリの写真を見せてくださったのはTさん、昆虫採集などで有名なIさんも声をかけてくださいました。

nagashi180728.JPG

yuri180728.JPG

 午後5時からは妖怪に関する講演会です。新潟妖怪研究所の高橋郁丸さんが上越にゆかりのある妖怪のことを中心にしながら、県内各地の妖怪について紹介してくださいました。妖怪は昔話や伝説の中に見つけることが出来る、古くなったり、年をとったりすると妖怪になるということでした。講演の中では大島のことはちょっぴりで、安塚、浦川原の「妖怪」がいくつも紹介されました。葛飾北斎の絵の中にも妖怪が出てくるというのは初めて知りました。講演をした高橋さんはイラストも描く人です。本人の顔とイラストに出てくるかわいい顔はそっくりでした。

youkaikouenn180728.JPG

 講演が終わってからは外に出て、「よんご提灯」などに点火、面白い風景が出現するのではと期待したのですが、日没まで時間がかなりありあきらめました。昨日も夕焼けがきれいでした。写真は大平で見た夕焼けです。

yuuyake180728.JPG

 きょうはこれから胎内市です。県消防大会に行き、吉川方面隊尾神分団のポンプ操法競技の応援です。

2018年07月30日

第69回新潟県消防大会


 またまた暑い日になりそうです。おはようございます。昨日は大潟区で全国最高の39.5度を記録したとか。たいへんな暑さとなりました。

 昨日は胎内市にて新潟県消防大会でした。私の地元の消防団方面隊のメンバーが小型ポンプ操法競技に参加するというので応援に出かけてきました。今回は2005年の合併以来初、旧吉川町時代にさかのぼってみても、30数年ぶりかと思われます。出場選手の家族や近所の人たち、消防団員等がバスや乗用車で応援に駆けつけました。みんなで着ていったのは「偕心一駆」と書かれた揃いのシャツです。心を一つにして駆け抜ける。いい言葉です。

hashi180729.jpg

 今回の大会ではいつものように小型ポンプ操法とポンプ車操法の2つの競技が行われました。上越市からは吉川方面隊尾神分団が小型ポンプ操法に、ポンプ車操法には全国大会にも出た経験のある上越方面隊第3分団が出場しました。入場行進は堂々としていました。応援のテントは第3分団の人たちと一緒です。また糸魚川市、妙高市の皆さんとも一緒でした。長時間の応援となりましたので、言葉も交わし、応援し合いました。下の写真は上越方面隊第3分団の選手の入場行進です。

3kousinn180729.JPG

 大会は午前11時半から。上越市の代表が競技に参加したのは午後からとなりました。吉川方面隊尾神分団が登場したのは午後1時10分過ぎ。きびきびと動き、一気に走る。選手も緊張したと思いますが、こちらも緊張しました。時間は正確にはわかりませんが42秒くらいだったと聞きました。これまでにない早いスピードでした。富山県で行われる全国大会出場への期待が高まりました。写真は尾神分団の競技のスタートです。

izumidani180729.JPG

 ポンプ車操法競技も頑張りました。元消防団だった人も何人かおられ、「悪くても3位以内には入るんじゃないか」という声も出ていました。競技が終わってまもなく、高田から来られた人たちは帰られましたが、その前に第3分団の選手たちが応援団の人たちに報告、挨拶していました。ポンプ車操法も選手、団員、応援団、心ひとつでした。

3bunndann180729.JPG

 競技の結果は残念ながら小型ポンプ操法、ポンプ車操法ともに入賞できませんでした。ただ、隣の妙高市の妙高高原方面隊第4分団がポンプ車操法で3位に入賞、テントは大きな拍手で包まれました。

 昨日の帰り道、高速から見えた夕やけが穏やかで、きれいでした。これも猛暑がつくりだしたものなのでしょうか。

yuuyake180729.JPG

 活動レポート1868号、「春よ来い」の第516回、「へり食わんがねかな」を私のホームページに掲載しました。ご笑覧ください。

 きょうは、これから党議員団会議です。

2018年07月31日

車中会議、そして干ばつ被害調査

sarusuberi180731.JPG

 おはようございます。今朝は5時過ぎに起床し、「しんぶん赤旗」日刊紙の配達をしてきました。猛暑が続いているので、朝早い時間帯から家の周りや畑などで動いている人が何人もおられました。写真は百日紅、いよいよ出番です。

 昨日は午前と午後に2つの会議がありました。そのうちのひとつは党議員団会議です。午後から現地視察をと思っていたのですが、午前しか空いていないメンバーがおり、午前から視察に向かうことにしました。

 そのため、会議は走行中の車の中で行いました。24日に行われた災害対策特別委員会などの報告と検討が中心です。この中で、土砂災害危険個所、警戒区域の指定か所をめぐる諸課題について整理しました。また、ほくほく線の車両トイレ設置についての動きについても注視していくことにしました。

 視察は大島区旭地区と牧区沖見地区の2か所です。すでに田んぼでは畔元を中心に地割れが始まり、稲の茎がよじれつつあるところがありました。また、地表が白くなっているところもありました。旭地区の足谷川は水の流れが極めて細くなっていましたね。このまま雨が降らないと平成6年の干ばつに匹敵する災害となりかねません。早急な実態調査、緊急対応、そして来年の作付にむけた整備が必要です。写真は旭地区、沖見地区の干ばつ被害を受けた田んぼです。

ashidani180730.JPG

ootuki180730.JPG

 党議員団としては、議会災害対策特別委員会の開催要求をすること、市に実態調査と今後の対応で申し入れをしていくこと、引き続き、現地調査をしていくことを確認しました。各議員も活動区域を中心に調査をしていきます。

 きょうは地元で活動し、午後から高田へ向かいます。夕方からは池田ちかこ上越事務所の解散式があります。

2022年06月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

最近のコメント

About 2018年07月

2018年07月にブログ「ホーセの見てある記2」に投稿されたすべてのエントリーです。過去のものから新しいものへ順番に並んでいます。

前のアーカイブは2018年06月です。

次のアーカイブは2018年08月です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Powered by
Movable Type 3.34